【イカの聖地】 佐賀県唐津市呼子町、全国区の知名度を誇る イカの名店。名物「いかしゅうまい」の元祖 としても知られるお店。 休日ともなればとんでもない待ち時間が発生。朝早く伺って受付を済ませ観光しながら待つ ぐらいの余裕が必要(かなと思う)。 ちなみにこの日は3時間待ち(^_^) 『いかコース』をオーダー。 ▪︎小鉢 ▪︎いか活き造り ▪︎いかしゅうまい ▪︎いか下足の天ぷら ▪︎ご飯 ▪︎お吸い物 ▪︎香の物 ▪︎デザート ▪︎いかの活き造り さばきたての剣先イカは透き通っていて ピクピク動いている。コリッとした 歯応えと、噛むほどに溢れる優しい甘味。 呼子に訪れたからこそ味わえる鮮度抜群の 珠玉の逸品。超美味♬ ▪︎いかしゅうまい ふわっふわの熱々でイカの旨味がたっぷり♬ ▪︎いか下足の天ぷら 後造りは天ぷらで。サックサクの衣を 纏って、アツアツホクホクで超美味♬ イカのフルラインナップが楽しめて、 お腹いっぱい大満足(^_^) ご馳走様でした! #呼子のイカ #いかしゅうまい
口コミ(88)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
周辺の他店にはよく行っていたのですが、今回はこちらへ。日曜日の12時頃に伺いましたが、すぐに案内してもらえました。店内には水槽があって小さな水族館って感じでした。イカ刺しは裏切りのない美味しさです。小鉢やお吸い物などの味付けは薄味で良かったです。
今回の旅のメイン【呼子のイカ】 海に中に突き出た建物の地下(海中)にある レストラン。もちろん窓の向こうにはにはお魚が泳いでます。 このレストランなんと船舶で登録しているみたいです。移動できるのかな? 建物よりイカ! 本当コリコリとしてあまーい。 活け造り足動いてました! 刺身でいただいた残りを直ぐに揚げていただく。 食べた事ないくらいなおいしいイカの天ぷらを熱々で頂く。これだけで此処まで来た甲斐がありました。
カミさんと久々の旅行。桃鉄でおなじみの呼子のいか料理を食べに訪店。いか三昧コースをお願いしました。すぐに小鉢、続いていかしゅうまいがやってきた。もちもちぷりぷりほむほむ、うまい。そしていか活けづくりが登場。本日はアオリイカ。目の近くの色が変化してる。おいおい、いかだけにイカくしてるのか。薄造りなのに弾力あり、旨し。いか炊き込みご飯もよし。刺身を食べ終わると、半身とゲソが天ぷらになって再登場。ビール飲みたかった。また来たい。
呼子のイカの活き造りと、船底体験。一度は体験してみるのを良いと思います。 佐賀県で有名なものの一つに、"呼子のイカ"がある。ブランド化してるといってもいいだろう。 この一帯、イカの活き造りを売りにしたお店が沢山あるのだが、海中レストランを名乗るのはここだけかな。 数年前、テレビで存在を知り、いつかは行ってみたいなぁと。佐賀県に1ヶ月出張が決まった2月、すぐに脳裏に浮かんだ呼子のイカ。 開店は10:30(土日は)、お店に到着は9:00。 順番待ち受付機があるので、そちらで受付。本日の1番。開店までに周辺をうろつく。 ※受付機は9:30ごろなら確実に受付可能だそうです。 入店時に受付レシートを渡して、今回は船底のテーブルへ。流石に1人席はありませんでしたが、かなり広いです。4人掛けテーブルは10以上あるかと。 ※すぐ満席になりました。 イカコース3300円を頂きました。 最初に小鉢、イカシュウマイなど、その後イカがきます。 ※ご飯はおかわり無料。イカゲソなどは後から天ぷらor刺身にしてもらえます。 活きたイカ、透き通ってます、そして動いてます。 コリっと歯応えも良く。 イカシュウマイはイカの風味がしっかり。 ゲソ部分の調理は、店員さんに伝えるとやってくれます。 ゲソ天にしてもらいました。こちら、サクサクと軽い歯触り。美味しいですが、これは刺身にしてもらっても良かったかな。 味は美味しいですが、やはり見た目のインパクトが群を抜いてすごい。 海中レストランというだけあって、少し揺れを感じますし、船底の窓から海中が見えます。たくさん魚が泳いでいればより実感できたかも。 イカの値段も上がってきて、良いサイズが手に入りにくい状況が続いているようですが、有名店なので安定的に食べられそうです。