更新日:2025年01月11日
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
タイ茶碗蒸し プーパッポンカレー ?(レモングラス味の炒め物) 馴染みのない味ばかり食べられて嬉しい。 メニューがかなり多いので何回でも行ける
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
前を通りかかって珍しく空席を発見。焼きあご塩らー麺 (Standard)1,000円ベンダー現金払。まず、温かい白だしがお猪口で出てくる。これが期待を高める。そしてらー麺がうまい。一気に飲み尽くしてしまう。
思う存分フルーツやケーキを堪能することが出来る女性に大人気のパーラー
和テイストパフェ〜十五夜〜
落ち着いた和の空間で、京都おばんざいと新鮮なお刺身を
歌舞伎町の路地裏にあるこちらのおばんざいのお店。2階まで席があって団体客向けのよう。1階のカウンター席に案内されました。 水菜のおひたし ローストビーフ 明太子のてんぷら かにといくらの土鍋ご飯 土鍋ご飯はできあがるまで時間かかるので事前に予約しておくとスムーズです! 水菜でさっぱりしつつこってりめのご飯にすだちハイボールで優勝しました!!落ち着いた雰囲気でおいしかった〜
高級魚である金目鯛のアラを惜しげもなく使用した金目鯛スープで作り上げる「らぁ麺」
この日は『はやし田』グループの「らぁ麺 鳳仙花」さんで昼メシです。 西武新宿駅のすぐそばですね。グループらしい金文字看板が印象的。こちらも便利な通し営業なので15:00ぐらいの訪問ですが、良く入ってますです。 先日同じグループの「くろ渦」さんで「のどぐろそば」を戴きましたが、こちら「金目鯛」。高級魚シリーズです。デフォの「金目鯛ラーメン」と「金目鯛茶漬け」を注文です。 スープは粘度無しの金目鯛塩清湯。金目鯛のアラをたっぷり使ったという出汁は、上品な金目鯛の旨味が良く出てます。動物系は下支え程度に使ってるみたいです。塩分は若干高めで適度な丸みが良い感じです。出汁の旨味がダイレクトに伝わります。このスープ美味いです。 麺は全粒粉入りの低加水細ストレート。硬めのパツっとした歯応えが心地良いですね。スープとの相性も良いですね。良く合ってます。 チャーシューは低温調理の小間切れタイプ。柔らかくて美味い。穂先メンマは柔らかい。紫玉葱の微塵切りが高機能。金目鯛フレークが良いですね。スープに寄り添ってます。具材も全てハイレベルです。 〆の「金目鯛茶漬け」は焼いたほぐし身とネギが乗ってます。貝出汁が既にかかってるそう。そこに残った金目鯛スープをかけてかっ込みます。 うんちくによると、金目鯛は以前は刺身を乗せてたみたいですが、今は焼いたほぐし身。その辺はちょっと残念でしたが、これはこれで美味い。店主の魂のこもった金目鯛スープですからね。美味いに決まってます。わさびも嬉しいです。〆までサクッと完食です。 総じて… 〆まで完璧な金目鯛ラーメンです。 金目鯛の美味さをストレートに味わえる、シンプルで解りやすい一杯です。 「のどぐろそば」に続く流石の美味さです。個人的には「金目鯛」の方が良かったかなぁ。やっぱりこのグループ凄いね。ご馳走様でした。
約1000坪の敷地、四季折々のガーデンと歴史的洋館で極旬スペイン料理
新宿にある圧巻のお店! 料理はもちろん美味しく、雰囲気も良いです! たまたま担当だったスタッフの方のサービスは気になりましたが、相互的には満足でした✨
