更新日:2025年04月17日
日本一のイカが食べられる呼子の、イカの活き造りの名店
美味しいイカを求めて呼子にやってきました。 12時前の到着で既に180分待ちで、今年1番の入店待ち状態。5時間もかけて来たのでなんがなんでも活いか刺しを食べないと! とは言うものの3時間もある為、お店から車で15分くらいの場所にある田島神社にお参りに。 神社周辺の漁港などを散歩して、お店に戻りまもなく入店。 この時期は新鮮なアオリイカを食べられるみたいなのでさっそく注文です。このお店で人気のイカ焼売とサザエのお造りも一緒にお願いしました。 半透明のアオリイカはモッチリとした弾力のある食感でとても美味しい。コリコリ食感のケンサキイカも良いですがアオリイカも最高です。 締めにゲソとエンペラは天ぷらにして頂きましたがこちらもまた絶品。 イカ焼売は初めて食べましたが、柔らかいなかにイカのコリっとした食感があり美味しいです。 待った甲斐がありました。ご馳走さまでした。
いかしゅうまい発祥の店、水族館のような、日本で最初の海中レストラン
【イカの聖地】 佐賀県唐津市呼子町、全国区の知名度を誇る イカの名店。名物「いかしゅうまい」の元祖 としても知られるお店。 休日ともなればとんでもない待ち時間が発生。朝早く伺って受付を済ませ観光しながら待つ ぐらいの余裕が必要(かなと思う)。 ちなみにこの日は3時間待ち(^_^) 『いかコース』をオーダー。 ▪︎小鉢 ▪︎いか活き造り ▪︎いかしゅうまい ▪︎いか下足の天ぷら ▪︎ご飯 ▪︎お吸い物 ▪︎香の物 ▪︎デザート ▪︎いかの活き造り さばきたての剣先イカは透き通っていて ピクピク動いている。コリッとした 歯応えと、噛むほどに溢れる優しい甘味。 呼子に訪れたからこそ味わえる鮮度抜群の 珠玉の逸品。超美味♬ ▪︎いかしゅうまい ふわっふわの熱々でイカの旨味がたっぷり♬ ▪︎いか下足の天ぷら 後造りは天ぷらで。サックサクの衣を 纏って、アツアツホクホクで超美味♬ イカのフルラインナップが楽しめて、 お腹いっぱい大満足(^_^) ご馳走様でした! #呼子のイカ #いかしゅうまい
鳥栖駅の近くにある大人気のうどん屋さん
こちら方面では珍しい(のかな)うどん。でも、私には極々慣れ親しんだ麺… 本日も仕事が休み。 明日には帰岡の為、部屋の片付けを進めつつ、ランチへ。 地方ではなかなか珍しい、Rettyの"赤"人気店に突入。 並んでるなぁ、ほんとに人気店だなぁ。 名前書いて待つ間にメニューも決めて。 かけうどん430円と揚げいなり120円を頂きました。 うどんは平たい感じ。これは"資さんうどん"と見た目似てるな。圧力鍋を使って茹で上げてるのか。 さて、麺の具合は… うん、普通! 美味しい、良い麺。だけど、慣れ親しんだ硬さ、圧力鍋(釜)で茹でたらこうなるよねってモチモチ感ある麺。 出汁は"牧のうどん"なんかに似てる味。 やっぱ醤油とかが強いのかな、美味しいけれど好みな味ではない。 福岡に代表される「柔らかいうどん」が苦手な方や飽きた方には、ぜひオススメ出来るお店かな。 讃岐うどん的な出汁や麺の、かけうどんが好みな方には、イマイチハマらないお店とも書いておきます。 ざるうどんのような、麺を味わう系はオススメできる。
とんこつは少し久留米の濃ゆさに似てスープ飲み干してしまえるくらいに美味
