今までニュー新橋ビル周辺に行くたびに気になっていたお店です。ようやく予約が出来、訪問する事が出来ました。 ビールで乾杯の後 酒の肴 #平目 #焼き穴子 #タイラギの炙り #〆鯖 #鮪 お酒は白瀧を選びました 続いて握りで #いわし #雲丹タワー #煮蛤 #海老 #カッパの細巻き を頂きました。 お酒とも酢飯ともとても相性が良く、美味しく頂きました。 機会が有ればまた行きたいお店です、ご馳走様でした。
口コミ(27)
オススメ度:97%
口コミで多いワードを絞り込み
以前のお店では何度もお伺いしたが、分店、現在は新橋鶴八さんとなられて初の訪問。大将と子供とお仕事に関してお伺いしながらの夢のような時間。 おつまみでたこ、かつお、その後にぎり。 コハダは分厚いけど優しく絶妙な酢の加減。海老も分厚くプリプリ。サービスしてくださったのかくらいいくらとうにはてんこ盛り。 鉄火巻きのグラデーションは口の中で赤みとトロが絡み合う。 またお伺いしたいです。
☆新橋駅徒歩1-2分、自分で一から注文もOK!1人2万円程度☆ ニュー新橋ビル2Fにある鶴八さんに5年ぶりの訪問。 大将全く変わってなかった! もちろん今回もウニと鉄火巻きが楽しみです(^^) まずはお刺身から、いか、まぐろ、ヒラメ、ハマグリを頂きます。マグロが肉厚なのに柔らかくて美味しかった(〃ω〃) ハマグリも甘いタレとワサビを少しつけて、美味しい! そしてその後握りへ。マグロを再度注文。漬けマグロで出していただきました。刺身のマグロと全然違うー!仕事人や ウニ、鉄火巻きも変わらぬ美味しさ。 次回はそんなに空けずにお邪魔したいです(≧∇≦) #カウンターで距離縮まる #カウンター席あり #高級鮨 #駅近で嬉しい #グルメな人と繋がりたい #鮨好きと繋がりたい
#20220702 「雲丹タワー」と「鮪のミルフィーユ太巻き」は美味しく幸せだったが、求めるところがチトと違うかなぁ。 奥さまはおかんむり〜中国系のマッサージ店に囲まれて。。。 お店は再開発が予定されているニュー新橋ビル2Fにありました。 以前はそうでは無かったらしいですが、「新橋鶴八」以外のお店は全てマッサージのお店で占められているイメージです。 少し早めに到着したせいですが、2Fをぶらつくと、行く先々でお姉さんに声をかけられました。(╹◡╹) ■本日の注文 お昼のお決まり〜煮切りではなく自分で醤油をつけて頂きます。 ⒈アオリイカ〜肉厚でコリコリ ⒉カレイ ⒊アジ〜このぐらいの厚みの鯵は別物です。 ⒋縞鯵 ⒌中トロ ⒍漬け ⒎車海老〜味噌の香りが旨味を高める ⒏鯛 ⒐小肌〜若干強めの〆具合で塩分高め。 ⒑雲丹〜口の中が雲丹でいっぱいで幸せになります。 ⒒太巻き〜まぐろミルフィーユの鉄火巻き。 追加で ⒓赤貝 〜剥き身の色で後悔。 肉厚ではあったが、剥き置きで新鮮さに欠けた。調べると赤貝は6月から9月は産卵期で味が落ちる。。。頭に入れておかなくてはいけません。 この日、私達以外はお寿司が大好きそうな同年代の女性客が一名。 お鮨は基より美味しそうに頂く彼女と同じ空間で頂けた事も、御鮨の調味料だったかもしれない。。 奥様は手厳しい。 「私は煮切りの方が好きだ」 「玉子と穴子が無かった事が残念」 「握りが柔らかすぎて崩れる」 「小肌の塩分強かった」 「周りの環境が悪く娘を連れて来れない」 相棒は結構我儘だった。。と言いながら、同感だったのは、穴子と玉子焼きが無かった点です。 穴子と玉子焼き、 この日は不完全燃焼でした。 お店の評価が高くとも、 ワンオペのお店では、ランチ迄に仕込みが終わっていないのは致し方ないのだろう。 其れでも小柱のすり身を練り込んだと言う玉子焼きが食べられ無かったのが残念でならない。 よかった事も この日のお客は私らを含め3名 「同席する客も大事だね」 「大好きな烏賊が肉厚で頬が緩んだ」 「久しぶりに美味しい鯵だった」 「握りが大きめで食べ応えがある」 確かにお店に入った時は機嫌悪かったが、握りを2、3個食べた辺りから機嫌が良くなって来たので、旨さに集中出来て環境問題を忘れたのかも知れません。 シャリは赤酢で優しい感じです。 暖かく若干硬めのシャリをかなり柔らかく握る。口の中でのほぐれ方が流石でした。 それでも相棒が言うように柔らか過ぎる限界を狙っている様で箸で掴むと崩れそうだった。 ガリは若干甘めで、女性にも受けそうでしたが、 ワンオペの為か、お茶が薄い。握りは美味しいがお茶にも力を入れてほしい。 お昼は仕込み終わって無い、 これからまた一仕事ですですと言う店主の言葉を聞きながら、 もっとネタがある時間帯が良いなぁ。と改めて感じた。 余り関係無いが、壁にかかっている大将の似顔絵は常連さんの元彼女作だそうです。無口な店主ですが、常連さんに似顔絵を描いてもらえるのはお客に愛されている証拠ですね。 いずれ、ニュー新橋ビルは再開発で姿を消す。 お店が新しい場所で再出発となった時に再訪を考えることとしました。 その時こそ玉子焼きと共に煮物のネタを味わおうと誓った。 #23,760
以前から興味があった 鶴八さんに訪問してきました。 ニュー新橋ビルという場所ながら落ち着いた店内。 18年隣の新橋鶴八で修業された五十嵐親方が 二年前に暖簾分けという形で開いたみたいです。 お好みで握りを注文。 タネもおおぶり、シャリの量もたっぷり。 過去最大の大きさにビックリ!! しっかりと江戸前の仕事がされたお寿司を 頬張り食べれます(笑) 印象的だったのは漬けマグロ、煮蛤、穴子。 伝統的な仕事、鶴八系列秘伝のツメが濃厚でした。 見た目の衝撃はウニの軍艦巻き、バフンウニとムラサキウ二 をこれでもかってぐらいの量をのせています(笑) 12貫、玉子、かんぴょう巻きで合わせて約11000円。 満腹です。ごちそうさまでした!!