更新日:2025年04月26日
ルヴァンが最高に美味しい!宮橋駅から徒歩約2分の場所にあるパン屋さん
富ヶ谷の名店『ルヴァン』で働いていた方がオープンしたベーカリー。ハード系のパン、特に突き抜けた酸味のあるルヴァンのパンが大好きなので期待して行ってみました。 焼きたてのカンパーニュ、山食パン、スパイスバナナチョコブレッドを持ち帰り。カンパーニュは中がもちもちでかなり好きなタイプ。 バナナチョコはしっとり、みっちりしていて、甘さは控えめだけどひとくちで満足感のあるおやつです。 時間によって焼き上がるパンが違うらしい。次はバケット狙いで行きたいな。ごちそうさまでした。
まん丸で肉汁たっぷりもっちもち、代々木で評判の餃子屋さん
【代々木、もちもち皮の肉汁が溢れるボリューミー餃子】 代々木の駅から徒歩3分ほどのところにあるお店。 昔は曽さんの餃子、みたいな店名だった気がしますが、 手延べでっかい餃子に変更していそうでした。 店内の内装は特に変わることなく、 メニューも当時と変わりなさそうでした。 基本的には餃子推しではあるので餃子の定食多め。 汁そばメニューも少しあります。 ●餃子とライス、搾菜定食 餃子はオーダーのタイミングで包んでくれてました。 開店直後の入店だったのでたまたまかもしれませんが、 時間に余裕もあったので嬉しい。 待つこと10分ほどで餃子が到着です。 ワカメスープに搾菜、ご飯、餃子の定番セット。 餃子はかなりもちもち食感でボリューム満点。 5個しか載ってないですがさすがのジャンボ餃子。 皮がもちもちな分、結構お腹にも溜まります。 しっかりと肉汁も出てくる感じで素晴らしい。 肉汁は噛み付くと飛び出るので注意です。 付け合わせの搾菜はシャキシャキの歯応え。 これだけでご飯進みます。 代々木駅前でランチとなるとリピートしたくなる。 ごちそうさまでした。 #代々木 #餃子 #手延べでっかい餃子 #もちもち #肉汁注意 #定食 #ランチ #サク飯
お店の真ん中には囲炉裏、美味しいご飯を追求した和風なお店
2年振りに行きました。朝定食は内容も値段も変わらず良かった。美味しかった。焼き魚、ご飯、味噌汁等など朝から日本人で良かったとつくづく思う。 けど、外国人(チャイナ)多かった。朝から大声でで話すから五月蝿い。注文も遅いから迷惑。携帯電話でしゃべり始めるマナー・ルール違反。ペチャペチャと咀嚼音で気分悪い。折角、気分が良かったのに。。。そこだけ残念です。このまま外国人が多いとちょっと考えちゃいます。 #代々木 #朝定食 #外国人はちょっと。。。
歴史を感じる代々木の家系ラーメン店
代々木駅西口から徒歩圏内の家系ラーメンへ。ラーメンにライスでしょ。味は濃厚、少ししょっぱい系の家系。疲れた体には染み渡る!麺も太過ぎない中太麺でスープに合う。もちろんニンニク投入。スープに浸した海苔をオンザライス、最高でした!
代々木駅界隈でたぶん一番人気の、行列のできるラーメン屋さん
代々木 麺恋処いそじ 中華そば¥950 良い天気なので散歩がてら発見したお店、中盛サービスで注文。もっと清透スープを想像してましたが、魚粉の効いた濃厚スープでしたエクセレント18
犬同伴OKのおしゃれなハンバーガー屋さん
チリバーガー。 GWに入ったので前々から気になっていた念願のアームズへ。 バンズのカリッとしたふっくら感、レタスのシャキシャキ感に挟まれたパティとチリビーンズが最高に美味しかった。ご馳走様でした。
代々木駅西口すぐ!本格インド 料理が楽しめる、インド料理「アヒリヤ」
【 AHILYA 代々木店 】代々木駅で昔から人気のインドカレーのお店今回はBセット1000円を注文。カレー2種、タンドリーチキン、サラダ、ナン、ドリンク付。今回はチキンカレーとミックスシーフードカレーをチョイス!ナンもおかわり1回OKで腹パン満足ランチでした8年前に訪問した時より10円しか値上げしてないのもすごい!
