更新日:2024年12月08日
焼き鳥も〆のラーメンもおいしい居酒屋さん
【ラーメンの鬼・佐野実インスパイアの「鳥中華そば」で〆るミシュラン焼鳥】 〜麺6連発編 その⑥〜 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日の焼鳥探究は武蔵小山の『まさ吉(まさきち)』 2003年創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.61」 四度の焼鳥百名店選出、 ミシュランガイドにビブグルマンとして複数回掲載実績あり。 児玉店主は新潟県出身。 上京後、千疋屋のフルーツパーラーに就職するも 焼鳥業界に転身。 店の雰囲気は高級焼鳥のような敷居の高さはなく、 居酒屋感覚でカジュアルに使える上に 新潟県産の「越の鶏」を使った焼鳥がリーズナブル。 …しかも店内には、 あの『支那そばや』の故・佐野実氏と、 児玉店主のツーショット写真が飾られ個人的交友を伺わせる。 なんでもこの店、焼鳥のみならず 佐野氏から影響を受けた「鳥中華そば」があるらしく、 非常に楽しみですね! ■レバーパテ …¥900 ほのかなビター感を内包した ねっとりとした鶏レバーと ピリリとしたピンクペッパーの競演。 ざくざくとしたクラッカーやミントの葉と 共に美味しくいただく。 ■栃尾揚げ …¥400 店主が新潟出身との事で「栃尾揚げ」がメニューにあります。 注文すると焼き台の上で 揚げの4面を万遍なく焼いていく店主。 水分が飛んでクロワッサンのようなサクサク感と香ばしさ、 たっぷりの葱と鰹節で美味しくいただく。 ■焼き鳥 おまかせ5本 …¥2000 ・手羽 ・はつ ・ささみ ・ひざ軟骨 ・ねぎま トップバッターで 「手羽」が出てくる店って珍しいかも(笑) 引き締まった肉質と溢れる肉汁。 「はつ」しっかり焼き寄り。 シャクシャクとした食感と炭の薫香感。 キリッと強めの焼き塩が文字通りいい塩梅。 「ささみ」こちらもしっかり焼きです。 かなり鮮度のよい山葵を使ってるのか 辛くって涙腺が崩壊しそう(笑) 「ひざ軟骨」はコリコリ・ポキポキと 軽快な食感が楽しい♪ 「ねぎま」むね肉かな? 表面はカリカリ、内側しっとりと仕上げてあります。 ■鳥中華そば …¥980 さぁ登場! 児玉店主が敬愛する 故・佐野実氏の影響を受けた 「焼鳥屋が作る本気すぎるラーメン」 その昔、児玉店主が 〆メニュー開発に悩んでいた時期。 ラーメンを出そうと 大胆にも“ラーメンの鬼”こと佐野実氏に 直接アプローチ。 『支那そばや』の麺を使わせて欲しいと頼み込む。 佐野氏は 「じゃあ、焼き鳥を食べて決めよう」 と返事し店で焼鳥を食す。 その結果、焼鳥店として 門外不出の麺の使用を唯一認められたという すごいエピソードのある一品です。 表層はふくよかな鶏油のコク、 スープは鶏出汁のうま味成分とともに 「日本の醤油生産発祥地」和歌山の生揚げ醤油の 塩分の尖りの少ない芳醇なカエシを合わせてある。 さすが「鶏のプロ」が手掛けた一杯らしくスープ中の 鶏のうま味成分の濃度が桁違いである。 そして麺は「支那そばや麺工房」製。 コシよりもモッチリとした弾力感をやや優勢に感じ、 麺表面の滑りがよくスルスルといただける! 味玉も卵黄がねっとり濃厚で驚愕の一品! ■本日のお酒 ・一番搾り(中瓶)…¥800 ・流輝 純米辛口 …¥900 ~あとがき~ 以上、『まさ吉』でした! 気取らない店の雰囲気に コスパのよい焼鳥に 串以外の一品メニューも充実。 …そして“ラーメンの鬼”譲りの 「鳥中華そば」という隠し玉あり。 他の焼鳥百名店にはない ユニークな魅力満点の店。 