更新日:2025年03月12日
ドリンク180円〜、ムサコの大人気激安焼きトン屋
この日はピクミンと一万歩の旅。当初祐天寺ナイアガラを目指すも混んでいたので、目黒寄生虫館や目黒競馬場跡、林試の森を周りつつ武蔵小山へ。 この日はホビーオフには寄らなかった!えらい私!w 代わりに寅圭さんへ。 モツがプルプルで美味しゅうございました。普段使いしてる駅じゃないけど覚えておこう。
絶品の味だと人気の 武蔵小山にあるもつ焼き屋さん
夏に食べたい牛太郎のモツ焼き! 前回の武蔵小山ツアーでは煮込み、焼き物売切れで悲しかった(>_<) しかし、ついにリベンジ成る(^_^)v 14:00に着いたら暖簾は出てないけど常連さん5人くらい既に入ってたので真似して入店。 開店前だけど常連さんには飲物、ツマミが自動的に出されてる。みんな飲む物、食べるものが決まってるのか?^^; ようやくコッチにも注文聞きに来てくれて、白ホッピーととんちゃん、煮込みを(^.^) とんちゃんにのってる特製タレが美味いね(o^^o) 焼き物はシロタレにカシラ塩。タン塩も残ってたのでいただきました。 シロ、美味いっす。おかわりすれば良かったかなぁ。 しかし座った場所を誤った。店内で1番暑いとこ。まさにサウナ状態^_^; #summer2016
ゲソ天が最高、環七外回り南交差点角にある立食いそば屋さん
【暗黒スープにヤワヤワ麺の朝そばを】 ある日のモーニングタイム、寄り道をしてタクシードライバー御用達の[よりみち]さんに約6年ぶりに訪店。 外装は真っ黒でスタイリッシュになったんですね店先のベンチ(私の特等席)は健在ですがテーブルは無いですね。 扉を開けると[立喰そば よりみち]の緑色のマットがお出迎え!思わず記念撮影… 店内は縦長のカウンターに先客1名、大きなテレビがあるんですね。 右側の天ぷらケースを見ると下足天が無い… ごぼう天そば (500円) キャッシュオンですぐに着丼。 特等席で食べようと思ったけど、店内カウンターがガラガラなので1番奥のテレビ下でいただきましょう。 麺を持ち上げ ズゥッズゥズッーーーー ヤワヤワの麺 スープをひと口 ゴクリ この暗黒のスープが良いんですネ ごぼう天もボリボリで美味い 一本だけ人参天が…こちらは柔らかくてイイね♪ 後客6名、店内一気にいっぱいになったので 完汁してカウンターを空けましょう。 丼を下げに行くと厨房に女性の姿が…奥さん? ご馳走さまでした。 お店を出ると店先にタクシーが…やはりここ停めてイイのね。 ニノさんと特等席だった後ろの、たくさんの木々が生い茂っていた緑地(今は土だけど)も綺麗に整備されてますネ。 あっ!雀さんが居るかチェック忘れたぁー #朝食 #朝そば #立喰そば #路面店 #ごぼう天そば #ヤワヤワ麺 #暗黒スープ #カウンター #お一人様OK #キャッシュオン #南グルメ #目黒区グルメ
武蔵小山の人気立ち飲み屋
武蔵小山…行きたかったお店が 閉まってて…チェーン店のこちらへ 商店街から少し離れた場所に 店先がなぜか駐車出来るほどに広く 店内は1階は立ち飲み席 男の方…3人から4人で切り盛り 調理担当は ひとり 昼間なんだけど いこい…みたく混んでました(笑) 晩杯屋…ほんと激安 日本酒と言えども500円以下 まわりが頼んでた マカロニサラダ150円 日本酒とお刺身 コークハイと茄子のつまみを サクッと飲み食べて終了!! 武蔵小山…面白かったなぁ 今度は…戸越銀座とハシゴしたい 2024.09.21 #武蔵小山 #商店街 #昼飲みできる #チェーン店 #せんべろ #激安手作りつまみ #立ち飲み…94
中華料理に日本酒を。がコンセプトのお店
痺れる麻婆豆腐美味過ぎる。 チャーハン、春巻き、ピータン、水餃子。 どれを取っても完璧な布陣。 コクエレ、知ってたらあなたは『通』かもよ。 西小山に足を運ぶなら是非。
クオリティが高いのにコスパ抜群!親しい人と楽しみたい焼肉屋さん
そして本日のメインイベント。 西小山にある町焼肉三男坊さん。お友達たちが行っている写真を見て「こりゃ絶対美味い」と確信してはや数年、ようやく行けました。 もう外観から素晴らしい。 開店と同時にピットインして注文。 ★キムチ(白菜) ★ナムル ★センマイ刺し ★ロース ★カルビ ★ハラミ ★タン ★上ミノ ここまでが一回戦目。追加で、 ★ミノ ★レバ ★センマイ ★ロース ★ハラミ ★わかめスープ 行ってお腹いっぱい!ちなみに女将さんがドリンク担当なんですが、もう全然オーダー覚えられない&間違いまくる&忘れまくるでめちゃくちゃ面白かった!隣のテーブルなんて、ファーストオーダーのレモンサワーが延々出てこなくて、まず1時間後くらいに一度やんわり催促。さらに30分出てこなくてもう一度催促してやっと出てきてました。 そういうのも含めて楽しむお店かなと思います! #1時間半待ってるのに #全然急かしてないんですけどって断ってた #どんだけ偉いねん #良い子たちで良かった
