更新日:2025年05月25日
仙台で地元人にも絶大人気、木炭で焼いた厚切りの牛タンを味わえる旨い店
いつも行列が出来ているのを横目に見ていたんですが、この日は列が無かったので入りました。 厚切りの牛タンは切れ目がいい感じに入っていて厚切りの時に感じる自分の舌を噛んだ感がなくて良かったです。外はカリッとしてて美味しかったです?
宮城にある、本場牛タンは日本一、行列のできる老舗の焼き肉屋さん
牛タン発祥のお店! 太助に来ました! 3枚で2,500円 大きく厚切りなタンが3枚 噛めば肉汁が口の中に広がり 焼き加減が絶妙 タンでここまで美味しいお店は初めて! 唐辛子味噌もからすぎず タンのうまさを1段階上に上げてます
仙台の牛タン専門店。お通しの牛タンの角煮からして絶品
【宮城・山形の旅② 職人が焼き上げる極上の牛たん!】ここは、創業昭和63年(1998年)、地元仙台市内のみに展開している牛たん専門の老舗! 瀬戸内レモンサワーで乾杯! ■お通し 仙台では「いな穂」といい、ここ「牛たん料理 閣」といい、素晴らしい出来栄え! 牛たんの柔らかさと旨み、ほろっと崩れる食感の「牛たん角煮」と山形名物「玉こんにゃく」で、和がらしをつけて!これだけで、お酒が進みますね〜 ■たんタタキ(ハーフ、ディナーのみ、2200円) 仙台では、初めて考案されたという名物料理! ハーフサイズと思えない、ボリューム! 炭火で表面だけを焼き上げたたんタタキ! たんタタキのみを頂くと、これは噛み締めるたびに肉の旨みが口いっぱいに広がりますね〜まさに素材の新鮮さが際立つ逸品! 続いて、付け合わせの野菜(玉葱、青葱とレタス)を乗せて! 酸味の効いた自家製ドレッシング、シャキシャキの野菜と牛たんタタキの組み合わせは相性抜群! 凄旨!の逸品ですね〜 グビグビとレモンサワーを飲み干し、お代わり必須です! ここで、黒霧島(芋)焼酎を! ■牛たん定食(4つ切り、テールスープと麦飯、2500円) 妻とシェアです! いよいよ、主役の登場! 独自技術で形良くカットされた牛たんは、秘伝の塩を振りかけ、職人が一つ一つ丁寧に炭火網焼きで仕上げます! 一口頂くと! 外はカリっと、中はふわふわと柔らかく、サクサクと噛み切れますね〜 そして、噛めば噛むほどに、口いっぱいに溢れる、牛たんのジューシーで豊潤な旨味が最高です! これは、食材の鮮度、そして、カットと焼きの技なのでしょうね〜 最後は、テールスープを麦飯に入れて、南蛮味噌と白菜漬けで〆です! 本場の牛たんはめちゃ旨!でした! 仙台の梯子酒ならぬ、梯子飯を堪能した夜でした〜 ご馳走様でした! #宮城・山形の旅② #仙台の夜 #ミシュランビブグルマン店 #伊達美味(だてうま)第ニ弾 #梯子飯 #カットと焼きの技 #牛たんタタキ旨し #凄旨の牛たん #地元のみに展開 #牛たん料理閣本店 #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
熟成仙台牛タンは絶品。仙台駅前にある美味しい牛タン屋さん
【注文したメニュー】 善治郎定食:税込3,135円 スープ・(とろろorサラダ)付き 牛たん塩焼き・牛たんつくね・牛たんソーセージ・ゆでたんの4種類が堪能できる定食です。 ボリューム満点で、牛タンを味わい尽くすことができます。 職人が手作業で仕込む牛タンにはお店の「仙台で一番美味しく味わって欲しい」という想いが詰まっています。 丁寧に施されたお肉への切り込みによって、分厚いのに歯切れが良くて、柔らかい食感になっていました。 麦めしは、おかわりが一杯無料なのも嬉しいポイントです。牛タンが美味し過ぎて大盛りにしてしまいましたが、ペロッと食べ切ることができました。
肉厚でジューシー!文句なしに旨い!仙台牛たんストリートにあるお店
10時に来店。牛たん定食4枚を注文。2750円。Suica払い!味は美味しい。サラダかトロロのどちらかを選択できます。トロロを選択。麦飯は1杯お代わりできます。これから新幹線で函館に向かいます。初の青函トンネルです!
