更新日:2025年04月17日
新鮮な海の幸が盛りだくさんな鯛飯がいただける、宇和島の日本料理店
宇和島の郷土料理と地酒が楽しめる。 美味しかった。
松山の人気Bar。カクテル、フード、雰囲気ともにハイレベルなBar
【愛媛 松山市二番町】 中世欧州をイメージした店内は非現実的な異空間… 現世を忘れ物想いに浸るもよし、雰囲気を楽しみ旨い酒を嗜むもよし。人気の理由がわかります、初来店。 メニュー表はオリジナリティに溢れており、スタンダードなもの、風変わりでよくわからないもの等様々。 今回はパイナップルを使ったカクテルを注文… パイナップルグラスで提供…おー、お洒落で嬉しい♪ バーテンダーさんがすごく感じがよく、美味しいカクテルが更に美味く感じます。 また必ず再訪します、ご馳走さまでした!!
座敷や個室もある、新鮮なお刺身が食べられる和食のお店
おこぜの薄造りが名物。が、田楽ナスととうもろこし天が一番うまかった。腹6分目で9000円弱と値段は割りと高めかな。
一番町にある勝山町駅からすぐの寿司屋さん
今年初めての訪問。相変わらずの安定した美味い寿司屋。珍しいネタのツマミも満喫しました。 白子茶碗蒸し、愛南産ハタ、地元産ナマコ、美味いです。
愛媛•今治で昭和45年創業の老舗中華の有名店
初訪問 焼豚玉子飯の超有名店 同じく有名店の重松さんには2度ほど行ったことありますがこちらは初めてです 12時過ぎに到着しましたけど重松さんみたいに行列は無いですね お店自体かなり大きいし席数も多いからかな 頼んだのは 焼豚玉子飯自体何処で食べても圧倒的な差は無いだろうしと思ってたら 辛玉とやら要はピリ辛味があるみたいです こちらを頼みました やはり着丼まではかなり早いです 味的には やはり想像通りの味 甘めのタレにラー油 チャーシューは薄めの肩かと思います 玉子割りながら濃い味付けをマイルドにしながら食べました 量はちょうど良いか少し多いかなぁって感じ しかしすぐ入れて座れるのは良かったです 美味しかったです♪ ご馳走さまでした〜
松山駅前で地元の素材を使った和食が食べられるお店
松山駅近くでディナー! 旅行中の夜ご飯でこちらのお店へ(^^)席だけ予約をして訪問。広めの店内ですが休日の夜ということもあって、ほとんど席は埋まってました。 お刺身盛り合わせと、生野菜をつまみに愛媛の日本酒を楽しませてもらいました(´∀`) シメに鯛めしを頼んだのでしたが、鯛の旨みがご飯に染み込みとても美味しかった!
今治で海鮮料理といったらここ!今治名物鯛めしを堪能できるお店
人気店ですね!日曜日でもあるし、おんまく花火大会の日でもあるし、お客さんが多かったです! しまなみ海道も見えるしロケーション最高! 料理の方は、刺身が新鮮!ただカットが小さすぎかな。釜飯は美味しい!トッピングは鯛と帆立にしてみたけど鯛がめっちゃ入ってました!茶碗蒸しは茶碗蒸し大好き人間としては過去一味がなく残念かな。天ぷら◯ 小鉢の蓮根とかのマヨ和えは好みではない。お吸い物は大潮荘と同じ感じでとてもあっさり。せんざんきはめっちゃ大きいけど食感と味が少し合わなかったかも。値段相応かと思います。
地元の旬の食材と全国から取り寄せた食材の小ぶりのお寿司屋さん