一人でも気軽に利用できる、雰囲気の良い本格ネパール料理店
【ここは都内屈指のネパール料理店だと思う しかも、このインフレにも負けず、 このダルバートが1,050円でいただける幸せ】 240815 ダルバート(2種)1,050円 @西小山 ★★★★★★★★★☆ #西小山 #東急目黒線 #サミットの前 #本場ネパールの味 #ダルスープ、ライスお代わり無料
衛生管理徹底して営業中!気取らずワイワイ楽しめるイタリアン酒場(バル)♪
夜のサクッと飲みで利用。 浅草や高田馬場にもある人気店のようです。 カウンターのみの小さなお店ですが、ランチも営業しているとのこと。 2件目のため、たくさんは食べられませんでしたが、ガッツリ飯系、食事メニューもお酒も豊富なのでしっかりご飯を食べたいときにも。 ▼オーダー あつあつキノコソテーサラダ 白レバ刺し 名前を忘れた低温調理のお肉 ハーブウィンナー お肉料理は、想像よりもしつこくないので お肉ばかりでも飽きる事はないかも? ミートソースが有名らしいので、次は名物を食べに行きます。
ビールが"150種以上"だけじゃない!ここだけの"旨い食事"もおすすめなんです!
ビール好きならいいお店です。 珍しい生ビールが飲める
衝撃のコスパ!こってりしてそうでスルスルいける九州ラーメン店
【東京で極めてレアな「大牟田ラーメン」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ある日、ネットで グルメリサーチしてて驚く。 『九州ラーメン銀嶺』 “九州”で “豚骨ラーメン”で “銀嶺” 名前に聞き覚えがある。 まさか…と思い調べると やはり福岡の「大牟田ラーメン」、 大牟田駅前の『銀嶺』の暖簾分けと判明。 えっ!マジ!? 都内に大牟田ラーメンって存在するの!? 驚きの余り速攻で訪問して来ました。 ■≪導入≫大牟田と大牟田ラーメン 福岡県最南端に位置する 大牟田(おおむた)市。 熊本北部の荒尾市と県境を接する。 かつて三井三池炭鉱を擁する 「炭鉱の町」として栄え、 明治-大正-昭和期の 日本のエネルギー産業を支えた。 ちなみに 芸人のヒロシはまさに 大牟田の炭鉱夫家庭の出身である。 市内の「大牟田市動物園」は、 お隣の「荒尾グリーンランド」と共に 福岡・熊本民の定番の デートスポットとして親しまれる。 大牟田ラーメン以外のご当地グルメだと 「高専ダゴ」や「イカタル弁当」 が有名ですね。 …さて「大牟田ラーメン」だが、 実は炭鉱の存在なくして語れない。 時は1950年代 戦後復興期の エネルギー需要の高まりから 全国から出稼ぎ労働者が 大牟田の炭鉱に。 その中に岡山出身の労働者の一団がおり、 彼らが伝えたラーメン作りが、 一説に大牟田ラーメンの始まりとされる。 …一方、豚骨ラーメン自体の発祥は、 福岡県久留米市である。 博多・長浜・熊本…etc 九州各地の豚骨ラーメンって 久留米ラーメンを祖として その影響を受けつつ 独自進化していったのですが、 上述の説を正と仮定すると 「大牟田ラーメン」は 九州にありながら久留米ではなく 九州外にルーツをもつ 珍しい豚骨ラーメンとなります。 代表的な大牟田ラーメンは、 『東洋軒』と『福龍軒』で この2店が双璧的な存在。 それから通称「便所ラーメン」こと 『光華園』も忘れてはならない。 ■レバーニラ炒め …550yen 豪快に大きくカットしたレバに、 味噌味噌しい濃い目の味付け。 レバーはプリプリで鮮度よし。 ダクダクな汁に絡めて美味しくいただく♪ ■九州ラーメン …600yen 表面が凝固した乳白色のスープ。 ビジュアル最高ですね~ 実は「大牟田ラーメン」って 明確な特徴や定義はない。 が、傾向としては 久留米ラーメンよりもスープが優しく マイルドでライト豚骨寄りの 癖のない店が多いと個人的に思う。 この『銀嶺』のスープは ややトロみがあり雑味や ケモノ的エグさなし。 嫌味にならない程度に甘みアリ。 