里味庵 SATOMIAN さとみあん

  • 蕎麦好き人気店

お店情報
095-558-2261

注文を受けてから打ち始める店主のこだわりの蕎麦が食べられるお店

口コミ(26)

オススメ度:96%

行った
30人
オススメ度
Excellent 26 / Good 4 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • 唐津市七山白木414エリア〜本当は教えたくないそば打ち名人!全国から蕎麦好き&蕎麦職人が食べに来るという〜お店は山の上!峠道を越え結構な坂道を上がっていくと「そば」の幟が見えてきます!ただ専用駐車場はないので路肩に駐車し歩いて行きます。 外観は築50年以上の民家!入り口付近ではゴザの上で「蕎麦」が日向ぼっこしてたので、大将に尋ねたら「一旦発芽させてから蕎麦粉に粉砕するんだよ」と、えっ流石「蕎麦の神」だと思いました!そんな工程をとる蕎麦屋さんは全国探してもココしかないのでは?人気が急上昇した理由は全国放送「マツコの知らない世界」にて「DEEN池森」さんから熱烈な紹介されてからでしょう♡「蕎麦の神」が作る究極の蕎麦を食べに蕎麦好きが集まるラボラトリーのようなお店です。 店内は大広間の座敷テーブル席にテーブル席があります!足腰悪い方はテーブル席を利用されるといいでしょう!注文は「大将」が出てこられてから、どれにしようか?今日は何がオススメ?何が食べたい?などのやり取りをしてから決めます〜注文から蕎麦打ちから各種料理までワンオペで営業されているので、せっかちな方には向きません!時間に余裕を持って来店することをお勧めします。 頂いたのは、粗挽き「里味の香り」と「中粗挽き」に「そば揚げ」「だし巻き卵」です!先ずは「里味の香り」から〜最初は何も付けづに!なるほど蕎麦の味と香りが素晴らしい☆不揃い無骨で極太く切られた蕎麦はモチモチとした食感!次に「硫黄岩塩」と「ピンク岩塩」の2種類をガリガリと削って食す!「硫黄岩塩」は「硫黄」の香りがいいアクセント!塩味が入ると「蕎麦の香り」と旨味が引き立ち美味しい♡次に、オリジナルスプレー「醤油」と辛味大根で食してみる〜コレは好きだな!スプレー醤油も辛味大根も味変としてナイスなコラボレーションでいろんな美味しさが楽しめます。 2品目「中粗挽き」を先ほどの手順と同じように食すと〜ナッツ感や違った風味が味わえて美味しかった!3品目「そば揚げ」はもっちりとした食感で、そば粉の味わいがストレートに伝わってくる逸品です!最後の「だし巻き卵」はふわトロで期待を裏切らない美味しさでした。 (こだわり) 厳選の里味庵オリジナルそば粉の製粉は独自手法で、殻ごと挽く「挽きぐるみ」で、そばの味と香りを最大限楽しめる!蕎麦への情熱が半端ない〜定期的に訪れたい蕎麦屋です!ごちそうさまでした。 Enjoy Soba Life☆

  • その蕎麦は、想像を超えて香り立ち、 口に含めば自然な甘みが豊かに膨らむ 何もつけずに…岩塩を削り…薄口醤油で… 店主おすすめの食べ方でじっくりと向き合う “蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処 唐津市ランチ 九州に旅行することがあったら 食べてみたいと熱望した“蕎麦の神”の蕎麦 福岡旅行の機会にレンタカーを借りて 唐津市の山中にあるこちらに足を伸ばした お店は、まさに山の中の集落にある一軒家 周囲の家の迷惑にならぬ様、駐車して訪問 靴を脱いで座敷に上がり、女房とふたり 長テーブルの座布団に並んで腰をおろした 店主が注文を訊きに来たので 入口に置かれたメニューにあった中から 奮発して“鴨せいろ”を所望してみたのだが… 「鴨汁で食べる様な蕎麦じゃない」との事で 勧められた<ざるそば・1,500円>になった 後々、他の客との会話を聞いていると どうやら一見の客は、基本の“ざるそば”から という意向の様だ…そう言って欲しい 何度か来ている客は別メニューを注文してた 先にほうじ茶と大根のなますが供された 店主ひとりで営業しているとの情報だったが お弟子さんだろうか、今回の訪問時には、 若手の男性スタッフが配膳や会計をしている 蕎麦は、注文を受けてから打たれるから 当然ながら打ちたて、切りたて、茹でたて 木の皿にたっぷりと盛られた中太の麺に 鼻を寄せる必要もなく蕎麦の香が豊かに立つ 十割で打たれた蕎麦の香りにまず魅了された テーブルに置かれた“お薦め食べ方”に倣って そのまま三たての蕎麦を口に含むと その香りが口腔で膨らみ鼻腔へぬける 舌あたりも心地よい麺を軽く咀嚼すれば 自然で豊かな穀物の甘みが滲み出る 次は、テーブルに置かれた白と黒の岩塩を おろし金で自身で削って蕎麦に振りかける 黒い方を削ると硫黄の香りを纏うのが面白い とはいえそれほど塩の主張は強い訳でなく、 蕎麦の甘みを軽い塩味が上手に引き立てる この後は、薄口醤油のスプレーを振りかけ わさびを添えていただいたり 辛汁に蕎麦の端を浸けて啜ったりして たっぷりの麺量の蕎麦をじっくりと味わった 貼り出されていたこの日の蕎麦の素材は、 個人的に大好きな福井県産大野在来種 ざるそばと考えると1,500円は、一見高いが 度肝を抜かれる風味、量に十分納得できる 福岡旅行で足を伸ばした“神さま”の蕎麦処 通える範囲にあったなら常連になりたい そんな蕎麦の風味を堪能できる店だったが、 今、暮らす街からはさすがに遠い #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #唐津市 #福吉 #里見庵 #“蕎麦の神”と称される店主の秘境の蕎麦処