ムサコという街は、 私の中でお気に入りの街ですが ますます好きになってしまう(笑) 今回、再認識したのは 「偏りなく色んなジャンルの料理に 興味を持つ」事の大事さ。 ラーメンやB級グルメばかり食べてて 「酒は飲めません」 「焼鳥に興味ありません」 「焼鳥にお金出せません」 では、そもそもこの店の 「鳥中華そば」に辿り着く事はなく その存在を知る由がない。 逆にラーメンに一定の知識がないと 折角、この店と佐野実氏や 『支那そばや』とのストーリーを 聞いたとて得られる感動が半減するのは 言うまでもない。 色んなジャンルが好きだからこそ 得られるシナジーや、視野の広さって実際にあるワケで、やはり大衆・高級に関わらず、 偏りなく多ジャンルを色々食べ歩くのが肝要である。 私もそういう「食の多様性」も大事にして 今後も食べ歩きしたい。
絶品の味だと人気の 武蔵小山にあるもつ焼き屋さん
夏に食べたい牛太郎のモツ焼き! 前回の武蔵小山ツアーでは煮込み、焼き物売切れで悲しかった(>_<) しかし、ついにリベンジ成る(^_^)v 14:00に着いたら暖簾は出てないけど常連さん5人くらい既に入ってたので真似して入店。 開店前だけど常連さんには飲物、ツマミが自動的に出されてる。みんな飲む物、食べるものが決まってるのか?^^; ようやくコッチにも注文聞きに来てくれて、白ホッピーととんちゃん、煮込みを(^.^) とんちゃんにのってる特製タレが美味いね(o^^o) 焼き物はシロタレにカシラ塩。タン塩も残ってたのでいただきました。 シロ、美味いっす。おかわりすれば良かったかなぁ。 しかし座った場所を誤った。店内で1番暑いとこ。まさにサウナ状態^_^; #summer2016
武蔵小山にある焼き鳥とワインが美味しいと評判なお洒落なお店
アラカルトで注文。 どれも美味しい。 ワインはボトルで注文。 クラフトビールも美味しい。
武蔵小山にあるおしゃれで雰囲気の良い焼鳥のお店
串盛り合わせなど
売り切れ注意!武蔵小山の商店街にある老舗立ち飲みの焼き鳥屋
ひとり…ぶらりぷち旅“武蔵小山” 商店街が大好き♡ 電車に乗ってガタゴト… 下り立って 目指すはココ 立ち飲み&焼鳥(^^) 焼鳥の焼台を囲んで 焼鳥を取って 立ち飲み 日本酒はワンカップ♡ ちょい飲み(≧∇≦)b テイクアウトも頼む 武蔵小山…いいね こんな立ち飲みあるなんて さぁて ぶらり歩くよー 2024.09.22 #武蔵小山 #駅前にある商店街 #意外と大きい #戸越銀座とハシゴできる #立ち飲み…93 #焼鳥 #タレは2度漬けダメ #2024投稿…250
タレ漬けは自分好みに。低価格でハイクオリティな立ち食い焼き鳥店
武蔵小山の大人気焼鳥立ち飲み☺️ 武蔵小山に3店舗ある人気焼鳥屋さん✨ 商店街にあるこちらはテイクアウトと立ち飲みでお客さんが引っ切り無し☆ 生ビールはプラカップで、お皿を1枚貰ってスタート! 目の前で焼鳥がどんどん焼かれ積み上げられて行くのはなかなか良い眺めです♡ 焼鳥の店内飲食はセルフで、専用の焼鳥置き場があり真ん中にタレ! 好きな部位を選んでタレにつけて持っていきます。 二度漬け禁止なのでご注意を(*´ڡ`●) どの部位も均一価格、鰻もあるみたいですがこの日は品切れで残念! 1本から食べられてこの価格と雰囲気最高です♡ 小学生がお小遣いで1本だけ買って食べてたりノスタルジックな気分になれる素敵な立ち飲みでした(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ランチの定食も人気、武蔵小山の焼き鳥屋さん
武蔵小山にある老舗の焼き鳥屋さん 1人で静かに美味しい焼き鳥とビールを堪能できます。 リラックスできるカウンター、最高です。 #老舗 #1人でくつろげる #焼き鳥