「端倪すべからず」という言葉が思い浮かんだ。最初から最後まで宜しいのである。この店のためにもう一度飛行機で松山まで来ても良い。先週も広島の某有名店で食べてきたという大将はよく勉強されていて、工夫が各処に現れ、地元愛媛県産を主に使った寿司種も宜しい。 写真#1は、浅蜊である。大将によると良い出汁が出るので水だけで炊いたそうである。日本酒もみりんも塩もなく、「何も足さない、何も引かない」のコピーを思い出したのである。 写真#2は、愛南(あいなん)町の蛸、揉んだり叩いていないのでやや硬めというが、各地で出される地蛸より柔らかである。なお、愛南町は愛媛県の南部で宇和島の近くである。 写真#3は、青森の岩もずくで、肌理が粗くシャキシャキ系である。沖縄のもずくより野趣があって好ましい。 写真#4は、サイコロに切ったガリである。食べているうちに眼の前で新しくガリを立方体に切る。サイコロにすると端切れが楽しめる。そして薄味なので、この店の考えがだんだんと判ってきた。 写真#5は、愛媛県長浜の春子(かすご)で酢洗いしてあるが、やはり酢は薄味である。 写真#6は、今治市の宮浦港(みやこう:ミヤうらコウ)の有名な漁師である藤本純一氏から仕入れた真鯛を塩で頂く。昨日の朝に締めたばかりだという。鯛にストレスがないと身が締まらないと説明された。 写真#7は、締めて五日目の小肌でつめを刷毛塗りしている。そして良く観ると刷毛塗りの椀というか小鉢と刷毛のセットが二つある。その二つの違いを云々するほどの味覚はないが、色々と工夫がある。刷毛塗りのあとに、酢橘の汁を一垂らしして供される。 そして、食べた後に皿に刷毛塗りのタレが皿に残ったら、すかさず大将が皿を拭くように命じた。 写真#7は、松山のマイカ、ネットリ具合が宜しい。 写真#8は、イサキの熟成の四日目。脂の甘み、プリっとした身と柔らかの段差がある 写真#9は、愛知県深浦の鰹、上に載せた生姜の刺激がスッと消え、 さっぱりした醤油漬けである。この鮪のヅケ。入店して席についた頃におもむろに漬け鉢がだされて鰹が投入され、漬かる時間を見計らって出されてきた。鉢から出した切り身はキッチンパーパーでしつこいほど押さえて、漬け汁を排している。総じて薄味がこの店の特徴なのである。 写真#10は、愛知県吉井のサワラ、クリームのように溶ける。 写真#11は、愛知県三瓶(みかめ)町の鯵、アサツキを擦って生姜の絞り汁を加えている。そして、今まで生きてきて一番柔らかな魚肉である。一般に鰺は弾力を楽しむものであるがここでは別世界の鰺であった。 写真#12は富山の白エビ 海苔パリ、海老ネットリ、海苔が少し苦く感じる。カウンターに向かう大将が振り返ると海苔を炙る火床があって、ベテランの助手が炙るのだが、大将は一度ダメを出した。 「シャリ白下さい」と「シャリ赤下さい」という大将の声が何度かかかる。「赤」は恐らく「赤酢」であろう。ここからは素人の妄想であるが、「白」は白酢の酢飯ではなくて、ただの白飯ではなかったか。または、素人の舌には感じられないほど、酢を抑えた寿司飯だったのではないかと思った。 写真#13は、茹で車海老。客は9名だが3尾ずつ茹でる。活け海老を氷締めして茹で、熱々の茹で立ての殻を剝き、背わたを取り、握って出し、客はほかほかの海老を食べることで海老の味を濃く感じることができるのである。一般にお酒のぬる燗の温度40℃が一番舌が味を'敏感に感じることができる温度だそうである。 もしも、9尾を一度に茹でて出すと最後の客は冷えて味の落ちた海老を食べさせられることになる。 実は、別のある店でそういう出し方を経験したことがあるが、ここまで突き詰めた店は極めて少ないのである。(全員が同じメニューのコースでないとここまで出来ない) 写真#17は、パティシエに教えを乞うたというスフレのような玉子焼きである。まあ、スフレである。 写真#18は、愛媛県西条のレッドパール。
定食の種類が豊富で新鮮な魚が味わえる魚介・海鮮料理のお店
日曜日12時半頃、10組待ち。1時間弱くらい待ちました。いろいろ口コミを見て、2人で海鮮丼定食と、海鮮丼エビフライセットを注文。 海鮮丼うまい!特に鯛。愛媛といえば鯛。もっちり感もありながら歯応えもあって脂乗りも程よく、これはうまい。卵をいつ崩すか迷う。 小鉢の白いのは白身でできた卵焼き?のようなものだった。なるほど黄身が乗ってるので白身余るよね。 エビフライもめちゃうまい。ブリブリ。これは人気なのわかる。満足。満足。
