更新日:2023年09月24日
名古屋コーチンと大山鶏をベースにした柚子塩らぁ麺が絶品のラーメン店
それは、今はラーメンは休止し、つけ麺のみ提供していたということ! ショック。。。 ポルチーニラーメンが死ぬほど食べたかったのに! 調査不足すぎた。 気を取り直して、ふたりで ◆山かけ柚子つけ麺 ◆真うま辛つけ麺 ◆トリュフ卵かけご飯 をオーダーします。 すぐにつけ麺が着丼。 辛つけ麺は、坦々風の挽き肉がたっぷり。 いったん麺が巻き付けられて麺が隠れている、なんとも魅惑的なビジュアル。 このいったん麺の美味しいこと。 全部これでもいいかも!と思うくらい好きでした。 中の細麺は、きしめんのような形で、つるつるコシのある、みずみずしさ。これも美味しいです。 つけ汁はとても絶妙な味付けで、しょうゆとラー油のバランスが最高。 味変に大根おろしを入れて、無事完食しました。 山かけのほうも凄かったです。 自然薯の弾力たっぷりの山芋が、麺とあう。 卵かけご飯にかけても美味です。 総じて店主のラーメンへの愛情とこだわりを強く感じる、非常に完成度の高い一杯でした。 次こそはポルチーニを。ごちそうさまです。
塩も気になりますが、曜日限定ラーメン提供の日に行けたならぜひ食べてみたいなぁ、と思います( ◠‿◠ ) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.25
鶏白湯ベースの濃厚なつけダレに魚粉をプラスしたつけ麺
ジロベジご飯もラーメンのお供に注文。 スープを一口‥しょうゆラーメンベースなんですが、ラー油と共にたっぷりのネギ!ゴロっとチャーシューを、これまた多めの粗挽き胡椒と共に炒められて、スープの深みがすごい! 麺も低加水気味のストレート麺がスープとマッチ! ジロベジご飯を食べ進め、残り1/3で旨辛スープをチョイがけで食べる!美味すぎ!
コッテリ系だがしつこくない、ひばりヶ丘にあるラーメン店
【幼少期に親しんだ味を求めて35年ぶりに来訪】今日のランチはラーメン。用事があり来ていたひばりヶ丘駅近くの老舗、麺工房大番へ。35年前に今は亡き父親と西武ライオンズの試合観戦帰りに訪れたなつかしのラーメン屋さんです。 注文したのは当時食べた記憶のあるラーメンセットC。 注文してしばし待つとラーメン、チャーハン、餃子が登場! ラーメンはいわゆる豚骨醤油だが、醤油がしっかり効いた味♬変わらない♬ チャーハンはオーソドックスながらもお米はパラパラ、餃子は野菜たっぷりで最高のサイドメニュー。35年前を思い出しながら完食!! 店主さんにはまだまだ頑張ってほしい、そう思いました。 ごちそうさまでした♬ #昔懐かしい味 #醤油ラーメン #行列覚悟の人気ランチ
蔵出し味噌を使っている人気のラーメン屋さん
山椒味噌ラーメンに味噌漬け炙りチャーシュー2枚 トッピング 北海道味噌 信州味噌 九州麦味噌から選ぶご当地味噌らーめんのテーマパークみたいなお店。仙台味噌の仙台つけ麺もあった。 メニューの頭に書かれているのは北海道味噌。初めて行く店は無難に看板メニューを頼むけど、北海道味噌ラーメンの中に山椒味噌ラーメンの文字が!花椒の誘惑に勝てず気付いたら山椒味噌ラーメンと注文していた。ベースは王道の北海道味噌だからね…と自分に言い訳して自分好みの飛び道具的なラーメンを注文。美味しそうな味噌漬け炙りチャーシューも2枚トッピングした。 かなり味噌のパンチの効いたスープで炒め野菜と肉味噌が乗っている。味噌ラーメンではお馴染みのツルツル黄色の中太縮れ麺で、王道ど真ん中の期待通りの味噌ラーメン。美味しい。 初めは普通の味噌だが、上に乗った山椒がスープに溶け出すにつれて徐々に牙を剥いてくる。ちゃんとビリビリしててたまらない。味噌が強いので山椒に負けず最後までちゃんと味噌香る点も◯ 他のメニューも食べたいお店。 #味噌スープは濃厚 #花椒香る
東久留米駅から西へ少し離れたところにある燕三条系背脂煮干しラーメンのお店。 所用で近くまで来たので久しぶりに寄りました。 中華蕎麦880円 中盛80円 タルタル丼280円 ビジュアルは完璧。豚ロース肉と鶏胸肉のチャーシュー、玉ねぎ、木耳、そして背脂がチャッチャッチャッと。敢えて増量はしませんけど充分 丼から煮干しの香りが漂います。 タルタル丼は……可もなく不可もなく美味いです お店はやや不便な所にありますが数人が並ばれていて人気店ですね。 武蔵小金井にあった時が懐かしい✨
