麺屋 翔 本店

公式情報
めんや しょう ほんてん

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線 / 西新宿駅 徒歩5分(350m)
ジャンル
ラーメン つけ麺 塩ラーメン
定休日
毎年1月1日 毎週月曜日
03-3364-5787

西新宿のラーメン激戦区にある行列の絶えないラーメン屋

【麺屋翔のビジョン:お客様にとっての世界に一つの太陽となる】 ""神の塩""と話題の逸品。 長年、《魂》をこめてこだわり続けた究極の塩ラーメンが自慢の一品です。 〜塩には鶏と魚介スープ。  〜醤油には豚骨魚介。 〜味噌には豚頭とゲンコツの100%豚骨スープ という、それぞれのラーメンに合う旨味を考え、 一杯一杯丁寧に作らせて頂いています。 あっさりしすぎず濃すぎず。 そんなラーメンは老若男女問わず人気となっています。 細めの麺はさらさらとしたスープとの相性抜群で この店こだわりの濃厚な味玉は、一度食べるとやみつきになるトッピングです。 是非、一度ご賞味ください。 ※売り切れ次第閉店させていただいておりますのでご了承ください。 ☆こだわりもった熱いオーナーが自信を持っておすすめする一品! ぜひ翔で、あなたの幸せな瞬間を作れたら嬉しいです! お問い合わせは、050-5304-2680

メニュー

  • 香彩鶏だし塩らーめん

    香彩鶏だし塩らーめん

    790円

    透明のスープが澄んでいて美しい。 スープは動物系、魚介系など素材の味がしっかり出ていて 飲みやすいく、麺は細麺でスープと絶妙に絡みます。 トッピングの配置もこだわりを持っております。 中でもガーリック醤油で仕上げた煮卵が非常にオススメです。

  • 鶏白湯特製つけ麺

    鶏白湯特製つけ麺

    990円

    鶏の濃厚な旨味は何と言っても2段階仕込みスープ。 一番出汁を出した鶏ガラを二度目は使用せず、またフレッシュな鶏ガラで二回目の出汁を取ることろに、濃厚な旨味の秘密があります。

  • 香彩鶏だし醤油ラーメン

    香彩鶏だし醤油ラーメン

    790円

    ウリは塩だけではございません! 鶏のうまみを極限までギュっと詰め込んだ 醤油ラーメンもおすすめです。 麺はツルっと中細ストレートで、 スープとよく絡む仕上がりです。

口コミ(622)

    ▼アクセス 新宿駅 徒歩10分 ▼シーン ひとり夜飯 ▼金額 〜1,000円 ▼注文 醤油ラーメン 今はもうない品川駅品達振りの麺屋翔本店へ行ってきました!! 金色の鶏油が美しく浮いたあっさりスープは着丼した瞬間からその見栄えに目が保養されました。 麺は菅野製麺所の特注麺ストレートでややオイリーなスープが絡み合っており醤油のパンチ感も合って完食完飲してしまいました。 チャーシューは鶏と豚の2種類。しっとりしていて美味でした。 ここ西新宿が本店で新宿野村ビルとみそ処が同じ西新宿にあります! ホームページ https://menya-sho.co.jp メニューラインナップ ・軍鶏特製塩ラーメン チャーシュー4枚・味玉・ワンタン2個・メンマ2本・九条ネギ 1450円 ・軍鶏チャーシュー塩ラーメン チャーシュー6枚・メンマ2本・九条ネギ 1400円 ・軍鶏味玉塩ラーメン チャーシュー2枚・味玉・メンマ2本・九条ネギ 1150円 ・軍鶏塩ラーメン チャーシュー2枚・メンマ2本・九条ネギ 1000円 ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ 最後までお読み頂いてありがとうございます!

    仕事帰りに会社の後輩に連れてきてもらい、こちらへ。 その後輩が高校時代田舎から東京に遊びに来たとき食べて、めちゃくちゃ美味かった思い出があるとのこと。 (但し、それ以降は行けておらず)そんなことを聞いたら食べたくなって、勿論一緒に向かってしまいます。 今回は特製醤油ラーメンを注文。数分後に着丼。 まず、ビジュアルが美しい!そして、香りも良し(๑•̀ㅂ•́)و✧ 麺とスープのバランスもよく、マジでうんまい!!! こりゃ、リピート確定です!!