スープを完飲した後、丼底に、 豚骨の残滓のザラザラ感は残らない。 全体的にアッサリと優しい味わいだ。 ちゃんと海苔も入ってるのも大牟田ぽい。 佐賀や島原半島、久留米、 大牟田、玉名、熊本… 有明海沿いの地域って、 産地だからか海苔が入ってる 豚骨ラーメンが多い気がする。 豚骨のスメルの中に、 磯の香りがよい仕事をしている。 麺は少し縮れた中麺。 固さは中庸。 他サイトで 「替玉がない事」 「麺がバリカタではない事」 に驚く投稿がみられるが、 大牟田ラーメンなので当たり前。 別に九州の全ての豚骨が 長浜ラーメンのように、 バリカタで替玉可なワケではないし 誤解してはならない。 チャーシューは脂身の少ない 肉肉しいロース肉でした。 〜あとがき〜 以上、東京で 大牟田ラーメンが食べられる 奇跡の店『銀嶺』でした。 大牟田ラーメンが 武蔵小山に存在するのも驚いたが、 これが1杯600円で更にビックリ。 東京なのに 九州の大衆食堂並みの価格で 商売されてるのは マジで頭が下がります。。。 さて、一言で「九州の豚骨」といえど、 博多・長浜・久留米・大牟田・佐賀・玉名・熊本・宮崎・鹿児島…etc 何度か話してますが 「九州の豚骨」って 九州以外の人間がイメージするより、 遥かに多様性があり奥深い世界だ。 その中で博多や長浜、熊本など 一部が商業的にヒットして 全国的にメジャーになっているに過ぎない。 …だから大牟田ラーメンなんて 都内では誰も知らないし、 九州の豚骨=全部バリカタだろ、 なんて、とんでもない誤解と ステレオタイプも生まれる。 ぜひ曇りなき眼で “正しい九州の豚骨の多様性と魅力” に触れてみて欲しい 〜訪問済み 大牟田ラーメン一覧〜 ・東洋軒(福岡県大牟田市) ・福龍軒(同上) ・光華園(同上) ・いしやま(同上) ・武蔵ラーメン(熊本県荒尾市) ・銀嶺(東京都品川区)
人気は塩ちゃんこ!旨みたっぷりの出汁はどんな食材にも相性抜群
PALM界隈の目立つ袖看板でお馴染み。 屋号のチャーミングさが秀逸なちゃんこ店。 「どすこい酒場 玉海力」さんに初訪問㊗️ 店内は大勢の客で賑わっていました。 客層はまさに、老若男女、子どもまでと幅広。 若い男性店員さんたちが切り盛りしてました。 この日の注文はこちらに! ⭐︎タコ唐 ⭐︎どすこい唐揚げ ⭐︎ポテトフライ ⭐︎ちゃんこ 当日は、車移動だったためお酒は飲めず(T-T) 烏龍茶をいただきます。 「どすこい唐揚げ」は名物だとか。 外はカリッと、中はジューシーな手羽先! 甘辛タレをまとっていて絶品です(´∀`*) そして、本命のちゃんこ。 野菜やらお肉やらがてんこ盛りで登場しました。 もう美味しい確定のオーラを纏ってます。 奥行きのある滋味深いスープが身体にしみる♡ 具材では、肉団子が柔らかく美味でしたっ‼︎ お会計は、約6,000円也。 妥当な感じがします。 次回はお酒飲むぞぉ‼︎ ご馳走さまでした(*´꒳`*) #武蔵小山パルム #ちゃんこ #883
料理一つ一つにこだわりを感じる、コスパも高い穴場のビストロ
うまトロ♡お洒落オムライス(*´꒳`*)✨ 友人のオススメで女子会しました(о´∀`о) 帰る直前まで貸切で、とっても美味しいお料理と会話に集中出来ました(*´꒳`*) トロンとした卵が絶妙に美味しくて♡ あっという間に完食できてしまいます(о´∀`о)✨ フレンチのシェフさんが作るソースはさすがの美味しさです♡ 見た目以上にボリューミーなので満腹感やばいですが(*´꒳`*) サラダとスープとデザート付! スープのオニオンコンソメスープが美味しすぎて感動冷めやらぬところでオムライス登場! これはとってもオススメしたくなるお店(=´∀`)人(´∀`=) 後から入ってきた超常連さんらしき方々が頼んでいたお魚のメニューがめっちゃくっちゃ美味しそうで、またオムライス以外も食べに行ってみたいなぁと思いました(*´꒳`*)✨ #駅近で嬉しい #住宅街にポツリとある #絶妙な焼き加減 #これは絶対食べてほしい #ときを忘れる美味しさ #トロフワのオムライス #ソースが絶妙 #店内が女子会にぴったり #可愛いお店で女子会 #女子歓喜度高い #大人女子会 #女子会ランチにおすすめ #写真を撮りたくなる料理 #コスパ最高 #お得なランチセット #リピート決定
ランチで。 あっさりした昔ながらの醤油。 チャーハン美味しい。
横断幕のような暖簾が目印、常連が多い西小山の焼きとんの名店
人探しに来ました✨ 西小山がアツい!
