更新日:2024年12月30日
岐阜県は瑞浪市にある、美味しい深山料理のお店
久しぶりに自分予約で行ってきました。現在は福島在住なので、夜行バスで名古屋に早朝着。モーニングを軽く食べて、駅のホームでワンコインきしめんを食べて、瑞浪駅へ。暑かった! 今回は鮎がメインですが、一年で一番メニューが多彩な時期なので、乾杯のシャンパンの後は日本酒をお願いしてみました。女城主。大河ドラマ由来ですね。 スマホが過熱してしまい、かなりの料理が抜けてしまいましたが、猪と鹿をいただきました。最後は鰻。 秋は松茸も味わえますが、そこまで頻繁には行けないので、次は鴨の時期かな? いつも通り最高でした!
小さい入り口が特徴的、隠れ家気分が味わえる魚が美味しい居酒屋さん
魚もお酒も雰囲気も定員さんも素敵でした
8/20~22休み加賀料理 金沢の美味しい食材を
金沢で蟹と言ったら【味処 高崎】!! 地元民にも観光客にも人気のお店ですが、元日の能登半島地震の影響でキャンセルが相次ぎ、生簀の蟹が可哀想って事で、食べて飲食店を盛り上げる応援に伺いました(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵎᵎᵎᵎ 石川県産のズワイガニは加能蟹と言う愛称で呼ばれていますよ。 今回は加能蟹三昧〜♡ 刺身、焼き、しゃぶしゃぶ、甲羅酒、蟹汁と堪能しました! カニのクリームコロッケも、ドジョウのから揚げも、〆のイクラ丼も美味しかった〜(๑́•∀•๑̀)ฅ (2024年2月上旬訪問) #金沢で蟹を食べるならここ #アラカルトがおすすめ #郷土料理 #地元の名店 #地元民に愛される店 #観光客におすすめ
【北新地駅1分】市場から直接仕入れる海鮮は圧倒的旨さ!当店自慢ホクホクの干物も◎
うぉっしゅ! 西梅田駅近くにある海鮮居酒屋で歓迎会を。 予め刺身の盛り合わせを4人前注文。 最初のドリンクはオーダー受けてくれますが、その後はQRコードを読み取り注文します。 付き出しはじじみじる。 刺身はどれも肉厚で、鮪と鯛が美味しかったです。 後は後輩にオーダー任せましたが、ねぎとろ、涙まき、カキフライなどを。ちなみにこちらの涙まきは山葵大好きな私も納得のツーンでした。 連日飲みが続いていたので、2杯目以降はトマトハイを頂きました。 海鮮系が美味しく、店内は綺麗で個室もあるので仕事利用にいいと思います。
地魚から仙台名物牛たんまで、ハズレなしの海鮮系居酒屋
仙台ナイト2日目 オシャレ!うまい! カウンター飲みもやってる! 仙台に住んでた人に教えてもらいましたが いや、かなりの当たりです マイルド注ぎビアー美味し! オシャレなレッドアイも美味し! 食事も全部いい!! とくにホワイトコーンの かき揚げ最高でしたね #人気店 #テラス席 #ビールこだわり #食事こだわり
岐阜郷土料理 居酒屋
岐阜へ旅行に行った時に利用しました。 子供が1歳半なので迷惑にならないか心配でしたが、席も広い方に案内していただき、お店の方はみんな優しくとても嬉しかったです。 岐阜名物を色々食べることができて良かったです。
名物はおかみさんと馬刺し、地元に愛される居酒屋さん
なんでも美味しいけど、湯葉、馬刺し、モツ煮が特におすすめ!(^-^)
名駅にある名古屋駅からすぐのうなぎが食べられるお店
名古屋でひつまぶしいただきました お出汁が美味いですね
【江坂駅3分】本格江戸前寿司と地酒を愉しむ大人の隠れ家鮨バル!
「江坂鮨バル おーうえすと」で、お寿司と日本酒!! 今日は特に予定がなかったので、江坂駅近くで食べて帰ろうと思い、 「江坂鮨バル おーうえすと」にやってきました。 まずは、レモン酎ハイを!! 【フルーツトマト】 フルーツトマトが甘くて美味しいです。 【茄子田楽】 アツアツの茄子田楽、ウマウマです!! お次のお酒は、みむろ杉をいただきます。 【江戸前特上鮨盛り合わせ8貫】 江戸前特上鮨盛り合わせは、 ・金目鯛 ・ノドグロ ・太刀魚 ・穴子 ・モンゴイカ ・カツオ ・本鮪赤身 ・本鮪とろ の8種類。 思ったよりもボリュームがあって、おなか一杯になりました。 となりの人が食べていた金目鯛のかま焼きがめっちゃ美味しそうでした。 次回、かま焼きをオーダーしてみたいと思います。 案内された席がカウンター席の一番奥だったのですが、 スマホの電波が届かないのと、スタッフがなかなかやってこずオーダーできないのが難でした。
秘伝のタレが旨味を引き出す!柔らかく美味しい鰻が食べられるお店
久しぶりに久喜の友達とランチ! 前から行ってみたかったうなぎ福本さんへ 特上うな重をいただいてきました~ こちらのうなぎは蒸し20分焼き 10分 表面は香ばしくふわふわ~ タレもご飯も美味しくて大満足でした~♬ #久喜 #店内綺麗 #鰻 #駅近で嬉しい #駐車場あり
海老しんじょが人気メニュー、大須でランチがおすすめの日本料理の店
落ち着く〜あ!新装開店おめでとうございます。 しかし、色んな食材を見ながらいただくのは、楽しいですね!カウンター越しにお店の人とお話をしながらいただくのも好きです。 鱧の時期が来ました。 鱧って甘味があるのよね〜〜梅の酸味と合う! 稚鮎も、苦味がまた美味しい! おっとなぁ〜〜〔大人〕 そうそう!キンメの皮が干してあるから何かと伺うと唐揚げに、、と!シャクシャクしていてあら、美味しい。 私の落ち着けるお店の1つです。
こだわりの地酒とワイン、旬の魚が味わえる居酒屋
映えある200投稿目は、大阪の道頓堀にある『どうとんぼり ぜん』さんです。 厳選された素材を使ったお料理は、どれも美味しく、日本酒と合わせて、たっぷり堪能して参りました。 今後は、大阪行きつけのお店ににしたいと思います。
山里の味を楽しめる食事処。炭火で焼いた、香ばしい五平餅が人気
香嵐渓の三州足助屋敷前にある茶屋です。 紅葉の時期になるとグルメ屋台が立ち並ぶ広場の中でも人気のお店です。 山菜蕎麦に辛味噌をトッピングして頂きました。 竹の器に入って風情があります。 また、この辛味噌がアクセントになってます。 #紅葉の時期以外はどうなってるんだろ??