【オススメニュー:ラーメン】東京出張食べ歩記(2)Rettyラーメン好き人気店★★ 食べログ3.64 ビストロシェフ考案の生姜醤油ラーメンと黒毛和牛せいろご飯が秀悦!! しかも海苔や生卵も含め入れ放題サービスで味変&美味さ倍増の一杯が堪能。 《豚&牛の美味競演の傑作》 人形町で人気のラーメン店『駄目な隣人』の2号店として新宿歌舞伎町に2021年7月23日にオープンした若い世代を中心にSNSで話題となったお店。 ビストロのシェフが手がける独自の技法は、本醸造濃口醤油と野菜のブイヨン・ド・レギュームを丁寧に扱い、素材にこだわって多様なカスタマイズ可能な一杯は、仕上げに生姜コンフィの油をかけることで独特の味わいが楽しめる「醤油ラーメン」が秀悦です。 店内は、近未来的なアートが壁面に描かれ、若い世代を中心にお一人様の女性やお連れさんで常に満席状態です。 メニューは「SURPREMU(特製ラーメン)」「醤油ラーメン」と「黒毛和牛せいろご飯」「SURPREMU(青山椒油soba)」で、注文時に細麺、太麺、並盛、大盛が選べます。 テーブルトッピングがとにかく豊富で、海苔、生卵、ニラ胡椒、醤油、鰹節、胡椒が入れ放題!!とくに生卵は、カウンター前のかごに山積みで好きなだけいただけるという大サービス!!TKGで食べる、和牛せいろの和牛を溶き卵で、ラーメンにそのまま生玉子で味変といろんなアレンジが楽しめます。 ちなみに『駄目な隣人』の屋号の由来は色々な説があるようですが、人形町という町や既存のお店に対して"駄目な隣人ですがよろしくお願いします"という謙虚な思いと、東京駅近くで餃子屋さんも運営していることもあり、そのお隣のお店と仲が良く、その仲良しさ、親しみやすさを"駄目な隣人"という表現で表されている説があるそうです。 《オススメニュー》 ・SUPREME(特製ラーメン):1,250円 お店の看板メニューである醤油ラーメンの「最高」を意味する「SUPREME」の手揉み太麺+並盛をオーダー。 褐色のスープ。特製ならでは器いっぱいに豚肩ロースのチャーシューが重ねられ、青ネギとスプラウトがアクセントに。野菜たっぷりの旨味に加え、濃口醤油のキレのある組合せ。さらに醤油生姜ベースに青山椒がエッセンスになって旨みとコクのあるあっさりした極上スープに仕上がっています。 麺は『管野製麺所』謹製の全粒粉入り手揉み太麺。麺はのど越しよくスープに絡んできます。豚肩ロースのチャーシューを箸でめくると、煮玉子とシャキシャキ食感のメンマが隠れていて、これもなかなかのいい味わい。後からニラ胡椒を入れてピリッと辛みのある味変スープを楽しみました。 ・黒毛和牛せいろご飯 :550円 人気メニューの黒毛和牛のせいろご飯。お米は、香りや旨み、甘みや食感などバランスの取れた人気の「あきたこまち」を使用。土鍋で炊いたアツアツのご飯を覆い隠すように一体となった、人形町の名店『日山』の黒毛和牛は、見るからに食撮映えする逸品。 ラーメンと黒毛和牛せいろご飯という組み合わせも斬新ながら、すき焼き風の甘ダレに染まったレア和牛の美味さは文字通り絶品。ご飯にもタレが染みこんでいて、入れ放題の生卵ですき焼き風に和牛をペロリ!!さらに残ったご飯でTKGとコスパ的に大満足の至極の一杯+口福のごはんのランチタイムでした。 一品にちょい足しで味変をしながら、自分好みの味付けにチェンジ!!このスタイルは、これからのトレンドになるだろうと予感させられました。 #オススメニュー:ラーメン #東京出張食べ歩記 #Rettyラーメン好き人気店★★ #ビストロシェフ考案の生姜醤油ラーメンと黒毛和牛せいろご飯が秀悦 #海苔や生卵も含め入れ放題サービス #味変&美味さ倍増の一杯 #豚&牛の美味競演の傑作 #人形町で人気のラーメン店『駄目な隣人』の2号店 #SUPREME(特製ラーメン) #黒毛和牛せいろご飯 #新宿歌舞伎町の人気店 #一品にちょい足しで味変 #自分好みの味付けにチェンジ
