更新日:2025年01月13日
丼の上には海鮮マウンテン!贅沢丼一本のみ、行列の出来る海鮮丼屋さん
2023年夏の記録。 猛暑の中、並ぶのにかなり体力を奪われたけど、注文したご飯で疲れが吹き飛ぶ。日本に生まれて良かった。 こういうものをいただく昼は本当に至福。
皿から溢れるほどのボリュームで味もバツグンな水産系居酒屋
今回もタカマル鮮魚店さんお邪魔しました! 今日は極上海鮮丼1980円を頂きました(o^-^) 本マグロ、天然真鯛、カサゴ、スルメ、ウニ、なんと花咲がにまでついてます!!めっちゃくちゃ旨、新鮮、コスパ最高です、他にも黄色短冊のメニューが沢山あるので毎回悩みます~笑 #珍しいメニュー #ご褒美ランチ #写真を撮りたくなる料理 #カジュアルに使える #週替わりランチ美味しい
高さ30cm以上の海鮮かき揚げタワー丼を頂くことができる海鮮料理のお店
普通だと丼を頼むところですが、定食セット(ごはんと味噌汁270円)と生桜エビ、〆さば、真いわし刺身、釜揚げしらす、ブリ大根を2人で頼みました。 いろいろと食べることが出来たのですが、特に〆さば、真いわし刺身、ブリ大根は絶品でした。 他にも血合刺身、血合ステーキ、あら煮、カサゴ唐揚げなども気になりましたが流石に食べきれませんでした。
昭和29年創業の門前仲町の老舗居酒屋。安くて美味しい魚料理とお酒が◎
友人がハマグリ食べたいと言うので、開店前の15:45から並びました。 お陰で窓側の席をゲット♥️ 先ずは、瓶ビールと本マグロの大トロと焼きハマとつぼ焼き。 本マグロの大トロは1,000円以上の味わい。 脂の乗りも良いです。 焼き物の値段も、とてもリーズナブル♥️ 追加は赤貝刺しとイワシ刺し。 赤貝はイマイチだが、イワシは脂乗って美味しい。 ホタテフライと穴子天もオーダー。 さして、もう一回焼きハマ( ^ω^ ) ニラたまって、どんなのだろう?頼んでみました。 名前の通り、生ニラに卵黄のシンプルメニュー。 〆のブリつゆ飲んで終了。 2人とは言え、食べすぎました(笑) 90分は久々の長居でしたよ(爆) #本マグロの大トロ #魚が美味しい #4時前に行列
プリプリのあんこう鍋がお腹いっぱい食べられる月島の有名海鮮料理店
忘年会的なもので。 2階は結構新め。 今まで食べたあんこう鍋で一番美味しい。
江戸前の風味、 あなごの美味しさを皆様に
東京の日本橋にある、老舗の穴子専門店、日本橋 玉ゐ 本店さんでランチ頂きました!久々の訪問です。 箱めし 中箱 ※合いのせ 3,600円 背くらべ ※焼き上げ 3,200円 あなごのお出汁 200円×2 キリンラガー 中瓶 700円 店内の内装が歴史を感じます。雰囲気が良いですね。歴史を感じながら、瓶ビールを飲みながら、穴子を待ちます。 マアナゴは35cm以下はメソと呼ばれています。メソは小骨を感じにくく、フワフワです。 私の食べた背くらべは大きな脂の乗ったマアナゴと、メソの食べ比べができます。 タレの優しい味がアナゴに合ってて美味しい! マアナゴとメソのそれぞれの美味しさが、楽しめました! 嫁さんの中箱は合いのせにしたので、煮アナゴをちょっと食べさせて貰いましたが、これまた美味しいですね〜。煮アナゴの方が好きかも! いや〜、美味しいですね〜。 江戸の老舗も最高ですね^_^
昼は魚の定食、夜は炉端焼や刺身がオススメのお店
ほぼ10年以上ぶりにきましたがいやー美味い!こんな美味しい焼き魚初めて食べたかな。12:00周りお魚も秋刀魚、鯖、カレイ、鮭しかなかったのでカレイをいただきました。身はふっくら、甘さも感じられました。またお米も美味しいしお漬物も美味しい、おかわりしたお味噌汁も熱々。大満足の1,200円、ご飯お味噌汁お代わりしちゃいました。ちなみにおかわりは無料。なんか韓国か中国か台湾かどこかの細身のお姉さんが1人で4人前頼んでいたらしく驚きました(店員さんが教えてくれました^_^)。 ご馳走さまでした。
「おいさ~!おいさ~!」威勢の良い掛け声が鳴り響く北海道を代表する海鮮居酒屋。
いっこ飯(メシ)掛け声とともにいっぱいのせてくれる!子供は追いでもういっぱい! 全体的にちょい高めだけど、海鮮系はとても美味しかった♪
人気のサバは脂のノリが抜群!福岡で高い人気を誇る海鮮居酒屋