焼き鳥が食べたくRettyで近場を検索して、神鶏へ。 18時オープンに合わせて行きましたが、2-3組入ったら予約で入店出来ない人続出! パルム商店街から一本路地になるのに人気店なんだな〜。 焼き鳥も小皿も全部美味しかったです! #武蔵小山ディナー #焼き鳥 #唐揚げ #鳥雑炊
武蔵小山駅より徒歩4分、ほのぼのと美味しい焼き鳥が食べられるお店
接客のお姉さんが素敵でした。
白レバーやたたきがおススメ!鶏料理とお酒が堪能できます
後輩に連れられ、西小山に遠征。 今年4月にオープンしたこのお店は、肉の新鮮さを売りにした焼き鳥屋。 店内は洒落たデザインで女性でも入りやすいと思います。 串は特に白レバーが最高‼ 焼き加減も良く、満足の一品^ ^ 刺身もタタキも美味しかったです。 #友人・同僚と #マイベスト2013
赤提灯系でカウンターのみ焼き鳥屋
武蔵小山の美味なる焼鳥。移転して若干遠くなりましたが噂以上に美味しかったです。串焼きは全てボリュームもあり絶品。軟骨、レバー、つくねが個人的に最高でした。メニューの中でもポン酢シリーズは最強で軟骨ポン酢は思わず追加発注。締めのスープや海苔の風味が満点の雑炊も絶品。何度も行きたい。月曜と言う事で予約せず入れました。
小山にある西小山駅からすぐの焼き鳥屋さん
西小山駅のすぐ近くの角地。外で軽く一杯、中でゆっくりも可能な重宝しそうなお店。ゼロで利用。 中に入るとさらに奥があり意外に広い。優しい感じの店主さんに案内されいきなりの好印象。 ▪️ホッピーセット 450円 (追加なか 220円) まずはホッピーで喉を潤す。 ▪️もも 160円 ▪️かわ 160円 ▪️ぼんじり 160円 ▪️つくね 200円 ▪️ねぎま 200円 国産鳥を使用した焼き鳥。タレ、塩、黒コショウから選択できるがおまかせで。昔ながらの焼き鳥と言った感じで、商店街とかで食べ歩きたくなるタイプ。結構好きだな。 ▪️厚揚げ 400円 ▪️ポテトソーセージ 480円 こんな感じのおつまみメニューもありがたい。 他にもおつまみメニューが沢山ありゼロ利用には最適なお店。
本格炭火焼き鳥酒場 美味しいアテとお酒を楽しむお店です
西小山にある隠れ居酒屋♡ この日は西小山で飲むことに。 久しぶりにでんに行きたかったけど 仕事で遅くなり満席で入れず.... ふらふら歩いてこちらに入店。 よくある小さい居酒屋さんって感じ! 串焼きも、サラダとかも普通に美味しかったけど 特にこれといった特徴はなかったかなぁ。 ホルモン味噌って串が一番美味しかった♡ あとポテトがいもいもした太いタイプで 好みだったのでうれしかった(*ノωノ) 意外にもカップル利用が多くてびっくりでした! #むさこグルメ
本場宮崎直送!霧島鶏のジューシーな炭火焼!
ひさびさのムサコ~特に店決めずにノリでコチラヘ。あぶりませんか(笑)武蔵小山のいいところはお通しなしだったりして得した気分になる←単純w レバテキの文字ひさびさに見たので迷わずレバテキと、ハイボールは、サイコロ降ると半額とか無料とかメガがなんたらーとかってので一杯目は半額ラッキーの2杯目はメガが出ちゃう罠、、※ジョッキが重くて飲みにくいんだよね‥w 追加で焼き蛤いただきー昼が遅番で遅かったためさくっと終了~はまぐりもレバテキも美味しかった~ごちそうさまでした♪ #酒場放浪記
昭和の雰囲気を味わえるのは貴重、大衆居酒屋さん
武蔵小山の寅圭に行こうとしたら満席だったので(金曜の夜に予約なしで行こうとしたのが甘かった…)、急遽発見したこちらに。大将ひとりでやってる古き良き居酒屋。聞くと50年やっているそうで、その雰囲気出てます。 カウンターには常連さんが陣取っていたので、我々は奥のテーブルに。丁度オリンピックの開会式が中継されていて、みんなで見ながら盛り上がりました。 見た目からはちょっと想像できないくらい、飲み物も食べ物もクオリティ高いです。そして安い。ひとつだけ要注意なのが、大将がいっぱいいっぱいな時は注文は遠慮しましょう。機嫌悪くなります! #そんな大将好き #客に媚びる必要全然ない #美味しい店なら大歓迎 #生レモンサワーめちゃうまい