    塩ラーメンってなんとなく、あまり選ばないんだけど、出汁の味をしっかり感じられるのは塩ラーメンなんだね。 鶏出汁が最高すぎました。 そして鶏チャーシュー。なにこれ、柔らかい。美味すぎた。 特性塩ラーメン頼みました。 麺は硬めで頼むといいかも。ボリューミーなので後半麺が伸びた。笑 値上げされてて1500円もしますが、美味しかったです。 この汁ペットボトルで売って欲しい。笑 12時前だとわりとすんなり入れるようです。 12時超えてからは並んでましたね。

    麺屋翔 塩 軍鶏出汁は相変わらず美味い。 スープすっきり、透明感がありながらコクがある。 水飲むのが勿体ないくらい。 温い、麺がなかったら出された瞬間どんぶり持って飲めちゃうくらいぬるい。 茹でた麺を広げるとかろうじて温度を保つが、とてもラーメンスープの温度じゃない。 チャーシューは豚バラがしっかりめの味つけ、ももは薄味。 メンマはしっかり濃い味。 美味しいんだけど適温があると思う。 14:30、龍の家は20人以上外待ち行列があったけど、翔は店内外0。 他にも何か原因があるのか、それともたまたまか。 スタッフは二人、手前カウンターにいるのは外国人だか愛想よく終始声掛け。 奥にいる日本人らしきスタッフは終始無言、客が入ってこようが帰ろうがお構いなし。 商売、人任せにすると難しいね。 飲み干せるスープの名店だけに残念。 #麺屋翔 #軍鶏 #軍鶏出汁 #清湯 #バラチャーシュー #ももチャーシュー #透き通った味 #ラーメン #あっさりラーメン #新宿ラーメン #西新宿グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り

お店からのオススメ

  • 最終火曜日は月イチ限定「媛っこ地鶏の日」

    最終火曜日は月イチ限定「媛っこ地鶏の日」

    毎週最終火曜日は、「媛っこ地鶏醤油つけ麺」の日です。麺は細めで歯ごたえ抜群!具は、低温調理の鶏チャーシュー・炙り鶏肉・メンマ・ミョウガ・海苔です。つけ汁は、鶏の効いた醤油。ミョウガの香りが最高です。

  •  毎週水曜限定「味噌ラーメン」

    毎週水曜限定「味噌ラーメン」

    水曜日限定の味噌ラーメンは、北海道札幌スタイル。しょうがが効いて、これまた香り高い最高の美味さ。トッピングは厚手のチャーシュー・もやし・メンマ・ネギ・玉ねぎです。 麺は黄色い中太縮れ麺で、プリプリの食感。スープに油が張っているので最後まで熱々のラーメンを楽しむことができますよ!

  • 月末は恒例の「特別限定つけ麺」の日

    月末は恒例の「特別限定つけ麺」の日

    つけ汁はアツアツで、かなりの粘度。汁というか餡に近いスープです。麺は冷たくよくしめられています。ツルツルしていて固さもベストです。麺によく絡み、口の中が鶏いっぱいなります。 添えられていたレモンを絞って食べてみるとさらに食が進みます。麺を食べ終わってつけ汁が残っていたら、「スープ割ってください」とお店の人に一言お願いしてみましょう。最後まで楽しめます!

麺屋 翔 本店の店舗情報

店舗基本情報

予約・問い合わせ 03-3364-5787
ジャンル
  • ラーメン
  • つけ麺
  • 塩ラーメン
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ丸ノ内線 / 西新宿駅 徒歩5分(350m)
都営大江戸線 / 新宿西口駅 徒歩5分(380m)
JR中央・総武線 / 大久保駅 徒歩5分(400m)                        

                        

座席

席数

18席

(カウンターのみ)

カウンター

(※紙エプロンご用意ございます!)

喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報

お店のホームページ http://www.menya-syo.com/ http://ameblo.jp/syo0410-dai/
FacebookのURL https://www.facebook.com/menya.syou/?ref=page_internal
TwitterのURL https://twitter.com/papamamatoget?lang=ja
利用シーン ランチ、おひとりさまOK、ディナー、個室、結納の食事会、結婚式 二次会、お花見・桜の見えるレストラン、おしゃれな、ご飯、肉、禁煙、昼飲み、二次会

更新情報

最初の口コミ
藤本勝幸
最新の口コミ
布村 樹
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

麺屋 翔 本店のキーワード

麺屋 翔 本店の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

新宿西口周辺のランドマーク

03-3364-5787

このお店の特集記事