更新日:2025年01月03日
歓楽街の中にある櫃まぶしの名店。
13時10分店頭到着。店内は半分の入り。 非常に老舗感あるレトロ調の店内。 ソファは凄く沈み込み、ちょっと驚きます。 上櫃まぶし3780円を注文し、13時30分に着丼。 一口目はそのまま、外はカリカリ、裏面は炭火焼 きの香ばしい香りが付いてます。 厚みはそれほどでもなく、カリカリ感が強め。 二口目は薬味の刻みネギとワサビを混ぜていただ き、三口目は出汁漬けを頂きました。 そして薬味混ぜ、そのままで最後締めました。 量的には満足。ご飯は若干硬めの炊き上げ、タレ は甘くも辛くもなく、上品な感じ。
犬山口駅より徒歩10分、住宅街の中にある隠れ家的なうなぎの店
所用で犬山に久しぶりに訪れて、 お昼は、蓬ぜんさんに連れていったいただきました。 名古屋の名店 あつた蓬莱軒にて20年修行されて、 地元の犬山で蓬ぜんを開業されたとのこと。 まずは ビールで喉を潤し… いくらとかに(?だったかな)の昆布〆 ふぐの煮凝り お造り3種盛り を楽しみながら ビールを美味しくいただく。 鰻は 櫃まぶし。 香ばしい香。 カリッとふわっと。。。美味しい タレも塩梅いい 少しボリューミーで 半分はお持ち帰りでもよかったかな。 と思いつつ 美味しさで完食。 また ゆっくり来よう ご馳走さまでした。 #愛知県 #犬山 #鰻 #蓬莱軒暖簾分け #カリッとふわっと焼き上がり #タレが美味しい #丁寧なお仕事
モダンで落ち着いた雰囲気でいただく、極上のひつまぶし
ひつまぶし(吸物•漬物付)
厳選された国産の鰻。こだわりの極みをご賞味下さい。
夕方17時ごろ来店。並ばずに入れました。 写真の塩ひつまぶし0.8尾で3800円くらいでした。 あんまり見ることない塩ひつまぶしが食べられます。タレかけてないとうなぎってサクサクしてるんですね... 最後は出汁をかけていただきます!うめえ!
名古屋市西区にある名古屋駅からすぐそこ、ひつまぶしが食べられるお店
【名古屋 名古屋といえば ひつまぶし②】 創業70年以上(1948年創業)になる、うなぎで老舗のお店ヾ(*´∀`*) ひつまぶしに、限定10食のしらまぶし〜(*´艸`) ひつまぶしはカリッフワッな食感にほんのり甘味もあるが濃すぎないタレのお味(*´~`*) 白焼きの方は単体ではカリッとした後にうなぎの香りが脂とともにふわ〜っと( *¯ㅿ¯*) ご飯とともになら、海苔のしたにすりごまが隠れていて、これがうなぎの香りと合わさって上品な香りになる様に計算されておりまする(ΦωΦ)ホホォ… 本当に鰻の味を味わうなら白焼きなのでしょうね(*´艸`) でもやっぱりタレが好きですd(ゝω・´○) ご馳走さまでした〜ゴチソ━(人>▽<。)━サマッ #名古屋 #絶妙な焼き加減 #関西風うなぎ #ひつまぶし #老舗のうなぎ
グランフロント南館にある、サクッと香ばしく焼き上げた名古屋発ひつまぶし専門店
前回訪れた時はまさかの休業日。リベンジの今回は台風の影響で午後2時半閉店というところに飛び込む。 時間がないので、普通のひつまぶしのみにしましたが、十分楽しめました。表面カリカリ、タレはあっさり、価格も抑え気味でよろしいじゃありませんか。 惜しむらくは、出汁が冷めてぬるくなってたこと。熱いのをリクエストすれば良かったんだろうけど、ほら、台風で閉店間近だったので今回は遠慮しました。
こちらはひつまぶしのお店ですが普通にお重も美味しく食べられます。串焼きや鰻のおつまみになりそうなメニューも色々なのでオススメ。値段もリーズナブルでお店の雰囲気もグッド️
絶品うなぎが食べられる。創業以来代々続く川魚料理のお店
うなぎがお値打ちにいただけるとのこと 東海地方のローカル番組でたびたび登場する 魚勝さんに行ってきました ふっくらとしたうなぎが乗った丼 肝吸いは別途でつけました 少し骨が強い感じがしたので 気をつけて食べました (うなぎの骨が刺さったことあるある) このお値段でうなぎがいただけて満足です 広大な駐車場に車がたくさん停まっていて 入れるのか心配でしたか無用でした 店内はとても広くてすぐ着席でき 広い庭園を眺めながら待つこと15分ほどで うなぎが運ばれてきました 息子は鯉の刺身付きの定食を注文しました 鯉は臭みもなく美味しいと高評価でした! ごちそうさまでした
うなぎ百撰にも選ばれた名店。 東京進出してから程なく、破竹の勢いで多くの食通から支持を得る今大注目の鰻料理専門店が神田・末広町エリアにあると聞き、初訪問してきました! こちらの特徴を3点挙げましょう ①最高品質の鰻を外はパリッと中はジューシーな最高な焼き加減で ② 削りたての本枯鰹節と昆布の上品な香りと旨味のお出汁 ③食材も食器もこだわりが溢れすぎ やはりなんと言っても"美濃 地焼き"という焼き方による鰻の食感が素晴らしい。 外はカリッと、それでいて中はジューシー。 タレなどがキャラメリゼされており、香りも抜群。 本日は愛知県産の鰻だそう。 お客さんの中には濃いたれが良いという方も多いそうで、そういった方に合わせて特製濃口たれも用意されておりますので、店員さんに声かけてみるべし! ひつまぶしの食べ方も記しておきますね 1. 