うどんの概念を変えるお店
大行列ができるうどん屋さん。外国人観光客の方も多かったです。 事前に予約していたので、時間通りに入店。すんなりオーダー。 上天ざるをチョイス。海老2本、さつまいも、ししとう、にんじん、イカ、鮭の天ぷら8品に喉越しが良い冷たいうどん。 熱々の天ぷらは衣はサクサクでどれもとっても美味!うどんのつゆともとても合います。テーブルには雪塩も置いてあるので、天ぷらは塩でも味わえます。 他のメニューも試したくなります。再訪したいお店です。
新宿アルタ裏の路地裏にひっそりと佇む、ロールキャベツが有名な洋食の老舗
新宿アルタ裏 アカシア! ロールキャベツに 自家製ソーセージのセット。 ソーセージは一枚肉。 食べるとソーセージ。 形から入る私にはわかりづらい本格派。 そしていつものロールキャベツ。 ごちそうさまでした。
「朝食の女王」の称号をもつNYの人気レストラン、待望の新宿店
エッグベネディクトを食べに行きました。 並んでいるか心配でしたがスムーズに入れてラッキー! 何のエッグベネディクトにしようかとメニューを見るとクラッシックとサーモンの2種類。 そして両方食べれるハーフ&ハーフも。 もちろんハーフ&ハーフに即決。 せっかくなのでスクランブルエッグとベーコン、ミニパンケーキ、サラダの乗ったランバージャックプレートも注文。 更にアップルパイワッフルも。 しばらくしてオーダーが登場! エッグベネディクトは思っていたよりあっさりいていて驚きました。 そしてクラッシックはハム、そしてサーモンと2種類楽しめるのは楽しい! スクランブルエッグとベーコンは完璧な組み合わせ!ワッフルは甘かったです。 気付くと店前には行列が出来てました。 人気店なんだと改めて思いました。 #エッグベネディクト #新宿 #パンケーキ
名物とん丼という名のカツカレーは絶品!創業大正十年の老舗のとんかつ屋
「王ろじ」 2024.7.29 とん丼(カツカレー) (1,250円) 創業大正十年の老舗とんかつ屋の 王ろじ さん。代名詞メニューはとんかつより有名かも知れないカツカレーのとん丼をいただきました。 前回は映画帰りにエビフライとビールでしたが、ランチではやっぱりとん丼ですね。 10年ぶりくらいにカツカレー。 王ろじ特性とんかつは棒状の三分割。肉は塊ではなくミルフィーユ状で食べやすくなっています。よく揚げでカリカリになった衣にソースがかけてあります。 可愛らしい丼のカレーはスバイシーなルーとご飯。なんか懐かしい味ですね。 カツとカレー合わないはずがありません。 オリジナルの王ろじ漬け(大根、人参、ピーマンの漬物)が良い付け合せです。 久しぶりのとん丼。美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #3085投稿 #とん丼 #王ろじ #カツカレー #王ろじ漬け #大正十年創業 #猛暑日のランチ
朝の7時から飲めちゃう、新宿駅東口地下のビア&カフェスタンド
新宿駅東口の地下通路にある有名店。ベルク。 かなり老舗の喫茶店 ここの売りはなんと言ってもリーズナブルなセットメニュー。今回はモーニングデラックスとビール、コーヒーをチョイス。これで大体千円ぐらい テーブル席は満席だったので、立席でしたが店の雰囲気も良く、店員さんも親切。 狭い店内で注文に並びが出る時もありますが、立席の回転率が良いので、並んでても意外と早く食べられます。 ちょっぴり左寄りな店内ではありますが、それもまた良し。 なお注文の時だけはマスク着用義務 こういう店はぜひ続いてもらいたいものです。 店の外には様々なグッズが販売されてて、そちらを見るのも面白いかも ハム、ソーセージも絶品です 間違いなくMyBest喫茶店ですね!
