更新日:2025年03月02日
こだわりの手打ち麺は喉越しが抜群!無化調で優しい口当たりの醤油ラーメンが人気
土曜日の11:10(開店の20分前)に到着 すでに10名ほどが並んでいました。 入店は12時頃でした。 1人で営業される日は席数を減らして営業されているようで、店内は7席でした。 店内は広々としてきれい!コートをかけるハンガーや荷物を入れるかごも用意されていてありがたかったです。 注文はしょうゆラーメン1050円(麺は中盛り) さっぱりスッキリした醤油のスープに2種類のそれぞれ違った味わいのチャーシュー、細めのメンマ、茹でたほうれん草ものっていました。 麺は胚芽か全粒粉かわからないのですがそういったものが入った麺で、ちぢれ麺。 モチモチとしていて中盛(200g)でもペロリと食べてしまいました。 今度は味玉がのったほうも食べてみたいです
中野、中野駅からすぐの居酒屋
ビール好きは絶対に行くべきビールの専門店♡ 中野でビールといえばここ!の人気店。 早い時間はいつも行列が出来ていますが ちょっと遅い時間に行くと並ぶことなく入れます◎ 私は初めてだったので麦酒大学注ぎを頼みましたが ほんとに飲んだことないくらいビールがクリーミーで 美味しすぎました(*‘ω‘ *)♡! そして接客もすばらしくて所見でしたが大好きになりました! 今度はビールと一緒におつまみも頼みたいです。 #中野グルメ
生でも食べられる稀少な羊肉が味わえる、ジンギスカンのお店
ジンギスカン スルメイカの塩辛 力士サイズの特大椎茸 ラムタン ラムバラカルビ ラムチョップ キムチ ラムの生ハム
一度食べたら病み付きになる人が続出するほどのクオリティのラーメン店
めっちゃ美味しかった!! 家系ラーメン詳しくはないけど、このカテゴリーなら最高なんちゃう?と思ってしまうくらい美味しい
メニューの殆どがカレー味のインド風、インドのお酒もオススメ
不思議な外観?外見?ラーメンあり?でも居酒屋っぽい。入るとインド系?のご夫婦がやられており、ラーメンは煮干しスパイシーと鶏白湯辛ラーメン、ともにパクチーがはいるとか。そしてスープをすするとまたびっくり、カレー!の風味、そして煮干。入店前から入店後、食べて驚き、ハマりそうなカレーラーメン。こんなラーメン初めて食べたし美味しかったー。なんか色々裏切られてまた異国にいるかのような雰囲気、不思議な感覚にさせられたランチでした。ご馳走さまでした。
◆スリランカ料理のスパイスの香りと美味しさをご堪能ください◆
スリランカ料理ってこんなに美味しいの!の驚きなディナー❣️ 中野開拓デーってことで。こちらのお店へ☺️中野駅の南側の雑居ビルにあって、少しわかりづらい。またそれもよい☺️ 看板の僧侶(?)に似たおじさんが店主さんのようです。というか店主さんのイラストらしい。 お店はキャパ小さめで、10人入れるかな?くらい。 いただいたのは、蓮根のスパイス炒め、キーマカレー、チキンカレー、ココナッツカレー。この中だと蓮根が1番辛かった!! 辛いんだけど、唐辛子以外のスパイスがたくさん使われていて、複雑で奥深い辛さ。。不思議と、ひりひりしない。美味しかった!! そしてカレーにはピットゥという、蒸した小麦粉を一緒に合わせて食べるらしい。これがココナッツの香りがしっかりして、美味しかった☺️いろいろ新しい体験ができてうれしい✨ 食事と一緒に、サモハンティーというお茶を頼んだのだけど、これもまたスパイス効いてる!ちょっと甘い。おいしい。店主さんに聞いたら、カルディにあるとのことで、即買いました笑 今日食べられなかったカレーも気になるので、再訪リスト入り!