4等分にし、まずはそのまま食べる。 2. 次の4分の1は薬味ネギ・本わさび・海苔で食べる 3. 次の4分の1はお出汁をかけてお茶漬けスタイルに 4. 最後の4分の1は最も好きな食べ方で こちらのひつまぶし、ひつまぶしだけでなく だし巻き玉子、うざく(鰻の酢の物)、お吸い物まで付いているホスピタリティ。 最後は岐阜の美濃白川茶とハッカ飴でお口をサッパリと。 いやぁ、幸せなランチでしたな。 ▽----------------------------▽ ○店名: 鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店 ○食べログ評価3.55(2024/11/07時点) ○末広町駅徒歩1分 ○予算¥6,000/1人 ○東京都千代田区外神田6-14-3 VORT末広町2 1F ○営業時間11:00 - 15:00/17:00 - 21:00 ※定休日:不定休 ※カード&QR決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【混雑状況】 日曜日13:00訪問で満席率9割。 凄い人気です。予約推奨! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、家族、恋人 【注文】 ◆肝入りひつまぶし 上 ¥7,950
絶品ひつまぶしをご堪能あれ、各務原のおいしいうなぎ屋さん
いつもお世話になっている同業他社さんと月一回の鰻会は、岐阜県各務原市の たむろさんへ。 鰻会では2回目。 各務原では言わずと知れた有名店。 テレビCM(ぎふチャンに限りますが)でも知名度上げてます。 ひつまぶし たむろ「極」3,990円。 普段まぶしはあまり食べないのですが、その理由が自分でよく分かってます。。 自分は丼でガッツリ食べたい派なんだよ。。 これは完全なる個人の好みですが、お上品に個室でゆったり優雅に気の知れた(接待で)友達と普段の喧騒を忘れ頂くなら、この櫃まぶしは最適かと思います。 でも、ワサビ好きの私は、次は わさび菜まぶしが食べてみたいと思っているみたいです。。 デザートは定番のほうじ茶アイス!
名古屋を代表する超人気ひつまぶし店が丸ビルで味わえます
美味しかったー! ひつまぶし、地焼きってやっぱり美味しい! 蓬莱軒さんを食べたことなくて残念だけど 東京で食べられる有名どころは行ったつもり うな富士さんもすごく良かったが びんちょうさんもいい! 予約したので四名席を1人で申し訳ない さっさと食べてでますからね 店員さんは気遣いがありテキパキ お茶も何度も注ぎ足したり入れ替えたり 言う前に目配りされている ひつまぶしー!甘辛パリパリ最高! ごはんが少し硬めでちょうどいい 熱々。吸い物は肝吸いにしなかったので 乾燥した手鞠麩がやや硬いまま かなり薄味の吸い物 お茶碗が小さいので4等分ではなく 6分けくらいになりました 出汁はたっぷりお茶碗2杯近くあり 薬味はのり、ねぎ、わさび のりはしけらない様に蓋付容器に 出汁も薬味もおかわり可でした 満足〜!!!
厳選素材とこだわり調理のうなぎ料理専門店。ふっくらパリパリの食感が人気
静岡の海鮮系は好きなのですが、ウナギは東京同様に蒸すお店が多く、浜松のように愛知との県境に近い場所では素焼きと蒸すお店の割合は人気店の割合でカウントすると、ほぼ素焼きのお店が上位に来ている。 しかし、静岡市、焼津、藤條、島田やウナギの産地の吉田町でも蒸すウナギが大半を占める。 その中でも素焼きのお店として、発見できたのがこちら「かん吉 静岡店」。 清水に本店があるらしいが、清水区までは遠いため、この安倍川にある静岡店に訪問。 かなりの人気店のようで、予約をしていないとウナギを食べられないとの事で、予約してから訪問。 テーブルと掘りごたつの席があり、掘りごたつの席に案内されました。 息子はうな重(4,700円)。 僕は櫃まぶし(4,850円)。 を注文。 こちらに肝吸い、お香物がついてました。 もちろん櫃まぶしは あさつき、わさび、出汁も。 さて、先ずは純粋にウナギのみを食べると、、、 東京での素焼きのお店はほぼ焼き方が甘くて、生っぽいぺしょぺしょなウナギなお店が殆どですが、こちらの素焼きは本当に歯応えも良くて、外は焼き目をきちんと味わえて、中もきちんと火が通ったふっくら感覚でした。 ウナギも静岡県吉田町のウナギを使われているとの事で、臭みもなく、本当に美味しいウナギ。 都内ではイッパシのお値段のお店でも中国産のお店が目立ち、やはりウナギの臭みが気になります。 蒸してしまうと嗅覚が鋭敏な自分にとっては蒸籠の臭みもウナギに移り、臭みが気になるのと、やはり蒸してしまうとウナギの旨みも抜けてしまう事、歯応え感もなくなり、息子曰く「煮アナゴであって、うなぎの蒲焼ではない!」。 正にこの通りかなと痛感し、どんな名店に行っても蒸すウナギをお世辞でも美味しいと思ったことはありません。 こちらのウナギは本当に美味しかった! また絶対に再訪します!
