更新日:2023年05月25日
大人のイタリアンバル感覚で、本場のナポリピッツァをお楽しみ下さい。
ピッツァがメインのお店らしいですが。 パスタにしました。 ワンドリンクはジンジャエール。 大きなお皿は真ん中が深くなっている形で、その窪みの中にスパゲティが丸く盛り付けられて登場しました。 酸味が効いたトマトソース。チーズが溶け込んでます。ゴロゴロの茄子とパスタの絡みが良いです。スパゲティはアルデンテより少し硬くてポキポキした歯応えがありました。 普通に美味しかったです。 入店したのが14:30に近くて、入った途端にラストオーダーで閉店は15:00と言われましたが、ちゃんと15:00になる前にお店を後にしました。 ごちそうさまでした。 #2703投稿 #ドリンク付き #硬いスパゲティ #トマトソース #ラストオーダー14:30 #15:00閉店 (ランチ)
店内の窯で焼き上げた、オイル不使用のヘルシーピッツァのお店
最近ルッコラがたくさん乗ったピザを頼みがち。 苦味と食感がさっぱりしてピザ生地とチーズに合いますね。 生ビールの量はちょっと少ないかな?200cc位に思えたけど。 gg ジージー (トマトソース、モッツァレラ、バジリコ、ナス、リコッタ、サラミ) 2,300円 モンテビアンコ(モッツァレラ、生ハム、ルーコラ) 2,400円 生ビール(ナストロアズーロ) 770円 2023.02.11
開放的なテラスが魅力!!140席超えの非日常的空間を楽しむイタリアン!!
食事については、個人的な感想として、パスタよりピザが美味しいお店かなと思いました! なので、広い空間で美味しいピザを食べたいときにおすすめさせていただきます! (PC開いてOKな環境なので仕事中も立ち寄れます!NICE!) 【レポ】 ☆柔らかく煮込んだ豚肩ロース肉とさつまいものビアンゴソース スパゲッティ 1,300円 大好きなトマト/チーズ系と悩んだ末に注文! 麺はやや固めですが、煮込まれているホロホロな豚肉が非常に美味しく、後味は強めのオリープオイルがお口の中を攻め込んできます♪ センス抜群パスタでした! ☆マルゲリータ 1,100円 トマト!モッツァレラ!バジル!ピッツァの王道♪ お世辞抜きにモッチモチです!w 初心者でもわかります生地が良きだということが! ご馳走様でした!
横浜で本格蒔窯焼きのナポリピッツァをいただけるお店
美味しいピザが食べたくて久しぶりのシシリアです。 ピザは水牛のマルゲリータとクアトロフォルマッジ(写真撮り損ねました。。)の定番が1番美味しいです。ピザ生地がモチモチで好きです。 食後のデザートにはイタリア版かき氷と書いてあったシチリアレモンのソルベとティラミスまで美味しくいただきました。 店内は相当混んでいたのに当日の予約にも対応いただいてありがたかったです。テイクアウトのお客さんもちらほらいたので、いつかふらっとテイクアウトもありだなと思いました。
【永福町駅徒歩3分】真のナポリピッツァと本格イタリアンが楽しめるお店♪
ピザの名店という事で初めて行きましたが、どのお料理も満足!店員さんの接客も申し分なく、人気店である理由がよくわかります。 事前予約をする事をお勧め致します。
武蔵小山駅から2分くらいのところにあるナポリピッツァの名店
本日有給につき、土日は常に満席のナポリピッツァの名店『La TRIPLETTA(ラ・トリプレッタ)』さんへ初訪問。 平日だとランチ時間でも普通に入れて、めちゃくちゃラッキー。 ランチはサラダや前菜の盛り合わせ(系列の『PALERMO PLUS(パレルモ プラス)さんで体験済みでめちゃうま)などもあって、昼から飲める。 今日はシンプルなディアボラ(トマトソース、モッツァレラチーズ、辛口サラミ)をオーダーしましたが、噂に違わぬ美味さです! これからの季節ならテラス席で冷えた白ワイン飲みながらなんてのも良さそうです。 ご馳走様でした。 #latripletta #ラトリプレッタ #ナポリピッツァ #ピザ #ディアボラ #palermoplus #パレルモプラス #武蔵小山 #武蔵小山グルメ #武蔵小山ランチ #ランチビール #ピザ好き #ピザ好きな人と繋がりたい #食べログ百名店 #食べログ3点5以上 #飲食店応援 #ご馳走様でした
本日26日 ランチ11:30より、ディナー17:30よりオープン致します。
正直こういう本格的なピザを食べるとファミリー向けのピザがお菓子を食べているような気持ちになっちゃいますね(笑) そんな風に思ってしまうくらい美味しい本格ピザでした。
美味しいピッツァにワイン.ホスピタリティ溢れるアットホームなお店
本格的な石窯ピッツァが楽しめるお店! サラミとチーズの相性が抜群。 雰囲気もよくサク飲みでもガッツリディナーでも重宝しそうです!