肉厚なのに柔らか味もしっかりした牛タンが絶品の牛タン定食のお店
川崎にある牛タン屋さん。 古めかしいお店構えながら 厚みのある牛タンは美味! 客足も切れず人気店です。
ここの牛タンを食べると他のは食べられない、仙台名物牛タン専門店
牛タンがこんなに旨いとは知らなかった・・・ 焼きもスープもお通しも、ついでにビーフシチューもやたら旨かった。 歯応えありと柔らかい箇所のミックスで、食感の違いごいい。 仙台駅周辺のアーケードの中の牛タンの店は行列だったけど、こちらは開店同時で、ほぼ待ち無しでした。 仙台に行く事があれは、また行きます。 ご馳走様でした。
名物は茹でたんとたんシチュー、四ツ谷で人気の牛たん料理のお店
四ッ谷を徘徊して偶然見つけた店。店前には複数人が屯していた。 Retty で調べてみると高評価。 日を改めて予約しました。 予約日の18時、友人と入店。入ってすぐ左のテーブル席に案内されました。 予習してきたので、オーダーはスムーズに茹でたんと たん焼きでスタート。 茹でたんは、ヤバい!! 次元が違う深い味わい♥️ この茹でたんは、トップクラスです。 たん焼きも美味しかったが、茹でたん程の感動は、 ありませんでした。なのでお代わりしちゃいました。 もし、茹でたんがなかったら、たん焼きが最高だったと思いますが( ^ω^ ) 食べた物 茹でたん たん焼き たんシチュー どて煮生姜煮塩漬け/味噌漬け焼きおにぎり 冷やしトマトミニかれー丼たん雑炊 #たん専門店 #茹でたん最高 #たん尽くし
厚切り牛タンの定食一本で勝負する、仙台牛タンの老舗
牛タン定食2,500円、瓶ビール500円 日曜日の14時過ぎにお店に伺いました。 ランチタイムを外したためか、20分ほど並んで座敷に通されました。注文してすぐに瓶ビールが、一杯飲み干して間も無く、牛タン定食が到着です。 すんなり噛み切れる牛タンではありません。歯応えはあります。しかし、とにかく香ばしくて美味しい。麦飯に合いますね。 テールスープ。サッパリしてますが、コクがありとっても濃厚。美味しい。長ネギのアクセントも効いてます。 お店の方が自信を持って提供していますので、食べる方も皆んな安心して食べてますね。ステキです。 #宮城県 #仙台 #牛タン定食
牛たん、麦めし、明太子かとろろの組み合わせの朝食が美味しい牛タンのお店
(2025.05.09) 博多駅に直結する“博多1番街”にある『たんやHAKATA』 12年ぶりにお邪魔し「厚切り牛たん麦とろろ定食」をいただきました いつの頃からか“博多1番街”にあるお店はどこも席待ちの列ができる人気店ばかりになっていまして、何度となくお邪魔しようと思いながらも断念していたのですが… 今日はまだ17:00を過ぎたばかりってことでか厨房を前にするL字型のカウンター10席や3卓10席ほどのテーブル席、そしてお店の奥にあるカウンター5席と小さなお店には空席がありましたので迷うことなくお邪魔させていただきます 12年前に980円でいただいた「牛タン麦とろろ定食」は1,780円となっていることでコストパフォーマンスの高さを感じることはありませんし、今回いただいた「厚切り定食」も「これで厚切り?」と声が出そうな残念なものになっていて… 食材費や人件費など諸々の経費が高騰していますので致し方ないと思いながらも、何より残念に思えたのは、炭火の火力を恐れて何度も裏返しながら焼かれたのか網目のような焼き色が付くこともなく… 塩ダレのおいしさは十分に感じられるのですが、見た目のおいしさが感じられなかったことであります https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44606345.html