労働者向けの濃い味付けで量も多くて美味い中華食堂
尚ちゃんラーメン@新中野に家族と訪問、個人的には2度目。 昼時運良く並ばず入れましたが、直ぐに満席、待ちの列発生と流石の人気です。 子供達は中華丼と半ラーメン、つけ麺と半炒飯のセット、他に野菜ラーメン、木耳卵、餃子をオーダー。勿論、ビールも。 どれも、これぞ町中華的な味で美味しい! 濃い目の味が、ご飯やビールとあいますね。ボリュームも凄いし、常連さん他お客さんがひっきりなしに来るのも納得です。 色々なメニューを試せて良かった。 ご馳走様でした、また伺います。 #尚ちゃんラーメン #ちゃん系 #炒飯 #ラーメン #餃子 #町中華
上海料理がベースの家常菜が味わえる、中野の隠れ家的中華の名店
中野駅からすぐの上海家庭料理のお店。駅から電話を入れたらすぐに入れるとのこと、快く迎えてくれました。メニューはかなり豊富、最初に出てきたおつまみセットは真ん中の特にカレー味のポテトは激うま。ニンニクの芽と豚肉の炒めはかなり味が濃くてご飯が進みそう。餃子はカリッとしていて味は上品。もっと色々食べてみたい。
旨い魚をリーズナブルに食べられるお店
会社の同僚のオススメのお店に連れてってもらう 魚のメニューが豊富で特にマグロの盛り合わせがオススメらしい マグロの脳天刺し(軽く炙られたもの)がとろけて美味かった♪
昔ながらの中華屋さんは種類豊富、値段も格安で学生さんにも人気
ミッキーライス ニンニクチャーハン #中野坂上 #町中華 #孤独のグルメ #配信オリジナル回 #井之頭五郎
中野のおしゃれなフレンチレストラン
最初の写真の生ハムがなにしろ美味しい!チーズ盛り合わせも最高でした^ ^赤ワインも飲みましたが写真撮り忘れるくらい良い感じでした^ ^他にも色々食べたのですが全然写真が無いんです。写真が全然無いので投稿しないつもりでしたがとにかくおいしかったので皆様に紹介させていただきたくなりました^ ^ #中野
隠れ家的な雰囲気。中野駅の近くにある、知る人ぞ知る焼肉の名店
JR中央線 中野駅南口より徒歩8分程にある、焼肉屋の【焼肉 板門店】 老舗町焼肉って感じです〜。 まずはナムルとキムチ盛り合わせからスターティン! 焼きは上タンとタンの2種類を注文! この綺麗に盛り付けられたタンがええですね〜。 塩コショウの味付けも抜群でめっちゃ美味しいですよ〜。 ハツも歯ごたえあって美味しかったなぁ〜。 あとは肉とかホルモンを注文したけど昔ながらの焼肉屋らしくええ味付けで美味しかったです! 最近綺麗な焼肉屋が多いけど老舗のモクモク系焼肉屋もええよねぇ〜。 ちなみに一部肉とかホルモンは1回しか注文できひんのでご注意ください。 #東京 #中野 #焼肉 #ホルモン #焼肉板門店 #ディナー
店員さん人見知り説。笑 最初は無愛想?までは行かないけど、そんな感じのはいり。だけど徐々に笑顔でお話ししてくれます◎うれしい。おすすめの食べ方、こだわり、出身の話などなどお話ししてくれて、楽しいおいしい時間を過ごせました。 親子丼食べたいけど、量が、!て人によい、親子丼のあたま。上だけ食べました笑 よき〜〜〜〜上だけたすかる〜〜〜 おでんの写真撮り忘れたけど、めっちゃおいしかったー!柚子胡椒と合う!!!
中野にある本格的な讃岐うどん屋さん
1日2,000食も売る讃岐うどん専門店で、うどんの百名店に選出されている「讃岐のおうどん 花は咲く 新中野本店」に娘と行ってきました。最寄り駅は新中野。お店には土曜日の12:18着で私たちが座って満席という状況。 極上の肉うどん(2,130円)+温玉(食べログクーポン)+ほろ酔いセット(1,000円)・・・最上級A5ランク黒毛和牛をふんだんに使用、大分から取り寄せた「蘭王たまご」の黄身を絡めて。最初はそのまま味わい、お出汁や薬味をかけて、味の変化も楽しめます。 食べログのクーポンで「ミニサラダ / 温玉 / 梅干し」どれかがサービス。使わないのを勿体ないと思ってしまう貧乏性。本来ならミニサラダをチョイスするところですが、ほろ酔いセットの堪能中に娘が「サラダあげる」と言ってきたので、悩んで温玉に。 カレーライス(820円)・・・娘の注文。 湘南ラーメン食べ歩記 / 讃岐のおうどん 花は咲く 新中野本店 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505553222.html #百名店 #うどん百名店
しっかりなのにあっさりスープによく絡む中太麺が人気、つけ蕎麦発祥の店
13時過ぎに入店。 自販機が替わってました。今度はタッチパネル式です。 今日は、つけ麺普通盛りをネギ抜きで。 久しぶりのご対面 40年、通っていると、少しづつスープが進化しているのが感じられる。 最初、先輩に連れられて食べた時は、もっと澄んだつけ汁で色も薄めだった。 上品な味わいのつけ麺だった。 一方、暖簾分けの鍋横大勝軒は、ガテン系が好む味濃い系。両方の店にはそれぞれの常連がいて、共に賑わってましたね。 そんな鍋横も2018年に閉店してしまいました。 その後数年経って、こちらの店のメニューにあっさりと、こってりが登場してびっくりしました。 今は、こってり(昔の味と比べて)だけになりましたね。 昔のつけ汁からすると別世界!でも基本の味は同じ。 今の人達にも好まれるように工夫をされたんですね。 私は今のこの進化した味も好きです。 甘味も少なくて、濃くなったとはいえ、スッキリ楽しめました。 やっぱり偉大な店です。 #つけ汁 #つけ麺 #リーズナブル #名門 #レジェンド
