更新日:2025年01月08日
金沢の人気味噌ラーメン専門店
金沢駅から徒歩6分ほどの場所にあるラーメン屋です。味噌ラーメン史上No.1の美味しさでした! 今回注文したのは、「味玉味噌らーめん(1,130円)」です。ジンジャージュースは一杯無料です。 ラーメンを堪能する前に、胃袋を整えるためのジンジャージュースを飲むところから始まります。そして数分後、ラーメンが登場!! 醤油や豚骨、鶏白湯のスープが大好きで、味噌スープの優先度はかなり低いのですが、この味噌ラーメンは格別でした。今までの人生でダントツに美味しいと思えるほどの味噌スープでした。スープは濃厚でコクがありつつ、飲み干したくなるほどのあっさりさもあり、バランス感覚が抜群のスープでした。ライスとスープだけでも満足できるほどの万能スープでした。 またチャーシューは能登豚を使用。チャーシューだけでもライスが食べられるほどの美味しさ。麺の硬さも完璧。あおさがスープの香りアップに貢献。全ての具材が無駄なく力を発揮しているラーメンでした。 味噌ラーメンでは初めてですが、近所にあれば月1は行きたくなるほどの美味しさでした。案の定、夜22時頃にも関わらず、大行列ができていました。席はカウンターのみです。食事の締めに推薦したい名店でした! #味噌スープは濃厚 #スープを飲み干すラーメン #行列してでも食べたい #行列が絶えない #地元の名店
キングオブ海鮮丼!金沢の近江市場にある名物寿司屋さん
社員旅行で金沢へ 目の前が市場の宿だったので迷わず朝食は市場の人気店のこちらのお店へ お店も清潔感あって素敵だけど、着丼からのインパクトたるや!インパクトだけかと思いきやネタの新鮮さたるや!イカなんてコリッコリで甘い!さすが金沢!
季節の美味しいフルーツが食べれる、金沢近江町市場近くのフルーツパーラー
季節のフルーツパフェが人気のフルーツパーラー「むらはた」さんの今月の"Happy Week"のパフェ(毎月1週間だけ提供される特別なパフェ)が、石川県のブランド梨"加賀しずく"のパフェだったので食べに行ってきました。 果汁たっぷりでジューシーな加賀しずくは優しく上品な味ですね。むらはたさんのパフェはあまり手を加えずフルーツそのままの美味しさを楽しめるのが特徴で、フルーツ専門店だけあって鮮度や品質が抜群です。
金沢では知らない人はいない人気の定食屋
#地元民に愛される店 #地元民おすすめ #隠れた名店 とんバラ定食大850円いただきました。行列必須の人気店。回転も速いので、待ちましょう!オーダーはとんバラ一色。このツケだれが美味い!ご飯が進みます。魚もいいけど、地元のおすすめなら、老舗定食も大有りです。
地元金沢の人から愛される、新鮮魚介類が自慢のお店
酒蒸しをフランベしてる写真しか撮れてない。残念。 全ての魚介が美味いから ついつい日本酒が進んでグロッキーです。 ホタテ、サザエ、ホンビノス、ホタルイカ、ノドグロ…… この後2軒行って翌朝しんどかったです。
金沢名物が盛りだくさん!新鮮で旬な魚介類を最高の調理法で食べられるお店
思い出し投稿です! 金沢旅行初日の夜、お昼ご飯にありつけなかったので予約して望みました。オープン前から行列、後のお客さんは断られていました。予約しておいてラッキー 愛想が良い大将が周りのお客さんの食事の進行状況を見ながら、料理の提供や注文のタイミングを見守ってくれていました。 あらかじめ「花コース」をお願いしておいたので、飲み物だけ選びます。 ・付き出し…バイ貝の味付けは貝の旨みが出ていてビールのお供に良く合います(^^) ・日本海お造りの5点盛り…カンパチ、カジキマグロ、のどくろ、生たこ、甘エビと、どれも新鮮でプリップリ! これで3人前です ・甘エビのパリのっけ…フランスパンの上に甘エビ、バターと甘エビが良く合います。ジェノベーゼソースを付けて更に美味しくいただきました。 ・金時草と能登の海藻酢の物…思ったよりも酸っぱくない。海藻が新鮮でした。 ・山かけ蒸し…中に入っていたのは、山芋、しめじ、あなご。餡の美味しさは半端なかったです! ・鴨の治部煮…金沢の郷土料理です。鴨肉と昆布と椎茸の旨味をお麩が全て吸い取っています。味がよく染み込んでいました。 ・北陸団子と鰯の春巻き…揚げたてサクサクで、これまたお酒のお供です! ・金沢冷麺…ちょっと甘めのつゆに冷麺、その上に山芋と海苔とネギ、シンプルですが食べ応えがありました。 ・デザート(加賀棒茶のブリュレ)…甘いブリュレでシメちゃいました。 #大将の個性が強い #予約必須 #日本海のお刺身 #治部煮 #甘エビ #のどくろ
味良し、見栄え良し。驚愕の美味しさのおでんのお店
金沢おでんは関東のおでんと出しも具もちょっと違い美味しい。写真は少し食べてしまいごめんなさい。入った頃は空いていましたが出る頃は行列が、ごちそうさまでした。12月27日
金沢県立美術館内!パティシエ辻口シェフ監修のお洒落カフェ
石川県立美術館内のカフェ。テーブルにメニューはないので、先にガラスケースから選んで、会計を済ませて着席。考えてみれば、スイーツは見て選びたいんだから、合理的。かえってゆったりできますね. 加賀棒茶のロールケーキ、お昼を食べ損ねていたのでクロワッサン、苦味の程よいホットコーヒー。 ドリンクは美術館のチケット提示で200円割引。 このロールケーキ、クリームはとても柔らかく、半殺しの餡がとても滑らかで、スポンジがいい弾力。棒茶の香りがとても高く、大変美味しくいただきました。 席からの眺めもよく、すばらしいカフェだと思います。3点で1000円少しですから、案外手の届く範囲です.
