更新日:2025年02月27日
土日限定の丸鶏醤油そばが最高に美味しいラーメン店
【鶏の旨み丸ごと!美味しすぎる濃厚白湯! 】 24/11/20 ★★★★☆4.1 鶏煮込みチャーシュー 1,300円 豚めしセット 450円 鶏をこんなにもというくらい煮込んだどろどろ濃厚鶏白湯。白湯とはもはや呼べないくらいに醤油のかえしも効いている濃厚な味わいのドロドロ丸ごと鶏スープ。鶏の身も溶け込む食感も感じるほど濃厚なスープです。 麺は中太ストレート麵スープに負けない小麦の風味もあり、トータルでいいバランスです。 薩摩茶美豚ウデ肉のチャーシューも旨みがすごく強い。鶏白湯に浸して食べると、もうたまりません! トッピングの白ネギ・みつばはあっさりアクセント。 穂先メンマ、ナルトも忘れずに。 豚めしもホロホロ煮込んだ柔らかホロホロでした。 鶏丸ごとの旨み、いただきましたー♪ #玉造グルメ #関西の名店 #濃厚鶏白湯 #鶏の旨み丸ごと #ホロホロ肉 #美味しすぎる #たまらんです #いただきました
噛めば噛むほど小麦の香り!大阪の讃岐系うどん屈指の名店
阿波座にある『極楽うどん TKU』さんへ。 こちらはカレーうどんの専門店で 鶏天が売りなので TKU鶏天カレーうどんの略の様です。 結構メニューの種類も多いので楽しいです。 注文は名物と言う『鶏天鶏卵カレーうどん』です。 こちらは上層にあんかけ卵とじ中層に剛麺(うどん) 下層に濃いカレーがある三層構造になっています。 うどんは普通で400gあり更にご飯も付いているので流石に多いと小盛(300g)で。 まずは底からしっかりと混ぜます。 うどんも小盛りとは言え300gあるし あんかけ卵やカレーもあるので混ぜるのも大変です。 でもその労力に見合った美味しさがあります。 太いうどんに鶏卵やカレーが絡んで美味しい。 しかも鶏天がかなりボリューミーで食べ応えあり。 カレーや鶏卵の出汁に付けて食べるのがまた旨い。 300gでも結構すぐに完食しました。 最後にご飯を入れておじやの様な食べるのが また最高でした。 また行こう。 #極楽うどTKU #TKU #大阪グルメ #大阪ランチ #大阪うどん #カレーうどん
様々なメニュー・トッピングで自分流のお好み焼きを作れるのが魅力のお店
鶴橋コリアンタウンのそばに昔からあるお好み焼き屋さん。 玉造に親戚が住んでいた関係で小学生時代から何度か食べたことがあったが、人気店になっていると聞き、行ってみた 開店前から行列のできるお店になっていてびっくり‼️ 注文したのは すじ肉ボッカ焼(スジ、キムチ、ネギ、玉子内外) 特製焼そば(ブタ、キムチ、ネギ) 具がいっぱいで、美味しかった‼️
巷でブームの「ポテうどん」、頂くのならぜひこの店で
寺田町でライブ前に晩ご飯は鶏玉ぶっかけうどん中盛りで。 普通から中盛りが無料とのことだったのでよく考えずに頼んだら結構な量。 ま、食べれましたがこの後のライブ中ずっとお腹いっぱいでした(笑) 鶏天美味しかったなぁ。 #天かすフリー もありがたくちょうだいしました。 夏の冷たい卵とじカレーうどんみたいなのがめちゃ気になったのでまた来よう!
