更新日:2025年04月13日
中はジューシーで外はパリパリ羽根付き、餃子のお手本ともいえる餃子の店
餃子が美味しいと噂のこちらへ!確かにうまい。皮はパリパリ!中はジューシー。麻婆豆腐は優しい味で、ネギは細長く後添えされてるのが珍しい。食感が変わっていいかも!と思いました。予約不可で並んで入るので、開店すぐが狙い目かも。
濃厚魚介豚骨ベースの 、人気創作ラーメン店
今週日曜の1杯、市ヶ谷の『麺や庄の』で限定の牡蠣味噌らぁ麺♪所用ついでに気になる限定を求めて久しぶりにこちらへ。 味噌の甘みに牡蠣のコクと香りが加わったスープにモチっとした平打ち麺がよく絡みうまい(^^)q違う麺でも食べてみたいかな。 大粒な牡蠣の身も和牛チャーシューも絶品♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
グルメ雑誌で東京1位に選ばれた人気のハンバーグのお店
【ガーリックバターソースに浮かぶチーズハンバーグ】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は市ヶ谷の 『旬菜ステーキ処 らいむらいと』 1986年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.3」、 某グルメサイト「3.66」 直近2024年のステーキ・鉄板焼き 百名店に初選出。 王道の枠にとらわれず、 和風にアレンジした創作料理が 得意なステーキハウス。 少し暗めのムーディな店内で、 地下階に通されたのですが想像以上に広いです。 地下ではあるものの スマホの電波は5Gではなく4Gになりつつも 普通に繋がります(なお当方、ahamoユーザー) …やはりMVNO回線よりもMNOの方が、 地下や郊外で使用時の安定性が高い気がします(笑) さておきコチラ、ランチメニューに 独特なチーズハンバーグがありチェックしてたのです♪ ■らいむらいと風チーズハンバーグ(250g) …¥1980 大根サラダ、 食後のコーヒーorアイスクリーム付 プクプクと泡だった ガーリックバターソースの海に浮かぶハンバーグ! 和牛と国産豚の合い挽きの生地は フワフワではなく、 みっちりと肉同士の凝縮感があり肉汁感は少なめ。 マッシブで締まった食感にまとまってます。 一般的にチーズハンバーグって、 液体状に完全に溶かしたチーズを ハンバーグに絡ませてコクを出す方向性が多いですが、 この店はチーズは半溶けにとどめてソリッドな質感を保っています。 …その代わりに大量のガーリックバターソースと フライドガーリックにより、 コクとガツンとしたパンチを出しています。 まぁこのソースがめっちゃギルティで罪悪感高い。 トランス脂肪酸を摂取してるなぁと自覚しつつ ハンバーグに浸してオン・ザ・白米が止まりません。 もし卓上にスプーンが用意されてたら、 お行儀悪いですが、このソースを白米に 直接ぶっかけて食べてるかもw それ位に「米泥棒」なソースです。 こんなに米類に合うとは予想してなかった(笑) 「ソースが勿体ないなぁ」と思った私は一計を案じた。 添え物のマッシュポテトをほぐして ガーリックバターソースに漬けてなじませて3分間放置。。。 ソースが染みこんだ濃厚なポテトを堪能して完食です♪ ~あとがき~ 以上、『旬菜ステーキ処 らいむらいと』でした。 店のキャッチコピー通り、 創作性の高い「斜め上」なハンバーグを堪能できました♪ やや塩気強めですが、 こういうガーリックバターソースの チーズハンバーグって他になく楽しませてくれました。 ぜひお試しを
市ヶ谷駅から徒歩5分。本格的なピザも食べられるお洒落なベーカリーカフェ
なぜかマレーシアの知り合いに勧められたお店 平日のランチタイムもまぁまぁ待ちますね。春休みだからかな。 おしゃれなお店。 ピザも美味しい。並ぶ元気がある時また来るかも?
メニューの多さに圧巻、ボリューム満点の庶民派イタリアン
12時くらいに伺うと、既に行列←当たり前かw 日替わりランチもお目当てのミートローフランチも売り切れてました。。 薄切りビーフランチを注文。 大きめのビーフが2枚、塩加減も良い塩梅、臭みもなく美味しかったです✨ バターライスとバジルパスタが添えてあるというか、 量が多い!!けど、香ばしくて食が進みます♫ オニオンスープはコクと玉ねぎの甘さもあり、飲み干してしまいました、美味しかったー✨ サラダのドレッシングがセパレート風でサッパリ!! めちゃくちゃドレッシング美味しかった(*^_^*) 後から絶えずお客様で賑わっていました。 お目当てのミートローフは、開店前に並ばないといただけないなと痛感、リベンジ!!したいと思います。 ご馳走様でした(*^^*) #行列覚悟の人気ランチ #盛りとコスパが良い #孤独のグルメ
秘伝のタレの焼鳥と日本酒のラインナップ!