松山、勝山町駅からすぐの日本料理のお店
ちょっと伊予の国へ⑤ とある日の伊予の国、晩ごはんはこちらの日本料理屋さんへ。素敵な雰囲気のお店、美味しそうなお料理がいただけそうです。 お通しに出てきたのはちゃんばら貝、お初です。巻貝の一種、こりこりした食感で美味しい。お造りは鰆造り塩たたき、分厚くカットしてあります。食感と塩梅がよくこれ好きです。鯛の兜煮、これもいいお味。他の天ぷらも焼き物などなどどれもいいお味でした。〆には宇和島鯛めし、これもいいお味。と、素晴らしい日本料理屋さんでした。 伊予の国に来て二食目ですが愛媛ご飯好きです。 #愛媛県 #松山市 #日本料理屋さん #ご当地グルメ #ちゃんばら貝 #鯛の兜煮 #宇和島鯛めし #機会があればリピートしたい
天然の魚や地元の野菜を生かした、本格的な割烹料理とお酒が味わえるお店
講演会後に会食 ゆずをくり抜いたごま豆腐、白子 鯛と鱧の真薯 くえとマグロのお刺し身 牡蠣のどて焼き ビールでスタート。お酒は石鎚 話がはずんで、写真はなんとか撮れたけれど、お料理の名前があいまい。 最初にだされたゆずをくりぬいた温かいごま豆腐は多分ここの名物料理。ちょっと食べにくいが、とてもおいしかった。 牡蠣のどて焼きも味わい深い一品でした。 また行きたいです。ごちそうさまでした。 2023年12月訪問 #松山 #和食
美味しい松山の郷土料理を堪能できる人気のお店
【 愛媛県松山市三番町3-5-4 】 バスで愛媛県松山市へ なかなかハードやったけどこの日の視察は終わり 後はお楽しみの宴会(^^) ホテルから歩いて会場へ なかなか雰囲気の良い店 従業員の対応もハキハキと親切 刺身から始まりたくさん料理が出てきたけど会話に夢中で写真撮れなかった! 味は凄く美味しかった! 最後は宇和島スタイルの鯛めし この卵かけご飯が高知県人には馴染みがあって好き! さ〜二次会へ(//∇//)
松山市にある鎌田駅からタクシーで行ける距離の海鮮丼が食べられるお店
ちょっと伊予の国へ⑬ とある日のランチは松山空港のこちらのお店へ。楽しかった愛媛の旅を終え富山へと帰ります。最後のご飯はこの旅一番美味しかった宇和島鯛めしが食べれるこちらのお店へ。 メニューを見るとまだ食べてないご当地グルメがいろいろあります。気になるので鯛めしでなくそれらをいただくことに。 まずは地栗を使った栗焼酎を一杯。ほのかな甘みが広がる焼酎です。おつまみは伊達真鯛のお造り、こりこりといい歯ごたえ。続いて柑橘ぶりのカマ塩焼き、伊予柑の皮を添加した餌で養殖した鰤です。ふわふわ食感でいいお味。じゃこかつ、じゃこ天は食べましたがまた違った味わい。ふくめん、糸こんにゃくの旨煮の上にそぼろやみかんの皮やネギなどでふくめんしたもの。他にも丸ずしや松山鶏の唐揚げなどご当地グルメをこれでもかといただきました。 最後まで美味しいご当地グルメが食べれて最高のちょっと伊予の国の旅でした。 #愛媛県 #松山空港 #鯛めし屋さん #ご当地グルメ #伊達の真鯛 #柑橘ぶり #じゃこかつ #ふくめん #丸ずし #松山鶏 #愛媛は美味しいものがたくさん
愛媛県産の新鮮海鮮料理や郷土料理が味わえる、個室ありでくつろげる居酒屋
松山到着後最初の食事はやっぱり鯛めし(^_−)−☆ オーダーストップギリギリでした(^^;; デザートに蛇口からのみかんジュース((o(^∇^)o))
宇和島で美味しい鯛めしを食べれるお店