鶏と昆布の絶品ラーメンが味わえる!大阪市生野区の「麺や 福はら」
2024年8月西への出張2日目のランチは広島から大阪へ移動してこちらへ! 麺や ふくはら@新今里 チャーシュー芳醇鶏そば(塩)@1750円 麺大盛+100円 チャーシュー地鶏の鶏油まぜそば@1650円 麺大盛+100円 平日お昼時間ちょい前に着いたけど、既に満席で待ちは1組でした! 待ち時間は15分程でしたが、酷暑の中でがキツかったw 席に着くと5分程で着丼! チャーシューが艶々しててキレ〜だなー! ズルズルっとウマーな麺を啜って、スープとチャーシューも大満足な一杯でした! ごちそうさまでした! #ラーメン
太めのモチモチ麺に、ガツンとくる醤油のスープが特徴のラーメン屋
【おすすめ:中華そば】 布施駅から10分位歩くと、赤いテントに「高井田ラーメン 住吉」と書かれた、昔ながらの中華そば専門店「中華そば 住吉」が見えてきます。周辺は中小工場と住宅が混在しており、昭和レトロな雰囲気が漂っています。昔ながらのラーメン店の雰囲気を味わいたい方にはぴったりでしょう。 店内に入ると、L字型のカウンター席が並び、活気にあふれた空間が広がります。お昼時には、近隣のビジネスマンを中心に賑わっており、昔ながらの味が今もなお愛されていることがわかります。 「中華そば 住吉」の「中華そば」は、一度食べたら忘れられない、濃厚な味わいが魅力です。鶏骨、豚骨、醤油をベースにしたスープは、見た目こそ濃いですが、意外とあっさりしており、最後まで飲み干せます。 特に目立つのは、うどんのような極太ストレート麺です。一般的なラーメンの麺や豚骨ラーメンのような細麺とは一線を画す、コシの強さとモチモチとした食感が楽しめます。濃厚なスープとも相性抜群で、食べ応えも十分です。 また麺の上のチャーシューは、肉厚でジューシー。噛むほどに豚肉の旨味が口の中に広がります。チャーシューはボリュームがあり、コスパを重視する方にもおすすめです。その他、メンマ、刻みネギがスープと麺の味を引き立て、シンプルながらも奥深い味わいを堪能できます。卓上の胡椒や唐辛子で味の変化を楽しめるのも嬉しいポイントです。 「中華そば」の濃厚スープと極太麺は、昔ながらの落ち着いた雰囲気の中で、仕事で疲れた体を癒し、午後の活力を与えてくれます ただし、麺の茹で時間が10分以上かかるため、時間に余裕がない場合は注意が必要です。 次回は「大玉中華そば」をお願いしようと思います。 ごちそうさまでした。
鶴橋コリアタウンの一角にある昭和テイストの喫茶店
特製キムチサンドを食べに鶴橋へ お店までの通りは誘惑がいっぱい! キムチサンド 汁気が程よく抜けたキムチが他の具のハム、きゅうり、卵サラダにいいアクセントになってました(*´艸`) 個人的にはマヨネーズはもっと少なくていいかな… 具だくさんなので上手に食べないと崩壊します 家でもやってみようかと思うけど難しそうだな
ふわふわのかき氷♪手回しで丁寧に削ったかき氷が食べられる人気カフェ
平日の昼間、ダメ元で行ってみたら並ばずに食べれました。ラッキー! ココアミルクと キャラメルミルクと 抹茶ミルク ふわふわで最後まで濃厚で美味しい!
高級食材のエゾアワビをリーズナブルに堪能できるお店
『おばあちゃんとの絡みが一番楽しかった』 Rettyの皆様の投稿で、このお店のあわび盛りだくさんの画像が気になっておりましたが、1回目は水曜日に行ってお休み、諦めずに今度は別の週の土曜日に行って、開いていたのでそのまま入りました。意外に席数あり、すぐに入れました。 店内、韓国語が飛び交ってる感じで、おぉ!となります。テーブルの担当のおばちゃんも日本語かろうじてわかるかな?って感じの方で、注文時、通じたかなーってちょっとハラハラしましたが、ちょっとした旅行気分で楽し。 Rettyで事前に見てた1000円のビールとあわびセットがどこに書いてるか、だいぶキョロキョロ見たけど見つからず、あわびのお刺身をとりあえず頼みました。 出てきて、やっぱり!なかなかの量のあわびのお刺身。 すごい… 2人で行ったのと、最近相方の食べる量がすごく少ないので、いっぱいの種類はこりゃ食べれないな、次で終わりやな、というぐらいの量でした。 そして美味しい。 大味なのかと思いきや、関係ない。 あわびはあわび、美味しいのです。 さて次何しよう、 めちゃ迷ってあわびのバターソテー。 これがまた美味しかった。 あわびはもちろん、一緒の玉ねぎの火の入れ具合が絶妙!!こりゃ素晴らしい。パンパンっシェフを呼んでくれたまえ! 