更新日:2025年01月07日
フレンチレストランの元シェフが始めた、立ち食いそば屋さん
8月の限定、冷やし中華風蕎麦。 去年食べて戦慄をおぼえて、最終日の今日なんとか滑り込みで食べられました。 何度食べても冷やし中華であり蕎麦。冷やし中華であり蕎麦。 この良いとこどり出来るのが技術なんだろうなぁ。 ちなみにきゅうりが苦手な僕は恐る恐るきゅうり抜きでオーダーしたらちゃんと対応してもらえました。これが俗に言う神対応という奴だと感動しました。
鰹と昆布が効いた出汁と蕎麦が自慢で、天麩羅やそぼろ丼もおいしいお店
大好きなそばつゆのこのお店。 今日の日替わりは天丼のそばのセット(630円)でした。 えびは某チェーン店より大きく美味。 そばはいつものクオリティで安心のお味。 いつも通り満足して食べ終わりました。 ご馳走様でした。また来ます。
うどんの合盛りとけんちん汁の組み合わせが人気のお蕎麦屋さん
1/24㈫浜松町【熱々けんちんうどん&東京タワー】 No.1177) 寒い日は『けんちん汁』がいい、 鶏肉、里芋、大根、人参、牛蒡、ゴロゴロと入った生姜の香る熱々の汁、 以前、新宿御苑にある「志な乃」で「けんちんそば」を頂いたが、里芋と鶏肉がない、 里芋と鶏肉が無いのに、大根と木綿豆腐、胡麻油からのコクが香る、精進料理のようだが、素朴な味わいでこれがまた旨かった、 今回訪問したのは東京タワー界隈にある『志な乃』11:40店頭に着くと2名の外待ち、 15分位で元気の良いおかあさんに案内された店内はこじんまりしている、客は続々と入ってくる、 一般的な蕎麦屋とは違い、メニューは数品だけ、迷わず『けんちんうどん』を頼む、 程なくして運ばれてきた器は、なみなみと入った汁に、鶏肉、里芋、大根、牛蒡、人参、豆腐がゴロゴロ入っている、 まずは汁をひとくち、野菜と肉から出た旨味と白味噌仕立て甘めの汁はどっしりしたコクがある、 個人的には、里芋、鶏肉は必須だと実感、平たく細めのうどんも、具材の前に出過ぎず、絶妙に旨いうどんだ、熱々で沁み渡るな、 ◆けんちんうどん(1300) ちょっと強気な価格にも思えましたが、たっぷりな量と満足の味付け、納得の一杯でした、 志な乃さん、 ごちそうさまでした、次回は皆さんが頼んでいた『あいもり』と誓いつつ、新橋方面まで歩きます、 帰路、久々に東京タワーを真下から眺める、冬空に美しくそびえ立つ東京タワー、 工業製品のようなスカイツリーもいいですが、昭和の東京タワーは、今でも大好きです。 【けんちんそば】のよもやま話 茨城県の奥久慈にある「昔屋」さんが発祥とされる、茨城県内ではソウルフードの位置付けらしい、 鹿島神宮の参道の蕎麦屋さんは、 けんちん "そば" を出している、 昔屋さんが始めたのが約50年前なので割りと新しく、けんちん"うどん"の存在の大きさを感ずる。 2023 1/24 ㈫11:40 神田の会計事務所のあと訪問、 2023 2/9㈭ 19:00投稿 #熱々けんちんうどん&東京タワー #東京タワー界隈の名店 #志な乃 #蕎麦屋太田
昼は新潟のへぎそばのお店で、夜は新潟の酒が呑める立呑屋
田町センベロツアー2軒目は、立ち食いそばのがんきさんー! こちら1992年創業で新潟県十日町そばを提供する立ち食いそば屋さんなんですが、夜は立ち飲み屋に変身します。 日本酒は、米どころ新潟の日本酒を揃え、つまみは、これまた立ち食いそば屋とは思えないメニューが揃っています。 こちらもさくっと呑んで、1000円ちょぼちょぼ♪ さぁ最終コーナーを回って、最後の店へー! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
ランチメニュー豊富、夜には日本酒や焼酎も飲め、ゆったりできる蕎麦屋さん
田町駅前のビル2階。一階からエスカレーターを中ほどまで上がっていくと馴染みのある鯖節が効いた日本蕎麦のだし夜はリーマンで賑わっていた。
がっつりさらっと食べられる、田町のおいしいお蕎麦屋さん
二件目で蕎麦食べたくなって突撃。 日本酒セットは、作、田酒、磯自慢。 人気者が勢揃い。仲良し店長は俺を撮れと。出演! 刺身定食をいだだきました。 ここの蕎麦相変わらず美味しいです。 来年建物の建て直しがあるため、 一時的に引っ越すそうです。
田町、田町駅近くのそば屋さん
寒い日には温かい物が無性に食べたくなるので、冬は温そば、カレー、韓国料理が多くなります。 本日芝でアポだったので検索したらここが出てきたので入ってみました。早かったので客は私1人。 ここはコロナ対策をまだやっており、入口に消毒薬、全ての席がパーティションで区切られております。 本日私が注文したのは日替りご飯とお蕎麦のセット。880円。蕎麦はかけにしました。 本日の日替りはカレー丼です。 後から1人客が3人入ってきましたが、全員私と同じ物を注文してました(笑) 5分程度の待ちで着丼。 湯気が凄いです。 蕎麦はコシがあり、つゆはかつお出汁が効いてて丁度いい塩味なのでつゆを飲みながら食べられます。 カレー丼は熱々で具は豚肉と玉ねぎ。ねっとりしており量もあります。 食べ終わった後にはうっすらと汗かいてました。 このセット最高です!