ピッツァが好きだから横浜へ。横浜駅より徒歩3分、食べログピザ100名店に厳選!
シンプルで飽きのこない味わいが素晴らしいですね〜 次回は他のピッツァを頂きたいです! ご馳走様でした! #究極のマルゲリータ #ナポリピッツァ職人世界選手権クラシカ外国人部門優勝の凄腕職人監修 #シンプルな味わい #TRATTORIAPIZZERIA&BARLOGiC横浜 #横浜の夜 #横浜メシ #リピート決定 #ご馳走様でした #週末の寛ぎシリーズ #私が応援したいお店
日本を代表する実力派のピッツァ職人がいるお店
三軒茶屋の有名ピザ店「L’ARTE ラルテ」ランチはお得に絶品のピザを味わえる超人気店です。 平日ランチメニューのAセット1300円。選べるピザとサラダ、選べるカフェが付きます。一番人気のマルゲリータは、香ばしく焼かれたもっちり生地に濃厚なトマトソース、モッツァレラチーズ、バジリコが乗って、見た目も美しくメチャ旨〜♪唐辛子オイルで味変可、かなり大きくて、お腹いっぱいです。 カフェはエスプレッソ、小さなカップにかなり苦い本格的な?風味でした。 11:30の開店と同時に多数のお客さんが入店、提供が早くお店が広いので入りやすいです。若い店員さんの応対も良く、人気も納得の素敵なお店でした〜(^.^) #ピザ #イタリアン #三軒茶屋ランチ #平日ランチがお得
本場ナポリからも認められた美味しいピッツァの名店
美味しいピッツァを食べたいという娘の希望でここをチョイス。マルゲリータのあまりの美味さに感激。超久しぶりに超美味いピッツァに出会いました。クアトロ・フォルマッジ(トマトソース無し)に蜂蜜をかけても最高!優しい店主さんが孫にナポリ窯の中を見せてくれて、よい思い出ができました。予約して是非食べて欲しいお店です。神戸で間違いなく一番美味いナポリピッツァを食べられます。
清澄白河と森下の中間にある有名ピザ屋さん
日本ナポリピッツァ職人協会が認定するマエストロの称号をもつオーナーが焼き上げる美味しいピッツァがいただけます。 ディナー営業のみでランチ営業はありません。 店内はテーブル40席ほど。 #マルゲリータ #カジュアルディナー #デート #カジュアルデートに使える
鎌倉の民家にひっそりと佇む隠れ家的石釜ピザの店
ピザも窯で焼いた香ばしさもあり、もう一枚頼めばよかった思うほどでした。 パスタはもう少しカラスミを効かせてもいい気がしましたけど、白エビがたっぷり入っていて、大満足でした。 今度はもっと早く予約をしてお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした❣️
本格石窯ピザを堪能でき、昼夜ともに高い人気、ビブグルマン獲得のピザ店
マルゲリータともう1枚ピザ食べたピザが個人的に絶品でした。他もたべたくなる感じでした。店員さんもみんないい人でした!