いちげんラーメン 1930円 おにぎり+餃子4個セット . 今日の昼飯 …来た… ようやく… ホントにホントに来たかった 1年前は不慮の欠航で やられたが 今年は 着席着丼 まずはスープをズズッ…!ぅううううまっ! 豚骨はこうでないと この香り、関東人は苦手らしいが たまんねーぜ 麺をズズッ…‼️うぅぅまっ! じゃっかん柔らかめ でも、いい 太さはちょうどいい チャーシューがまた豪華 生卵はレンゲの上で崩して 麺をつけながら食べるって まろやかぁ なんつっても、海苔よ 海苔がめちゃめちゃ美味い 焼き海苔にしたけど、 これも食べ方書いてる そのままでもうまい、浸してもうまい おにぎりに巻いてもうまい もう全部うまい。 ペロリですわ、さいこー 超満足、うまかった ごちそうさまでした #佐賀ラーメンいちげん。 #いちげん #いちげんラーメン #焼き海苔 #佐賀県 #佐賀市 #感想はあくまで本人の主観 #ラーメン #らーめん #拉麺 #つけ麺 #つけめん #麺スタグラム #麺stagram #麺活 #飯テロ #ラー活 #ラーメン好き #ramen #noodles #s2000 #s2k #ドライブ #HONDA
近くを通る用事がある時つい寄りたくなる24時間営業のラーメン屋さん
仕事で筑紫野から鳥栖へ向かう途中、同僚の希望で丸幸さんへ。おそらく20年以上ぶりくらい。昔免許取り立ての学生の時は良く友達とドライブしてここでラーメン食ってたな…懐かしい 今も人気店なのは凄いね。 注文したのは満腹ラーメンと餃子。 出てきたラーメンはスープから。美味しいね!正直味なんて覚えてなかったけど、この感じは良いね。餃子も何もつけずに食べて美味しい好きなタイプ。途中味変で紅生姜乗せて頂きました!ご馳走様でした! 昔ながらのこういうラーメンも好きだな。
TVでも紹介された名物・ヒデシマライスを味わえる、昭和な雰囲気の喫茶店
JR佐賀駅から徒歩6分、ミール珈屋凪さんに来ました〜。今回はヒデシマライスをドリンクセット(950円税込)にて注文です。名物ヒデシマライスはカレーピラフのオムライスとカレーを一度に楽しめる逸品!ボリューム満点のお料理もさることながら、お店の雰囲気から昭和を思い出させるようなノスタルジック感も重なり、長居をしてしまいました。これからも歴史と伝統を守り続けてほしいお店、ごちそうさまでした〜♪(≧∀≦) #ミール珈屋凪 #ヒデシマライス #ボリューム満点 #ノスタルジック #リピート決定 #佐賀市 #佐賀県
鶏肉を網焼きにし、秘伝の自家製たれを絡めて食べる鶏料理が美味しい店
伊万里に来たのでこちらまで足を伸ばしてみました。 開店30分前に到着しましたが既に10人程の行列が出来ていました。 瓶ビール(大瓶) ビッグハイボール 焼鳥(セセリ、若鶏) 赤鶏のタタキ 鶏皮の酢の物 伊万里駅から歩いたかいがあった美味しかったです。
一口スープをすすると口の中をコーティングするような超濃厚豚骨スープ
『恵比寿』さんへ 地域No.1濃厚ラーメンというラーメン屋さん。 “恵比寿セット”を注文 ラーメン、ライス、餃子のセット ラーメンは、濃厚スープでしたがくだくなく程よい豚骨スープ。 麺は中太ストレートでした。 チャーシューは柔らかく美味しいチャーシューでした。 餃子も小ぶりながら皮が香ばしく美味しかった
スープは豚骨ベースで野菜の旨味がじんわりと口に広がる味わいのラーメン店
ちゃんぽん+半焼きめし 今朝あるテレビ番組のコーナーでちゃんぽんを やってたので、絶対ちゃんぽん!と決めてました。 仕事で佐賀行きだったのでこの店に。 醤油とんこつ風のスープで、野菜たっぷり。 他の具をのせたいところですが、 シンプルなちゃんぽんが意外とよかったり! 焼きめしは若干ベチャっとしてましたが 味はイイです。 パラパラ感があればすごくイイだけに ちょっと惜しいけど、まぁよしです◯
昔懐かしい味わいの佐賀ラーメンに生卵をトッピングして食べられるお店
