【十文字ラーメンの元祖 大行列】 あっさりスープが大人気の十文字ラーメン。ケンミンショーでも紹介されましたが、もう何年も前から県内外からたくさんのお客さんがこの味を求めて列びます。 数店ある十文字ラーメンのお店、そのなかでも元祖のこちらマルタマ食堂。行列が絶えません。開店時間には既に長い行列、広い駐車場も満車。 店に入ると食券買います。食券機じゃありません、レジで古いレジスターが現役です。 「中華そば」 ¥500 この時代にこのお値段。 大盛にして+100、お麩追加で1個¥20なので2個。これで充分贅沢モードです。 胡椒をたっぷり振って頂く細麺、止まりません。いりこ出汁をたっぷり吸って膨らんだお麩、箸休めに絶好です。 大満足の一杯です。 #十文字ラーメン #お麩が特徴
口コミ(28)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
やっぱり美味しいです。 ときどき無性に食べたくなる1杯です。 それが今日で、訪問してしまいました。 美味い、完敗です。 ごちそうさまでした。
元祖十文字中華そば 1935年、昭和10年、秋田県平鹿郡十文字町(現横手市十文字町)初代・川越倉治氏、妻・タマ氏が創業 太平洋戦争真っ只中で十文字町に多くの中国人が住み、中国人の方から製麺の技術を習い、自分たちで考案した和風スープを合わせて提供したのが十文字中華そばの初まりとのことです。2022年を迎え、今年で創業87年になる。 中華そば500円 87年前にこのスタイル出来たのは凄いですね、これが十文字中華そば、嬉しいです。 動物は不使用、鰯の煮干し、焼き干し、鰹節、昆布だし、すっきりしながらも魚介が活きる、ワンコインが嬉しい。 やっと食べられた、変わらずの中華そば、歴史を感じながらいただく元祖十文字中華そば、沁みました。 ひやっこい中華そば550円 そのまま冷たい、煮干しが効いてます、温かいのよりも塩分が強く感じます、強めにしてあるのかな。 夏でなくても食べられるのはありがたい。
十文字ラーメン3大御三家の1店に訪問です。平日のお昼どきでしたが、直ぐ着席できました。オーダーはシンプルに中華そば大盛です。程なくして配丼されまずスープを一口、更にもう一口。美味い!あっさりなんだけどカツオ・昆布の旨味が後を引きます。さらにスープを確認しつつ、麺を頂きました。細縮れ麺がスープを絡みいくらでも行けそうです。少し厚めのチャーシュー・メンマ・かまぼこ、そして旨味を吸ったお麩が良い仕事をしてくれます。夢中に食べてしまい完食でした。 ごちそうさまでした。 #マルタマ食堂 #十文字ラーメン #これぞ中華そば
秋田県横手市十文字町のご当地麺 『十文字中華そば』発祥のお店で 御三家と言われるお店の1つ。 他2つは『丸竹食堂』『名代 三角そばや』 1935年創業。 十文字町に住む中国人の方から製麺を教わり 煮干、鰯の焼き干でとった和風出汁スープと 合わせたのが始まり。 「中華そば」¥500 『丸竹食堂』の後の2軒目として行きましたが 比べるとこっちの方が気持ち味は濃いめかも。 やや甘さもあり、あっさり。 昆布の他に魚介っぽいのもより感じます! 丸竹食堂と比べると麺は少し太めで ややプリッとした食感が強い。 チャーシューはパサパサ系で味付けはほどほど。 大きめの店内ですが常に8〜9割は埋まってたので やはり近隣の方から人気なんでしょうね(^^) なんか美味いとか不味いとか置いといて ご当地ラーメンってほんと面白くて偉大だなー。 #秋田県 #横手市 #ラーメン