金沢駅徒歩10分、能登の食材を堪能できるお店
人気店ゆめり! 季節の料理が美味しく楽しめます♪ 駅近なので行きやすい!
豆本来の食感、上品で甘さ控えめ手が伸びちゃう美味しさの甘納豆専門店
【2025年も宜しくお願いいたします✨】 新年明けましておめでとうございます。 2025年が皆様にとって優美で豊かな実りの多い素晴らしい一年となりますように✨✨ ✴甘納豆かわむら 昨年、本当にお世話になった『甘納豆かわむら』さんを今年最初の投稿にさせていただきます。 ❇大福豆スネ男 ❇金時豆スネ子 2025年の干支は巳✨ 限定の干支柄のパッケージも可愛いです♡ こちらは我が家のお正月用に購入し、パパに見つからないようにお正月まで保管しておきました(*´▽`)ノ ハーイ♪ 食べ出すと手が止まらないですよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン お正月の恒例になりそうな"干支袋"です♡ *⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅* 昨年のXmas と年末年始の贈り物は何にしようかな〜と探していると、見つけちゃったのがこちらです。 ❇クリスマス豆壺 今年より数量限定でクリスマス仕様の豆壺を販売? 豆壺は通常3種類なのに、5種類のお豆が入ってる〜✨ クリスマス仕様のパッケージも可愛い❀.(*´▽`*)❀. シックな黒い壺もお洒落❤️ と言うわけで、我が家の分と贈り物用に幾つかお取寄せしました。 手元に届いた豆壺はしっかりプチプチで巻かれていました。 真っ赤な包装紙にXmasリースが可愛いっ♡ 箱を開けると黒いシックな豆壺に"Merry Christmas 2024"のゴールドの文字✨ 蓋にはクリスマスのイラストが描かれた紙で覆われています✨ ❊こうばしい丹波黒豆 ❊小豆の大つぶ大納言 ❊ホクホク金時豆 ❊大地の香り青だいず ❊白い大粒白花美人 壺にたっぷり5種類のお豆たちが♡ 嬉しい〜❀.(*´▽`*)❀. 「豆壺」は未開封で1ヶ月のお日持ちなのですが、開封したら翌日なのです。 でも大丈夫✨ 我が家のパパは甘納豆大好きなので、黙々と食べ切ります✨ "白花美人"は少し多めに私にくれました♡ 私が"白花美人"を1番好きなことを良く知っているパパです(((*≧艸≦)ププッ ®︎TOP USERのMARIさんと®︎岡山のHisaeさんがクリスマスイヴにとっても素敵に投稿してくださいました❤️ ❇くるみオレンジ黒豆ラム酒コンポート かわむらさんの豆蜜に、オレンジ、くるみ、丹波の黒豆、そしてラム酒を加えて一週間寝かしてあるそうです。 以前、ⓇHanaeさんに教えていただいた、大谷翔平さんオススメの「岩泉ヨーグルト」に添えて食べるのが一番好きな私です♡ ワンランク…いえ!!ツーランク上のスイーツになりますよ〜(*´▽`)ノ ハーイ♪ 今年もきっとお世話になる予感しかない『甘納豆かわむら』さんです❤ 金澤西茶屋街にある『甘納豆かわむら』さん✨ 併設する賞味期限6分モナカや『甘納豆かわむら』さん特製の”まめみつ”を使ったかき氷などを販売している『mame ノマノマ』さん✨ そしてお二階の『Salon de the’ kawamura』さん✨ 季節のパルフェやかき氷は絶品です。 今年ものんびりマイペースで日記みたいな投稿になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 まだ2024年の投稿がかなり残っているので…2024年と2025年お伺い投稿が行ったり来たりになると思います。 20241224 20250101 ✡2025-1
究極の和スイーツここにあり
21世紀美術館の近くにあって味も普通に美味しく何よりも近くに滝があって開放的かつ和な雰囲気に情趣がある
のどぐろが絶品の地酒もおいしいお寿司屋さん