GU3Fとは、ぐうグループが提供する1日限定2組の貸切セルフスタイルの焼肉専門店
五反田の焼肉屋「GU3F」 Instagram @gugotanda 都内に9店舗を展開する炭火焼肉ホルモン「ぐう」の系列で、 五反田のぐうの3階で1日1組限定で全14品目+セルフ飲み放題付きコースを貸切で堪能出来る。 料金も税込7500円/人の明朗会計。 ※カレーは+100円、冷麺は+400円で別料金だけどまぁ誤差 お肉はどれもクオリティ高くて、 普通のぐうでは提供していない「飲めるロース」はめちゃくちゃ美味しかった ドリンクはセルフスタイルの飲み放題で、ビール、ハイボール、レモンサワーなど好きなだけ飲めて最高 貸切の個室なので周りを気にしなくても良いのも良い。 #GU3F #ぐう #焼肉 #焼肉屋 #東京グルメ #五反田グルメ #五反田ディナー #五反田デート #焼肉好き #東京焼肉 #炭火 #炭火焼肉 #個室 #貸切 #コース料理 #飲み会 #Tokyo #gotanda #yakiniku #gourmet #beef
インパクトたっぷりの麦飯とナラの炭で焼くさくさくの牛タン専門店
【仙台旅行②】 仙台の牛タン専門店で人気の『司』 サンドウィッチマンの紹介でも有名な店らしい! 牛タンが超分厚い!めっちゃ美味い!バカうま過ぎ! 牛タンたたき、テール焼きもバカうま! 予約して行ったから良かったけど、めっちゃ並んでた!予約必須! ここの牛タンはホンマに美味かった! #牛タン #牛タン焼専門店 #牛たん #テール焼き #牛タンたたき #牛タン焼専門店司 #いつも行列 #食欲の秋投稿キャンペーン
塩辛や焦し麦飯など一品料理も充実している、牛タン焼き専門店
2025.17牛タン焼司。何処が旨いとか言い始めると仙台では戦争になるので表現が慎重になりますが、有名店の一角。
家族経営の小さなお店
オープン間もなく着。 駐車場はいっぱい。 ちょっと離れた有料駐車場に置いて列に並びました。 暑い、日陰がない。 店からお水を2杯頂きました。 30分待ち入店。 店内には沢山の来店した芸能人の写真が。 牛タンダブルの定食を頼みました。 冷奴もついてきて暑い季節にはさっぱりと良いかもしれません。 多くの牛タンやさんは麦飯ですが、こちらは白米です。 麦飯を食べたい方は予めご理解ください。 ダブルは牛タンが満足できる量ですね。 テールスープも美味しくいただきました。 食べている時に雷が鳴り始め行列も無くなり大雨がふり始めました。 傘もないしどのタイミングで離れた駐車場まで戻ろうか、お店の方に傘を借りれるだろうか悩みながら雨が小降りになったタイミングで車までダッシュ。 雨には濡れなかったけど、走ったから、おっさん汗だくで濡れました。 冷房ガンガンで汗を退かせて何とかしのぎました。
肉厚で柔らかい牛タンと炊き立てのご飯が自慢!和の雰囲気で贅沢ランチを楽しめるお店
恵比寿駅の西側にある、「定食以上、割烹未満」がコンセプトのタン料理店。 11:50に到着、先客は女性3名。 厨房の一部の焼き場を囲む形で変形カウンター席が10数席。 入口脇の券売機で食券を購入します。 牛タンいきたいけど、ちと高いな… で、リーズナブルな豚タン塩定食(1500円)をポチッと。 タンが付いていない、小鉢だけの定食(1000円)というのもあります。 食券渡すと、「ご飯炊けるまで10分ちょっとお待ちください」とのこと。 こちらでは、京都の老舗米問屋・八代目儀兵衛のブレンド米を羽釜で炊いて提供するというのもウリ。 