2品で終了かと思いきや、お粥…韓国の旅行行った時よく食べてたな、とあわびのお粥注文。こちらも美味しかったです。 2人で行ったのでたくさん食べられないし、どんな量が出てくるのかわからず、一品ずつ頼んでたら、 『マトメテ…』とおばちゃんに言われてしまった笑 そんなん言われたの初めて笑 おもろ!異文化交流って感じでこのおばちゃん好き、楽しい♪ 京橋の鳥の巣の中国の無愛想で、でもときど笑ってくれるおばちゃんとか、上海ママのツンデレとかとも通じる感じで、あえて絡みたくなる笑 帰りはおばちゃんにごちそうさまです、美味しかったですーって言ったら、にっこり笑ってくれました。 楽しい時間をありがとう、また来たいです♪
映えで人気なand cafeさんへお伺い。 店内はニューヨークスタイルのとてもおしゃれな空間でした。 クロワッサンのプレート(スープ付)とコーヒーをいただきました。 ・クロワッサンプレート¥1700 ・コーヒー¥500だったかな? 若干冷えてきたこの時期、ミニスープはありがたい。 メニュー見間違いだったようで??クロワッサンプレートはセットドリンク付と思いきや、ドリンクは単品価格でお値段かかりました。プレートも¥1600と思いました…。 プレートの半分以上がフルーツ&サラダで嬉しいです。ワンプレートランチの相場より高めと思いますが、新鮮フルーツたちはその価値十分と思います♪ ただサラダのドレッシングの塩味+フルーツの甘味の組み合わせは、好き嫌いが分かれそうですね。ピザやハンバーガーにパイナップルが合うか、生ハムメロンが合うか論争なノリで。 私はこちらはあまり嗜好合わず別々のほうが嬉しいですが、フルーツが個々に美味しかったのでよかったです。 あとカトラリーはスプーンとフォークでしたが、いちごのヘタを取る派なのと、目玉焼きも食べづらかったので、ナイフがあればありがたいです。スプーンとフォークで切っていました笑 コーヒーは薄めで好みじゃなく量も少ないのでいらなかったかな。この部分は正直酷いクオリティです…。 もし機会があれば、次はフルーツが堪能できるスイーツ目当てで伺いたいです♪
まさにあっさり風味で誰もが好きな味付けの「金醤油ラーメン」
(大阪市万博記念公園で自転車フェスタ(お祭)に自転車のチームメイトと行きました。) 200店舗ほどの全国規模の自転車のNEWオリジナル商品開発の展示会です。 ほとんどは、近畿圏での来場者です。 迷子のお知らせ放送も、京都からお越しの◎◎ちゃん。 兵庫県からお越しの迷子の◎◎ちゃんと他府県からの来場者も。 この日のために、自動車の道路も3車線も、1車線に規制された。 何万人の自転車ファンが集まった。 お目当ては、ハイクラス(200万円以上)のNEWタイプの自転車の試し乗りができること。 みんなが、3時間以上並ぶ。 ピナレロ、TREK、コロナゴは、5時間待ち。 僕は、TREK、コロナゴ、ブリジストンを試し乗りをした。 どのハイクラス自転車も、エントリーモデルと違い、癖が強い。 乗りにくかった。 日本製のブリジストンが一番良かった。 ヘルメットなども試着した。 自転車の試し乗り、もかなり、並び疲れ、友達と、グルメランチ村へ。 50店舗ほど出張店舗だ。 カツ丼1700円、鶏の唐揚げ1200円など高額な庶民派でない店舗が並ぶ。 僕らは、早く食べれるラーメン屋を探した。 和歌山ラーメン、金久右榮門ラーメンが目に入った。 あまり並んでない、金久ラーメンで5人ほど並ぶ。 のどぐろ、ウニラーメン 900円を注文。 スープは、あさり貝の味がした。 味は、ふつ~においしかった(๑´ڡ`๑) 友達と7時間以上、遊べた。 また、自転車の知識もつけたいですね\(^o^)/ お友達もお疲れ様でした\(^o^)/ #海鮮味のスープ
春夏秋冬いつ食べても 最高! 玉造駅、行列が出来る関東煮おでんの人気店
界隈に住んで10年なのですが、やっと訪問できました。 金曜でしたが16:00頃の到着だったので、並ばずに座れました。 ハイボールとスジ、卵、大根、ひら天からスタートして、 おかわりはロールキャベツ、菊菜(春菊)を頂きました。 @1,550なり。
京都の有名店「第一旭」から暖簾分けしたラーメン店
チャーシューメンを頂きました。 あっさりで飽きのこない美味しさです。
お祭りのように賑やかなBGMに個性的なラーメンを楽しめるお店
「男の根性黒醤油」をいただきました。キャベツ・もやしをしっかりと炒めてあるので、凄く甘味を感じます。豚バラは2枚。肉増しにすれば良かった。太い麺が甘めのスープとよく合います。たっぷりの背脂とニンニクのおかげでパワーチャージ出来ました。お茶はジャスミンティーなのでサッパリします。ご馳走様でした。