予約必須!安くて美味しい、大人気焼き鳥屋さん
【No.1757・東京・杉並/東高円寺駅近く】きっと老舗、焼き鳥屋。Retty に出会ったから、出会えたお店。訳があって車で来ているから、お酒が飲めないのが残念。 【その夜の焼き鳥】 ①ほんぢり、②皮、③やげん、④ねぎま、⑤つくね 【その夜のノンアルコール】 ①ウーロン茶 焼き鳥好き★人気店だから、いつも混んでいるんだろうけど、その夜はカウンター席に運よく座れた。注文した焼き鳥は炭火台で焼かれ、瞬く間に提供される。 値段もリーズナブルで、どれも旨い!やげんもあるし、本格的な焼き鳥屋なんだな。次回は、ビールに日本酒、いやホッピーか、じっくり楽しみたい。
ゆっくりランチでき、なおかつめちゃくちゃタイ料理が美味いお店
ガパオライスセット1,000円込。 ランチの種類は豊富かつご飯の量も多くセットにはサラダスープドリンクがつくコスパが良いお店。こちらのガパオはひき肉のが比較的大きい塊、唐辛子が効いているのが特徴です。何食べても美味しそうなお店です。この界隈さらに今後探索予定です。ご馳走さまでした。
豊かに香る3つの産地を少しずつ楽しむ蕎麦好きのためのランチが秀逸
サルメリア69さんと御燗番の多田さんとのイベントだったけど、全部凄かった。
山形の郷土料理をお楽しみください。
丸の内線、中野新橋にある山形料理専門店。 インスタでたまたま見かけてずっと気になっており今回伺うことになりました。 東北に縁があるので、山形の料理・食材を昔から度々頂くことがありました。 この度本場の専門店で、本格的な料理を頂こうと思い、知人と訪れました。 看板のこあらがカワイイのですが、店員さんが着ていたのは、少しホラーなグルーミータイプ(昔流行りましたよね〜)のこあらちゃんのTシャツ。 どうやらこれの他に別のデザインもあり、2種類で回しているようです。 店員さんはこの日は男性スタッフのみ。接客と厨房で完全分業されています。若いスタッフさんもいましたが、落ち着いており、郷土専門店ということもあり、お料理の説明も出来ます。客席も雰囲気良く、カウンター、テーブル、座敷と用途に応じて使いやすいです。 お通しは無料でおかわり可なのですが、テーブルチャージが¥460掛かります。実質これがお通し代ですね。 なんとお子様連れは19時まで子供用ドリンクがサービスです。太っ腹ですね。 今回は連れと ・山形だし豆腐 ・ならたけのおろし和え ・山形芋煮 ・ズワイガニといくらの炊き込みご飯 ・刺身盛り合わせ一人前(しまあじ、まぐろ、帆立、かんぱち) ・馬刺 ・ざるそば(板そばと同種のお店自家製二八蕎麦) をオーダー。 お酒も含めて1人¥6,000程。 特筆したいのが、お通しで出て来たひょう干しの煮物。 ひょうとは何か調べたのですが、元々は野草のようですが、豪雪地帯の山形での食料確保の知恵として、夏場のうちに天日干しした保存食。生と天日干しのひょうでは味わいも異なるそうです。 これがうまく表現出来ないのですが、ほうれん草のように青菜臭さもなく、程よく解ける食感で、煮物の味わいが最高でした。 思わずおかわりリクエスト。 山形だしは普段食べて来たものより味は薄めでした。たまに作りますが、元々本場のものを食べずに、人伝で聞いたものなので、ねばねば系と酢を入れて酸味強めで作るので、本場のものは優しい味なのかもしれません。 芋煮はとってもおいしかったです。 芋煮は東北でスタンダードですが、山形は醤油味、仙台は味噌と地のもの生かした味わいとなっており、東北人としては拘りポイントのようです。 立派な里芋のホロホロ感と甘みのある醤油ベースの汁の味わいが絶妙でした。山形の一味と七味をお好みで。 ズワイガニのいくらの炊き込みご飯、季節限定のようですが、書くまでもなく絶品。いくらは後添えです。 馬刺はこの日のおすすめの逸品で山形の馬肉使用でしたが、ロースとももの2種の赤身は上品でした。 郷土料理のおばんざいや芋煮の締めのカレーうどんも気になったので、次回の課題としたいと思います。 #中野新橋 #郷土料理 #山形料理 #だし #なら茸 #炊き込みご飯 #馬刺 #芋煮 #山形そば
実は秘密にしたい隠れ家みたいなゆっくりできるカフェ
中野駅からは少し離れた所にあるモモガルテン なので、のんびりとできて隠れカフェ感満載! ランチで伺ったので、私はサンドイッチランチとパパはカレー 贅沢にも評判の良いデザートがどうしても食べたくて洋梨タルト、バナナケーキとチーズケーキ。 洋梨タルトの美味いこと 今度は本を持って行こうかな
鍋屋横丁の周辺ランドマークを選び直せます
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
鍋屋横丁の周辺エリアのグルメをチェック