更新日:2025年04月22日
店内の窯で焼き上げた、オイル不使用のヘルシーピッツァのお店
サンタアナスターシアと、コロッケいろいろいただきました!ピザ生地がとにかくおいしすぎた。また行きたいです!
開放的なテラスが魅力!!140席超えの非日常的空間を楽しむイタリアン!!
Retty人気店の青いナポリへ! マルゲリータと本日のパスタ(クリームソース)を注文。12時過ぎに到着したけど、直ぐに席に案内してもらい、料理の提供に時間が掛かると言われたけど速攻で出てきました。 #春日ランチ #ナポリピザ #クリームパスタ #フォカッチャ
【永福町駅徒歩3分】真のナポリピッツァと本格イタリアンが楽しめるお店♪
お店の雰囲気も良い意味で賑わっており、店員の対応も良く、心地よい時間が過ごせます。近所の人達が集まるお店。
武蔵小山駅から2分くらいのところにあるナポリピッツァの名店
いつも満席な武蔵小山のピザ屋さん。 偶然するっと入れたので子どもと2人でディナー利用しました。 2人とも少食でたくさん頼めなかったのですが、頼んだものはどれも美味しくて、次回来る際は複数人で来店して。もっといろんなメニューをシェアして頂きたいなと思いました。 店員さんの接客も素敵でした。
本日4日 ランチ11:30より、ディナー17:30よりオープン致します。
【極旨のピッツァ&コース料理にビールがすすみます】 京王線グルメの会主催の定例会に参加させていただきましたぁ 予約時間の少し前に到着すると店前は凄い人だかり。 呼ばれて店内に入ると想像以上に広いです♪ 料理は8人以上で注文できるコース サラダ 生ハム&サラミ盛り合わせ 揚げ物 ピッツァ2種類 パスタ2種類 ジェラート ドリンク この豪華な内容で4000円とは破格ですね。 ドリンクは各自清算なので気ままに注文できるのもいいですね。 私のファーストドリンクは 生ビールのモレッティ 乾杯からの ぐびぐびプハァー お昼のビールの美味しいこと さぁ〜コース料理の始まり インサラータ(ミックスサラダ) レタス&胡瓜の緑、トマトの赤、人参&オレンジのオレンジ、コーンの黄色、オリーブの黒、紫キャベツ&さつまいもの紫、ドレッシングの白と色鮮やかなフレッシュサラダ。 カリッと揚げたさつまいも美味しかったなぁ〜 生ハム・サラミ盛り合わせ ハムとサラミが2種類 ビールに合いますネ♪ 生ビール(サッポロ黒ラベル)にチェンジ。 揚げ物 ゼッポリーニ(ナポリ風揚げパン) 2種類の揚げパン 青海苔?が練り込まれているのかな? もっちりして美味しい フリッタータ(イタリア風オムレツ) 真っ黒な物体… イカ墨のオムレツだそうです。 さぁ〜メインでーす。 ピッツァ マルゲリータ 1枚を人数の5等分にカット(難しい)されて当時。 早速パクッと 厚めな生地に濃厚なトマトソースとモッツァレラチーズ 極旨です。 マリナーラ にんにくの香りが ぷぅ〜んと… アンチョビの塩味と 生地の焦げた香ばしい感じが良いですね ビールがすすむ逸品です。 パスタ リングイネ ボンゴレビアンコ あさりの旨みを纏った平打ちのパスタを ツルツルっと 私にはちょっと塩っぱいかなぁ〜 リガトーニ ボロネーゼ ショートパスタ(私的には大きなマカロニ)にゴロッとした挽肉がたっぷり。 肉の旨みがビールに合う合う。 デザート ミニジェラート ドリンク ホットコーヒー Sさんの真似をしてジェラートにコーヒーをかけてアフォガード風にしていただきましたぁ〜 あっと言う間の美味しくて楽しい2時間でした。 総幹事のTさんお疲れ様でした。 ご一緒させていただいたみなさん ありがとうございました。 ご馳走さまでした。 #ランチ #イタリアン #ピッツァ #8人以上のコースがお得 #前菜 #ピッツァ #パスタ #ジェラート #コーヒー #生ビール #オフ会 #京王グルメの会 #永福町グルメ #永福町ランチ #杉並区グルメ #杉並区ランチ
美味しいピッツァにワイン.ホスピタリティ溢れるアットホームなお店
土曜日のランチに予約なしの飛び込みで運良く入れました。昼間からお酒飲んで、目の前で焼かれたピザを食べるのは幸せでした。 ピザ生地はやや薄めでクリスピーな食感でした。 スモークモッツァレラのピザと4種の胡椒のピザを注文しました。 モッツァレラは言わずもがな、胡椒のピザは程よい辛味と旨味で初めて食べる味でした。特に塩漬けした胡椒の実が良い仕事をしてました。 お値段はやや張りますが、ピザのクオリティと立地を考えると妥当かと。 また行きたいです!