遊@飯田橋へ初訪。 以前より、品揃えが良い日本酒飲み放題に興味津々でしたが、会社の同僚と漸く訪問。 焼鳥コースにプレミアム飲み放題を付けて7500円。一部プレミアム酒は追加料金を払い注文するシステム。 温かいカボチャのポタージュでコーススタート。焼鳥はいずれも丁寧で美味、丁度良いペースで出してくれます。 日本酒の銘柄は素晴らしく、仙禽等栃木銘柄を多く揃えつつ、寒菊、みむろ杉、田中六五、産土、而今、十四代等飲み放題とは思えない銘柄たちがズラッと。 60ccずつ頂くので色々な種類が飲めるのも良いですね。料理もお酒も大満足、再訪必至です。 ご馳走様でした、また伺います。 #日本酒 #飲み放題 #焼鳥 #十四代 #而今 #仙禽
肉厚タンに驚愕、最後まで飽きないコースが魅力の炭火焼肉店
肉好きなら一度は行くべきと噂に聞いてた「炭火焼きなかはら」に初訪問。 市ヶ谷駅からも近く少し坂を登った所にあります。 近隣にコインパーキングもあるので車でも行きやすいです。 本当はここの悶絶コースが気になっていたのですが現在悶絶コースはやっていないとの事で今回は『幻のタンコース』 を注文。 こちらも事前予約必須のコースなので期待値は高め♪ [コース内容] ☆自家製コンビーフ ・キムチ三種 ・ナムル三種 ・牛テールスープ ・ユッケ ☆タン元 ☆タン先 ☆タン下 ☆サーロイン ☆エンピツ ・サガリ ☆リブ芯 ・シンタマカブリ ・イチボ ・カメノコ ・ホルモン ・ミノ ・牛丼 ・ピスタチオのアイス まずは自家製コンビーフに始まり3種のキムチとナムル、テールスープからのユッケ! 続いて出てきたのが幻のタン。 牛一頭からわずか6枚しか取れないというタン元とタン先、タン下の盛り合わせ。 続いてはサーロイン。 こちらはタレで。 さっと炙って頬張ると口の中で溶けました。 サガリとエンピツ、 こちらは塩で。 エンピツって初めて聞いたけどリブロースの芯付近にある希少部位なんだそうです。 続いてはタレ。 リブ芯、シンタマカブリ。 ここで我慢できずライスを注文。 やっぱタレの肉にはご飯が合う… 次はまた塩でイチボとカメノコ。 焼物最後はホルモンとミノ。 そして〆は牛丼! 先程ライスを食べていますが美味しいので食べれちゃいました♪ 最後にデザートでピスタチオのアイス。 肉は追加注文できるようでしたがなんだかんだコースだけでお腹いっぱいに。 大満足の内容です♪ ただここでやっぱ1番頼みたかったのは悶絶コース! しばらくは提供を停止しているみたいですが状況を見てまた再開予定らしいので再開したら絶対来ようと思います。 #東京グルメ #東京焼肉 #焼肉
約1000坪の敷地、四季折々のガーデンと歴史的洋館で極旬スペイン料理
桜とフランボワーズのガスパチョ 海老の冷製アヒージョのピンチョ キャビアを添えて 鰯のテリーヌ 茄子のエスカリバーダとそのコンソメ タコのサルサベルデ ホタルイカとこごみの古代黒米アロス 桜鱒のブランチャ モハマコンソメ カヴァの温かいエスプーマ イベリコ豚プルマの備長炭焼き アンディーブのグラッセ マンチェゴチーズとメンブリージョのソース よもぎのアイスと春の香り チョコレートとピスタチオのパステル ブラッドオレンジのアクセント コーヒー・小菓子 スペイン料理は全く明るくないのですが、日本の季節食材とスペインを美しく調和させたモダン・スパニッシュを歴史的な空間の中で愉しみました。(恐らく)外皮が真っ黒になるまで加熱してとろとろに仕上げたパプリカをまわしたソースなど見覚えのある調理法も。 古代米とホタルイカ、こごみの一皿はトマトのサルサが入っているので口内で合わさるとイカ墨リゾットのような味わいになるのも面白い。イベリコ豚ベジョータの希少部位プルマ(牛肉でいうリブロースのマキの部位)は柔らかくも肉質と味わいしっかりで、スペインといえばのマンチェゴソースとの相性も抜群。フランボワーズのアクセントも良かった。ドルチェに至るまで、色鮮やかで華やかな皿が目立った印象でした。 食事後にはたっぷりと邸内を見学。オリーヴオイル、買って帰ればよかったな…笑 また来たいです。 #spanishcuisine #gastronomiade
神楽坂にある、おしゃれでリーズナブルなシャンパンバー
神楽坂の奥の奥、今年イチのワイン・シャンパンバル。 ハム盛り合わせ、ワイン泥棒のマッシュルーム、きのこのパテ、鶏もも肉のシャンパーニュ煮込み、ゴルゴン × ハニー ピザ、ツブ貝とキノコのブルゴーニュバターソテー、全部おいしくて大満足でした! 「ワイン泥棒」なおいしい料理と共にシャンパンがコスパ良く飲めます。 お腹に限界があるのが悔しいくらいおいしくて全部食べたい……!! 雰囲気も良く、クリスマスシーズンは特にぴったりだと思いました(^^)