【らーめん もとむら】 佐賀市内にある人気ラーメン店。 トップレビュアーたちによると、佐賀県の中で外せないラーメン店と評価されている実力もある。 ランチタイムをはるかに超えた時間帯であるにも関わらず、お客さんの出入りが激しく入れ替わっているほど。店員さんも3人で切り盛りされているが、さばけていると感じた。 カウンター席もかなりあり、ひとりでも気軽に入れるお店。ラーメン(700円)をオーダー。 カウンター越しで、ガラを煮込んでるシーンも間近に見ることが出来る。そうこうして眺めてるうちにラーメン着丼。 最初はあっさり味のとんこつスープで、食べ進めていくにつれて、塩味が強くなるとんこつスープで美味しい。チャーシューもかなり多くラーメンも美味しく頂いた。 #駐車場あり #一人でも気軽に入れる #カウンター席あり #ラーメン #あっさりかと思いきや塩味も #とんこつラーメン #人気店 #はずせない #トップレビュアー推し #地元の名店 #孤独のグルメ #〆 #佐賀市
地元でも有名、肉厚でふんわり美味しい鰻料理が食べられる人気のお店
2022.12.11 うな丼肝吸付き6切れを注文❗️ 風情があるところでうなぎを堪能は、最高に美味しい❣️ テイクアウトの白焼も美味しかったw
嬉野温泉といえばここの湯豆腐専門店
友達3人で トロっトロの ✨嬉野温泉豆腐✨ をいただきに✨平川屋✨へ やって来ました♪ 嬉野温泉豆腐は、 食感がぶるんとして 他の豆腐では味わうことのできない また、胡麻醤油に薬味を入れて 楽しめます お土産にも喜ばれる事間違いなし✨ 私は、お味噌汁にして汁まで 余す事なくいただくのが大好き❣️ 寒空の下、お客さんも店内のお土産を 見ながら、購入しながら 待つ事30分 嬉野温泉湯豆腐定食 ¥2000-をいただきます(๑˃̵ᴗ˂̵) 白和も美味しい❣️ ご飯と温泉豆腐はおかわり自由⤴︎⤴︎ しめにご飯を入れて❣️ お肌もぷるんぷるんになるかなぁ (=´∀`)人(´∀`=) #駐車場あり #お土産もあり #食感がたまらない #とろっとろの食感 #ご当地メニュー
ミシュランガイド2つ星、全国の食通が足繁く通うお寿司屋さん
銀座「きよ田」に影響を受け、唐津で独立された店主。東京・佃の「つく」に銀座・きよ田の「田」から名前をもらったそう。食器は唐津焼で有名な中里隆さんの作品。 店主の落ち着いた雰囲気と、とびきりの笑顔が印象的。 10,000円のつまみ、握りコースを頼みました。 湯引きした河豚 コリコリ美味しい 牡蠣チーズのタルト 日本酒必須 煮鰻 限りなく透明に近い綺麗な味 ひらめ しっかり歯応え 鰆 口当たり軽やか ふんわりなくなる コウイカ これもしっかり歯応え 旨味が強い 足赤に昆布締め 圧倒的美味しさ 鮪 熟成の感じがちょうど良い 鰹 鮪以上の脂の乗り 大トロ級 しめ鯖 きちっと角がある締め具合 帆立 帆立と思えない見た目 紫雲丹 ぎゅっと詰まっている 穴子 濃厚なツメ、ほろっと消える 最後の方で少し塩辛いかなと思うネタもあったけれど、こちらならではの白身の美味しさ、唐津旅行の際にピッタリです。
2000客の珈琲カップのコレクション世界一のレストランカフェ&ギャラリー
月曜12:30に着いたら駐車場が満車。有田焼きの店には客足が戻っていない感じだけどもここはとても賑わっている。初めてなのでお店のお勧めでスープチキンカレー。有田チキン,とってもあっさりだけど淡白ではない味で,地元野菜もとても新鮮さが溢れていた。こんな美味しいカレー,あまり記憶にない。辛めが好きですが,中辛,ココナッツスープベースがとてもバランス良かった。お勧めです。全て有田焼きの器というのも,ありがたみが増します!
