更新日:2025年04月09日
名古屋コーチンと大山鶏をベースにした柚子塩らぁ麺が絶品のラーメン店
特製帆立柚子塩つけ麺¥1,600- 月曜日しか営業しない、ハードル激高なお店! まさかの自分で並び打ち切り、行列に120分並んで行ってきました。 店主の小川和弘さんは、『AFURI』『ラーメン凪』『麺屋一燈』で修業、2019年創業。 六本木にも出店したことで一躍話題に。 夏場はつけ麺のみの販売だそうです。 まずは麺からいただきます。 濃いめの昆布水に浸かった麺はコシがあり、小麦の風味も強くておいしい◎ とにかく麺が秀逸で、抹茶塩だけでとっても美味(笑) 4種のスープを合わせたクインテットスープ。 伊勢海老がまず強く感じられ、コクとシーフードのエキスがほとばしります。 動物系はあまり感じませんでした。 チャーシューは低温調理の豚、2枚。 ロースかな? ブランド豚の旨さを十二分に引き出したもの。 プリプリの帆立、ブラックペッパーを振った鴨肉、名古屋コーチンの味玉、メンマ。 どれも丁寧な仕事が光る。 最後に大根おろし、酢橘果汁を入れて完食! 海老好きにはぜひ食べてほしい、旨みの強い絶品つけ麺でした。 並んだな〜ごちそうさまでした!
鶏白湯ベースの濃厚なつけダレに魚粉をプラスしたつけ麺
限定メニューのカラシビ味 店員さんにめっちゃ辛いと言われたので抑えてもらう INOSHOWの濃厚なスープだと味がマイルドになるな笑 調子乗るとえらいことなることあるが笑 普通の辛さでも行けるかも 濃厚ながら野菜をたっぷり取れた感がある
濃厚鶏白湯がクセになる美味しさ、田無にあるラーメン店
【田無で、タバスコで食べる鶏白湯ラーメン(๑˃̵ᴗ˂̵)】 味玉鶏白湯ラーメン950 麺大盛100 タバスコをかけながら食べるとろみのある鶏白湯ラーメンがおいしいお店!リピート入店です 席数が少ないので、かなりの確率で並ぶお店ですので時間に余裕がある時しか行けなく もう何年ぶり?って感じです コチラは、何か特徴があるかって聞かれれば、とろみのある鶏白湯ラーメンで美味しいって事くらいなんですけど 特筆すべきは味変でタバスコが使えるのが気に入ってます 鶏白湯ラーメンにタバスコてすごく相性良いんですよね(≧∀≦)笑 ラーメン店なのにタバスコ置いてる店って他にあるんでしょうか 置いてる店あったら教えてください(゚∀゚) #イケピー新聞 #田無 #鶏白湯 #ラーメン
本日は清瀬でラーメンランチ 季節限定の煮干し水の冷つけ麺を大盛りで頂く 丁寧に一杯を仕上げる為、着丼まで時間がかかるが、待つ甲斐あり スープはスッキリして美味い 焼豚も食べごたえあり 次回、機会があればラーメンを食べる
ご当地進化系ラーメン濃厚な豚骨スープが自慢の美味しいラーメンのお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 六本木のくまめんさんの玉名ラーメンがすっごく好みで、田無にもあると教えていただき、ずっと行きたかったくれはさん。 ただ、今は玉名ラーメンはやっていないみたいですが、それでも行きたかったですし、玉名ラーメンといえばの、焦がしニンニクチップも乗っていて大満足。 【メニュー/金額】 美味しいラーメン 790円 【スープ】 ドロドロ濃厚スープ。豚骨臭はないので苦手な方でもオッケー。くまめんさんは非乳化だったのに対し、くれはさんは乳化スープ。 【麺】 自家製麺。細麺ストレート。 替え玉必須です。 【具材】 チャーシュー ┗薄めだけれどしっかり食べ応えのあるチャーシュー2枚 ネギ ┗かなりたっぷり入っています ニンニクチップ ┗玉名ラーメンといえばこのニンニクチップがのるようです。お仕事中とかでなければ絶対おすすめ。 ちなみに自動的に乗ってくるのですが、焦がしニンニクなのであまり気にしなくても平気かと思います。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