出張で福岡へ。行列できる人気店。12時少し前だけど前に2組。外で10分ほど待つ。使わなかったけど日除けの傘が置いてある。お店の気配り、嬉しい。案内されて入店。ランチは「鯖焼き」の一択なので、メニュー選びや注文をする必要なく、ただ座って待ちます。店内に漂う鯖焼きの匂いに、おのずと期待が高まります。うまい鯖焼きが食べられる。ごはんお代わりもできる。そして何よりメニュー1択、税込1,000円の潔いランチ営業に感動した。大満足です。これは余計なことだけど、無理せず持続してほしい。1,200円でもまた食べたい。 #焼き鯖 #ランチ #定食 #お得感半端ない
鮮度もボリュームも満点、3~4人で楽しむのに最適な海鮮料理屋さん
久々の魚仁。 いつも行列ですが、遅い時間だったので、ギリ入れました。 刺身はおまかせ盛り。マグロの脳天を入れてもらいました。 脳天はトロける旨さですね。 イクラは単品でオーダー。普通の海苔がなかったので、韓国海苔で頂きました。 イクラはプチプチ食感と少し塩見があって、お酒が進むおつまみですね。 〆はサケチャーハン。量も味もグッとです。イクラを乗っけて食べると美味しさアップ。 ご馳走様でした。 #おやじのおまかせ盛り #イクラ #サケチャーハン #アラ煮
高知に来たらとりあえずココに行け‼︎おいしいものを堪能できる日本料理屋
【朝から日本酒で乾杯!高知旅行①】 弾丸で高知に行ってきました! まずは飛行機降りてまっすぐこちらに直行。 ひろめ市場です。ただ市場に入れても明神丸さんのオープンは少し遅め。目の前の席を陣取り、開店と同時に並びました。 もちろん、お目当てはカツオの藁焼き! 窓越しからボーボーカツオを焼いてます♡ 焼きたてのカツオと揚げたてのアオサの天ぷらを頂きます! 一口、ニンニクを添えて頂くと… んーーーーーーーー!! 塩とニンニク、臭みのないカツオ! 余りの美味しさに鼻から息がフンと出ます! うまーーーーーーーーーーーい! ここで、クリ焼酎などかぷかぷお酒が進み、観光どころではない…けど、取り敢えず酔い覚ましに高知城、向かいます。 幸先の良いスタート! ちょっとだけ高知グルメ続きます。
【小田原の幸ここにあり】1・2階とスタイルの違う空間で魚をテーマにした美食を堪能
ランチタイムにお伺いしました。家族連れや大人数で来店される方も多かったのですが、店内スペースが広く、カウンターとテーブル席の距離もしっかりもあり、おひとり様でも気兼なく食事を楽しめます。 子供連れも多く、スタッフさんの対応の良さは親御さん達には嬉しいものだと思います。 今回は初めてお伺いしたのでおすすめの賄い丼を頂きました。 満席状態でしたが提供スピードはかなり早かったです。 肝心のどんぶりは漬けになっている魚のぶつ切りがてんこ盛りで、食べ応え十分です。 また茗荷の清涼感や丼に添えられた漬物の食感で単調な雰囲気にならず、完食まで全てを楽しめる一品でした。
お洒落で落ち着く店内。ホッケは脂が乗りとろけ最高。そしてお酒も旨い
日帰りで北海道に来ました。 前から行ってみたかった むらかみさん やっとこれたー♪ どれも新鮮で最高でした。雲丹一箱では足りず二箱 つぶ貝と一緒に食べると堪りません! 当然ですがクラシック生です! いくら食べ忘れたぁぁぁー また来ます。 美味いけど高い 笑笑
お刺身食べ放題、ロケ地としても有名な海鮮料理屋さん
マグロ好きの娘を連れて初来店 初マグロの解体に初セリ なんとかカマを落としました お刺身の盛り合わせは美味しかったです
おいしい食事、楽しいお酒、心休まる店内。
観光地価格 キンメの干物にお刺身盛合せ お刺身は特に新鮮でもなく 普通
安く、新鮮なネタでボリュームもあり大満足なお店
下関駅からバスで10分かからないくらいにある #唐戸市場 金土日祝市場内でやっているイベント! #活きいき馬関街 かれこれ5回目くらいだが、いつ来ても楽しい! イベント当日は人でごった返しています! それもそのはずこのイベントは色んなお店がお寿司を中心に海鮮料理や揚げ物、お土産など安く販売しています! お寿司販売している店はたくさんあり、どの店も安い!特に下関名物ふぐや鯨は結構安いです! 魚はどれも新鮮で美味しく、お寿司屋さんに行ったら何千円もとられるところ、ここでは1/3以下で食べれるんじゃないでしょうか? 小倉からも下関近いので(博多たからだと少し距離あるかな)近辺にいた際は是非オススメです! 金土は10:00~15:00、日祝は8:00~15:00です。 【★★★★★】
生で仕入れた本鮪や備長炭火焼きが楽しめる居酒屋