南新宿駅徒歩4分★新鮮な魚介のイタリアン★サラダ・ドリンク付ランチ1280円~♪
とろサーモンレアカツ?! イタリアンバルでランチ! 1人でもゆったりテーブル席座れた!!! 頼んだもの ・とろサーモンレアカツ丼 イクラとタルタル、ソースをかけて食べる〜!!! 脂のしっかりのったサーモン サックサク! 見た目のインパクトも大で大満足!!!
外装も内装もおしゃれな雰囲気のコーヒースタンド
代々木公園で飲みたいなあと思い、テイクアウト。 暑かったのでアイスラテにしました。濃ゆくて美味しい〜 店員さんもニコニコされていて、丁寧で、とても素敵な空間でした。
ドライキーマカリーが絶品の、人気カレー店
・キーマ丼 ・酢たまご
ベトナム料理をより洗練させた感じで、とってもおいしい!野菜の和え麺が人気
代々木公園駅から徒歩3分。 付近に来ても見つけられないくらいの細道の奥にあるお店 ゴールドジムを目印にすると比較的行きやすいと思います . . . そんなわかりにくい場所にあるにもかかわらず店内は賑わってました✨ またテイクアウト受け取りで来店される方も多かったです . . . 注文はたっぷり野菜のカリカリ和え麺✍️ 写真だとわかりづらいですがかなり大きいお皿でびっくり 麺をぐるりと野菜が囲む盛り付けがカラフルで綺麗でした☺️ . . . よく混ぜて最後にライムを絞って食べてねと言われましたが多いので混ぜるのも一仕事、けどしっかり和えると色んな味がしておいしかったです♀️ . . . 揚げにんにくなど食感が面白いものもたくさんで面白い一皿でした スープも酸味があって海外っぽかった . . . こちらはランチ限定、夜に食べたい場合は前日予約が必要なので注意⚠️ . . . #代々木公園 #代々木公園カフェ #代々木公園ランチ #代々木公園グルメ #原宿 #原宿カフェ #原宿グルメ #原宿ランチ #渋谷 #渋谷カフェ #渋谷グルメ #渋谷ランチ #東京 #東京グルメ #ヨヨナム #代々木 #代々木グルメ #ベトナム料理 #タイ料理 #エスニック #パクチー #代々木ランチ #ライム #揚げにんにく #隠れ家レストラン #ハーブ #たっぷり野菜のカリカリ和え麺 #和え麺 #yoyonam #colorful
アロマフレスカ系列、最高に美味しいイタリアンレストラン
先日、Regaloのラスト冬コースを堪能してきました。この日はラストジビエdayでもありラッキー。 タレッジョチーズのフリッタータ 伊産黒トリュフ添え 藁で燻した真鯖のカルパッチョ プンタレッラと日向夏 岩手県小友産牡蠣のサルタート 赤玉葱のアグロドルチェ タラバ蟹のスパゲッティ フルーツトマトのカレッティエーラ 烏賊墨を練り込んだトロフィエ ラディッキオとリコッタサラータ 熊本県産 猪の炭火焼き バナナとボネ ラムのジェラート カップッチーノ 1皿目は1人用に小さなセルクルで絶妙に火入れされたフリッタータ。甘いジャガイモとタレッジョのコク、黒トリュフでフランチャコルタと。続いては生で食べられる新鮮な真鯖とプンタレッラ、日向夏。柑橘の酸味と甘味、真鯖の脂、仕上げのオリーヴオイルが絶妙なバランス感覚。藁と苦味のニュアンスがラツィオのオレンジの果皮由来の複雑味と合わさり最高。前菜最後は、楽しみにしていた広田湾は小友の牡蠣のサルタート。しっかり香ばしく火入れされた牡蠣と赤玉葱の酸、EXVOの代わりの油脂分としてのラルド。もうこれは牡蠣がとにかく主役。カラブリアのガリオッポ100%の赤とペアリングで、ラルドにサルタートと油脂分多めな調理法なのでワインのエレガントさと力強さがちょうどハマる感じ。 パスタ1皿目は「食材を活かす時のトマトの使い方、アッラビアータはトマソー主体」と小倉シェフが講座でも話していたフルーツトマトのカレッティエーラで、今回はタラバ蟹にスポットを。