更新日:2023年10月03日
丼の上には海鮮マウンテン!贅沢丼一本のみ、行列の出来る海鮮丼屋さん
神楽坂にある海鮮丼のお店、つじ半さんに来ました。 平日の17:30ごろ来店。行列ができると聞いてたのでちょっと早めに来たところ、並ばずに入れました。 店内はカウンター席のみ。対面で板前さんの動きを見ることができます。 メニューは海鮮丼のみ。私は梅を頼みました。 10種類もの具が入っており、食べるたびに色々な味が楽しめて、とっても美味しかったです。胡麻の香りと大葉のアクセントも良く、口直しのガリには胡麻と昆布?でしょうか、入っててガリもまた美味しいです。 2/3程食べたら鯛だしを入れていただいて、さらさらと食べることができます。これがまた本当に美味しい。かぼすの皮を入れてくれるので、その香りが爽やかで、いくらでも食べられます。鯛のだしで胡麻の香りがさらに出るようで、丼ぶりとはまた違った美味しさでした。あっという間に食べ切ってしまいました。 大満足でした。ご馳走様でした。
皿から溢れるほどのボリュームで味もバツグンな水産系居酒屋
さっぱりと刺身なんか食べたくて、こちら。 なるべく地上を歩かないようにして、D5出口から歩いただけで顔がヒリヒリする! 13:40ピークは過ぎて、奥では飲んでる人たちも。 前のお姉さんお二人は日替り定食。 先に注文会計です。 やはりこちらの一番人気、桶盛りのタカマル定食 1200円をお願いしましょう。あ、ご飯半分で。あと、生ビールもw 番号札を渡されて空いてる席に座るように言われます。 しばし待てば登場。 厚切りで大きな刺身がドドンと乗ってます。 一切れ一切れが大きいので食べ応えたまりません。 エッジも立っているように切り立てで美味しい。 マグロ、ブリ、サーモン、鯛、タコ。イイですね。 ご飯も柔らかめですが美味しいです。 醤油も、「澪つくし」「下総醤油」などが用意されているのが嬉しい。 あら汁がまた美味しい。お代わり可能なので二杯目を頼む方が多いですね。 大満足したので移動しますか。
高さ30cm以上の海鮮かき揚げタワー丼を頂くことができる海鮮料理のお店
特にマグロが肉厚で美味しかったです お盆休みとのことで混んでたけど、100名入る大箱なので回転も良く待たずに入れました
昭和29年創業の門前仲町の老舗居酒屋。安くて美味しい魚料理とお酒が◎
その後すぐに、やっこ豆腐と数が多くて何から頼んで良いのかわからなくなるくらいのお刺身から、とろぶつ、あわび、赤貝を注文。どれも新鮮で美味。〆には、なんと80円のあら煮、120円のぶりつゆにたらこ焼きとライス。全てで2950円也。 全ての品がかなり安い。普通の居酒屋では考えられない金額でたくさん食べることができます。しかも結構うまいのがポイント高し。飲んでいる人は入店不可というルールは事実で、この日も何人かは顔を見て断られていました。一人でもサクッと飲んで食べるには最高のお店でした。
プリプリのあんこう鍋がお腹いっぱい食べられる月島の有名海鮮料理店
▪️刺身盛り合わせ ・鮪 ・鰤 ・雲丹 ・帆立 豪華4点盛り。 大トロのように脂の乗ったとろける食感の鮪。 鰤はしっかり目の歯ごたえ。 甘くてクリーミーな雲丹。 大ぶりで滑らかな帆立。 ひと皿ずつで提供されるのも嬉しい。 ▪️あんこう鍋 そしてメインディッシュの鍋が登場。 どでかい土鍋がカセットコンロに乗せられ点火。 調理は全て店員さんが対応してくれる。 蓋を開けると、どっさりと盛られた具材の上に大量のあん肝が。 テンションの上がるビジュアル。 