更新日:2023年11月27日
無性に食べたくなり本日再訪、牛貝清湯醤油中華そば頂きました。小振でさらっと食べられます。チャーシューが美味い!人気のわけだ!ご馳走さまでした。
麺屋翔の3号店。野村ビル地下2階の広々とした店内で、ゆったりラーメンを楽しめます
2023/9/7来店 ランチで懐かしのドライカレーを食べた後、久し振りに都内に来たことだし、あっさり系のラーメンだったらもう少し入るかな〜と思いRettyで検索。 近くに美味しそうな塩ラーメンを出されているお店を発見しました! 新宿野村ビル地下2階にある『麺屋翔 みなと』さんへ向かいます。 横に長いカウンターは自分達ともう1組のみ。 ランチのピークも過ぎラストオーダー間近だったので、ゆったりといただけます。 1軒目でしたら全部のせの「特製」にするところですが、先程食べて来たので今回は看板メニューの「真鯛塩ラーメン」を注文。 LINEクーポンで味玉を付けてもらいました。 ラーメンが運ばれて来たら、まずはスープを一口。真鯛出汁の上品な香りが広がります。 色調は淡いですが旨味のあるスープは中細の麺ともよく合いますね。 低温調理した鶏と豚のチャーシューもレアでしっとり。 味玉も美味しいです。 丼の中の全てのバランスが素晴らしい、私好みのラーメンでした。
西新宿にあるはやし田系列のラーメン屋さん。 メインはつけ麺、麻辣も気になるところだけどここはまずは合盛りつけ麺で注文。 この合盛りつけ麺は3種類の麺を味わえるつけ麺です。 お皿の右側がつやもち麺、左側が小麦ブラン麺。 その上に乗ってるのが極平麺です。 つやもち麺、小麦ブラン麺ともにつるつるとしたのど越し。 つやもち麺はもちもち食感が美味しく、小麦ブラン麺は小麦の風味とほのかな苦味が美味しかった。 極平麺もよりもっちりで食感が良かった。 少し甘めの濃口醤油のスープは、冷めても味が薄まることなくしっかりしてるから最後まで麺と絡んで美味しかった、ゆず七味で味変しても美味しいです。 スープにはチャーシュー、ネギ、メンマがたっぷり入っています。 3種類の麺が味わえ、量もしっかりあって1000円以内で食べられるのも良いですね。 近隣のラーメン屋さんは混み合ってますが、ここはすんなり入れるのでおすすめです。
【東京西新宿ラーメン】中央公園を越えた西側には飲食店が並ぶ一画。今回はこちらで魚出汁ラーメン(850円)をいただきました。 お出汁って感じ。白髪ネギがよく合う。美味しい。 個人的にはとてもあっさりだったので、今度来たら、もう少しパンチがありそうな魚豚骨(950円)をいただいてみたいです。 ちなみに、ラーメンは大盛り不可なので悩むことなし。ランチタイムは炒飯はないそうです。 ちなみにちなみに、席はカウンター6席、テーブル1卓なので、すぐ行列になっちゃいます。 #西新宿 #ラーメン #魚出汁 #魚豚骨
背脂中華そば+炊き込み半炒飯 1000円 西新宿五丁目にもある「なおじ」。8席くらいの座席構成で男性比率高いも、女性店員がてきぱきと仕切っているのが印象的。 見た目こってりながらも食い味はマイルドなラーメンと、べっちょり炒飯を気持ちさらにウェッティにした炊き込み炒飯のセット。 悪くはないが、いずれもややピントのボケた味わいに思われる。 #西新宿五丁目駅 #ラーメン
新宿の有名なラーメン屋の麺屋翔が手掛ける味噌ブランド店の「みそ処」です。西新宿の本店から徒歩1分ほどの近い場所にあります。 この日はノーマルではなく限定メニューの味噌麻婆ラーメンにしました。 味噌ベースに麻婆豆腐、麻婆茄子がブレンドされており、麺によく絡みます。中華のスパイスの香りも際立っており、美味しかったです。 小ライスが無料で付いてきて、ご飯によく合います!