このアーリオ・オーリオ系と通常トマソーの更に中間くらいの淡いトマト使いの感じがとても絶妙で、当然パスタのキレと温度感も抜群。ワインはシチリアのロゼですが、樹齢50年超のネロダーヴォラの旨味はタラバ蟹に負けていません。 プリモ2皿目は烏賊墨のトロフィエ。トロフィエにも烏賊墨を練り込むことで烏賊墨を強くしすぎてえぐみが出ることなく、トマソーとの味のバランスをとっているそう。上のリコッタ・サラータ、ラディッキオ・タルディーヴォと合わせて王道イタリア料理という感じ。ワインも非常にクラシックなヴェネトのカベルネ。 セコンドは楽しみにしていたジビエで、熊本の猪の炭火焼。全く臭みなどなく脂には特有の香りがあり、赤身は噛み締めるほどにあふれる旨味。セルバチカ、セミドライにした金柑がコントルノで、金柑は乾燥させると少しマーマレードのようなニュアンスも出ますね。合わせるはブルネッロ・ディ・モンタルチーノで、猪と合わせてトスカーナ全開。2017年VTということでまさに飲み頃ですが更なる熟成にも余裕で耐えそう。1500年代から醸造を行っている名門コスタンティの1本は複雑味、料理との相性ともに疑いなくこの夜のハイライトでした。至福... 追加パスタはこのワインの余韻を名残惜しく感じながらシンプルにアッラビアータで。70gぺろっといけてしまいました(笑)勿論辛くてアツアツでうまくて最高。この構成要素の少なさでこれだけ美味いんですもんね...今更ながら。 ドルチェのボネとカップッチーノまで堪能、よき夜でした...。 #cucinaitaliana #italiancuisine #pastalover #小倉知巳のイタリアンプロ養成講座 #イタリア料理はムラの美学
店の定番はチキンカリー。日本人シェフが手掛けるインドカレー店
入店前に「当店は辛めのインドカリーのお店です。甘いカリーなどはありません」と書いてある看板が先ず目に入りました。実に潔い、店主のインドカリーにかける情熱を感じます! こちらは参宮前駅近くのインドカリーの『ラジャ』さんです。お店は改札抜けてすぐ目の前です。 店内は広い。四人がけテーブルが複数あり、主にお一人様のお客様がそれぞれ座っていらっしゃいました。日本人の奥様がお一人で忙しくご対応。でも極めて丁寧に説明や声かけをされていらっしゃいます。素敵です! テーブルのうえにはオーダーのやり方の説明書。 「カリーは1種〜4種」までの選択 A. ライス220g または パロタ1枚 B. ライス150g+パロタ1枚 C. パロタ2枚 このカレー数種類とA.B.C.の組み合わせになります。しかし、パロタってなんだろう?? 【パロタとは?】 パロタはデニッシュのように層をなす南インドケララの平パンです。 *つい最近NHK「あさイチ」のインド特集で、インドの家庭で食べられている平パンを見ました。フライパンでササッと焼き上げているあの平パンですね。インドの家庭ではタンドール釜なんておいていないので日常でナンなんて食べませんものね。 奥様より「注文の仕方わかりますか?」と声をかけていただきました。そこでオーダーです。 『カリー3種でライスもパロタも食べたいのでBでお願いします 1,980円』と注文です。 「カリーはどうされますか?」とのこと カリーは全部で5種類 ・バターチキン(ちょい辛) ・サンバル(中辛) ・チキンカリー(辛口) ・マトンチキンカリー(辛口)+200円 ・レッドホットチリペッパーチキンカリー(鬼辛) 私は『バターチキン・チキンカリー・マトンチキンカリー』をチョイスしました。辛口を2つチョイス、大丈夫かな? 奥様から「トッピングは?」と聞かれたので『キャベツと茗荷のアチャール 200円』をお願いしました。 まずは初体験のパロタをちぎってバターチキンカリーへ浸けて一口。