更新日:2025年04月18日
味がしっかり染み込んだおでんが評判のおでん屋さん
《新福島》オープンから常に行列が出来ている有名なコスパ最高おでん専門店 食べログ『3.69』 【訪問】易しい JR東西線「新福島」駅から徒歩3分 【行列】やや多い 土曜20:50着で外待ち9人 【注文】紙に記入 ・おまかせ9種¥1,000 (ちくわ、豆腐、大根、玉子、厚揚げ、こんにゃく、ごぼてん、ひらてん、UFO) お店の周りまで出汁の香りが広がり、しっかりあっさりの出汁が染みたお酒がススムおでん (卓上調味料) からし 【店内】12席 カウンター席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #新福島 #花くじら本店 #おでん #おまかせ9種 #大根 #UFO #大阪おでん #新福島グルメ
言わずと知れたおでんの名店、 他店では味わえない出汁が超美味い
久しぶりのおでん会。コロナ前、毎年冬に大阪出張があり、その際に仲間を集めてやっていたおでん会。コロナ明けて大阪出張の機会も減っていて開催できていなかったのが、久しぶりの大阪出張で声かけたら集まってくれた。19:00集合で18:30過ぎに到着。店内満席も列は無く先頭で並ぶ。続々後ろに列が伸び、少人数のグループが先に呼ばれる。こちら5人なので、入れるテーブルは2Fの座敷かレジ前のテーブルに椅子追加するのみ。19:00になってちょうどその席の人が席を立つタイミングで、連れが到着し、まんまと着席。生ビール300円で乾杯。今どき小ジョッキとはいえ300円は安い。定番の大根、厚揚げ、はんぺん、蒟蒻、筍、ちくわ、牛すじ、えのき、玉子、餅巾着。この辺でまあまあお腹いっぱいになってきたけど、豆腐、ごぼてん、ロールキャベツ、エビ餃子、ウインナー。味の滲みにくい豆腐とか蒟蒻もお出汁がしゅんでてうまい。途中で1人増えても快く対応してくれて、安くてうまくていうこと無し。ビール3杯、芋焼酎ロックで2杯。いいだけ飲んで食ってひとり3,000円いかない。毎度のことながら会計してみてびっくりする。
昭和2年創業!落ち着いた雰囲気の老舗おでん屋さん
神田駅南口、日銀通りから細い路地を入ったところにある『尾張屋』さんへ。 お店は営業していらっしゃるのか分からない雰囲気。伝統ある料亭のような重厚感があります。暖簾は出ています。でも食事のメニューが見当たらない。 ちょうど女性客お二人が右手の引き戸を開けて入っていかれたので入口がわかりました。私も続いて右の引き戸を開けて入店。 店内に入るとコの字の大きなカウンターが広がっていました。奥には座敷も見えます。所々空席もありますが、そのままお待ち下さいとのこと。お店のルールがあるのですね。食べ終わった男性の後に案内されました。 テーブル周りを見ても、壁にもメニューらしきものは見当たりません。困った。 ご主人から「ご注文は?」と聞かれたので「おでんの定食を・・」と応えると、ご主人は理解された様子。 あらかじめネットでメニューを見てきたら『セット』と表示された『おでんのセット』が基本メニュー。入り口付近でお刺身とおでんを食べていたお客さんのメニューが、『刺身付きのセット 1,300円』だと思われます。 あらかじめ他の方の投稿を見てきてよかった! 私が座ったカウンター席の目の前にはおでんの大きな入れ物。おでんの具材がたくさん入っています。 おでんのおだしは「親子三代で継ぎ足し続け継承した秘伝のだし」だそうです。現在のご主人は三代目。 【ネットより】 昭和2年(1927)に創業。おでん鍋を満たすだしは、初代から孫に当たる現店主の長江寛さんへ3代に渡って継承してきた。閉店後は必ずだしを濾(こ)して火を入れ、翌朝に別鍋でとった日高昆布、鰹節、煮干しのだしを加える。 関東風おでんは濃口醤油で味付けするが、この店では白醤油、薄口醤油の関西風。その理由を寛さんは「初代は関東大震災で被災し、その時に炊き出しで食べた関西風おでんの味に感動したようです」と教えてくれた。 おでんは「厚揚げ、コンニャク、すり身揚げ、ごぼう天、昆布、ちくわ」。自慢のお出汁でよく煮込まれています。 ご飯は炊き込みご飯。それにしじみの赤だしみそ汁。そしてフルーツプチトマト。 かなりボリュームがありました。もうお腹いっぱい。充実の『セット』ですね。さすが伝統の味!
