大山鷄の味玉つけめん ¥1,020 あの『六厘舎』の初代店長を務めた瀬戸口氏の『つけめん さなだ』さん。10月末に埼玉県の三郷から北千住に移転オープン。つけ麺の名店がいよいよ東京進出です。 三郷時代は『六厘舎』色の強い物の、丁寧な仕事から来る完成度の高さに驚いた。 今回の移転で、更にブラッシュアップされた「大山鷄のつけめん」。 つけ汁は表題通りの大山鷄がメイン。そこにゲンコツ、背ガラ等の豚、節、煮干しを加えたシャバ系のつけ汁。香りが良く、旨味が厚く、三郷時代から遥かに進化しています。 合わせる麺は、タピオカを練り込んだという『浅草開化楼』製の特注麺。モチモチっとした食感と、喉越しの良い実につけ麺らしい中太麺。もう少しコシが欲しいところだけど、小麦が香る美味い麺。 前述のつけ汁は、その開化楼の麺に全くヒケを取らないどころか、しっかり絡んで麺を従えてる感じ。 豚と鷄の二種類のチャーシューは文句無し。枕木メンマはマリネしてあるのかな?一手間加えてます。 三郷時代から大好きなこちらの味玉。黄身のトロリ感に悶絶です(笑)鰹節かと思ったらこれ鷄節です。高価な食材を惜しげも無く使ってるのに、何が突出する訳でもなく抜群のバランス感覚です。 〆のスープ割りは、魚介強めで何処か『とみ田』さんのスープ割りみたいな感じ。卓上のグレープフルーツ酢が良いですね。 最初はつけ汁少ないなぁって感じがしましたが、〆のスープ割りまでしっかり堪能させて戴きました。 総じて… 凄まじい進化を遂げた『さなだ』オリジナルの絶品のつけ麺です。 相当、努力研究されてます。文句のつけようが無い、隙が無い逸品です。これだけ美味いつけ麺って、正直なかなか出会え無いと思います。 加えてホスピタリティの高さ。厨房の気合の入った挨拶や、丁寧な調理。そして和装の女将さんの細やかな気配りと接客。このお店なら、間違いなく美味い物が食べられる!っていう雰囲気、空気、オーラに満ちてますね。 自分が作る物に対しての自信と、お客様に対しての接遇。いやいや大したもんです。この冬必食の名店だと思います。 今日の一日一麺 つけめんさなだ 味玉つけめん 大山鷄の味玉つけめん 移転後初訪問 北千住 足立区 東京都 つけ麺 ラーメン らーめん ramen 拉麺
Shinobu Shimizuさんの行ったお店
-
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
おにやんま
五反田駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
風雲児
新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
うどん 丸香
神保町駅 / 讃岐うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
すごい煮干ラーメン 凪 新宿ゴールデン…
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
つけ麺 五ノ神製作所
新宿三丁目駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
肉の大山 上野店
上野駅 / テイクアウト
- ~1000円
- ~3000円
-
支那麺 はしご 本店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
銀座 朧月
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
カリーライス専門店エチオピア 本店
神保町駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
Ginza Noodles むぎとオリーブ 銀座店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 ひょっとこ 交通会館店
日比谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
神田まつや
淡路町駅 / そば(蕎麦)
- ~1000円
- ~2000円
-
インデアンカレー 東京丸の内店
東京駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
青島食堂 秋葉原店
秋葉原駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
らーめん はやし
渋谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- 営業時間外
-
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 翔 本店
西新宿駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
もつ焼き 大統領 支店
上野駅 / 居酒屋
- ~2000円
- ~3000円
-
人類みな麺類
南方駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円