伝えられたとおり、13分ほどで着膳! 焼かれたタンは、冷めないように上部の鉄板みたいなところに置かれます。 他の一式は手元に。羽釜、あおさの味噌汁、明太子、茄子の揚げ浸しトロロがけ、牛すじ煮込み、漬物、味噌、焼き海苔。 カタコトの日本語で「ご飯蒸らしているので開けずにお待ちください。お味噌辛いので少しずつ食べてください。」とのこと。 羽釜をオープン! ご飯は、ツヤツヤで美味しい♪ ボリュームは、小さな茶碗で軽く3杯くらいですね。 豚塩タンは、7〜8枚ほど。 しっかり噛み応えあります。 味噌の他に、卓上に置いてある食べるタン辣油や、食べる辣油を乗っけて。 食べるタン辣油の方は味噌味で、食べる辣油にはニラが入っています。食べる辣油にはニラ入っていて、こっちのほうが好き。ちなみに、全然辛くはありません。これだけでご飯何杯も食べられちゃいそう(^^) 牛すじ煮込みは、塩味タイプで、なんとおかわり自由。 お店側から、おかわりいかがですかと聞いて来てくれます。でもさすがにおかわり3回目はもらいづらく、2回でやめておきました(^^;; 牛すじ煮込みに味噌を入れても合いますよと教えてもらいました。 満足度高い定食でしたが、これだけご飯のお供が揃っていると、必然的にご飯不足に。 ただ、おかわりはまた羽釜で炊くので350円かかるのが難点。時間もかかります。 羽釜のご飯じゃなくても良いので、無料でおかわり提供してくれると嬉しいな〜。 #タン料理
恵比寿にある牛タンがメインの居酒屋さん
恵比寿駅から徒歩5分ほどにある、牛タンのお店。 この日は、上タン焼きや、デミカツやおでんなどいただきました。 タン焼きのおいしさはさるものながら、タンをカツにしてデミグラスソースをかけたデミカツなるものは、ありそうでなかったのな初めましてだったけれど、タン特有の弾力がありながら薄く付いた衣はサクッとしていて、デミグラスの甘味もあって美味しかった〜! 和風な作りのお店で、恵比寿にあるのになんとも恵比寿らしくない(!)のが良い。 価格帯も全体的にリーズナルブルなのも、なにかと使い勝手が良さそうです。
肉厚で柔らかい牛タンが美味しいお店
【味変で食べ方いろいろ大満足な牛タン定食】 JALどこかにマイル旅 今回は長崎 13 長崎からの帰りの便が午前中だったので、 途中の新宿でランチを食べる事に。 海鮮は食べてきたので違うモノがいいなぁ〜 イタリアンのお店に向かうもちょっと違う。 第2候補の[牛たん 荒]さんへ 13:28 店前に到着。 入り口の写真を撮って階段を下って地下2階の店内へ入ると。 男性店員さん 「今満席です。片付けるまで外で座ってお待ちください。あと、2時で閉店ですが大丈夫ですか。」 私 『はい。大丈夫です。』 男性店員さん メニューを見せて 「並は7枚、大盛りは11枚ですが…」 私 『並を2つお願いします。』 待っている間に注文した料理は ランチ 牛タン定食 並盛り (2145円) ×2 私がとろろが体質的にダメなのでとろろをひとつだけで良いと言うと 「ポテトサラダに変更します。」 と嬉しい変更のお知らせ(^^) 13:32 店内テーブル席にご案内。 13:35 せっかくなので? ビールでも飲もうかぁ〜と 妻の賛同を得て 瓶ビールを注文するも生ビールのみとの事で 生ビール (748円) ×2 13:37 生ビールの到着。 サントリーのプレモルですね。 乾杯からの ぐびぐびプハァー 13:40 麦めし テールスープ とろろ、ポテトサラダの到着。 ポテトサラダをつまみにビールをグビリ。 変更してもらってよかったぁ〜 13:41 牛タンの着皿。 