【2018年注目の新店再訪記】うどんに迫るラーメンを目指す唯一無二の動物系ゼロ!!の行列必至の平野の人気店! 《お店メモ》 大阪メトロ谷町線「平野」駅近くに2017年10月5日オープン。大阪豚骨のレジェンド店『天神旗』系列の『親富孝』で6年間店長を務め独立された32歳の新進気鋭の本多恭介店主は、食べログで3.63(2018年12月20日現在)「究極のラーメン2019」の新店部門でグランプリを受賞するなど、今年大阪で最も注目された新店として、今や、土日は行列が絶えないほど人気店になりました。 《人気のポイント》 お店には「Retty人気店」のステッカーが貼られているほど、たった1年でかなりの人気を博した理由が、うどんとラーメンの中間をテーマに、自家製多加水麺と動物系ゼロの和出汁を使い「うどん」に極限まで迫って完成した「醤油ラーメン」。 サンマ節をベースにしたスープと「下総醤油」を中心に熟成したかえしが特徴の和出汁は、北海道産小麦と全卵を使用した細うどんにも似た、熟成多加水麺が絶品。モチっとそしてツルツルした食感に衝撃を受けます。 《冬の季節メニュー》 ・鮭節あんかけらーめん:900円 ・味玉:100円 醤油と塩の2本柱のメニューとともに人気の「季節限定らーめん」は、天草の塩スープに鮭節醤油のあんかけを施した、二層仕立てのスープ。とろりとしたあんが黄金色の半透明のスープと共存しつつまったりとした味わいが楽しめます。 麺は、細うどんをイメージした無かんすいの足踏み太麺。具材は、国産豚しゃぶと鮭の薄削り節、きくらげ、ブツ切り青ネギ、ナルトといたってシンプルながら、寒い冬にぴったりなほっこりした盛り付けに、濃厚な黄身がジュワッと広がる味玉をトッピング。 これこそ、うどんに限りなく迫った鮭節の塩ラーメンで、動物系ゼロなのにここまで深みのある魚系の旨味を出せるとは、まさに至極の一杯と言うにふさわしい、完成度の高いラーメンです。 《追記》 土曜日の北風も吹雪く寒い午後の1時過ぎにも関わらず、お客さんが次々に行列をつくるほど人気なのも、一杯ずつ丁寧にマイペースで作っていく姿がカウンター越しで見ることもできるからかもしれません。 東に名店『麺処ほん田』あり、西にも名店『麺処ほんだ』あり!来年もますます進化が気になる『麺処ほんだ』です。 2018年注目の新店 至極の一杯 鮭節あんかけらーめん 平野の人気店 塩ラーメン
野添 裕幸さんの行ったお店
-
人類みな麺類
南方駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ラーメン人生JET
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
和醸良麺 すがり
烏丸駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
インデアンカレー 三番街店
梅田駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
-
白熊菓琲
天文館通駅 / カフェ
- ~1000円
- ~2000円
-
烈志笑魚油 麺香房 三く
新福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
千とせ 本店
難波駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
無鉄砲 大阪店
今宮戎駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
北極星 心斎橋本店
なんば駅 / オムライス
- ~1000円
- ~2000円
-
八重勝
動物園前駅 / 串カツ
- ~2000円
- ~3000円
-
明治軒
心斎橋駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
燃えよ 麺助
福島駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
一芳亭 本店
難波駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~2000円
-
世界一暇なラーメン屋
渡辺橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
梅田 釜たけうどん 新梅田食道街
大阪駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
らーめんstyle JUNK STORY
谷町九丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
麺屋 丈六
難波駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
踊るうどん梅田店
北新地駅 / うどん
- ~1000円
- ~1000円
-
ふく流ラーメン 轍 本町本店
本町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
ストライク軒
天神橋筋六丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円