パロタ旨い、バターチキンカリー旨い。パロタは焼き立てでちぎるのが熱すぎる。 「バターチキンカリー」は「グリーンチリとブラックペッパーが効いた、生クリームたっぷりの北インドカリー」です。これはコクが違います。バターチキンカリーは北インドだったのですね。 次は「マトンチリカリー」へ。これは辛口。羊肉の北インドカリー。辛い、けど大丈夫。辛さが美味い。羊肉の塊も大きく羊の旨さが凝縮。これも北インドカリーなのですね。 ラストは「チキンカリー」。これも辛口。チキンは骨付き。簡単に身がほぐれます。これは辛い。マトンと同じ辛口ですがまた桁違いに辛い。食べ進めると舌が痛くなってきました。けど旨い。やめられません。顔一面に汗が吹き出してぎました(笑) もちろんご飯との相性もバッチリ。ライスは「青森県産まっしぐらとタイ産、インド産バスマティライス」の特製ブレンドライスです。店主こだわりのブレンドですね。 この本格的なインドカリーは本場インド人が作っているのか気になりました。帰り際に奥さんにおうかがいすると「日本人の私の主人が作っています」とのことでした。本格的なインドカリーにビックリ。パロタがいただけたことも嬉しいですね!
シンプルだけど無駄のないスイーツ
美食家・来栖けいさんが集大成としてオープンさせたこちらのお店。 店の名前の由来は人が産まれて1番最初に口にする『母乳』から来てるらしく原点を意識している様です。 色々な料理、食材を食べ歩いて来た方の出す料理は余計な調味料は使わず水と塩、そして素材のポテンシャルのみの一皿。 しかしその素材の旨味を最大限に活かした料理の数々はシンプルながらインパクトがあり圧巻の一言 です。 特にオマール海老と水と塩のみで短時間で抽出したビスクは短時間とは思えないくらい旨味がしっかりとしてたし鰯を六尾使ったという鰯の抽出麺はスープに魚の臭みも濁りもなくクリアなのに鰯の旨みをしっかり感じられた衝撃的な逸品。 そしてメインは和牛のルーツと言われる「竹の谷蔓牛」の血が入る「蔓草牛」のボニュ焼き。 シンプルなのに全てがインパクトがあり素材の味をしっかりと感じられる料理の数々は最初から最後まで最高でした! ご馳走さまです。 [お任せ内容] ・ビーフジャーキー ・自然 〜太陽・空・土・草〜 ・抽出 〜オマール海老〜 ・シンプル 〜椎茸〜 ・トマト畑 〜トマト〜 ・抽出麺 〜イワシ〜 ・ボニュ焼き 〜蔓草牛(サーロイン)〜 ・ボニュ 〜ミルク〜 ・ナチュラル 〜神果卵〜
【野菜がモリモリ食べられる大満足ランチ】 ある日のランチタイム。 少し時間が取れたので行きたかったお店まで徒歩で約15分かけて初訪店。 12:24 お店に到着、8人待ち。 後に続きます。 12:37 呼ばれて店内へ。 4人掛けテーブル席に相席でご案内。 目の前がサラダバイキングの特等席。 Aランチ 日替わり (890円) 白身魚の油淋ソース掛け 注文後、目の前のサラダバイキングを取りに行きましょう! 種類も豊富でとりあえず端から グリーンサラダ コーンサラダ マカロニサラダ スパゲッティサラダ 中華サラダ 春雨サラダ もやしサラダ 大根わかめサラダ 小松菜サラダ ウドサラダ はすの胡麻和え うどんサラダ 紫キャベツサラダ 最後まで行くまでにお皿が山盛り。 とりあえず一回目はこれぐらいに(#^.^#) 12:40 テーブルに戻るとごはんとスープがスタンバイ。 写真を撮っているとメインのおかずの着皿。 いただきまーす♪ 先ずはサラダから パクパク… ヘルシーでいいなぁ〜 白身魚の油淋ソース カラッと揚がった白身魚がてんこ盛り。 その下に青菜と水菜に刻んだトマト。 油淋ソースを絡めて パクッと ふわっとした白身魚にさっぱりした油淋ソースが絡んで美味しい。 