濃い目の味付けに優しい甘さがしみ込んでいる、純関東風おでん屋さん
日本橋にある本店に伺いました。 全ての料理の味付けが素晴らしく、おでんの汁の味付けも具材への染み具合も絶妙で大満足でした。 焼き物も美味しかった。 シメはトウメシ(炊き込みご飯の上に味の染みたお豆腐)で、こちらの美味しさも素晴らしかった。
何度でも行きたくなる、下町・赤羽の味が染み込んだ立ち飲みおでん屋さん
2024年9月の日曜に訪店! 丸健水産@赤羽 おでんセット@1000円 (おでん5品+ドリンク) おでんのネタは選べない立ち飲み限定セット 何やら以前に来ていた時より色んな縛りが増えてるなーと 人気なのは嬉しい! 変わらず同じ場所にお店があって営業しているのはほんとに嬉しいなーと思う! 子とおでんを味わってセットをいただいたらサッと退散! まあこれはこれで子にはイイ体験になればいいなーと! ごちそうさまでした! #おでん
東京都新宿区にある、赤いちょうちんが目印のおでんの店
関東風おでんの老舗として昔から変わらない味を提供していて人気がありいつも賑わっております✨ 出汁は醤油と砂糖が効いた甘い味付けの好みのお味で美味しいです。 おでんの種類も豊富で、おつまみもたくさん✨ 個人的に、ちくわぶ、はんぺん、豆腐、シュウマイ、じゃが明太マヨ焼きはおすすめ❣️ 〆は名物の『とうふ茶めし』を次回頼んでみたい
おでん鍋を囲むようなカウンター席が落ち着いた雰囲気のおでんのお店
金沢おでんを食べに来ました 関西風でお出しがきいてました
其々が上質素材のおでんと刺身を好みが揃った日本酒で堪能できる和食店
友人との会食に連れて行ってもらいました。 予約した場合はコースが必須とのこと。 具によって出汁を変えてるこだわりのネタを堪能しました。 特に煮卵はこんな半熟トロトロなのにどうしてここまで出汁を染み込んでいるのか不思議でなりません。必食の逸品でした。 次はアラカルトで色々ネタを楽しみたいです。
テイクアウトもできる手作りおにぎり専門店
長崎の〆はおにぎり。その発祥とも言われているのがこちら #おにぎり専門店かにや 創業60年。夜中まで営業していてあてなどもあるので、飲みに来てる人も多い。 伺ったときはほぼほぼ満席でした。 オーダーはタッチパネル式。 ●塩さば おにぎり/220 ●塩辛 おにぎり/220 ●赤出汁 頼んだら早く出てきます。お米はふっくら美味しいです。飛び抜けてここのおにぎり違う!ってほどではありませんが(笑) 接客は普通。 支払いは色んな決済に対応してました。 【★★★】
銀座で関西な伝統おでんを味わえる人気なお店
19時予約。お店自体さほど広くはないですが、とにかくお客さんでパンパン。おでん以外のメニューも豊富。でもやっぱりおでんが美味しい。ひとりで来るお客さんもいます。1人なら予約ナシでカウンターの空いてるところに座れそうでした。
名古屋の文化、創業昭和26年の味噌おでんのお店
どて焼き❗️ 名古屋めし4軒目^o^ 昭和24年屋台から始まったどて焼き(味噌おでん)の老舗。 ホテルから徒歩30秒。少し並んでましたが5分ほど待っただけですみました(^^)v 生ビールとどて焼き盛合わせ。 豆腐、大根、蒟蒻、里芋、玉子、牛スジ。 濃厚でコクある八丁味噌でじっくり煮込まれた具材。 少し甘味も感じてビールにも日本酒にもレモンサワーにも合いました(^ ^) 特に牛スジ、里芋、大根がいい(o^^o) 少し口の中がくどくなってきたのでほうれん草のお浸しで箸休め。 初めはどてメシまで行こうか思ったてたけど味噌一辺倒なのでパス(^^;) 〆は次の店に持ち越しです٩( 'ω' )و #どて焼き #味噌おでん #八丁味噌 #老舗酒場