ちょっとあまり行かないか所、田町駅から港南方向、駅からは10分くらいでしょうか。 九段下とこちらの2店舗。芝浦2丁目店は初訪。 ふらそばで塚っちゃんが来たみたいですね。 店内左の2台の券売機。 春菊天そばや野菜天そば、セット物も豊富です。 あまり立ちそばでは見かけない、くるみそば 590円をポチり。唐揚げも美味しそうなので 310円ポチり。 アレ?これってふらそばで塚っちゃんが食べたメニューだ。 店内は一人おきに座っていて半分ほどの入り、次々に入れ替わり、13時を回っていてもなかなかの繁盛ぶり。まぁあまり近くに飲食は少ないですからね。 自家製麺の蕎麦はこの時間ロットで茹で置き。 唐揚げは二度揚げでしょう。比較的短めのタイマーが鳴っています。 先待ち3名で順番が来ました。 立ち食いカウンターで食べようかと思いましたが、椅子席も空いたのでそちらに移動。 たっぷりの海苔が乗ったざる蕎麦はキリッと締まっていて美味しいですね。氷でキンキンに冷やされているので、知覚過敏の歯にはちと辛い。 くるみだれはしつこくなくそれでいてくるみ風味が良いですね。 唐揚げはちょっと黒くなってますが、周りはパリッと、中はジューシー、ボリュームがあります。2個は結構な食べ応えがあります。 ほぼくるみだれを使い果たして蕎麦を食べ終わり、少し残ったところに蕎麦湯を入れて飲み干します。 さて、歯医者さん行って、今日は歯抜くんだって…
2024/12/22来店 中華街でのイベントの後、ご一緒した福井出身の方のお誘いを受け、田町の『神楽坂 九頭龍蕎麦』さんへ。 おろし蕎麦が有名なお店のはずなのに、酔っていて判断を誤ったのか「上天麩羅せいろ」を注文。「酔っぱらいセイコ蟹」とお酒2合もお願いしました。 酔っぱらい上海蟹を中華街で食べた後、こちらでは酔っぱらいセイコ蟹。かなり贅沢です。 大将に食べ方を教えてもらいながらいただきましたが、正直食べる部分はかなり少なめ、3人だとあっという間に無くなってしまいました。 つまみながらお酒を飲んでいると蕎麦が到着。 天ぷらはサクサク、蕎麦も風味があって私好み。途中でおろし蕎麦も分けてもらいましたが、こちらも美味しい!飲んだ後にスッキリして良いですね。 次回はちゃんとシラフで伺って、越前名物のおろし蕎麦を注文したいと思います。
田町駅は北改札内にある、店内で揚げた自家製かき揚げが自慢の駅そば屋さん
岡山への出張の際、早朝に東京駅へ向かう途中に朝食を食べようと立ち寄りました。田町駅改札内にある駅そばです。広くはないですが、一部座席もあります。タイミングにより混み合うようですが、回転は早いので大丈夫でしょう‼ この日にオーダーしたのは「朝そば(冷)」です。そろそろ、お蕎麦も温かいのを食べるタイミングになりつつあると思ったり♪ ちなみに、外の券売機で食券を買うスタイルですが、食券に印刷された番号で呼ばれるので、食券は事前に渡す必要有りません(^o^)
毎日行っても飽きない、季節を感じるご飯がいただける蕎麦の店
三田の町田やで本日ランチ。 入店時間は12:45頃。1Fが満席だったので2Fへ上がったら4人席が空いてましたが、混んでるのに1人で座るのは迷惑だと思い下に降りたら、2人席の方が帰るので 奇跡的に座ることが出来ました! 本日注文したのは玉子とじそば。 体のことを考えて1,000Cal以上あるセット物を食べるのを最近やめたので、町のお蕎麦屋さんに入った時にはに玉子とじそばにすることが多くなりました。 たまにカレー南蛮もありますが、とにかく玉子が好きなのでこればっかりです。 ふわふわの玉子、小松菜、蒲鉾、海苔、ねぎ入りの蕎麦は、つゆは出汁が効いててほど良い塩味です。 蕎麦は柔らかめでした。 つゆが熱々だったので汗かきながら食べ終わり。 やっぱり玉子とじそばは美味い!