エッグタルトが売りの美味しいスイーツのお店
クリスピーポークとハニーローストチャーシューを目当てに、飯田橋にある香港料理店へ。店員さんはもちろん、店内ほとんどのお客さんが中国語で期待が高まります。 人気メニューだからなのか、すぐに運ばれてきました。クリスピーの方は皮がガリガリに揚げ焼きされていて香ばしい!チャーシューもしっとり、脂が甘くておいしかったです。 隣の現地女子グループが食べていたのがおいしそうで注文した焼きフォーも味しっかりでお酒が進む味!ちなみに、酒飲みにはうれしい単品飲み放題が可能。 気軽に本場の香港が楽しめるお店でした。ごちそうさまです。
店主の捻りあるダジャレと不思議なメニュー名も楽しい、元祖わさび飯の店
【東京新宿区牛込柳町居酒屋】ずっと行きたかったこちら。赤提灯、薄暗い裏通りに映えます。料理も雰囲気も女将さんも、もう全てが最高でした。 メニューは正直、一見しただけではよくわかりません。 例えば、 「者ト阝」というメニューがあるのですが、さっぱり分からない。(答えはトマト:都の間にト) となれば、家族経営で接客してくれる、明るく優しいお母さんに聞いてみましょう。 刺し盛りはお任せ12種ですが頼むべきかと。全て新鮮、大きい、美味しい。わさび、山わさび、しょうがでそれぞれ頂きます。 今の時期にしか食べられない、玉ねぎの丸ごとホイル焼き。驚きの甘さと美味しさで汁完飲必須です。1時間くらい焼くみたいですよ。 ポテサラは甘いものが入っていますが、意外と合いますねこれ。何が入っているかはお楽しみ。シャリシャリ。 卵焼き、これで500円。卵何個分だろう。ねぎがいい感じのアクセントです。いくらも入ってます。 あん肝は自家製と伺いましたが、あん肝って作るの?最近は茨城産がなかなか手に入らないとのこと。 そして、名物わさびめしを食べるためには、まず食べ方を学ぶべし。決して口から息を吸ってはいけません。熱々のご飯に山わさびをぶっかけ醤油垂らして混ぜ混ぜ、海苔をつまみ乗せれば、後は気を付けてかきこむべし。鼻から吸って口から吐く。油断大敵。やめられませんな。 こじんまりした店内ですが、それが気にならない方は一度は行くべきお店かと。私には最高の空間でした。 ちなみに、わさびめしの詳しい食べ方は漫画「みつめさんは今日も完食 1巻」を参照。 ちなみにちなみに、「どうする未来男」という品、こちらはどうする家康からのイマジネーション。悩んだ時に元気が出るようにと、ある野菜の料理です。元気が出る野菜。 おまけでちなみに、お店は新潟出身の阪神ファン。 #飯田橋 #牛込柳町 #居酒屋 #わさびめし #料理が美味しい #活気がある店内 #常連が集う店 #酒場放浪記
完全予約制!経験豊富なシェフが提供するエンターテイメント満載の秘密のレストラン
牛込神楽坂 SECRETO もはやサーカス✨ ホント楽しい〜 毎回、思うのですが、カウンターと椅子の高さが嬉しい❣️この位置って配膳の時にかがまないといけなかったりするので…細かい配慮に感銘を受けます そして始まる薮中さん劇場いやもう、感動の連続ペアリングも最高で、素晴らしすぎました 幹事様❤️ありがとうございました
生ハム専門店の生ハムは必食、予算と好みを相談できるワインバル
【お任せコース】 ・穴子、鰹、鯨の刺身 ・牡蠣バター、白子フリット、ブーダンノワール ・マッシュルームとトリュフのサラダ ・内腿、豚バラ、スネの生ハム 豚バラはご飯と一緒に ・ムール貝〜ブイヤベース ・蝦夷鹿のカツレツ --------- お任せコースに生ハムとムール貝は入れてとお願いしてのコース。 3年ぶりだったけど相変わらずおいしい。 お酒がすすむ料理ばかりだから、つい飲んでしまう。 豚バラの生ハムがご飯の熱で脂溶ける感じが最高。 #ルジャングレ #ジャングレ #leginglet #ginglet #飯田橋グルメ #生ハム
カレーなのに、初めて食べる味 丁寧に作られている感じが伝わってきます。 お店の雰囲気や、接客も良く、トータルで居心地の良いお店です。 ランチの時間は混んでました〜
辛い物好きは絶対にハマる!汁の有無も選べるしびれる辛さの担担麺専門店
辛さと痺れが選べるので、自分は4にしました。 も少し痺れても良いかなとは思ったけど、美味い!