さぁーーいただきまーす♪ 待っている間に勉強した牛タンの美味しい食べ方に沿って先ずはそのまま パクり 柔らかな食感…と シャキっとした適度な噛みごたえ… なんとも噛めば旨みがジュワァーっと 一味唐辛子をかけてキャベツの浅漬けと一緒に パクッと シャキシャキのキャベツにピリッとした一味唐辛子 こちらも良いね 次はわさびにおみ漬けを乗せて パクり ツーンと辛みの効くわさびに塩味と野菜の甘味のおみ漬けのタッグマッチ… 旨いです 次はオススメには載っていなかった 添えられているお味噌を乗せて パクッと このお味噌は青森で食べた[南蛮味噌]に似てる! コレが1番好き 麦めしにも味噌を乗せて パクり やはり旨い テールスープに入っている茹でタンはわさびの載せて食べると美味しかったなぁ〜 大満足な牛タンランチでした。 ご馳走さまでした。 #ランチ #和食 #牛タン屋 #牛タン定食 #生ビール #妻と #西新宿ランチ #西新宿グルメ #新宿区ランチ #新宿区グルメ
仙台市国分町 元祖「味噌漬け」牛たんの店
ランチÀ1350円.タン焼きと煮込みタンのセット、 今のご時世、この価格で食べれるのはお得かと。
中央にある仙台駅からすぐの牛タンが食べられるお店
仙台グルメ旅! 仙台と言えば牛タンは欠かせません!! そこでこちらのお店へ来ました。 開店10分くらい前に行ったのですが、既に30人以上は並んでいたであろう大行列(´⊙ω⊙`) ですが、席数が多いこともあり、割とすぐに入店できました。 仙台なんて滅多に来れないので、注文したのは贅沢に1.5倍定食╰(*´︶`*)╯♡ お高かったですが後悔していません。 何故なら、期待を裏切る美味しさだったからです(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 厚切りなのでしょうか?サクッと感やコリっと感というか、美味しく噛み切れて歯応えが最高なんです(*゚▽゚*) そしてワサビのタレが備え付けられて来るのですが、これがまた牛タンに合うんです(๑>◡<๑) 並んでも行く価値アリです!!!
脂濃厚なマルチョウが絶品、厚切りタンも上質で大満足な焼肉屋さん
見事な肉の10種盛り「This is サカモト〜十種〜」。木箱に入れられて、静かに鎮座している姿を見ると、食べる闘志が湧いてくる!さぁ、どれから食べようか! 肉の種類やおすすめの食べ方は、紙に書いてあり、それを見ながら、友人とワイワイ、次は何を食べるかを考えるのもまた一興である。 塩、レモン、ワサビ、しょう油、ポン酢、タレ… 多種多様なタレがあり、おススメの食べ方を教えてくれるのはありがたい!塩とタレの一辺倒では、お肉たちが泣いてしまう! こちらの「This is サカモト〜十種〜」は、平日限定!コースではなく単品で、前日までに予約が必要なので要注意!3,840円で、これだけの質の良い肉が10種類もいただけるとあっては、食べやなきゃ損! 塩出しユッケもおススメ! 「塩出し」という一手間のせいか、なんてなめらかでやさしいお味!海苔に巻いていただく。たっぷりネギが良いアクセント!これは、ずっと食べていたい! こちらがアラカルトでいただいたラインナップ。 ◆キムチ盛り合わせ ◆ナムル盛り合わせ ◆塩出しユッケ ◆This is サカモト〜十種〜 上タン、タンスジ、シンシン、ヒレヒモ、上カルビ、ヒレ、カメノコ、リブロース、中落ちカルビ、特上サガリ ◆カルビスープ ◆ほうじ茶アイス どれをオーダーしても、焼肉さかもとのこだわりが見える!全てを堪能し尽くしました!また行きます! #焼肉 #三軒茶屋