愛媛県宇和島へ出張に来ました! 夕飯に本場の鯛めしを食べたいと思っていましたが、翌朝のホテルの朝食が鯛めしなので、ここでは愛媛の地酒と共に、郷土料理の「さつま」「ふくめん」「ふかの湯ざらし」の3品をいただきました。 関東出身の私。 3品とも初めていただくお料理です。 先ずは、彩の鮮やかな愛媛県宇和島地域の郷土料理 ふくめん。 細切りのこんにゃくの上に、紅白のそぼろ、ねぎ、みかんの皮を盛り付けた料理で、甘いそぼろとみかんの皮の爽やかさで地酒とよく合います! 次に愛媛の郷土料理 ふかの湯ざらし。 サメの切り身を酢味噌で食べる郷土料理でサメの歯応えがたまりません! そしてこちらも地酒によく合います! そして最後は宇和島に古くから伝わる郷土料理のさつまです。 魚を焼いてすり下ろし、焼き味噌、鯛の骨でとった出汁、刻みこんにゃくを合わせてご飯の上にかけて食べる料理です。 薬味には、みかんの皮、ネギ、を合わせていただきましたが、こちらもまたみかんの皮が爽やかで、濃い味の味噌もサラサラいただけました! こちらのお店でいただいた地酒の小富士と野武士も辛口で美味しかったです!
日本酒の種類が豊富な串焼きが人気の隠れ家居酒屋
愛媛県松山市大街道にある「てんぐの隠れ家」 口コミを見て予約しました。 人気店みたいで、予約必須です。 入口には看板がなく、天狗のお面が飾ってます。 靴を脱いで進んでいくと、炭火焼を見ながらのカウターとテーブル席、2階にも席があるみたいです。 料理はホント、どれを食べても美味しかった!! 色々食べたけど、つくねが最高!! 凄く忙しいお店なのに、接客のアルバイトさんもテキパキとしてて、感じもいい。 女将さんも最高の人でした。 #炭火焼鳥 #地元の名店 #リピート決定
愛媛の新鮮な海の幸とうまい地酒が自慢の海鮮料理店
コース、ごちそうになりました。 突き出しは、里芋と茄子の揚げ浸し。出汁がすっきりして晩秋のコクがありました。 カツオのお刺身は新鮮でぷりぷり。 サワラとお豆腐の煮つけ、鯛の塩焼きはいずれも魚の個性が感じられて、食べ終わるのが惜しいほど。 キスの天ぷらは、ふわふわの身と香ばしい骨せんべいの食感が楽しくて、 ここでついに日本酒に切り替えてしまいました。 締めは、鯛めし!!! 出汁が効いて、たいそうおいしく感じました。 お味噌汁にも鯛が入っていて、出し殻じゃなくぷりぷり。 あー、贅沢させていただきました。 ごちそうになったのでコスパはわからないけど、 「東京じゃ倍」は、感覚的に納得。 サービスもサクサクして、とてもよいお店でした。
瀬戸内の魚をたっぷりと。大街道駅の目の前の居酒屋
松山最終日位は地元のものを食べようとホテル近くのこちらへ。カウンターで一人で飲んでたら、色々話し掛けてくれて楽しく飲みました。 #旅行メシ
一つひとつ丁寧に土鍋で炊き上げた愛媛の郷土料理「鯛めし」
土鍋で炊き上げた松山鯛めしはそのまま食べても出汁茶漬けにしても絶品でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
大街道近くにある人気町中華。 この日ははしご酒の2軒目。 カウンター席に座る。 まず生ビール。 ラーメンではなく料理で一杯やる。 まず名物の白切鶏。 柔らかい蒸し鶏が美味しい。 ポン酢とよく合う。 もう一品は焼き餃子。 やはり町中華では餃子。 羽根つきの餃子はジューシーで餡も美味しい。 ビールの後は氷結レモンサワー。 はしご酒の時のレモンサワーはさっぱりしてて美味しい。 気軽な町中華、町のラーメンの雰囲気で、美味しい料理でちょい飲み。 この日も満足。
愛媛 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの個室のグルメ・レストラン情報をチェック!