なんと創業は江戸時代、老舗の美味しい道頓堀のおでん屋
チーズ、銀杏、鯨のさえずりなど珍しいおでんが美味しく楽しかったです。創業180年ってすごいですね。 さんざん大阪の友だちに勧められていたので、行けて良かったです。夜のディープな道頓堀、インバウンドで外国人の方が多く、面白かったです。
金沢駅の商業施設「金沢百番街あんと」の中にある人気のおでん店
金沢駅の百番街にある黒百合さんでおでんランチ。 直前に新幹線で寿司を食べたので、おでん単品でお願いしました。 車麩、卵、丸天、春菊、そして気になってしまってロールキャベツ。 むしろおでん定食の方が安かった笑 優しいお出汁がよくしみて、春菊は苦味が良いアクセントになり、ロールキャベツと和のコンビネーションが意外なほど合いました。 お酒飲みますか?とはじめにきかれるだけあり、とても熱燗が頼みたくなるのですが、出張中の昼間だったので今回は我慢。またぜひ夜も行きたくなりました。
仙台にある老舗おでん屋さん
宮城県仙台市国分町 おでん三吉 おでんが美味しい
難波、梅田にある関東煮の老舗のお店。今では珍しくなった鯨ものもあります
大阪駅を降り、少し飲もうと新梅田食道街へ。 懐かしい大阪らしい雰囲気の飲食店街。 以前美味しいおでんが楽しめたこの店。 混み合っているが、何とか待たずに入れた。 カウンター席に座り、まずは瓶ビール。 ビールを飲むと落ち着く。 おでんは3種。 大阪でおでんを食べる時は、ひろうすとさえずりは欠かせない。 後は定番の大根。 ひろうすはがんもどきに似た豆腐料理。 具もしっかり入っていて美味しい! 食感も味も良い。 少し和辛子をつけて食べる。 大根を一口食べたところで、ビールから日本酒に切り替える。 出汁割り。 まず日本酒を3分の2くらい飲む。 さえずりが出て来た。 優しい食感と独特の味。 酒に良く合う。 日本酒に出汁を入れてもらう。 出汁割りは名物。 初めて飲むまでは、あまり気が進まなかったが、飲んで見るとクセになる。 おでんはどれも美味しいし気軽な雰囲気も大阪らしくて良い。 小一時間飲んで大満足。
王子駅徒歩2分。アットホームなおでんの美味しい立ち飲み屋さん
2025…あっという間に もう2月…今年もマイペースにSTART 本年も…宜しくお願い致します^_^ 大好きな立ち飲み投稿からスタート かなり久しぶりに行ったココ 1年ぶりですが?とニコニコ笑顔に 迎えられて入店 和やかな会話とお酒とおでん やっぱりココは酔いな 居心地が良い酔い 新人さんが入れ替わり立ち代わり 入ってて なかなかお兄さんに 会えず遠のいてたけど…また通うぞ♡ 2025…どんな立ち飲み 素敵なお店との出会いがあるんだろ 楽しみに ぶらり 歩く1年にしたいな 2025.01.08 #2025投稿…No.1 #立ち飲み…01 #王子駅 #昼飲み #老舗のおでん #卵焼き #カレー
牛すじが絶品!金沢名物昭和のおでんを食べるならココ、の老舗店
