更新日:2025年05月05日
秋田の十文字ラーメンといえばここが一番、超人気のラーメン店
今日はふらりと秋田ドライブで立ち寄りました(^^) しっかりコクがあるスープがクセになります。 また、寄らせて頂きます(^^)/
あっさりした中華そばとカレーが人気のラーメン屋さん
【十文字ラーメンの元祖 大行列】 あっさりスープが大人気の十文字ラーメン。ケンミンショーでも紹介されましたが、もう何年も前から県内外からたくさんのお客さんがこの味を求めて列びます。 数店ある十文字ラーメンのお店、そのなかでも元祖のこちらマルタマ食堂。行列が絶えません。開店時間には既に長い行列、広い駐車場も満車。 店に入ると食券買います。食券機じゃありません、レジで古いレジスターが現役です。 「中華そば」 ¥500 この時代にこのお値段。 大盛にして+100、お麩追加で1個¥20なので2個。これで充分贅沢モードです。 胡椒をたっぷり振って頂く細麺、止まりません。いりこ出汁をたっぷり吸って膨らんだお麩、箸休めに絶好です。 大満足の一杯です。 #十文字ラーメン #お麩が特徴
横手にある、人気B級グルメ、横手焼きそばの有名店
ラーメン屋さんみたいだけど やっぱり横手焼きそば 私は冷麺 美味しい
地元民のソウルフード、スープなみなみ、脂多め武骨な半濁豚骨スープ
創業1960年の「長寿軒」は秋田県南を代表するお店。以前は「仲見世」というトンネルのような一角にお店があったのですが、仲見世の老朽化で取り壊され1999年に現在の場所に移転しました。駐車場はお店の横に用意されています。撮影禁止の張り紙はありますが、お店の方に確認したところ「いいですよ〜」との返答が。 ラーメン(650円)・・・スープは豚骨のみでとっており、表面をたっぷりのラードで覆っているのが特徴で油田系たる所以。ちなみに。秋田県はかつて石油王国と呼ばれていて、現在では多くの油田が廃止となっていますが、国内で稼働中の油田で最大のものが秋田県にある八橋油田です。ラーメンの特徴に相俟って、秋田のご当地麺に「油田系」とつけた人のセンス。 創業者のご子息がやっている「ニュー長寿軒」が徒歩3分くらいの場所にあり、そちらでは、ここ本店にはない「みそラーメン」の提供があるので、興味のある方は「ニュー長寿軒」にも是非。 湘南ラーメン食べ歩記 / 長寿軒@湯沢 https://gotti-k5.seesaa.net/article/514061166.html
創業65年の老舗の名代ラーメン店。縮れとあっさりスープがたまりません
創業1950年昭和25年 元祖のお店「マルタマ」の近くに住んでいた佐藤忠孝さんが「マルタマ」で麺の作り方を教わり焼き干しベースのオリジナルスープを開発して創業したお店 中華そば730円 無かんすいの細打ち手揉み麺、5日〜7日まで低温熟成したもの、かんすいを使わない為、小麦本来の味を感じることが出来る。 スープは十文字中華そばの定番、陸奥湾の鰯焼き干しに醤油ベースの魚介 メンマは4日ほどかけて自家製のダシで味付け 何十年と通うお客さんも多いので創業当時の味を大切にしているとのこと マルタマ、丸竹とはちょっと変化した様子、東京っぽい感じでもあった。 本店は山形県金山町にあったかつての地主の邸宅を移築したもので、金山杉を築100年以上という古民家を再生したもの。建物も一見の価値有り。 秋田市の秋田市民市場にある「支那そば伊藤」は暖簾分けしたお店、秋田市内で名代三角そばやの味が楽しめる。 名代三角そばや公式ホームページから宅配の注文も可能 自ら写真を撮ってくれ、SNSに上げてくれと言って来た2代目の佐藤 秀さん、色々ずっとお話しされて面白い方でした、結局言っていたこととして「これ、飴じゃねーよ、アーメンだよ」って飴くれた事しか覚えてない(笑) 名代三角そばやと味一番の店主は印象に残りました。
すべてが個性的なラーメン店
秋田から帰宅途中に昼食をと想い、ラーメン店検索。 こちらが看板もない店で気になったので行ってみました。 秋田では珍しい味噌ラーメン専門店です。 駐車場と行列があったのでなんとかわかりました。 店内7席。 かなり待ってます。 女性客が多いです。 特製辛味噌ラーメンの食券を買い、並びます。 30分程待ったでしょうか。 辛さを2倍で注文。 スープの他に脂やら特製の調味料っぽいものを投入。 もやしは作る度に火を通す作業。 店主さん一人でなかなか丁寧な仕事。 オープンで焼いたようなトマトがトッピング。 これは珍しい。 肉厚のチャーシューいいですね。 麺がストレートなのにスープによく絡む。 スープが辛くて失敗したかなと思いましたが、 辛さを超える旨さ。 この辛いスープを飲み干しました。 かなり食わせる店です。 辛さ50倍の激辛なんて食べる人いるのかな? #秋田では珍しい味噌ラーメン専門店 #小さな店なので混雑必須 #看板のないお店 #住宅街で分かりづらい #女性に人気