二郎系ラーメン。こってりでも食べやすい東伏見駅近くのラーメン屋さん
No.931【麺量も程よく、少な目も券売機の時点であるので、女性でも入りやすい二郎系!】 「いごっそう」で「らーめん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時52分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:1人目は店舗入り口の階段(2段程の小さい階段)の上で待ち、それ以降は階段の店舗に向かって右手脇から列が伸びる。 ◆オーダー方法:食券制(但し、事前に注文を聞かれました) ◆オーダー:「らーめん」800円 (ニンニク、アブラ) ◆着丼時間:12時11分(19分待ち) 「いごっそう」とは、土佐弁で快男児」「進歩主義」「頑固で気骨のある男」などを意味だそうです。店主が高知出身なんでしょうか。青梅街道を車で走る度に気になっていたこのお店に初めて吸い込まれてまいりました!現着すると並びは2人。3番目に接続すると、店員さんがメニューを持ってやってきてあらかじめメニューを聞かれます。券売機は店内にあり入店時に食券は購入するのですが、事前に申告が必要です。およそ10分ぐらいで入店。L字型のカウンター8席のこじんまりとしたお店ですが、いごっそうな店主が険しい表情で、時折「いらっしゃいませー!」と威勢のいい掛け声をかけながらラーメンを黙々と作っております。コールは、「ヤサイ」「ニンニク」「アブラ」「カラメ」があり、私は無難に「ニンニク、アブラ」でお願いしました。入店後10分、待ち始めてから19分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ いいですね、クタヤサイ!盛りも程々なので、「ヤサイ」コールしても良かったかもしれません。まずはヤサイの山を切り崩していきます。程よく味が染みたヤサイでしっかりとアブラが回っていてかなりコクがあって旨味が強い!スープは塩味は程々でカエシはそこまでビンビンではないのですが、その代わりにいわゆる白い粉の旨味がかなり強烈に響きます。ちょっと強すぎるぐらいですが、やっぱり脳は喜んじゃうんですよね、こういう味(笑) まずはヤサイという事で、ジャクジャクとヤサイを食べ進めると見えてくるのがブタ!小ぶりで程よいサイズのブタで柔らかくホロホロのブタ!!こんなに美味くてこの量ならブタ増しすれば良かった!! 良き所でググっと麺を持ち上げ、一気に啜るとその食感はかなりプルプル!頭ではあの、ガシガシした麺が口に飛び込んでくると思い込んでいたので始めは困惑しましたが、意外とプルっとした麺も合うんですね。ここの麺美味しかった。 麺も食べやすく、麺量も恐らく茹で前300はなさそうですし、そもそも「少なめ」メニューが各ラーメンにあるので、かなり量的には食べやすいお店に感じました。年配の方や、女性のお客も結構いたのはそのせいなのかな? ハードルが低いので、ちょっと二郎系ってものをを食べてみたいな♪なんていう方には最適なお店に感じましたね。 美味しかったです!ご馳走様でした‼次はブタ増しちゃうぜ!
新秋津駅にある創作混ぜそば屋さん。汁無し担々麺は温玉と追い飯付きでお得
濃厚醤油汁なしをいただきました。 旨味がガツンとくる汁なし!モチっとした太麺にタレがよく絡み、魚粉や脂が奥深さを加えてきます!カリッと炙られたチャーシューは大きさも厚さも大満足です! 限定メニューが数多くあり何を食べるか迷ってしまいます! 2024.11.17