かぐら屋 #鶏そば #鶏白湯 #鶏清湯 #鶏チャーシュー #鶏つみれ #鶏攻め #ラーメン #ラーメン激戦区 #小滝橋通り #水道橋グルメ #新宿グルメ #西新宿グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り
チャレンジしてみようかと思ったが、 デフォルト 1400円 焼蛤のせ 1850円 鯖寿司セット 2330円 蛤という食材の原価が高いのは理解するが、ラーメンという食べ物でこの価格はどうなの? と思ってしまう。 ラー博の限定でもなかなか見ない価格。 ラーメンは庶民の味方だと思うのだが。 ありがとさん!ご馳走さん! #登里勝 #蛤 #はまぐり #ハマグリ #白湯 #ラーメン好き #期間限定 #新宿地下ラーメン #三重グルメ #桑名グルメ #新宿グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り
通常のラーメンのチャーシューに相当する豚バラ肉は、甘辛いすき焼き味で生卵とは相性抜群。 徳島ラーメンって、和歌山ラーメンとキャラが被ると個人的に思っているのですが、1998年に「いのたに」が新横浜ラーメン博物館に出店して徳島ラーメン(茶系)が全国区になったときは、生卵がデフォルトで乗っていて、それが徳島ラーメンの強力なアイデンティティでした。こちらでは生卵は別売り。おそらく当地のスタンダードを意識しておられるのでしょう。(2022年12月26日)
新宿西口にある超有名ラーメン店。 バブルの頃は環七沿いにあり、路駐と行列が話題になった名物社長の店。 そんな有名店を新宿で見つけて一杯やった後に入ってみた。 券売機で食券を買う。 注文はシンプルに豚骨ラーメン。 カウンター席に座り出来上がりを待つ。 豚骨ラーメンにしては早い着丼ではないが、それでもスピーディーに提供される。 チャーシュー、きくらげ、刻みネギと言うシンプルな豚骨ラーメンの装い。 まずはスープから。 濃厚で旨味のあるスープ。 これはやっぱり旨い!! 麺は豚骨ラーメンらしい細麺。 このスープにはこの細麺が良く合う。 食感と喉越しの良い細麺と美味しい豚骨スープが、酒を飲んだ胃に心地よい。 替え玉したくなったが我慢。 やっぱりこのラーメン旨いなぁ。 #スープを飲み干すラーメン #豚骨ベースの醤油味
もこちらの店が1番当初のちゃぶ屋に近いラーメンを出します。今日は昼前から歌舞伎町で所用があったため昼夜兼用で2年ぶりに食べに来ました。 17時半到着で先客4名、後客2名、店内の券売機をポチッとして着席しました。因みにらーめんもつけ麺も並盛、中盛、大盛が同一料金です。 10分足らずで着丼、カウンターのみの客席ですが、つけ汁が熱々のためつけ汁だけは店員さんがカウンターを廻って持ってきてくれます。 つけ汁に入っている具はでかチャーシュー5枚、もやし、メンマ、焦がしエシャレット、小口ネギ、麺には海苔2枚と味玉が乗ります。 つけ汁はサラサラの清湯醤油ですが旨味たっぷりで、ちゃぶ屋伝統の焦がしエシャレットが良いアクセントです。 麺は菅野製麺の多加水平打ち縮れで喉越しの良いヤツ、たっぷりのチャーシューはホロホロ柔らか、味玉の黄身は完全な半熟とどちらも流石に旨いです。2年ぶりのはな火屋でしたが腹パンで大満足、今日も美味しいラーメンご馳走様でした!
担々麺も人気。西新宿にある、美味しいラーメンが食べられるお店
昔ながらの中華そばの進化系ですかね。 ごちそうさまでした。
支那そばは昔懐かしい味、西新宿にあるラーメン屋さん
新宿まで徒歩通勤途中で目当てのラーメンやさんが閉まっていたのでウロウロしていて何の気なく入店。支那そば推しのお店。ほんと澄んだ鶏ガラ細い縮れ麺、メンマネギチャーシューのシンプルな支那そば780円。若干量的には成人男子には物足りないかもでミニポーク丼かミニポークカレーセットが980円あり。だけどくる人が連チャンで小ご飯を頼んでました。ラーメンライスいーですねえ笑。ご馳走さまでした。
並んででも食べたい料理がいただけるラーメン屋
チャーハンのようにラーメンスープが付随しており、こちらもうれしい。 #西新宿駅 #街中華 #カツ丼
京王モールの神座で煮玉子ラーメン。かむくらは店が明るくて広くて、店員が白いコック服が凛々しくて、他のラーメン屋とは明らかに違う。丼の写真を撮った後、辛子ニラをこれでもかというほど入れて、景色がすっかり変わる。
昭和の香りが懐かしいラーメン店
本店基本メニューでもある、 ラーメン半チャーハンセットの単品餃子3つを注文。 ラーメンは昔ながらの醤油ラーメン。 濃い味付けとなっている。 チャーハンはチャーシューダイス多めのしっとり系。 可もなく不可もなく美味しいチャーハン。 餃子は野菜とお肉の餡が絶妙で具だくさん! 以前は日本一旨い餃子と呼ばれていたらしいが、 文句なしで頷ける。 合計1200円也。 愛情ある接客と、 この雰囲気のある店内や店構え、 料理を含めて満足。 ただ他のメニューもいろいろ食べて、 より本店を知りたいな、と強く思う今日このごろ。 ごちそうさまでした。
西新宿店限定のラーメンを注文。 チャーシューは最大5枚まで注文可能。 ここはまた行きたくなる味です!
赤みそラーメン 930円
チャーシューも程よく香ばしく焼かれており美味しかったです セットで1990円とラーメンセットにしては高かったけど満足感ありました。
東京都新宿区 ひろちゃんらーめん チャーシューもり中華 甘辛い旨味のあるスープにチャーシューとゆで卵が沈んだスープ、麺と一緒に食べると美味しいです。 #チャーシュー #ひろちゃんラーメン …
西新宿 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!