住田町にある名鉄岐阜駅からすぐの居酒屋
ランチでお邪魔しましたぁε=ヾ(*・∀・)/ 入口にはいつの間にか大きな鮪(かな?)のオブジェがドーーーンっ! ランチは蕎麦と丼ものです♪ 長良にある「そば居酒屋楽」の姉妹店なので本格的なお蕎麦が頂けますっ←ネットにて ★ネギトロ丼(800円) ←あら汁、漬物付き 新鮮なお魚をおつまみに夜も楽しめそうですっ! 店員さんたちも明るくて雰囲気が良かったですっ (о´∀`о)
季節で変わるワインと当店オリジナルのお蕎麦を気軽にお楽しみいただけます。
蕎麦寿司とは?の気持ちで訪問したお店。 食べてびっくり、とても美味しい。 米とは違う食感に、蕎麦の香りと牛トロフレークの相性が抜群に良い。 飲んだ後の締めにピッタリ、というかまた酒が進んでしまいそうな一品だった。ぜひまた食べたい。
大将の気遣いを随所に感じる、幡ヶ谷のおいしいお寿司屋さん
町の寿司屋だけど、その域を脱している稀有な店 幡ヶ谷駅から歩いてすぐの路地を曲がり、奥に進むと、雑然と飲食店が並ぶ一画にあるのがこの店 改装したらしく、とても綺麗な真新しい外観と店内 通常メニューと本日のおすすめメニューが別にあり、選択肢が沢山あり、何を選ぶか悩ましい お任せコースも、刺身の盛合せもあるが、本日のおすすめから、お好みで頼むのが楽しいと思う 刺身も一つ一つ選べるのが嬉しい この日は、サザエ、サンマ、イワシを頼んだが、どれも鮮度が良く、刺身に使う表現ではないかもだが、キレがある ほとんどのお客さんが頼むもずくそうめんも秀逸だった。産地から取り寄せているみたいで、鮮度が良いのは勿論だが、普通のもずく酢より柔らかい仕上げの酢がとても合う 酢の効かせ方が、この店の大将は旨いのだと思い、あん肝と小肌も頼んだ。期待通りの柔らかい優しい酢の効かせ方で、素材が引き立って美味かった 青魚や貝類が好きな人には強くお勧めできる マグロなどもそれなりに美味しいが、旬のネタを頼むのがここは良さそう かなりお酒も飲んだが、これで一人13,000円でお釣り来たので、かなりコスパ高いと思う 3.0 Average ★★★……近くに寄ったら来るかも 3.5 Good ★★★★……また来たい 4.0 Excellent ★★★★★…定期的に来たい
瀬音の湯のお風呂併設の食事処。天丼はボリュームたっぷり
秩父→奥多摩ツーリングで訪問しました。 3日前に奥多摩来たばっかなのに、またも秩父から奥多摩へ。一通り走って、瀬音の湯に入りました。この温泉、ほんとに肌がツルツルになる、露天風呂めっちゃ開放感あるし。さすが2022うる肌部門ナンバー1の温泉。 温泉堪能して、湯上がりにアイスコーヒーを1杯。何このロケーション、景色めっちゃ良い。半分以上の人が寝てるし、僕もボーッとしました。 奥多摩の温泉もドンドン開拓していきたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
お昼時はいつも満席。路地裏の落ち着いた雰囲気の和食屋さん
西京焼きランチ。1000円はなかなかコスパよい
ホルモンと信州ジンギスカンが入ったお鍋「ホルジン鍋」が人気のお店
日帰り出張、新幹線時間待ちで酔来処(よっこいしょ)へ。 コロナ禍影響回復せずフル稼働営業はしていないようだが、主人とゆっくり信州地酒談義が出来てよかった。 メニューは信州中心の構成。馬刺、クリームチーズの信州味噌漬、ビタミン竹輪(石川県製造だが何故だか昔から長野で大人気)の明太子揚げ、信州産川エビ揚げ、やたら飯(漬物をブレンドした刻んだものをご飯に混ぜオカカがのせてある)、美味しいぞ。 蚕、ザザ虫、イナゴ、蜂の子など昆虫メニューもあったが・・・・・ お酒は信州の地酒。信濃町高橋助作酒造店の戸隠限定純米吟醸山恵錦。戸隠奥社鳥居川を水源とする湧水を仕込水した地酒。大町の北安醸造の北安大国純米吟醸無濾過生原酒。大国様と小槌がデザインされたラベル、縁起良いぞ。 短時間でしたが、信州堪能。
知り合いの方に連れられてコロナ直前に。 とても優しい雰囲気の中で美味しい日本酒を頂いた。 また行きたい!