一気に気温が下がった日曜日、自転車にて遠征。 カウンター7人席の小さな店です。 親子の客が2組、子供が好む味なのかな? 自販機で、つけ麺 870円+大盛150円をオーダー。 この店のつけ麺の画像に引き寄せられて来ましたので、当然オーダーはつけ麺。 着丼です。平打ち太麺はウェーブがかかってます。 食べてみると腰の強さが味わえました。 私好みの麺です。 そしてつけ汁、画像通りのバリバリ醤油なつけ汁。 こういうの最近は少なくなってしまいましたねー。 醤油を全面に出し、あっさりを強調してます。 実際に、この麺にはこのつけ汁、そう思いました。 スープ割りも美味しい♥️ ただ、もう少し熱い方が嬉しい!!ちょっとぬるかった(T_T) 次回来たときはラーメンにもチャレンジ!と思っているが、またつけ麺だろうなぁ( ^ω^ ) #醤油味なつけ麺 #平打ち太麺 #やや縮れてます
西武柳沢駅より徒歩2〜3分 平日の13時過ぎに来店 店内0着席後満席となる 地域の人気店 特製タナニボ¥1100- チャーシューご飯¥350- 少し太めの麺がスープに合わない 細麺ならいけるかな? PayPayが使えるのは嬉しいですね
ひばりが丘から引越す事となり、気になっていたこの店で家族ランチ 驚きの美味さ 一口食べるたびに食欲が湧いてくる あー、もっと早く来ておくべきだった 交通費を払ってでも食べに来たい
No.940【ノス系醤油なのに、魚粉と化調がバキンと効いた強パンチラーメン】 「築地の中華そば 伊蔵八 田無店」で「チャーシュー麺」と「追加唐揚げ1個」「ハイボール」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:17時43分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「チャーシュー麺」1100円 「追加唐揚げ1個」220円 「ハイボール」440円 ◆着丼時間:17時52分(9分待ち) 「コーナン西東京田無店」の敷地内にお店を構える「築地の中華そば 伊蔵八 田無店」さんに行って参りました!「つけめんTETSU」を資本金300万円で創業者し同社を経営する株式会社YUNARIを8年後に15億円で手放し、現在は「ナポレオン軒」や「ラーショマルミャー」などを手掛けるラーメン界の風雲児、小宮一哲氏がプロデュースするお店の一つです。一哲氏が手掛けるお店は、一定のクオリティを保ちながらしっかりと利益を生み出すシステムが構築されている印象ですね。17時台の訪問でしたので店内にはお客さんゼロ!貸し切り状態です。ゆっくりと券売機と対峙し「チャーシュー麺」と「ハイボール」と併設されている唐揚げ専門店「からり商店」のメニュー「追加唐揚げ1個」をつまみに注文!ハイボールが到着し、ラーメンが到着した後に唐揚げが到着したため(揚げ時間かかるんでしょうね)まったくつまみにはなりませんでしたが、ラーメンから頂きます!(笑) ≪着丼後情報≫ 見た目はサッパリとしたノス系醤油ラーメンって感じ。表面の油の層が結構分厚いです。スープはかなり魚介が効いた醤油で、恐らくカツオ系の魚粉に加えかなりの旨味調味料が加わったストロングなお味。醤油も甘めで見た目によらずこれだけで白い飯に合うガテン系のラーメンといった印象です。麺はすこしウェーブがかった細麺。チャーシューはバラチャーシューが6枚ぐらい乗っていたかな。かなり大盤振る舞いって感じでこちらも満足度高かったです。ほぼアルバイトと思われる方のワンオペでしたが、それを感じさせず、やはり一定のクオリティは担保されていますね。流石です。 唐揚げはサクッと歯ごたえよく熱々の上げたてこちらも間違いないお味。ハイボールもほぼ飲み切っていたので、やはりご飯が食べたくなりました(笑) わざわざ足を運ぶというより、近所に合ったら「今日は伊蔵八いっとく?」的な地元に愛されるお店という感じでした。美味しかったです。ご馳走様でした!!