金沢おでん激戦区の人気店 冬の金沢は天気が急変しますので曇天の際はご注意を。雨、雹、雷、突風は当たり前らしいです。 そんな中、40分ほど並んで金沢おでんを食べました。寒い冬空にはおでんは最高ですが、金沢ならではのおでん種に感動しました。 バイ貝、車麩、金沢ひろず(がんも)、こんにゃく、大根、タケノコ、豆腐、(蕗は売り切れで残念)、〆は小さな5種の具が入ったカレーおでんに素麺を入れます。(スープカレー的な感じです) ご当地おでんならではのお出汁と具材に大満足で、人気店なので1時間制限で美味しくいただけます。メニューは全て「時価」ですがお酒一杯飲んで1人3000円くらいです。 #観光客には金沢おでんおすすめ盛りがあります。 #おでんは女子に大人気。 #1人でも気軽にいけるお店 #メニューは全て時価 #1時間制 #カウンターとテーブル3席
春夏秋冬いつ食べても 最高! 玉造駅、行列が出来る関東煮おでんの人気店
界隈に住んで10年なのですが、やっと訪問できました。 金曜でしたが16:00頃の到着だったので、並ばずに座れました。 ハイボールとスジ、卵、大根、ひら天からスタートして、 おかわりはロールキャベツ、菊菜(春菊)を頂きました。 @1,550なり。
ニューワールド的オシャレおでん。ワインも日本酒も愉しめるお店
久しぶりの二毛作さん 店前からむちゃくちゃ美味しい おでんの香りが流れて来ます 定番のはんぺんやちくわぶ 生麩などを それと初めてのトマトを頂きました このトマトむちゃくちゃ美味しいです 全部美味しい また必ず来ます もう大満足過ぎるご馳走様でした。
梅田食堂街の気軽に入れて、美味しいおでんと鯨料理がオススメの居酒屋さん
【大阪梅田おでん】梅田駅で降り、さ迷っていたら新梅田食堂街という華やかな路地に吸い込まれ、さらに4、5人並んでいるお店に遭遇。 なになに?「日本一古いおでん屋」 入るしかないではないか! 16時開店まであと5分。 無事一巡目で着席。すぐに満席になりました。 この字カウンターでとっても素敵な雰囲気。既に最高です。 おでん各種楽しみました。 ・ひろうす(605円) がんもどき的な。この中に銀杏も椎茸も入っていて、あれ?これだけでよかったんじゃ、、、ボリューム満点。 ・ひら天(385円) うまい。 ・銀杏(275円) 食べ過ぎるとマジで身体に毒の注記あり。 ・三つ葉(330円) 三つ葉のおでんてこんなに美味しいんだ。 ・椎茸(275円) 安定の出汁具合。 ・野菜ふくろ(495円) 油揚の中にしらたきから野菜各種がこれでもか。 ・モッツァレラチーズ(385円) 合います。美味すぎる。 等々 熱燗は錫器で。雰囲気に酔う。 本当に美味しかったし何より楽しかったです。全部食べたかった。また次回で。 ごちそうさまでした。 ちなみに、カウンターは基本2人席でご案内。一人でも2人分の席をくれます。 ちなみにちなみに、三つ葉やモッツァレラチーズ等、注文してから煮るものもあるので、すぐ食べられるものと一緒に注文がよいかと。 おまけでちなみに、注文すると札を置かれて、提供されたら回収されるシステムです。 もう一つちなみに、同じ食堂街に北店もあります。が、そちらもほぼ満席状態。やっぱり開店1番がよいかと。 #大阪 #梅田 #おでん #新梅田食堂街 #日本一古いおでん屋 #この字カウンター