原町にある西小山駅からすぐそこ、焼き鳥屋さん
休日軽めの1杯。昼間からやっていました。豚、鳥串焼きをいただきました。テイクアウトで揚げ物や焼き鳥も売っおります。街に馴染んでいるお店でした^ ^
煮込み料理や焼き鳥がリーズナブル
土曜日の14時前くらいで半分くらい席が空いている。 その後は続々とお客さんが増え満席に。 まずは喉を潤すためにホッピーから。 〇ホッピーセット シャリキンのホッピーは気をつけないと後から来るので中1杯でホッピー全量を使用。 ▪️牛もつ煮込み 入った瞬間に目に入る大鍋で煮込まれたもつ煮込み。そのまま食べたくなるくらいの絶対うまいビジュアル。味噌の味の濃いとろけるもつ煮は必食。 ▪️ればトロ 何度も言うけど自称レバー苦手。ここのはめちゃくちゃ美味しくていくらでも食べられる。レバー克服したい人にもオススメ。 ▪️酢豆腐 初体験の酢豆腐。その名の通りの味。これはつまみに最高。 ▪️酢もつ こってりの煮込みからさっぱりの酢もつ。これも飲兵衛は大好きなやつ。 ▪️だんごつくねピーマン あれば必ず食べるいわゆるつくピー。ここのも旨いです。 ▪️ちれ これもあれば必ず食べる。クセを失くした美味しさだらけのレバーのよう。脂もはさまってて最高。一番最初に売り切れた。 ▪️マカロニサラダ これもあれば食べる。硬めの茹で具合と胡椒の効いたマカサラは結構好み。 〇男のハイボール×2 シャリウイスキー。まさかのこれもシャリシャリで提供されるとは。溶ければ普通のハイボールに。 ここのお店も昼飲みも最高。
焼き鳥、唐揚げ、日本酒が、驚くほどリーズナブルに頂けるお店
半身揚げで有名なお店です ひなどり素揚げはさすがの逸品 柔らかさとパリパリ具合がむちゃくちゃ美味しい 上レバーもトロける美味しさ 本当は鳥わさを頼もうと思ったのだけど 鶏煮込みの文字が こちらを選択 味付け抜群 美味しかったです ご馳走様でした。
無添加で濃厚な鶏白湯スープが自慢の鶏ラーメン専門店!旨味とコラーゲンがたっぷり◎
超濃厚鶏白湯醤油チャーシュー麺。 スープが濃い、鶏のパンチが効いた旨さ。 細麺か、太麺を選択でストレート細麺に。チャーシューは、豚バラと鶏モモの2種でしっとりの仕上がり。 濃厚で食べ応えのある一杯でした。 ご馳走様でした。
人気は塩ちゃんこ!旨みたっぷりの出汁はどんな食材にも相性抜群
PALM界隈の目立つ袖看板でお馴染み。 屋号のチャーミングさが秀逸なちゃんこ店。 「どすこい酒場 玉海力」さんに初訪問㊗️ 店内は大勢の客で賑わっていました。 客層はまさに、老若男女、子どもまでと幅広。 若い男性店員さんたちが切り盛りしてました。 この日の注文はこちらに! ⭐︎タコ唐 ⭐︎どすこい唐揚げ ⭐︎ポテトフライ ⭐︎ちゃんこ 当日は、車移動だったためお酒は飲めず(T-T) 烏龍茶をいただきます。 「どすこい唐揚げ」は名物だとか。 外はカリッと、中はジューシーな手羽先! 甘辛タレをまとっていて絶品です(´∀`*) そして、本命のちゃんこ。 野菜やらお肉やらがてんこ盛りで登場しました。 もう美味しい確定のオーラを纏ってます。 奥行きのある滋味深いスープが身体にしみる♡ 具材では、肉団子が柔らかく美味でしたっ‼︎ お会計は、約6,000円也。 妥当な感じがします。 次回はお酒飲むぞぉ‼︎ ご馳走さまでした(*´꒳`*) #武蔵小山パルム #ちゃんこ #883
武蔵小山 焼き鳥のグルメ・レストラン情報をチェック!