御門台駅徒歩6分、皮はパリパリで甘からず辛からずのタレが美味しい鰻店
蒸しウナギにういては蒲焼的な感想はなく、単なるウナギ料理という感想しかなく、ウナギを食べる時はもっぱら、焼きのみのお店でだけ。 静岡中部では東京同様に蒸しメインなお店が多く、その中でも焼きのみのウナギ店はありがたい存在。 阿部川にある「かん吉 静岡店」には何度かお伺いしたことがあったけど、こちらの「かん吉 清水店」は初訪問。 果たして、どんな違いがあるのかを確認する意味でもこちらへ訪問。 土曜の訪問だったため、前もって予約を済ませて、当日訪問。 肝焼きも前もって予約。 ◉白焼 ◉肝焼き ◉うな丼 を2人でオーダー。 白焼を食べてみて、、、 やはり白焼はウナギの旨さや焼き方の出来が分かりやすいかなと。 表面はパリパリして良かったけど、中までの火の通り方が少し甘い。 かと言って火を通し過ぎればいいと言うわけでなく、肉で言うならレア(生でなくきちんと火を通しつつ、身は赤みが残るくらいの通し方)がウナギでもあって、「強火の遠火」を実践するお店は少ないなと思う。 でもこちらのウナギは静岡内ではかなり美味しい方だと思う。 肝焼きはこちらの静岡店よりも美味しかった。 うな丼の出来も良かったと思う。 またこちらにはリピートしたいです。
皮はパリパリ身はふわふわのうなぎは絶品。幅広い世代に愛されるうなぎ店
【あっさり系の人気店】伊勢道久居ICの近くにあります。ここの鰻丼はこってりした味付けの人気店とは違ったあっさりした味付けです。上丼(2800円)を注文。 #鰻 #津市 #あっさり
職人の技の光るふわふわ食感の鰻を堪能できる鰻の専門店
白楽の鰻屋さんは他にもありますが、 こちらは初めて伺いましたー。 鰻は柔らかかったです。 ランチタイムだったからなのか、 サラダとお豆腐の前菜まで付いてきました! これは嬉しいですね! 鰻重の上を頼みました。 3300円。 味は濃いめで醤油が強かった様に感じました。 スタッフの皆様は感じが良くて、良い雰囲気で食事が出来ました!
【9月25日オープン】名古屋を代表する超人気ひつまぶし店が銀座三越に新規出店!
2023/8/29元同僚の壮行ランチ。関東女子なので銀座で名古屋のひつまぶしをふるまう。奇しくも2日続けて直焼きひつまぶしを堪能、人生で初かも? きのうは名古屋の本元の蓬莱軒、きょうはこれも名古屋発の備長。三越の中にあって予約で満席。普通の鰻重もあって選べるのがいい。お新香を肝吸いに換えて、ミニサラダもつける。贅沢ですが、猛暑と夏の終わりの記念に。
多分、2回目だと思います。 これが二郎系ラーメンだと思います。写真は野菜増しだけですがこのボリュームです。 結構細かい注意書きが書いてあるので初心者にも判り易いですね。 味はもやしが多いだけに少し薄く感じたので カラメを増すべきなんでしょうか?
ふんわりして甘めの濃いタレが絶品、日本家屋が素敵な鰻屋
妹家族とうな神さんへ 店内は広くてGW夕方6時半でしたが すぐに席に案内してもらえました ひつまぶしの上を注文 うなぎが1尾のっています パリふわのうなぎに甘めのタレです 肝吸いもついてきました お店は年季が入っていますがとても綺麗です 膝の痛い母のため 椅子席にしてもらいました
香ばしく上品で最後のお茶漬けも美味しい、ひつまぶしのお店
京都駅で行った事あるチェーン店。 安いだけのチェーン店と違い味は安定してます。 #疲労回復に効く鰻 #鰻 #関東風うなぎ #奈良 #チェーン店
祇園にある和牛のローストをひつまぶしに見立てた御膳のお店。お肉も柔らかく且つあっさりして美味しい。ご飯にかかっているタレも甘すぎずGood。 またお出汁も付いていてこれを出汁茶漬けにして食べるのも美味しい。これで並のお肉(上、特上もありサシの入りが違う)を選ぶと2,600円と少し豪華なランチとして十分なコスパ。