もちろんOTR! せっかくなのでサラダをおかわりしましょう♪ スパゲッティサラダ うどんサラダ 春雨サラダ はすの胡麻和え 厚揚げ煮 ブロッコリー 和えた? 揚げた? やはり麺タイプが好き。 スープもいろいろな野菜がたっぷり。 うどんサラダ、スパゲッティサラダもOTRで 美味しく完食。 ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,11,22) #ランチ #中華 #日替わりランチ #白身魚の油淋ソース #サラダバイキング #OTR #お一人様OK #相席 #ニコニコ現金払い #人気店 #行列店 #代々木ランチ #代々木グルメ #渋谷区ランチ #渋谷区グルメ
代々木、北参道駅近くのフランス料理店
【 #ファミリー 】【 #観光 】【 #大人デート 】 深作直歳さんによる 新感覚5Dレストラン「elan vital」(エランヴィタール) 。五感を刺激する技術と分子技術を用いた特別な空間。プロジェクションマッピングなど、インスタレーションアートと素敵なお料理、全てが大満足でした♪
『代々木駅』徒歩1分◆「豚汁」が主役の、具沢山でごちそうな豚汁定食の専門店
代々木駅西口にある豚汁専門店にてランチ。 横浜店以来の2回目利用、前回はごろごろ野菜のごちそう豚汁定食をオーダーしたので今回はもつ煮込み豚汁定食(1,089円)をご飯は大中小から選べたので大でオーダー。 まずはもつの立ち上げ香。 スープは甘味を感じるので白味噌ベースかな、にんにく使用の表記があるけど序盤は主張は控えめで温度下がる後半は存在感を増しますね、とはいえ食後に人と合う予定かあっても問題なさそう。 もつは程よい弾力を残した柔らかさで豚肉は脂身の甘味を感じるし、絹豆腐が半丁ほど入って動植物性のタンパク質を同時に摂取、こんにゃくが咀嚼回数を増やす役割で量が控えめかと思いきや食後は程よい満腹感が得られました。 ご飯が粘り気ある品種で美味しかったし、漬物も地味にご飯泥棒なので、有料でもいいからご飯特大があると嬉しいかも。 #豚汁 #ランチ #代々木
代々木駅前の、超メガサイズのおいしいハンバーガーが食べられる店
代々木駅線路沿いのハンバーガー屋さん ランチ利用。 佐世保バーガーのMを頼みました。 ドリンクは+100円で、レモネードを セレクト。しめて1,680円也。 バンズはフカフカやや厚み有り、 裏にマヨネーズ塗り。 パティはコリコリ粗挽き感あり、牛肉旨味感じるジューシー。 ベーコン、目玉焼き、玉ねぎ、レタス、トマト が具材。 厚み有り、大口開けて食べます。 付け合わせのポテトは短冊切り、ちょい揚げすぎ感有り。 レモネードは、ちょい薄め。氷で混ぜてなんとか冷たくなりました。 ご馳走様でした。 #代々木ランチ#ランチ#代々木グルメ #ハンバーガー#ハンバーガー好き#ハンバーガー好きと繋がりたい #グルメ#グルメスタグラム
日本一のミートソース、モチモチパスタがたまらないイタリアンのお店
麺を楽しむ! イタリアンでランチ! カウンター席へ〜 頼んだもの ・日本一おいしいミートソースのっけ麺 ・サラダドリンクセット サラダ♪ドレッシングから美味しい!、! パスタはミートソースが下で麺が上!ぱっと見ただの麺に見える!笑笑 はじめは麺のみを味わう 麺だけでもとっても美味しい♪ そして下にある濃厚なミートソースに絡めて食べる〜 新たな楽しみ方をできるパスタだった! 他にも色々メニュー豊富! また行きたい!
バランスのいい一杯を味わえる、女性1人でも入りやすいラーメン店
スープがめちゃくちゃ熱々で提供される。これは地味に高評価すべきポイント。王道の魚介豚骨に、炙りチャーシューが特徴。最後はラーメンライスを忘れてはならない。
代々木 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!