お昼も夜も手頃でおいしいおそば屋さん
駅近でとても便利。料理は昔から定評がよく。店員さんも感じがよく長居してしまう店。ランチでも楽しめます。
香りよくコシのある蕎麦が美味しい、立ち食い蕎麦屋さん
田町駅西側の芝にある立ち蕎麦店へ。 今回はかけそば(350円)をオーダー。 丼の中は汁と蕎麦だけと潔い盛り付けは何度見ても印象に残りますね。 汁は鰹節主体で醤油の塩味控えめでほんのり甘味を感じる仕上がり、卓上にあるかけ放題の長葱は補充直後のタイミングだったのか、シャキシャキ食感と薬味感が普段より強くてラッキーでした! #蕎麦 #立ち食い蕎麦 #田町 #芝
お手頃価格で本格的な日本料理が食べられる、四季折々の旬を楽しめるお店
三田にあるゆで太郎へ。 今回は『季節のイチオシ』からあんかけなめこそば(600円)をオーダー。 まずは鰹節香、汁はとろみがあって熱々をキープし続けるので寒い時期は最適ながら、蕎麦の印象を上書きするので餡掛けラーメンを食べているような錯覚に陥る(笑) 貝割れ大根の薬味が抜群のアクセントになりますね、途中から汗だくになりながらも汁まで残さず完食です! #蕎麦 #立ち蕎麦 #三田
早くて安くて旨い抜群のコスパを発揮する、いつも心の傍にある蕎麦屋さん
池袋店が閉店してしまったので食べる機会がめっきり減ってしまった小諸そばですが、近くでアポだったのもあり、久しぶりに入ってみました。 食べたのは小諸で過去一番食べてる、かき揚げ玉子そば大盛。550円。 昔と比べてだいぶ値上がりしてますが、それでもJRがやってるそば屋よりは安いです。 かき揚げは小ぶりではありますが、ゲソが入っててなかなか良かったです。 ねぎをたっぷり入れて、ゆず七味をかけて汗かきながら完食。つゆは濃いので残しましたがお腹いっぱい。 いつもいろんな所で蕎麦食べてますが、やっぱり小諸が1番好きな味だと再認識しました。
浜松町、竹芝駅からすぐのそば屋さん
季節のお蕎麦 今は、小柱と春菊のかき揚げ 細めのお蕎麦が大好きでーす #お蕎麦
芝浦3にある田町駅近くのうどんのお店
田町駅芝浦側の小諸そばです。 遅めの昼食で、利用しました。 暖かいそばから、月見そばを頂きました。¥440でした。 そばは、柔らか目の茹で加減、ツユもあっさりしていました。 店頭で、年越しそばを販売していました。
味も雰囲気も素朴でいい感じのお店
田町駅芝浦口から徒歩7分くらいの所にあるおそば屋さんで本日ランチ。 11:45頃ですが先客はおりません。4人席しかないので、混んできたら早食いして退店する覚悟で望みました。 ここは蕎麦と丼物とのセットが800円なので、おそらくほとんどの人はそれを頼むと思いますが、混む前に早く食べて店を出たかったので、むじなそばにしました。 注文して約5分で着そば! 高級バージョンの三角油揚げが4枚、少し味が付いてて美味しい天かす、小松菜、なると、ねぎが具で、蕎麦は喉越しのいい細麺。つゆはめちゃめちゃ熱々です。 熱いけどかなりの速度で食べたので5分で完食。 凄く美味しかったです! 結局、客は1人も来ませんでした(笑)
田町、三田駅近くのそば屋さん
三田で久々ランチー。最近年のせいかめっきりラーメン屋はなくなり、蕎麦屋になりました。でもがっつりミニカツ丼食べるんですがー。関東はもりそば文化ですよねー。 #三田ランチ #更科京屋 #ミニカツ丼丁度いい
港区にある三田駅近くのそば屋さん
三田のNEC本社の裏手のお蕎麦屋さんです。 早めの昼食で、利用しました。 冷やしたぬきそばを、頂きました。¥780でした。 そばは、細め、コシがあって美味しいです。ツユは、やや甘辛い味付けで、細めのそばと良く合いました。 キュウリのしゃきしゃきと、細かい揚げ玉のかりかりが、凄く良かったです。 最後は、ツユを蕎麦湯で割って、美味しく頂きました。
田町 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!