【お値段高めではあるけど旨いね♪︎☆行列が出来る二郎系と博多長浜ラーメン二刀流のお店】 東京都東久留米市下里。二郎系ラーメンと博多長浜ラーメン、二刀流のお店です。最寄りは、かなり離れていますが西武池袋線の清瀬駅か東久留米駅。専用駐車場があるので車利用が便利です。コチラ、満足度高いわぁ♪︎*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* 無性に二郎系を食べたくなり出先の帰り、以前からチェックしていたコチラへ。平日18時半、お店並びの6台ほどの駐車場(入るのは裏手から)に車を駐めて夕食です。先客4名、後客15名以上で外に列が出来ていました。店員さん2名でお店の雰囲気は穏やか。券売機式、お冷はセルフです _φ(・_・ ◆本日の注文◆ ラーメン並 1180円 味玉 120円 コチラのお店は博多長浜ラーメンの評判が良いですが、迷わず二郎系にしました。ヤサイはデフォルト(300g)、ニンニクまし、アブラましでお願いしました。ヤサイは1回目お代わり無料、2回目100円で可能。 10分掛からず着丼。豚骨ベースの自家炊きスープは程良い濃さでマイルドな好みのタイプ。三河屋製麺のワシワシオーション極太麺がたまりませんね。味付けアブラに、巨大なほろほろブタさん、モヤシにキャベツ。量的にも丁度良かった。満足行く一杯でした。また来よう ヾ( ͝° ͜ʖ͡°)ノ♪ #関脇 #2024年126杯目 #二郎系 #博多長浜ラーメン #豚骨ラーメン #二本柱 #二刀流 #二枚看板 #TRYラーメン大賞に入賞 #駐車場あり #汁なし #つけ麺 #再訪可能性高い
蔵出し味噌を使っている人気のラーメン屋さん
味噌の種類が選べるのが楽しい トッピングも豊富で、おつまみもあるので一杯飲んで締めのラーメンまでここで完結できる。 粉雪ラーメンは20年前に恵比寿で流行った九十九ラーメンを思い出した。 女性ウケは良さそう。 男性は辛ネギトッピングの方がいいかも。 個人的には山椒ラーメンが気になる 追加の炙り焼豚も美味しかった。 アイスは是非!
昼はラーメン屋・夜は居酒屋として営業しているお店
【ラーメン・つけ麺・夜は豊富な居酒屋メニューとオールマイティー☆使い勝手の良い老舗ラーメン居酒屋】 東京都西東京市田無町。昼はラーメン&つけ麺、夜はそれプラス豊富な居酒屋メニューと、使い勝手の良いラーメン居酒屋です。2010年オープン。最寄りは、西武新宿線の田無駅。同じ通りを30mほど行ったところに「麺匠 えい蔵 いなせ」もあります。東伏見、多摩センターにも支店あり。計4店舗展開 φ(^Д^ ) お店の前は毎月のように通るので、気にはなっていましたが、田無はラーメン店が多いので、コチラ長く営業されているようだし大丈夫だろうと思い、後回しにしていました( ´_ゝ`)ゞ お隣の建物は、ドラえもんやクレヨンしんちゃんの制作でお馴染みの「シンエイ動画」さん。田無はアニメの街でもあるんですよ(o´∀`)♪ 平日11時半過ぎ、先客1名、後客4名。店員さん2名。厨房前のカウンター席、テーブル席。奥に長い構造。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ 魚介豚骨ドロつけ麺 900円 朝食から2時間ちょっとしか経っていないため、大盛り(平日ランチタイムは+50円)は頼みませんでした。10分少々で着丼。 菅野製麺所の麺は茶色で黒点が入った中太麺。全粒粉でしょうね。コシがあって小麦の味を存分に楽しめます(o´∀`)♪ つけ汁は定番の魚介と豚骨のWスープでドロリッチ系です。魚粉、刻みネギが掛かり、細かなチャーシューがチラホラ。美味しい麺を受け止めきれていないかなぁ。所謂、マタオマなつけ汁ですね。まぁ、悪くはないです。 次回は、系列店いなせさんを覗いてみましょうかね♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ #前頭 #2022年126杯目 #ラーメン居酒屋 #®️人気店 #田無本店 #つけ麺 #麺が旨い #菅野製麺所 #田無はラーメン激戦区 #クレジットカード可 #電子決済不可 #26時まで営業 #お隣はシンエイ動画 #豚骨・味噌・塩 #油そば #丼もの #次回はえい蔵いなせへ寄ってみよう
月替わりのラーメンもある、濃い目の豚骨ベースのラーメンが美味しい店