【横浜駅より徒歩3分】ピッツァ職人が焼く本場ナポリピッツァを堪能できる◎
#横浜駅 #イアス #ピザ #お洒落カフェ 3月末で閉店ということもあり、前から行きたかったお店。11:00過ぎに来店。 ドリンク飲み放題なのはうれしい。食べ応えも見映えもよく、長居してしまいました。ご馳走様でした。
3種類のチーズがたっぷりのピザ、チーズ好きならば一度は足を運びたいお店
日曜なのでランチセット無しw、ミックスピザ¥850+かぼちゃスープ¥450、税込¥1,430を。以前と変わらぬ青春の味を、何年ぶりかに堪能できる喜びたるや。親父さん、どうかいつまでもお元気で!!。
日本を代表する実力派のピッツァ職人がいるお店
友達の誕生日で伺いました。 ピザがとても美味しくてランチコースとても満足できました。なかなかボリュームが多いので、前菜一品とピザ1枚シェアでもいいかもしれないです。また夜も行ってみたいです。
本場ナポリからも認められた美味しいピッツァの名店
2024/10訪問 神戸で人気のピザ屋です。伺った時は満席でした。ピザ生地は薄めですが美味しかったです。ピザ窯で焼いているので香ばしい生地でした。前菜盛り合わせは3人ぐらいで食べるのがちょうど良いかもです。
本格石窯ピザを堪能でき、昼夜ともに高い人気、ビブグルマン獲得のピザ店
トマト系のビザやチーズ系?のピザなどいろいろ。 美味しくてびっくりしました! 店内は女性多めです グラスワインのレパートリー増やして欲しい〜
注文後に釜でやいたあつあつピッツァをだしてくれるイタリアンレストラン
⏰今回選んだのは ランチの時間ですが レギュラーメニューから ビスマルクと ランチメニューに付いている ドリンクとサラダです⚽️ 今回選んだピザは ビスマルクというメニューなんですが これは トマトソースを使わず チーズとオイルと塩で味をつけた ピザの上に 半熟な仕上がりのタマゴを乗せた ピザなんですが シンプルですが クセの無い味わいの かなり美味しい一品で 個人的にお気に入りの一品なんです また このお店のランチは 4種類のピザから選べて サラダ・ドルチェ・前菜と セットごとのメニューがあるんですが 今回頼んだのは レギュラーメニューですが それもランチでオーダー出来るので オーダーをしたのですが ランチメニューと同じように サラダをセット出来るそうで 今回もそんな特殊オーダーを させてもらいました⛔️
伝説のマルゲリータが食べられるピザの名店
練馬荘埜園文旦と生ハム、酪恵舎のフレッシュモッツァレラ。経産牛の赤ワイン煮込みソース 自家製カヴァテッリ。
世界2位との期待を裏切らないナポリピザの店
●マルゲリータ クラッシカ+ジジョーネ:1,800円+1,600円(ふたり) 45年来の親友との恒例新年ランチ 食通の友は助かる 薄手の生地が超好み 直径30センチ強だが意外にペロリ 大阪の福島のピザの名店(何度も百名店に選ばれている) オフィシャルには12時開店だが早く準備ができると前倒しも(今日は11:30) 福島『ラ ピッツァ ナポレターナ レガロ』にて(2024/01/04)
記憶に残る素晴らしいピザ屋さん