格別に美味しいピザを食べさせてくれる沖縄でも有名なピザ店
前菜は、島蛸のフリット、彩橋牛ハツの炭火焼、パスタは夜光貝のジェノベーゼ、そしてピザはマルゲリータを頼んだ。運転なので、ノンアルコールビールはモレッティゼロである。 島蛸のフリットは、沖縄県産のピーマンを使い、揚げたものにパプリカパウダーをふりかけてある。軽くて柔らかくて、油の甘みがして食が進む。人生で一番柔らかなタコを争うように平らげてしまった。なお、店の方に蛸を柔らかくする方法を三通りも教えてもらった。もちろん、企業秘密なのでここには書かない。 イタリアのモレッティゼロは、ノンアル・ビールであるが無理にビールへ味を寄せておらず、果実の香りがして、実はお替わりしてしまった。 奥の方のカウンター席に陣取り、座ったまま振り返ると調理場が丸見えで一番近い場所に炭火焼きの装置がある。そこでハツがどのように焼かれているかを一部始終観察できた。皆さん、炭火焼きは奥が深いですぞ。少なくともこの店の炭火焼きは仕事が違います。予約すら難しいのですが、予約できたら調理場が見えるカウンター席もダメ元で頼んでみると良い。
軽井沢で人気のイタリアン。チーズが美味しく色々な料理に使われています
ピザはハムのビスマルク。めっちゃ美味しい。ハムは生ハムではなく厚めのものだけど柔らかくて美味しすぎた。待つ甲斐あり。
伝説のマルゲリータが食べられるピザの名店
すんごい美味しいマルゲリータに合わせてボトルワイン決めたかった✨ 多分遠いからもぉ2度と行くことは無いと思うと(T^T) スペシャルなピザもものすごく美味しくて、 フィノッキオという、フェンネルの根っこを刻んでトッピングしたトマトソース無しのビアンカ! これが禿げるほど美味しかったぁー❤️ ピザの種類がマルゲリータだけでもめちゃくちゃあるし、ワインリストチラッとみたけどきっとソムリエがちゃんとセレクトしているであろう品揃え。 1人1本ペースで呑める仲間と攻めてみたいなぁ✨ でも遠いから多分まぼろしのピザになっちゃうかなぁ✨ 石神井公園遠いってばぁ!
記憶に残る素晴らしいピザ屋さん
ここのマルゲリータD.O.C.を食べたイタリア人の知り合いが「これはもしかしたらナポリのピッツァよりも美味いでっせー!」と耳を噛みそうな勢いで興奮していたのを思い出します。 雨の日も風の日も生地を焼いてきたマリオ・アクント社の薪窯には風格さえ漂います。 今日は前菜盛り合わせにカルパッチョ、ピッツァはビアンカのサルシッチャの奴、パスタは魚が乗ったショートパスタと予め決めておりました。 こちらの前菜盛り合わせは技有りです。ひよこ豆のアーリオオーリオ、カポナータ、キノコのマリネ、ブロッコリーなどは読めますが、毎日入れ替わる海鮮などが楽しみのひとつです。 別に頼もうとしたカンパチのカルパッチョも入れてくれるというじゃないですか。嬉しい限りです。 カンパチのほかにイワシとじゃがいもの香草焼きもありました。ローストポークに花ズッキーニのリコッタチーズ詰めなどなど所狭しと積まれています。 これで確か1400円でしてコスパ的にもアンティパストミスト大賞でしょう。 ピッツァは、「サルシッチャ・エ・ブロッコロ」を。 トマトソースレスの白と緑の奴です。
ティラミスピッツァの有名なお店
谷町六丁目にあるピザ屋さんです。 ずっと気になっててやっと行けました。 2人で行って1人は日替わりのピザランチ 1人は選べるハーフandハーフを注文 土曜日だったので日替わりはマルゲリータとTAKESI(写真2枚目) ハーフandハーフは違う系統が良かったのでクアトロフォルマッジとバルテル(写真1枚目)にしました。 ピザはもちろんおいしい! シンプルにおいしいという感じです。 1番不思議でおいしかったのはバルデルです。 野菜とキノコの旨み、微かな苦味とチーズ、生ハムの塩気がよく合います! 量もたくさんに見えますがペロッと食べれました。 違う種類も食べてみたくなったのでまた行きます。
ブランディーとダミケーレはガイドブックでは有名店。「どんだけナポリ?」
ピザは好みに合わずで普通。 メニューもそんなに多く無いのと時間も90分制だから、サクッとピザを楽しみたい時に向いてるお店