注文を受けてから打ち始める店主のこだわりの蕎麦が食べられるお店
その蕎麦は、想像を超えて香り立ち、 口に含めば自然な甘みが豊かに膨らむ 何もつけずに…岩塩を削り…薄口醤油で… 店主おすすめの食べ方でじっくりと向き合う “蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処 唐津市ランチ 九州に旅行することがあったら 食べてみたいと熱望した“蕎麦の神”の蕎麦 福岡旅行の機会にレンタカーを借りて 唐津市の山中にあるこちらに足を伸ばした お店は、まさに山の中の集落にある一軒家 周囲の家の迷惑にならぬ様、駐車して訪問 靴を脱いで座敷に上がり、女房とふたり 長テーブルの座布団に並んで腰をおろした 店主が注文を訊きに来たので 入口に置かれたメニューにあった中から 奮発して“鴨せいろ”を所望してみたのだが… 「鴨汁で食べる様な蕎麦じゃない」との事で 勧められた<ざるそば・1,500円>になった 後々、他の客との会話を聞いていると どうやら一見の客は、基本の“ざるそば”から という意向の様だ…そう言って欲しい 何度か来ている客は別メニューを注文してた 先にほうじ茶と大根のなますが供された 店主ひとりで営業しているとの情報だったが お弟子さんだろうか、今回の訪問時には、 若手の男性スタッフが配膳や会計をしている 蕎麦は、注文を受けてから打たれるから 当然ながら打ちたて、切りたて、茹でたて 木の皿にたっぷりと盛られた中太の麺に 鼻を寄せる必要もなく蕎麦の香が豊かに立つ 十割で打たれた蕎麦の香りにまず魅了された テーブルに置かれた“お薦め食べ方”に倣って そのまま三たての蕎麦を口に含むと その香りが口腔で膨らみ鼻腔へぬける 舌あたりも心地よい麺を軽く咀嚼すれば 自然で豊かな穀物の甘みが滲み出る 次は、テーブルに置かれた白と黒の岩塩を おろし金で自身で削って蕎麦に振りかける 黒い方を削ると硫黄の香りを纏うのが面白い とはいえそれほど塩の主張は強い訳でなく、 蕎麦の甘みを軽い塩味が上手に引き立てる この後は、薄口醤油のスプレーを振りかけ わさびを添えていただいたり 辛汁に蕎麦の端を浸けて啜ったりして たっぷりの麺量の蕎麦をじっくりと味わった 貼り出されていたこの日の蕎麦の素材は、 個人的に大好きな福井県産大野在来種 ざるそばと考えると1,500円は、一見高いが 度肝を抜かれる風味、量に十分納得できる 福岡旅行で足を伸ばした“神さま”の蕎麦処 通える範囲にあったなら常連になりたい そんな蕎麦の風味を堪能できる店だったが、 今、暮らす街からはさすがに遠い #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #唐津市 #福吉 #里見庵 #“蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処
カツ丼とちゃんぽんが有名。丸徳丼がオススメの和食店
佐賀出張のため、人気店でチャンポンを食べてきました。 他に丼物メニューも豊富にあります。
山奥の隠れ家的な雰囲気、川のせせらぎの音が聴こえる美味しい珈琲のお店
《2018夏!福岡カフェ巡りvol.7》〜佐賀編〜 この日のメインイベントの登場╰(*´︶`*)╯♡ 福岡カフェ巡り2日目のラストを飾るに相応しい、ハンパなく素晴らしいカフェに連れてきて頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)! 場所は…山の中(≧∀≦)w 福岡と佐賀の県境くらいの位置にあって、携帯の電波が途中の山道で途切れるくらいの場所。 そう!秘境的な…? ココ、お二人が何度か来ているので安心して「立派な杉林ですねぇ」なんて呑気でいられたけど、1人で来てたらなかなか着かない不安に包まれて、プチパニックになってたと思う(≧∀≦)w そんな山道をどんどんと進み、登り坂が急になり出した頃に、木々の間に現れるアースカラーの建物(*⁰▿⁰*) 存在するのは分かってたけども、なぜかホッとしてしまった(≧∀≦)w 車を降りると、マイナスイオンのお出迎え(´∀`) 身体中の血液が浄化されていくみたいで、呼吸が気持ちいい(*´꒳`*) 建物裏に流れる小川のせせらぎに吸い寄せられる様に、階段を降りていくと、表からは見えないガラス張りの地下室が(・Д・)! 