グツグツと火が通ってくると共に溶けだしてゆくあん肝。 あんこうと野菜に火が通ったところで取り分けてくれる。 あん肝の溶けた旨味たっぷり優しく甘みのあるスープ。 超絶品。 あんこうも様々な部位が入っている。 コラーゲンたっぷり皮の部分は柔らかく弾力のある食感。 身はほろっと意外にも淡白で、言わずもがな自身のあん肝のスープともマッチする。 旨すぎてスープを飲み干しおかわりもいただく。 お新香がも提供され箸休め。 ○ 冷酒 初孫300㎖ 1,500円(税込) あんこう鍋と来れば日本酒も飲みたくなる。 なかなかの強気な価格設定。
昼は魚の定食、夜は炉端焼や刺身がオススメのお店
ガツンとした口当たりでチャラくないのに、後に雑味を一切残さない、刺身包丁で魚を切ったような清冽かつ鮮烈な味。
江戸前の風味、 あなごの美味しさを皆様に
今回オーダーしたのは穴子のお刺身、穴子の白焼、そしてお店の名物の箱めしです。臭みはないので刺身も淡白で美味しいよと言われましたので先ずは一口食べてみると確かに全く気になりませんでした。白焼は鰻よりもあっさりして食べやすい感じしました。箱めしはタレが結構甘めで思った以上にしっかりしてました。だから薬味もあり味変を楽しんでくださいと言われたのかと…またお出汁をかけてお茶漬けも可能とか。それに今回は煮上げで頼みましたが焼き上げも選択できるとの事。次回は焼き上げを頼みたいと思います。 #江戸前 #東京 #穴子料理
「おいさ~!おいさ~!」威勢の良い掛け声が鳴り響く北海道を代表する海鮮居酒屋。
接待で行ったので撮影が出来ず、、、 飲み放題付き7000円コース ・知床サラダ ・ぼたん海老入り刺し盛り5点 ・浜茹で毛ガニ ・道産ほっけ開き(半身) ・はちきょう特製なまら鶏ザンギ ・塩辛じゃがバター ・はちきょう名物元祖つっこ飯 ・岩のり味噌汁 つっこ飯で名物のいくら増し増しを体験、 ボリーム、味共に大満足でした!
人気のサバは脂のノリが抜群!福岡で高い人気を誇る海鮮居酒屋
宮崎の寿司虎の鯖寿司かココですね(≧∀≦) 記憶に残る鯖でした。 #Retty★★★ #定食百名店
鮮度もボリュームも満点、3~4人で楽しむのに最適な海鮮料理屋さん
お刺身のおまかせ盛り合わせみたいなのを即決しました。しばし待って登場したのはものすごいインパクトの刺し盛り! マグロふわふわ、えびトロトロで正直に最高でした。 魚介系以外でも、谷中生姜があって個人的には信用度が増しました。お酒が楽しめる肴が揃っています。お酒もなんでもあり、日本酒もちゃんと名前がありました。 お店はちょっとしたお祭りみたいな賑わい方で、外のディスプレイに並んだ魚や料理もちょこちょこ買われていき、ものすごい盛況でした。これが近所にあって欲しすぎます。 #魚が安くて美味い店 #下町の大衆的な雰囲気 #喫煙できる
高知に来たらとりあえずココに行け‼︎おいしいものを堪能できる日本料理屋
注文に移り、カツオのたたき(塩・中)とお薦めだという鰹寿司を注文。 塩のふられた、たたき鰹でネギ荒切りニンニクを巻きタレにドボン。絶品です。ビールにもよく合い、新鮮な鰹はこんなに臭み無く美味しいのかと改めて感じました。 ご馳走様でした。また行きます。 #旅グルメ #高知県 #高知市
一口ごとに幸せになれる、小田原の美味しい魚料理屋
RYOお好み御膳(しらすご飯と天ぷら5点)2800円 妻は寿司2700円を注文。 端正な食事という印象。 当たり前なものをきちんと調理している。 全てにおいて平均以上に美味しく破綻がない。ただ取り立てて卓越したものは感じない。凡事徹底のようなものを感じる。 予約客は入口左の別館に通される。静かで落ち着いた雰囲気なのも良い。