大好きな乙女寿司♡ ミシュランガイド富山・石川2016特別版で星1つ ミシュランガイド北陸2021特別版で星2つと、 名実を兼ね備えている金沢屈指のお寿司屋さんです! 今回もおつまみ付きのおまかせコースで。(寿司のみのコースも有ります) つまみ ・マコガレイ ・赤烏賊 ・スマガツオのタタキ、鳥貝、ガス海老 ・紫雲丹、焼き海苔 ・蛤の茶碗蒸し ・キンキの幽庵焼き にぎり ・あら、甘海老、マグロ、コハダ、のど黒、鯵、蝦蛄、馬糞雲丹 梅と山芋の紫蘇巻き、鳥貝、赤烏賊、煮穴子 ・ネギトロ巻き ・アラ汁 今回も最高でした(ღ♡‿♡ღ) やっぱ乙女の赤烏賊のにぎりは格別やね! 美味しかった〜♡ (2024年6月上旬訪問) #寿司職人が握る #新鮮なお造り #料理に合う日本酒 #地元民に愛される店 #地元の名店
金沢市にある北鉄金沢駅からすぐの寿司屋さん
金沢市本町2丁目のお寿司の『小松弥助』さんでの昼食です。定期的に予約して通う友人から「1人空きが出たので入らない?」とお誘いあり二つ返事でしました。伝説の職人森田一夫さんが調子が良ければ今でも板場に立たれる西日本の鮨の名店なのですから…今回はテーブル席で頂きました。どのネタも一手間かけてあり美味しく頂きました。金沢まで出掛ける価値のあるひと時でした。 #金沢 #お寿司 #小松弥助
ランチも夜も楽しめる金沢駅近くの感動できる江戸前ずしがいただける寿司店
夜に行きたかった〜! 金沢ってなんでこんなに美味しいお寿司屋さんが多いのでしょうか…罪な街… 地のお魚に美味しいものが多く、また腕の方も相乗効果でぐんぐん上がる。 銀座で修行されていたというご主人が電光石火のように握るお鮨からはたしかに東京風な感じもしますが、ネギ、ガリなどさまざまな補助的食材を駆使して魚の良さを最大限に引き出す様が素晴らしいですね。 #鮨飯の温度にも敏感 #夜に行きたい #昼は現金のみ要注意 #お酒の品揃えも優れています #ちなみにご主人は置いたら即座に食べて欲しい派なので鮨の画像は一枚のみ
毎月変わる御料理は、その月の行事を意識したもの。至福の時間を過ごせます
御料理 貴船で、ミシュランも納得の美味しい料理とサービスを楽しむ!! 今日は、飲み友さんにお誘いいただき、金沢の「御料理 貴船」さんへやってきました!! 【煎り豆】 節分の季節ということで、まず煎り豆をいただきます。 【前菜】 前菜も節分モード!!「追難招福」に、おかめのお面がついています。 めっちゃきれいに盛られていて、どれから食べるか迷っちゃいます。 【タラ白子天ぷら、源助大根みそれ仕立て】 タラの白子がトロトロで、みぞれの味わいがいいですね。 セリとフキノトウがいいアクセントになっています。 【お造り】 お造りは、 ・マグロ漬け ・フグ マグロがめっちゃトロトロ食感でウマウマです!! 【河豚白子の焼きおじや】 白子の味わいとトリュフの香りを楽しみます。 【能登115椎茸すき焼き風】 能登115がめっちゃ肉厚で、味わい濃厚です!! 【煮鰻】 煮鰻を昆布で巻いてあって、味わい豊かです。 【百合根・ズワイガニ・イクラのサラダ仕立て】 これは、見た目にめっちゃきれいで、食べてももちろんウマウマです!! 【ブリのかぶら蒸し】 【能登牡蠣バター醤油御飯】 牡蠣の味わいがよく、御飯が進みます。 【いちごのアイスクリーム】 これは、めっちゃ美味いやつですねぇ。。。
珠玉の握り、小料理、ワインに地酒。多彩な寿司スタイルを愉しむ 「鮨 一誠」
とある日の晩ごはんはゴルフの懇親会でこちらのお寿司屋さんへ。金沢のお寿司屋さんの中でも大好きなお店、久々なので楽しみです。 この日もおまかせでおつまみからいただきます。バイ貝に白子、雲丹にあん肝などなどと仕事が素晴らしい。 握りは赤酢の固めのシャリに アオリイカ 平目 ガスエビ メジマグロ 真鯵 カスゴ鯛 鯖 雲丹 ノドグロ あおさの味噌汁 追加 トロタク 穴子 焙じ茶アイス といただきました。なぜかお寿司はしっかりメモしているのにおつまみは全然(笑) 先輩方との会食で始め緊張してたのかな? とにかく美味しく楽しい時間を過ごせました。 #金沢 #お寿司屋さん #人気店 #好きなお店 #旬の食材 #リピート決定