煮干しがきいたシンプルな中華そば、通いたくなるラーメン屋さん
【‘24.8.31】レビュー122 前々から十文字本店が気になっていたが、横手を通った際に横手店を見つけたのでイン チャーシューめん中盛り 説明を見ると焼き干し中心で丁寧に取った出汁 あっさりはしている、焼き干しのグルタミン酸がよく出ている 手揉みの熟成縮れ麺も小麦の旨みがよく出ている ただチャーシューはもうちょっと プラス250円のレベルではないかと
魚介のダシがしっかり効いていて美味しい地元の人気ラーメン店
最近訪問したお店の本家のこちらへ伺いました。 日曜のお昼時でしたが直ぐ着席できました。 らーめん(濃厚魚介豚骨)と特製中華そば(端麗鶏だし醬油)を 券売機で食券購入し待ちます。程なくして配膳され、スープを一口、美味しい!「らーめん」の濃厚な魚介がガツンとくる豚骨スープ、ヤバいです!ハマりそうですが連れにとられました。また「中華そば」も負けてません、箸が休みません。厚めのチャーシューも柔らかくホロホロで美味しいです。あっという間に完食でした。次回はつけ麺もいいかも。 ごちそうさまでした。 #麵屋史 #濃厚魚介豚骨スープ #特製つけ麺
なんと麺大盛り追加料金無し!太っ腹大将の繁盛店
5/7ランチで訪問しました。 初めての訪問です。 12:20入店、テーブルに着席。 自分は『ホルモン焼きそば』¥700 家内と子供は『肉玉子焼きそば』¥550 朝ホテルでしこたま食べたので、大盛無料でしたが大盛は遠慮しました。。。 しばらく待って、先ずは自分のホルモン焼きそば着膳。 更にしばらく待って、家内と子供の肉玉子焼きそば着膳。 味が足りない時の為のソースも持って来て頂きました。 ホルモンは臭みも無く焼きそばとの相性もバッチリ、ボリュームもちょうど良い感じ。 美味しく頂きました。 お店の人に『お近くですか?』と聞かれたので、家内が『神奈川からです。』と答えたところ、ビックリしていました。 帰りがけには子供に『また来てね。』と言って頂きました。 ご馳走さまでした。 #リピート決定 #秋田 #横手焼きそば
婦気大堤にある横手駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
最近この近くでお気に入りだったお店が無くなり探していた所、こちらのお店がヒット。 お昼でしたが運よく席ゲットし、みそネギと辛みそをオーダーです。 なかなかの美味しい味噌スープです。辛みそはヤバイ!自分の舌に合わせて溶かないと大変なことに・・。 ネギもシャキシャキで美味しいです。 辛みそとネギを少しシェアし更に美味しさが増しました。 完食でごちそうさまでした。
開店と同時にあっという間に席が埋まる人気店、ちゃんぽんはボリューム満点
平日の昼間に行きました。ちゃんぽんでもいろんな味があって迷ってしまう。中でも黒胡麻坦々は見たこと無いので注文してみました。見た目から量が多くて驚き、ちょい辛めで食べている時に汗だく、冬の時期にはカラダから温まります。値段は最近では普通の1,000円でまぁまぁですかね。 #秋田県 #横手 #ちゃんぽん #黒胡麻担々
懐かしくて何度も食べられちゃうラーメン屋さん
さらっとAn old photograph.3 秋田県横手市には十文字中華そばというあっさり系のラーメンがあり、その中でも代表的なお店。チャーシュー麺をオーダー。 よくうどんのツユに例えたレビューを見ますが、醤油よりもイワシなどの魚介系の出汁が一歩前に出たスープは最後まで飽きることなく完食出来ます(^^) 麺も「かんすい」を使ってないとのことで、まさに「細縮れ手もみうどん」といってもいいんじゃないでしょうか(笑) 具材は、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、海苔、そして秋田の中華そばにはかかせないアイテム、それは「お麩」(^.^) 一見あってもなくてもいいように思えますが、スープの旨味をたっぷり含んだお麩は秋田の中華そばには欠かせません。これ食べると「秋田だなぁ~」と感じます。 店も広いのでゆっくり食事出来るのがいい感じ(^O^)/