地元に愛される老舗のふんわり美味しい鰻料理専門店
差し入れでゲット。 レンジで少し 温めていただきました。 ボリュームがあってお腹いっぱい。 うなぎがたっぷりで満足。 う巻きも美味しかった。ごちそうさまでした 2024年6月 #うなぎ #テークアウト
TVや雑誌等のマスコミに何度も登場している有名店
《今里(近鉄)》ディープタウンでミシュランを断り続ける人気洋食店 食べログ『3.58』 『洋食百名店2023』 【訪問】易しい 近鉄「今里」駅から徒歩10分 【行列】予約可 平日、予約で11:30入店 【注文】口頭 特製とんかつ¥1,500 ライス¥200 柔らかく分厚くて巨大なとんかつに特製デミグラスソースがしっかり乗ったひと皿 (卓上調味料) 特製ソース、ウスターソース、ねりからし 【店内】18席 カウンター8席、座敷6席、VIP4席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪 #大阪グルメ #今里 #グリル太平 #洋食 #特製とんかつ #大阪洋食 #百名店 #老舗 #ディープタウン
濃い色の濃厚なたまり醤油ベースのスープの高井田ラーメンの発祥の店
【おすすめ:中華そば】 布施の「中華そば 光洋軒」さんで「中華そば」を食べてきました。 「中華そば 光洋軒」さんは、布施駅から商店街を抜けたところに、ひっそりと佇むラーメン屋さんです。赤いテントに記載された「中華そば 光洋軒」の文字と、赤地に白文字で「中華そば」と書かれた暖簾が目印です。いわゆる「ラーメン屋」さんのイメージとは少し違います。 「中華そば 光洋軒」さんは、「高井田系ラーメン」と呼ばれるラーメンが食べられます。近く(徒歩1分以内)には同じく高井田系ラーメンの「中華そば 住吉」さんもあります。高井田系ラーメンのルーツは諸説ありますが、光洋軒が高井田系ラーメンの元祖と言われているそうです。 店内に入ると、コの字型カウンター席が目に入ります。カウンター席と調理場が一体化した昔ながらのラーメン屋さんといった感じです。お昼の12時前にお伺いしたのですが、ほぼ満席で、賑わっていました。持ち帰りもできるようです。この日は、メニューの一番上に記載されていた「中華そば」をお願いしました。 スープは、鶏ガラ+昆布と思われる出汁に、少し濃いめの醤油。私自身、濃いめの味付けが好きなので、とても美味しかったです。醤油の色が濃いので、塩辛いのでは???と心配される方もいるかもしれませんが、見た目ほど塩辛くはありません。むしろ、鶏ガラと醤油のバランスがよく、スープを全部飲んでしまいました。 麺はチャンポン麺クラスの太さで、食感も好みでした。ただし、麺の茹で時間が長めなので、急いで食べたい方には向いていないかもしれません。私個人的には、光洋軒さんの麺は、スープの味と、麺の味の組み合わせが、とても美味しく感じました。 今回は大盛にしようか悩みましたが、完食できる自信がなかったので、今回は見送りました。後から入ってこられた方たちの注文を聞いていると、大盛にされている方が多かったので、人気メニューのようです。ただし、一般的なお店の大盛よりも量が多いように見えましたので、次回は「中盛」をお願いしたいです。 ごちそうさまでした。
JR環状線桃谷駅から商店街を抜けてすぐにある メニュー豊富な洋食屋さん
GWのお出かけの途中下車で♪♪ 普段来る事のないエリア。 レトロな雰囲気の町洋食屋さん 開店前に2組並んでいます。 その後、来られた方も予約されていました。 ✤Aランチ ハンバーグ、魚フライ、海老フライ クリームコロッケ、ポーク一口カツ ハムサラダ、ライス、味噌汁 ハンバーグにコロッケに魚フライ…(^_^; 盛りだくさんのランチ✨✨ どれも美味しい 少しずつ 色々食べれるのは 嬉しい(*´`)♡ 途中下車も良いもんだ♪♪
アットホームな韓国料理のお店
念願の福一に行ってきました! しかし、移動は暑かった… まず、チヂミのデカさに驚きましたが、食感サクサクで美味しい! 豚足もマッコリと相性抜群でした! そして締めは鮑粥!これが美味しい!どれもボリューム満点で、4人で行って正解でした! #福一 #リピート決定 #町中華 #鮑粥 #チヂミ
東小橋にある玉造駅からすぐのパン屋さん
隣の交番が… (・ω・)
東成区・生野区 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!