ランチ訪問。 11時着で2番手,11時半開店時には20人以上の並びでした。 早く来たのはかま焼きに中落ち刺身が付いたスペシャルのため…注文出来て良かったー(たぶん数量限定です)。 かま焼きは、ジューシーで柔らかい身と炭火焼きの香り漂うパリッとした皮が絶品です! 中落ち刺身…鮪の旨みが濃いです。 そして、何気に味噌汁の出汁がこれまた絶品!! 結構ボリュームも有る定食なので、皆さんじっくりじっくり食べてます(つまり、回転は遅め…)。
マグロやうなぎ、最高のお酒のおつまみが頂ける立ち飲み居酒屋
今年の2月に行った画像が出てきたのであげてみました。 なんやかんやで、初めてのとよ、です。 ずっと行きたいと思って様子を伺っていましたが、 お友達に誘われて、ついにいって来ました。 めっちゃ美味しくて楽しかった思い出。 もしかして水っぽいんじゃないかと懸念してたんだけど、 全然そんなことなく、美味しかったです。 そして安い。 とよさん、パフォーマーとしてもかわいくていいですね笑 サービス精神があって、並んでいる列の方に出てきてくれたりして、みんなにワーキャー言われてました笑 長靴姿もかわいい〰︎ 隣にいたスエーデンからのグループはネトフリのグルメの番組でここを見て来たと言っていました。後で見てみましたがとよさんが生い立ちとか語る姿に、思わず涙してしまいました。 とよになんとなく足が向いてなかったのは、 墓場の横、道路に勝手に建てているんじゃないかと思って、それはあかんのちゃうかな…と思ってたからなんだけど、ネトフリでその辺詳細に語っておられて、 もともとご自身で借りておられた車の駐車場にお店を建てられたとのこと。 ほんならなんも問題ないね。 ごめんね、とよさん。 なんか思い込みで悪く捉えてしまっていたわー 深くお詫び申し上げたい。 またみなさまご興味があれば、ネトフリでチェックしてみてください。味わいが深まるかも。 ところで、前出のスエーデンからのお客さんグループ、 大阪に来る前にはニセコにいたらしい。 おぉ、かの有名なハイパーインフレの街に。 ある意味日本旅行を満喫しておられる笑 仕事は数ヶ月お休みしてるって、30代ぐらい、お若くみえたけど、すごいな休んでいる間、仕事場はどうやって進んでいるんだろって思ってしまった。 未知の世界だ。 寒い時期とか、気候の厳しい時期はちょっと早めに行けば待ち時間少しで入れるので狙い目です。 暑い時期はどうだろう? また行ってみたいです。
ワインを飲みながらぷりぷりジューシーな牡蠣を心行くまで堪能できるお店
新しい宮島、おしゃれな宮島に一役買っているお店。景色のいいところに牡蠣祝というカフェがあったり、レモンソーダやアルコールを販売するドリンクスタンドGEBURAも系列店。 11:30頃行ったらすぐに案内してもらえました。 2階は秘密基地みたいで、金属でできた宮島の風景と鹿さんのオブジェがあってとっても可愛かった。 かきめし 1,450円 焼きがき 350円 焼きがきグラタン 600円 牡蠣の煮汁たっぷりのかきめしは、できたてほかほかという感じではなく、ある程度冷えているものだったので、ちょっと残念でしたが、ぎゅっと締まった牡蠣の身が美味しい。 一緒についてきた牡蠣の佃煮は甘辛くて白いご飯と食べたい感じで美味しく、お味噌汁の中の牡蠣も大きくてびっくり!旨みがすごくて汁も美味しかったです。 やはり焼き牡蠣は食べないと!ということで運ばれてきたのは特大の牡蠣!このお店で提供する牡蠣はどれも宮島周辺で獲れた高品質なものなので、選りすぐられた新鮮そのもの。ぶりぶりな身は口に含むとジュワッと汁が出てくるジューシーさがたまらない。熱々のうちにいただくのがおすすめ。 牡蠣グラタンはさらにぐつぐつのあっつあつでくるのでやけど注意!本格的なちょいクセのあるチーズがたくさんかかってはいるものの、中身は普通の焼き牡蠣な感じなので、グラタンというよりチーズ焼きのほうが近いかな?でもこの塩味強めなチーズがかなり美味しい。 蔵みたいな店内の雰囲気がとてもよく、料理も美味しく大満足でした!
目の前で泳いでいるイカが食べられる博多の中州にある海鮮のお店
たまたま電話したら予約が取れてしまって、 河太郎さんにお邪魔しました⭐︎ おすすめのいか活造りが新鮮で甘くて、 その後、日本酒に合わせてあとづくりは天麩羅にしていただきました♪ また、季節の食材を使った土瓶蒸し、 アジフライ、のどぐろ塩焼き、いかしゅうまい、いくら醤油漬けなどを大変美味しくいただきました♪ #新鮮なお造り #女将さんが素敵 #接客が丁寧