ワンコインで食べられるこってりラーメンが名物の横手にあるラーメン屋さん
このこってりのラーメンは絶品! 牛タン焼きもオススメ♪ #カウンター席あり #駅近で嬉しい #行列でも回転がはやい #スープを飲み干すラーメン #一人でも気軽に入れる #こってりラーメン
自社で飼育した比内地鶏と黒豚を提供する、味噌ラーメン屋さん
以前横手店で頂き、今回は湯沢店(本店?)を頂くことに。 お昼時、一巡したのかすんなり席確保でした。 ネギ味噌と味噌をオーダーし待ちます。 スープを一口頂きますが、やっぱり美味しい! 麺と絡めてやっぱりおいしい! ネギもいい仕事しています。 ただ、よく見えない油膜がアッつくて口の中が火傷しそうです。 こだわりの味噌を押しているだけあって再訪ありです。 ごちそうさまでした。
醤油と味噌が同時に楽しめる、だるまラーメンがおすすめなラーメン屋さん
初訪問(^^) ネギどっさりラーメン(o^^o) メニューが結構多いのでまた来ます(^ ^)
十文字駅そば、野菜たっぷりのこってり味噌ラーメン店
東北シリーズ第1弾は、秋田県横手市の十文字ラーメンでさっぱりしたかったのですが・・・ 十文字町に着いたのが、午後7時を既に過ぎていました。お目当てのマルタマの十文字ラーメンを食べたかったのに、もう閉店の時間でした。残念! 他の店で十文字ラーメンをしばらく探しましたが、どこもやっていませんでした。 仕方なくこの店に入りましたが、とても繁盛しています。 味噌が自慢のお店の様なので、丸味噌ラーメン¥720と餃子¥290をチョイス。餃子がやけに美味しかった。ラーメンも太麺を選びましたが、そんなにガッツリした感じはなく、濃い目の味噌にマッチして良かったかも。 東北1日めは、まずまずOKと言ったところでしょうか。
創業40余年の老舗。昔懐かしい、美味しいラーメンのお店
横手焼きそば( ´∀`)
香ばしいラードが浮く素直な醤油ラーメンのお店
お腹ペコペコで向かったのは大好きなここのラーメンを食べるため ラーメンは人それぞれ、 でもそれぞれの中に好きな店がある。 それでいいと思うぞ ラーメンは大と普通だけ他のものはないの、だけど、ここにくるにはやっぱり 人と雰囲気と味だと感じる。 しみじみと、しみじみ美味しいとわたしは感じる。 また寄ってねとお母さんに言われたら、またいっちゃう。 ここにしかないラーメンの初めて食べた時の衝撃は忘れない #忘れられない味キャンペーン
「BASSOどりるまん商店 羽後町本店」さんに行ってきました。私が行った11月4日(土)は朝ラーが7時から、昼ラーが10時からでした。朝ラー目当てに6:47着で並び無し、開店時にも私だけという状況でしたが、私が食べ終えてお店を出た7:19には、ほぼ満席という状況には驚き。 12月1日(金)より冬季営業時間 月〜金 10:00〜15:00 土日祝 8:00〜10:00(朝ラー) 10:00〜15:00(昼ラー) 不定休 特製朝ラー(1,000円)・・・この場所で、このレベル。ちょっと衝撃。バランスよく食べやすい仕上がりながらも、素材のうま味がしっかり出ています。もう、このまま待機して昼ラーも食べたかったくらい。次の帰省の際には昼ラーを食べたいと思います。 湘南ラーメン食べ歩記 / BASSOどりるまん商店 羽後町本店 http://gotti-k5.seesaa.net/article/501719496.html
ラーメンはあっさりでお酒の後の〆にもいい、気軽に利用できるラーメン店
漬物に手を抜かない。 建物も看板も、昭和からそのままの様相で、調理法だって大きく変わってないのだろう。 もう何十年も変わらずにいるから、今を生きる人には時代錯誤に映って見えるかもしれない。 人気のない古い飲み屋街にある、人気のない町中華。 酒を飲んだ後の〆にと、1人来ては麺をすすり、熱々のスープで冷えた体を温める。 〆にと来たけど、まずは飲み直す4人の男性。 早々に飲み直していた僕らを加えれば、いつのまにかに店内は、暖炉ではない暖かさが満ち溢れていた。 この店の事を他人に話すとき、口を揃えて言うだろう。 「ふつうの店なんだけどね」と。 昔はその「ふつう」だった漬物は、この時代だとご馳走に変わる。 便利になった世の中で生活していると、忘れてしまいがちな価値だけど、こうやって集まってくる人々に会えるのは、この店が「ふつうに美味しい料理」を作り続けているからだろう。
横手・湯沢 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!