【京橋にある本格美味さのイタリアン!】 予約時間の19時に入店。 店内はカジュアルなら感じ。 では、とりあえずのペローニでかんぱーい! 注文は、メニューを見ながら、あれこれと。 4人で食べたものは以下。 【食べたもの】 〇アンティパスト ミスト デジョルノ ピッコロ 小 2140円 ◎海の幸のマリネシチリア風 2200円 〇マルゲリータ 水牛モッツァレラに変更 2580円 〇広島カキ アンチョビ カブラのトマトソース スパゲッティ 2100円 〇ゼッポレ 610円 〇イタリアの貧乏人パスタ 1810円 〇TOKYOX 肩ロース1400円/100g 220g分 ・自家製ニョッキソレント風 1870円 〇本日のジェラート 600円 【呑んだもの】 ㆍPERONI 中 900円 ・ヴィニティエ ザブ グリッロ ボトル 3850円 ・プピッロ ヴィニャッツァ・デッレ・モナーケ ボトル ?円 ・フェデリーチ ローマ ロッソ ボトル 5400円 ・グラッパ ベン リエ 1500円 ------------------------------------ 〇アンティパスト ミスト デジョルノ ピッコロ 小 先ずは、こちらのお店の名物の前菜盛合せ。 ハム・魚介のマリネ・野菜のマリネなどがもりもりに盛られています。 速攻で、白ワインにチェンジして、グイグイ食べ飲みタイム。 ◎海の幸のマリネシチリア風 たっぷりのオイルに浸された独特スタイルなマリネ。 本日は、タイ・イワシ・生シラス・サーモン・ビンチョウマグロ。 このオイルたっぷり感がたまらんね。 〇マルゲリータ 水牛モッツァレラに変更 店内の窯で焼かれるナポリピザ。 初見のお店では、マルゲリータがいいよね。 パリサクモチな生地と、シンプルなトマトとバジルの風味。 とろりとした水牛モッツァレラがうまい。 〇広島カキ アンチョビ カブラのトマトソース スパゲッティ ぶりぶりな牡蠣がたっぷり入ったパスタ。 牡蠣とトマトソースの相性がとてもいい。 スパゲッティの茹で加減も絶妙。 〇ゼッポレ 青海苔が入ったピザ生地を揚げたもの。 イタリア料理やと定番なツマミですが、サクもちっとした食感がいいのよね。 〇イタリアの貧乏人パスタ 目玉焼きとペコリーノチーズのシンプルパスタ。 バラバラになった目玉焼きの白身が、所々、カリカリでいい食感。 ペコリーノチーズのコクもいい。 ペペロンチーノ的なシンプルさを持つパスタですが、これは大いにあり。 〇TOKYOX 肩ロース220g 注文時に時間がかかるとのことでしたので、約80分後に提供されました。 美しいピンク断面。 表面から溢れでるTOKYOX汁。 お口に入れると、むっちり弾力でじゅわ~っと溢れるTOKYOX汁でお口が満たされて、超満足。 ・自家製ニョッキソレント風 せっかくなので、ニョッキも。 とろりんチーズがハイカロリー! 〇本日のジェラート 本日はピスタチオのジェラートということで、注文。 ミルキーでほんのりくどくない甘さ。 ピスタチオの香りがふわり。 周りに散りばめらている大量のナッツと一緒に食べるのが楽しい。 ----------------------------------------- あまりの楽しさと美味しさで、ついつい食べ過ぎの飲み過ぎ。 料理の提供が、ややゆっくりめなので、せっかちな方には、ちょっと向いてないかも。 所々に出てくる南イタリアなカラフルな食器が、めっちゃ、かわいい。 メニューが豊富すぎて、気になるものが、まだたくさんあるので、また機会があれば行きたいなぁ。 ごちそうさまでした! #イタリアン #大阪イタリアン #京橋イタリアン