リーズナブルにふぐ料理が楽しめる、武蔵小山のふぐ料理店
【インフレなんぞ、なんぼのもんじゃい! ムサコの良心、健在なり❗️】 230520 天ぷら定食650円 @武蔵小山 ★★★★★★★☆☆☆ 天ぷら ★★★☆☆ ライス ★★★★☆ 味噌汁 ★★★☆☆ サラダ ★★☆☆☆
名物ぼっかけがオススメ、メニューの種類が豊富な美味しいお好み焼き屋さん
なんだかんだの夜初訪問(*'ω'*) 「神戸鉄板長田いっしん」さんへ㊗️ 連れとスススッとカウンターの奥に進み… まずはレモンサワーをいただきながら… メニューを睨むこと数秒。 眼下には入念に磨き上げられた大きな鉄板! そしてご店主と思しき溢れる匠感の男性 ‼︎ 無駄のない所作で絶賛焼き焼き中です‼︎! で、メニューは所定の位置に戻し… 「ウチもそれください」スタイルへ(´∀`*) 匠の焼いてるやつを次から次へ〜 結果、このあたり! ⭐︎塩昆布キャベツ ⭐︎ホルモン×もやしのなんらかの焼き ⭐︎鉄人モダン焼き ⭐︎すじオム ⭐︎オムそば 昼間のそばメシもオツですが、 モダン焼きやら美味でございます(๑˃̵ᴗ˂̵) 牛スジの旨みが広がります… こんにゃくの食感もたまらんっ(≧∇≦) あぶらかすも安定のグッジョブ ‼︎ 溢れる至福み♡ そもそも鉄板焼き、ずっと見てられます(^^)/ もはやコレはエンタメ♫ 何杯か呑みお会計は、約7,000円也。 コスパよく満足度高しでございますっ! またお邪魔させてくださいっ‼︎ ご馳走さまでした(*´꒳`*) #武蔵小山飯 #鉄人28号 #ぼっかけ #766
魚介、釧路名物ザンギ、ジンギスカンなどの北海道の料理がある居酒屋
ジンギスカンが食べたいとなり、武蔵小山の飲み屋さんへ。ジンギスカンは自分たちで焼くタイプとお任せのタイプが選べます。ザンギが名物みたいで美味しかった〜、特製タレみたいなのが絶妙で。あとは帆立の貝柱ととびっこのコンビもおススメです。 #東京グルメ #釧路食堂 #ジンギスカン
揚げ物なのに何本でも食べられるくらい軽い串揚げ屋さん
道路沿いの小さなお店。初めてだったので、お任せコースを注文。 関西出身の僕にとってはソースを使わない串揚げに驚きましたが、それぞれの、串にアイデアが盛り込まれており。とても楽しませて頂きました。お気に入りはマッシュルームとポテトサラダ
西五反田にある不動前駅からすぐの中華料理店
圧巻の上海蟹。 紹興酒に漬けた酔っ払い上海蟹、上海蟹の姿蒸し、上海蟹のあんかけチャーハンと上海蟹三昧をしてきました。どれも美味しかったのですが、酔っ払い上海蟹はこれでしか味わえない美味しさで新鮮な感覚で頂きました。姿蒸しは見た目通り当たり前のように美味しかった。〆のあんかけチャーハンはいくらでもがっつりいける味ですね。 他にも春巻きや水餃子、麻婆豆腐など頂きましたがどれも美味しかったです。 この日は上海蟹の会ということで来店しましたが、とても美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご一緒した方々ありがとうございます。
商店街の喧騒から一転。落ち着いた空間でホッとひと息くつろげる
ベーコンエッグ&厚切りバタートースト。
武蔵小山 喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!