2日間煮込んで作るスパイシーな欧風カレーを食べられる、新宿のカレー屋
遅めのランチでしたがお客さんは次から次に来ます。カレーは、美味しかったんですが、かなり辛めです。辛いの得意なはずなんですが、辛いと思いました。甘めにできないので、辛いのが苦手な人は注意です。 ソーセージは、必ずトッピングした方がいいです。かなりカレーに合いました。
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
ランチも充実していて、常に行列ができている人気のLA発のピザレストラン
マルゲリータトッピング無し,チョップドミートサラダ,オリジナルチキンナゲット,洋梨のレモネード(多分)を頼みました。女性2人で十分な量でしたがピザがとにかく美味しくてサイドメニュー頼まずにピザ2枚にすれば良かったと後悔。もちもちの生地だけど重たくなく、トッピング無しのシンプルなマルゲリータにしたのでトマトソースの美味しさもより味わえて良かったです。たまたま入った店でしたが11時のオープンに並ばずに入れて、お店の雰囲気も良く店員さん方も親切な方ばかりでまた行きたいお店です
昭和24年創業の三平食堂を前身に持つ老舗の洋食屋
創業1949年。大人のお子様ランチ「昭和プレート」で昭和を懐かしむ 初代林家三平師匠のCMが懐かしいスタジオアルタの裏の三平ストア5Fの「洋食レストランはやしや」さん。 店内も懐かしい昭和の洋食屋さんの装いはそのまま。実際に三平師匠も何度か訪れたようです。 本日は復刻メニュー「昭和プレート」(1,580円)をオーダー。 内容はサーモンムニエル、ポークソテー、ハンバーグ、海老フライに、ハヤシかカレーどちらかを選択可。本日はハヤシを選択。 味の方も懐かしい老舗の味。 海老フライはカリッと香ばしく芳醇。 ハンバーグのソースはありませんが、まずはそのままで肉の旨みを楽しみつつ、ハヤシをハンバーグソース代わりに。これがまた相性が良いですね。 ポークソテーも肉厚で嚙み応えがあってハンバーグとは別の味わい。 これだけの洋食人気メニューが揃って1,580円はお手頃価格ですね。
味もコスパも抜群の新鮮な魚介を食べられる海鮮居酒屋
西新宿、タカマル2号館さんお邪魔しました! 今回悩みましたが名物日替わり定食1100円頂きましたボリューム最高、なんせ焼き魚、フライ、お刺身、全部つきます! ご飯、汁はおかわり出来ます他にも数種類のランチあり、選べます!もし満席でもすぐ近くに本店あり(^o^) #地元民に愛される店 #目でも楽しめる料理 #ガッツリ食べたい時に #ビジネスランチでもOK
日本酒はこだわりのセレクト。 大人の上質空間で、さらりとお茶漬けを。
バーみたいな雰囲気で、デートに良さそうな雰囲気でした。わいわい大人数で飲むような空気ではないですね。 とりあえず食べたいものちょこちょこ頼みました。 めちゃ美味しかったです! せっかくだしお茶漬けも頼みましたが、、、期待しすぎたのか、ほんとにただのお茶漬けでした。 すんごく美味しい出汁って感じでもないし、ご飯しっかり入ってる割に具が少ないと思いました。 お茶漬け以外はとても美味しかったので、普通に飲みにくる分には良いかな!という印象です。
「とんかつ茶漬け」で有名な、1953年創業の老舗のとんかつ屋さん
【新宿/とんかつ】名物『とんかつ茶漬け』は“とんかつ”の概念が覆りますね! 久々に「新宿すずや」に訪店。 お目当てはもちろん名物『とんかつ茶漬け』。 本日は大サイズ(1,940円)を創業当時のなつかしい「洋からし味」でオーダー。 たっぷりの炒めキャベツと海苔がのっかった「とんかつ(ヒレ)」は濃厚な醤油味がしっかりと味つけされて熱々でしっとり。 まずはそのまま半分くらいいただきます。 そのあと、ご飯の上にとんかつと炒めキャベツ、高菜と梅干しをのっけて熱々のお茶(静岡県川根の番茶)を注いでお茶漬けに。 折角の醤油味がお茶で薄まりますが、ご安心ください、お茶の提供タイミングで醤油もいただけるので、濃厚な味を最後まで楽しめます。 ご飯、お味噌汁(豚汁)、キャベツ、お漬物もお替り自由なのも嬉しいですね。 「とんかつ」の概念を覆して、もはや「とんかつ茶漬け」という別ジャンルですね。
ホルモン通をうならせる全国区の有名店!!常識を覆す絶品がここにあり!
取引先の会社の人と食事会でいきました! 極みホルモンとタン塩が絶品! にんにく爆食いして酒のんまくったよ 写真ないけど
新宿東口・歌舞伎町 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!