炭火を使った焼き料理や刺身がおいしい、カウンターのみの小さなお店
金沢のディープスポットの1つ、やきとり横丁(通称やきよこ)にある【鈴木】へ! 3坪ほどしかない極小なお店ですが、芸能人もお忍びでやってくる名店です。 19時オープンで1回転目はおまかせコース、それ以降はアラカルトで夜中までやっているので、2軒目、3軒目にもオススメ♬ この日はおまかせコースで! ・梅貝、甘海老、ガス海老のお刺身 ・真鯛のマリネ ・鰯明太子 ・イクラご飯 ・酢〆のカマス磯辺巻き ・鰻の白焼き ・メガニ(山形県産ズワイガニのメス) ・能登牛のすき焼き風 ・ご飯 便利な調理器具も揃っていないのに、毎回ビックリするような美味しさ! 炭火の焼き加減は本当に素晴らしい(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘) (2023年10月中旬訪問) #本当は誰にも教えたく無い #カウンター席のみ #極狭 #関西風うなぎ #焼きの技術力 #予約必須 #地元の名店
金沢で、最高の旨い魚や海老が食べられる店
憧れのこいでについに訪問。 出てくる料理の食材が見たことの無いクオリティ、味は言うまでもなく美味中の美味でした! 置いてあるお酒もプレミアムなものばかりで料理に負けず最高! いつかまた、できれば冬とかに伺うことができたらいいなー。
知る人ぞ知る名店、鮮度の良いネタを活かした寿司を気軽に楽しめる寿司店
ミシュラン一つ星 すきやばし次郎の兄弟弟子である船橋よしうら〜鮨 青木〜地元富山県小矢部市で出張鮨職人を経て〜2016年主計町に鮨 木場谷をオープン〜不動の人気店に つけ場には「初心不忘」の書が掲げられ、ザ!男道的な風貌の大将、話すと柔らかく丁寧に説明してくれ、話していくと共通の知り合いや東京の鮨店主もおり盛り上がった 握りは長くネタを触らない手数の少ない握りで富山魚と江戸前技術の融合的な古典の中にギミックがある。。北陸なのに車海老が出てきたり。。しかもコッソリ白海老を鋳込ませてある。。鮨青木イズムもチラリと見える✨金沢では独自の路線を行く鮨で存在感を出している スライド式の二部制で遅くまで営業してくれてるところも嬉しい また伺おうと思う メニュー 1、蛍烏賊沖漬け 2、甘海老このわたかけ 3、カワハギ肝醤油 4、氷見鰤15キロ、大根おろし 5、メジマグロ柵漬け 6、毛蟹雲丹ソース 7、桜鱒柚庵焼 8、牡蠣白味噌仕立て 9、和倉平目 10、氷見墨烏賊 11、赤身漬け 12、トロ 13、小肌 14、黒ムツ炙り 15、バイ貝 16、雲丹軍艦 17、穴子 18、玉 ※かっぱ巻き #鮨木場谷#主計町#彦三町#赤舎利#富山ネタ#江戸前仕事
尾山町にある北鉄金沢駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
久しぶりに伺った尾山神社の近くにある鮨屋【飛】 7年ぶりとは、、、汗 金沢のお鮨屋さんの中でも名高い飛は 太平寿司で長い間修業を積んだ飛地さんのお店です。 ・赤烏賊の下足炙り ・アラの刺身、車鯛の昆布締めのにぎり ・毛蟹の♡寿し ・メジマグロのタタキ ・鰻の手巻き ・鯵の刺身 ・鳥貝と赤西貝の刺身、鳥貝のにぎり ・赤烏賊の海鼠腸がけ、炙り赤烏賊のにぎり ・のど黒の酒蒸し寿司 ・甘海老のにぎり ・トロ鉄火手巻き ・まかない丼 ・鮪のヅケにぎり ・梅貝にぎり ・干瓢手巻き ・玉子焼き つまみとにぎりが交互に出てくるスタイルで 次は何が出てくるんだろうというワクワク感♬ 美味しい時間はあっという間に過ぎますね(*˘︶˘*).。.:*♡ 大満足の美味しさでした! (2024年6月下旬訪問) #寿司職人が握る #新鮮なお造り #遊び心あり #地元の名店 #料理に合う日本酒
金沢城の周辺ランドマークを選び直せます
金沢城の周辺エリアのグルメをチェック