ブランディーとダミケーレはガイドブックでは有名店。「どんだけナポリ?」
ピザはもちろんおいしいのですが、なんといってもここのホスピタリティをお伝えしたいです! ①オーダーをしたいときもほぼ言わなくても気づいてくれる 混雑した店内なのにこれができるってすごい! ②写真をとっていたらすぐに写真撮影用デカイがやってくる ③2枚ピザを頼んだのですが1枚が定番のマルゲリータ、もう一枚は季節限定のもの。最初はマルゲリータからがいいなと思ったらその通りでてくる ④2枚目の提供タイミングが絶妙。焼いているスタッフかテーブル担当の方なのかが頃合いを見てると思われる ⑤2枚のピザをたべてもう一枚あとから頼んだのですが、前の2枚でけっこうカットするのに手こずっていたのでそれを見かねて?なのか3枚目は切りましょうか?といってくれた! 閉店が21:30と早いけれど(片付けも早い笑)それがホスピタリティにつながってるのではとも思う。 (短期集中型) とにかく気持ちが良い接客で、また来たいと思いました!
小麦本来の味にこだわった、中目黒で不動の人気を誇るピッツァ店
美味しいピザは耳まで美味しい。1人1枚はぜんぜんいけるサイズ感です。パスタは最初にしか注文できません。ワインはボトルならお手頃な印象。 ぜひまた来たいと思うお店。 #中目黒 #ピザ #回転が早い
世界一といわれるイタリアナポリの窯職人さんが組み上げた薪窯で焼くピッツァ
知人と久しぶりに会うため新宿のお店を検索したら東南口から徒歩約3分の場所にナポリ認定された窯焼きピザが味わえるお店を見つけて行ってみました。窯焼きのマルゲリータと伝統的なナポリピザ ブラッチョディフェッロビスマルク 外はカリカリですが、中はモッチリしていてとても美味しかったです。スプマンテもよく合いました。 #ナポリピザ #窯焼きピザ #新宿グルメ #行列してでも食べたい
自慢の窯焼ピッツァと豊富な魚介が目白押し!銀座で楽しむカジュアル南イタリア料理!
2024/10/30 また来てしまったヴォメロ。16日に初めて来てその味と雰囲気、すっかり気に入った。きょうはキャンセル待ちでギリギリ滑り込み。18-20時限定で席を確保。前回2人で来たら食べ物の量が多く少し持て余したので、今回は3人引き連れて4人で。なんと言ってもプリフィクスコース(4,180円/人)がリーズナブル。4人分の前菜に、パスタ・ピザ・リゾットを選んで計4種、メインは魚・肉2種、デザート4種選べるもの。プリフィクスと言っても種類を選ぶ自由度が高く、とても合理的。スプマンテと赤ワインメルローをボトルで飲んで、ワイワイとあっという間の2時間。でも、時間が来ても追い出すようなそぶりもみせず、とても紳士的な対応。われわれも最後は一所懸命食べて時間に間に合わす、大笑いの仕上がりでした。素晴らしい接客と美味しいイタリアン。ますます気に入りました。
気軽に立ち寄りたい!背伸びしなくても良い、だけど美味しいお洒落イタリアン
⭐︎石窯の火を見ているとキャンプに行きたくなるな。 ⭐︎タイとハマチのカルパッチョ ハマチ脂がこってり乗っている。ドライトマトソースも爽やか。 タイはさっぱりした脂。弾力があり噛むごとに味が滲み出てくる。 ⭐︎牡蠣のマリナーラ ネギの甘みと牡蠣の潮の香りが熱々で口いっぱいに広がる。 生地は中心は極薄でしっとりクレープのよう。耳がボリュームあり、しっかり食べ応えがある。