お洒落で落ち着く店内。ホッケは脂が乗りとろけ最高。そしてお酒も旨い
最近食べすぎて胃もたれして流石に主食もう無理かと思って、名物のうに丼ではなく、貝3種のお刺身、チョレギサラダと味噌汁をチョイスしました。 食材はどれも新鮮で美味しかったです。胃の救済ができました
お刺身食べ放題、ロケ地としても有名な海鮮料理屋さん
マグロは良い。
おいしい食事、楽しいお酒、心休まる店内。
まずは大瓶で喉を潤して…海の海鮮丼(マグロ・ホタテ・イクラ・サーモン・ネギトロ他)と金の海鮮丼(金目鯛・イクラ・ホタテ・ネギトロ・キャビア他)をいただきました。期待を裏切らない美味しさはさすがです。おそらく近くにお住まいとお見受けするご老人夫妻も海鮮を召し上がっていました。老舗の信頼感なのでしょう。 夜ゆっくりとお酒を飲みにも来てみたいお店です。
マグロやうなぎ、最高のお酒のおつまみが頂ける立ち飲み居酒屋
トロやうにやいくらや、もりもり食べられるし貝とネギ和えたんもおいしかった。 多少観光地化しててめちゃくちゃコスパいいかと言われたら難しいけど、これからもたまにおもっきりとよを満喫したくなりそうな予感がある魅力的なお店。
ワインを飲みながらぷりぷりジューシーな牡蠣を心行くまで堪能できるお店
宮島で牡蠣を味わいたいならオススメ 牡蠣づくしのセット(2,600円)は食べ応えありますが一人で完食するとお土産とかスイーツ食べられなくなるほどのボリュームです 牡蠣屋とあって穴子は置いていないので両方食べたい方は他のお店が良いかと。 お店の雰囲気はおしゃれな感じでGOOD
目の前で泳いでいるイカが食べられる博多の中州にある海鮮のお店
福岡へ到着して、まず向かったのは 【河太郎中洲本店】 店の真ん中にいけすがあり いかの活き造りが頂けます オーダーしたのは『いかの活き造り定食』 それと日本酒『七田』 活き造り、いかが動いてます 刺身を食べ終わる前に いかの後作りで、天ぷらを作ってくれます とっても美味しかったです #福岡 #博多 #河太郎中洲本店 #いか #活き造り #後作り #天ぷら
海鮮食べるならとにかく旨いこのお店、お昼時は行列もできる人気海鮮料理屋
本日のオススメ、びんたまぐろ刺身定食をいただきました! 肉厚のマグロが新鮮で、美味しい❤️鳴門ワカメいっぱいの味噌汁も最高です。けんの代わりにワカメが一杯ついてるのも、鳴門ならでは。 次は、海の幸カレーも食べたい!
地元の魚屋さんが運営する大衆居酒屋
刺身盛り合わせと幾ばくか。 実はてっちりは大阪を含む関西圏での呼び名なので、関西以外は通常のフグ鍋と呼ぶそうな。 出てきたフグ鍋のフグをを食べ進めたのだが、元は白身の魚なので身別れが良いのと皮の部分はコラーゲンなのかトルントルン。ま〜柔らかいこと。 この店で当たりだったと確信。 それと、個人的にあれ?っと思ったのがイカゲソの焼き物。 なんの気なしにゲソの焼き物を頼んで。 出てきたそれを口にしたら「あれ?旨いぞこれ」と。 ゲソなんてたかが知れてる、と思いきや新鮮な物だとゲソすら旨い。 店をあとにするときに何気なく他のテーブル席を見ると全て「予約席」の立て札が。 入ることができて、少ない時間ながらも食べることができただけで幸運だと感じた次第。 #観光客におすすめ #県外の人にもオススメ #下町の大衆的な雰囲気 #いつも行列 #隠れた名店 #教えたくない隠れ家 #珍しいメニュー #一人でも気軽に入れる #近隣にコインパーキング