テイクアウト、デリバリー、通信販売可能なタイ料理店です!
思い出し投稿(2024/09) 予約してませんでしたが 早くから並んだので何とか入れました。 周りは予約客ばかり。 予約してた方が無難です。 ガパオライス美味しかった〜! ごちそうさまでした^ ^
お肉とシュー生地のようなパンが有名なお店
友人の慰労会として利用させていただきました。桜開花シーズンはどの日も予約いっぱいで、4/1だけが希望時間の予約ができてラッキーでした。ビル2階の店舗で、窓際の席からは満開の桜を樹上の高さで観られます。見上げるのでなく、眺望でもなく、目線と同じレベル感が気に入っています。 同店自慢のローストビーフは、当然のこと、ポップオーバーにホイップバターは、驚く美味しさで満足です。締めでパスタが組み込まれているコースセットもとても良かったです。 オススメの一店です。
鶏と豚からじっくり出たじんわり旨いスープの雲呑麺が人気のラーメン店
【飯田橋 雲呑麺】 『2024年ラーメン266杯目』 ①最寄駅 地下鉄飯田橋駅A1番出口より徒歩1分(20m) 線路沿いにある店舗 ②混雑状況 ランチは外まで並ぶようです。 ③雰囲気 カウンターのみのお店 ④決済情報 現金のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 水曜日の夜は中華を早く切り上げて 一駅地下鉄に乗って飯田橋まで 狙いをつけた此方へ2年ぶりの訪問 四ツ谷の人気店こうやで修行した方のお店 店内は、カウンターのみ カウンターに座り注文は、 『雲呑麺』をお願い 仕事帰りなので『麦酒』も 注文すると間も無くビールが 黒ラベルの小瓶が嬉しいね 待つ事3分ほどでラーメンが 大きな丼に擦り切れいっぱいのスープ そこに大きな雲呑が5個 青ネギの色味もいいけ スープの上にあぶらが浮いているので 熱々スープでめちゃくちゃ美味い 麺はストレート麺でスープにぴったり 雲呑がボリュームがあっていいね 雲呑麺は、1,100円 麦酒は、450円です。 ご馳走さまでした。 [雲呑麺] 【特徴】 鶏肉と豚肉から取り出されたスープ 少し多めの油がスープの蓋になり熱々のまま 最後まで楽しめます。 お肉たっぷりな雲呑も美味しい 【麺】 細麺 【トッピング】 肉厚な雲呑が5個、チャーシュー、青ネギ、メンマ 海苔 【無料調味料】 ホワイトペッパー、ブラックペッパー 醤油、お酢 【一言】 大きな丼にたっぷりのスープと大きな雲呑が旨い スープはあっさりですが飲みほどに旨味が 細麺がスープに絡んで美味しい [麦酒] ビールは、黒ラベル 小瓶で提供されます。 グラスは冷えているので泡立ちはそれなりに 安定したコクのある旨さに満足なひととき #飯田橋ラーメン #ラーメン日記 #細麺はつるつる #塩のさっぱりとしたスープ #スープを飲み干すラーメン #行列が絶えない #中華そば高はし #雲呑麺 #瓶ビール #日本 #japan #nippon #日本食 #japan_food #ramen #noodle
【飯田橋徒歩5分】モチモチ餃子と本格台湾屋台料理で、台湾旅行気分を楽しめるお店♪
2軒目は食べログ餃子百名店の『PAIRON』を訪問。 5大餃子ランチを魯肉飯で注文。餃子は白龍、青龍、黒龍、赤龍、セロリ餃子の5種類。白は王道の餃子、青はニラ、黒はニンニクの塊入り、赤は辛い、セロリは匂いをキツい。ニラとニンニクの餃子が美味かった。スープは忘れられたみたい。 5大餃子ランチ 1,200円
昔ながらの定食屋さんで、味噌汁も美味い!かなりクセになるお店
飯田橋にある渋い居酒屋さん。銀座とかにもある三州屋とは組織として直接関係があるわけではないようで、暖簾分けした別のお店のようです。 建物や店内も味があって、これぞ日本の居酒屋!という感じ。お魚系のメニューがほとんどで、銀むつの照り焼きは脂が乗ってとろけるおいしさ。こまいもフワフワでおいしかったです。 時が止まったような昭和の良き雰囲気。ちなみにトイレは和式です。ごちそうさまでした。
飯田橋・市ヶ谷 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!