超〜VIPな感じ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 周囲を堪能して、やっと店内へ。 するとまた、店内からの景色も素敵過ぎ(*´꒳`*) しかも、にじり口の様に低い引戸を開けるとなんと茶室が(・Д・)! さらに奥に進むと、スーパーVIPの秘密会談用?の個室が( ゚д゚)笑 いつかスーパーVIPになれるかな…(≧∀≦)w そんな、見学を済ませ大きなテーブルに着席。 景色に感動しながらのオーダーは、 『ガラパゴス』 初めて飲んだ(・Д・)! 口当たりがまろやか。ネルドリップなのかな(・・?) 苦味は少なく、甘味がほんのり。酸味はわずかに感じられて、バランスが良い。ブラジルやコロンビアの様なバランス感。でも、最大の違いは、飲み込む時にふわって広がるほのかなスパイシー感。チャイの様なスパイスを感じた( ・∇・)ナンジャコリャ! 少し変わったコーヒーを飲みたい方にはオススメ(≧∀≦) それと、 『三瀬の杜』(ブレンド) コレはとてもまろやかで、舌に乗った感じが柔らかい( ・∇・)酸味はほのかで、甘すぎない甘み。苦味も強くなく、舌にまとわりつく微量のトロッと感が心地良い。そして、喉奥から抜けるコーヒーの豊かな香り。それでいて後味はスッキリ! 中煎りから中深煎りくらいだと思うけど、とてもクセがなく飲みやすい(*´꒳`*) 美味しい(´∀`*) ココのコーヒー豆をお土産にと、ブレンドの「椿」を購入。 私の好きなカフェのオーナーにプレゼント。 すると、おもむろに、フレンチプレスで淹れてくれました。楽しかった福岡カフェ巡りを思い出しながらコーヒーも楽しみました( ・∇・)! #コーヒー羊羹も美味しかった(*´꒳`*) #お冷やがわりの水出しコーヒーも美味しい(´∀`*)
新鮮で美味しい魚料理を楽しむならこのお店
先日、唐津にある1日2組限定の料理屋魚山人に行って来ました。 知人からのお誘いで20人での貸切バス、途中、道の駅などを寄ったりのツアーでした。 20人なので貸切です、場所は玄海町刈屋漁港から船で10分の所です、島ではなく半島ですが、そこまでの道がなく、船でしか行けない珍しい料理屋さんてす。 有名人が行ってメディアにも取り上げられて、話題になって知ってはいましたが、行けるとは思っていませんでした。 食事は17時スタート、私たちは刈屋港の桟橋で待つとその時間に合わせて主人が船でお迎えに来ます。 10分程乗るとお店の桟橋に着きます、全て手作りの桟橋や建物、面白い嗜好です。 建物の2階が客間になっていて20人いっぱいです、主人の挨拶から始まり食事会が始まりました。 赤モクから始まり赤ムツの煮付け、刺し盛り、蒸し鮑、栄螺、サワラの煮付け、赤魚のフライ、料理の鉄人坂井さん直伝の雲丹の茶碗蒸し、握り鮨、素朴な味つけでした。 特筆は雲丹の茶碗蒸しが特に美味しいかったかなぁ❗️ ご馳走さまでした❗️ #美味しい雲丹の茶碗蒸し #
唐津市にある虹ノ松原駅からタクシーで行ける距離の日本料理のお店
小鳥やひょっこり猫ちゃんもやってくる、そんなのどかなお庭を眺めながらのほっこり和食!(ほうじ茶を一緒にいただいたので、ホッコリ度倍増で正解でした) コースの最後にでてくるおにぎりは、おかわりがてき、違う味が出てくるので、お腹が一杯になりそうな人は1つめは小さめを頼んでおくのがおすすめです! 食器は唐津焼だと思います☺️ 近くに窯元もある!
野菜たっぷりで女性に大人気!佐賀の有名店 ヘルシーなちゃんぽんのお店
特製ちゃんぽんをオーダー 豚骨のしっかりした出汁と大盛野菜が特徴のちゃんぽんでした 何とか完食しましたが、少食の方は普通のちゃんぽんでも多めのボリュームですのでお気をつけて #ボリューム満点 #行列が絶えない #地元民に愛される店
佐賀 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!