  • 美味しいお蕎麦があると聞き、伺いました。 壁には、福岡、佐賀のテレビ、ラジオのアナウンサーの色紙が沢山飾られていますので、有名なお店なのかな? 蕎麦茶をすすりながら待っていると、学校の先生だったと言う大将が、注文をとりにこられます。そして、喉ごしの良いお蕎麦。粗挽きのお蕎麦のどちらかを選択をします。 粗挽きなんて聞いたことも無いので、少し悩みましたが、今回は、普通の喉ごしの良い方でお願いしました。 まずは、塩、醤油で食べて頂き、そばの香り、風味を楽しんで欲しいとの事。 なるほど、、、お店の前に広がる七山の山間の風景と相まって、とても美味しい。 最後に蕎麦粉を溶かした、料理じゃないのか?と思うほど濃厚な蕎麦湯が出てきます。これがまた旨い。本当に蕎麦湯を料理と思いました。 のどかな、ゆっくりとした時間も頂きました。 ご馳走様でした。 乾麺を買って帰りましたが、これも相当に美味しいお蕎麦でした。茹で汁は、当然ですが、蕎麦湯になってました。 場所からして、また明日とはなりませんが、七山方面に出かける時には、是非立ち寄りたいと思います。

  • 【北九州ツアー10】 お蕎麦の神様がいるというお店へ‼️ お連れさんがお蕎麦好きなので ちゃんぽんの後に向かってみました 山道をかなり上ります(((・・;) のぼりが無いと辿り着けそうにない山の中 完全に田舎の民家なんだけど 美味しいお蕎麦に巡り会えました(*^^*) お品書きもあるけど、店主に好みを伝えたり お勧めを聞いたりしている中で 「じゃ新そばの粗挽き、今から打つわ」と(^^; 打ち立てのお蕎麦をまずはそのまま食べて 大根おろしにすだちをかけて 岩塩を掛けて、と様々な食べ方を提案してくれます そしてどれも美味しい❤️ 景色も調味料の一部として、とても美味しく堪能出来ます 帰りに蕎麦&うどん&そば茶を買った時に 香川から来たと伝えると お蕎麦をおまけしてくれました~(*^^*) #お蕎麦の神様 #新そば

  • 蕎麦好きの方は、一度は食べて欲しいお店です。 食べ方が色々とあり、同じ蕎麦にも関わらず、多種の味が楽しめます。 是非、自分自身のベストワンを決めてみては!

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

里味庵の店舗情報

基本情報

TEL 095-558-2261
ジャンル

そば(蕎麦) うどん

営業時間

[日・月・水〜金・土・祝] 10:00 〜 17:00

当日分の蕎麦粉が無くなり次第終了

定休日
毎週火曜日
予算
ランチ ランチ:〜2,000円
ディナー ディナー:〜2,000円
クレジットカード不可

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス JR筑肥線(姪浜~西唐津) / 福吉駅(6.7km)

座席情報

座席
25席
カウンター席
喫煙

不可

(玄関横に灰皿あり)

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

個室

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ おひとりさまOK ブランチ おしゃれな ご飯 禁煙 おしゃれなランチ

更新情報

最初の口コミ
Tetsuji Yamamoto
最新の口コミ
松本知大
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

里味庵のキーワード

目的・シーンを再検索

095-558-2261