『#西武線沿線ラーメンラリー2017 』終点 西武線をご利用の方は駅構内、車内等々もうご存じのように西武ニュース小冊子「#cocotto(ココット)」創刊一周年企画ののラーメンスタンプラリーはもう話題の渦中ですね。 各駅の小旅行的な紹介がされてる小冊子ですがその中の青木健氏のエッセイ「ラーメン途中下車」を元に構成された12カ月分のラーメン店が参加店となってます。 地域性の高い店が主でミシュランビブグルマン4店を含むどれも語り尽くされるものばかり。 #○麺堂 【#拉麺】 withまるめんご飯 フレンチシェフとこってりとんこつラーメンの接点は調理技術以上に「毎日食べたくなる」という旨味の要素が圧倒します。 ニンニクの使い方が鍵ですが一言で言えばとんこつラーメンの説得力。 実食で感じるラーメンはこうあってほしいなと感じる満足感に浸れるものなのは間違いないです。 キノコとホロ燻し焼豚のまるめんご飯のラー茶が❤に来ます✨ 20:00過ぎに並びが多くて閉店時間が前倒しぎみですがラスト8番目にてラリー完走。 東伏見駅で無事「ラーメン箸」手元にすることができました。 常用の店が多かったですが皆様美味しいラーメンありがとうございました。 2順め入ります(笑) #とんこつラーメン #白湯豚骨ラーメン #最高なコスパ #やみつきラーメン #追加麺も有り #( ゚Д゚)ウマー #ラーメン #拉麺 #らーめん #ラーメン部 #ラーメンインスタグラマー #麺スタグラム #麺と肴と麦酒 #djtwowho #隣のいごっそうとくっ付く行列 #Noodles
久米川駅から徒歩3分にある味噌ラーメンがおいしいお店
やはり久米川で飲んだ時はこちらで〆るのが定番。懐かしいラーメン和がまだまだ人気店で残っててくれて嬉しい。 東村山はラーメンが意外と少ないのでここまでくると久米川の名店であることは確実。相変わらず深夜ラーメンに感動。 美味しゅうございました^_^
こってり濃い目のしょうゆ豚骨が美味しいラーメンのお店
今日の夕飯は、江川亭さん! 自分は油そば大盛りとニャン玉ごはん、かみさんは野菜麺、長男はワンタン麺、次男は味玉ラーメンとバラバラのオーダー。 油そばは、安定の美味さ!もっと食べられそう。また、ニャン玉ごはんはついつい頼んでしまいます!
汁の旨さが太麺に絡んで絶妙な味、家系ラーメンのお店
残業して22:30くらいに食べてしまった笑 この時間の家系の絶品具合はやばいね 麺はやっぱかため!ライス付けたかったけど、この時間だったから、ちょっと遠慮してしまった。。。
コッテリ系だがしつこくない、ひばりヶ丘にあるラーメン店
【幼少期に親しんだ味を求めて35年ぶりに来訪】今日のランチはラーメン。用事があり来ていたひばりヶ丘駅近くの老舗、麺工房大番へ。35年前に今は亡き父親と西武ライオンズの試合観戦帰りに訪れたなつかしのラーメン屋さんです。 注文したのは当時食べた記憶のあるラーメンセットC。 注文してしばし待つとラーメン、チャーハン、餃子が登場! ラーメンはいわゆる豚骨醤油だが、醤油がしっかり効いた味♬変わらない♬ チャーハンはオーソドックスながらもお米はパラパラ、餃子は野菜たっぷりで最高のサイドメニュー。35年前を思い出しながら完食!! 店主さんにはまだまだ頑張ってほしい、そう思いました。 ごちそうさまでした♬ #昔懐かしい味 #醤油ラーメン #行列覚悟の人気ランチ
モダンで落ち着いた店内、身体に優しい無化調スープにこだわったラーメン店
西武新宿線『西武柳沢』駅より徒歩1分。 店内に入ると木目調のカウンター席に 清潔感もあって落ち着く雰囲気です! メニュー上の番号を入力し、食券を購入します。 「中華そば」¥780 無化調です。 エッジの効いた醤油を感じつつ 動物系で丸みを出し、フワッと魚介の香り。 後味はスッキリとしています。 しっかりした醤油から 最後はスッと香りを残して消えていく。 こういうスープはたまりませんね^ ^ 麺はやや縮れた中太。 スープの飲みやすさと相まって こちらもスルスルッとすする手が止まりません^ ^ 上からでは分からなかったのですが この見た目の醤油ラーメンからは想像付かないくらい チャーシューがなかなかの分厚さ 笑 卓上調味料の柚子粉末。 柚子胡椒はよく見かけますが 柚子粉末は珍しいですね。 試しに入れてみると意外と香りが増す( ´ ▽ ` ) 昔ながらもありながら しっかり素材の旨みを出した ホッと落ち着く美味い1杯でした(^^) #西武柳沢 #一丸
西東京 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!