にぼしラーメンは風味が抜群であっさり。明るく清潔感のあるラーメン店
帰宅途中でお腹が減って、保谷駅で途中下車して、禁断のラーメン。にぼしラーメンがメインのカウンターだけのお店です。 券売機でメンマラーメンを購入。細麺と太麺が選べるようで、細麺でお願いしました。ワンオペのご高齢の女性に食券を渡して暫し待ちます。 程なくラーメンが着丼。シンプルな煮干しラーメンに背脂が入り、とょっと甘い味付け。麺は細麺というよりは中太ですね。 メンマラーメンですが、メンマは程々の量。柔らかな肩ロースの焼豚。懐かしい味のバランスの良いラーメン。 #ラーメンは背徳の味
ひばりヶ丘は、ひば二郎、サニー、その他強者ラーメン店がしのぎを削る激戦区だけど、こちら十分対していける実力です(o^-')b ! #前頭 #那須御養卵 #2022年104杯目 #ラーメン #つけ麺 #醤油・塩・昆布水・白湯 #丁寧な接客 #激戦区ひばりヶ丘 #丼もの #限定 #再訪可能性高い
田無、東久留米駅からすぐのラーメン屋さん
油淋鶏定食 650円 豚バラ青菜炒飯 650円 醤油ラーメン410円 入鹿Tokyo 東久留米にフラれて急遽訪問(笑) あまり下調べせずにフラッと入っちゃいました。中国家庭料理のお店。 一品料理2品とビールセットで980円と…
何より麺との馴染みが、 ラーメンを上回ります。 つけ汁の僅かな重みのせいでしょうか、 それとも茹で加減なのか? 使い方次第で、 随分と性格が変わりそうですね。 つけ麺では、 チャーシューが素で食べられます。 スープに浮かべるより、私は素が好み。 おつまみ用もありますし、 人気の一品、 マシマシも御一考のほどを。 そんなわけで、 今回はエッジがないラーメンとの、 出会いになりました。 インパクトを求める方には、 物足らないことでしょう。 しかし、ガツンとだけが能じゃありません。 固定ファンも付いていますし、 こういう味作りも、ありだと思います。 正直、星2つ半かな? でも変わった美味しさと、 地元への身びいきで星3つです。 おじゃましました。 #保谷の隠れ家 #出しゃ張らない美味しさ #チャーシューが人気 #ワンオペ
田無、ひばりヶ丘駅からすぐのラーメン屋さん
ラーメンの味はもちろん美味しかったです。僕がいった時は仕事終わりでした。スタッフ一同100パーセントの挨拶でめちゃくちゃ元気出ました。
【五穀味噌に三元豚チャーシュー☆味噌ラーメンやタンメン等炒め系に自信ありのラーメン店】 東京都西東京市ひばりヶ丘北。味噌ラーメン、タンメン、担々麺等、炒め系ラーメンに力を入れているラーメン店です。運営は幅広く飲食事業を手掛ける「株式会社ミリオンスマイル」。最寄りは、西武池袋線のひばりヶ丘駅。北口の踏切近く。「風風ラーメン」の跡地に2020年3月オープン。予想外に美味しかったので、なんだか嬉しいな♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~! ひばりヶ丘は、ひばり二郎やサニー等、ラーメン店がけっこう充実していますが、味噌ラーメン店はコチラだけかな。平日お昼11時半前、初訪問。先客3名、後客多数。店員さん女性2名。口頭注文後払い φ(..) ◆本日の注文◆ 炙りチャーシューのせ 元祖味噌らーめん 748円 朝食から3時間ぐらいしか経っていないので軽く、基本形の味噌らーめんをオーダー。注文後、5分程で着丼。 蔵之助さんの五穀味噌とは麦・米・大豆・胡麻・落花生のことらしいです。信州味噌をベースに北海道など数種類の味噌と、数十種類の調味料や野菜をブレンドし火入れした後、長期熟成させたタレを使用。
鶏白湯スープをベースに塩、醤油、まぜそばが メインっぽいラーメン屋さん ライスは無料サービス トロットしたスープとちぢれ麺 具には炙った豚バラチャーシュー、ネギ、玉ねぎ、シナチク、海苔と味玉 無難な味で、豚バラチャーシューが横長で3枚あったので肉巻きご飯が出来たのは面白い 濃厚系だとこの辺りは 井の庄、常勝家があり ちょっと物足りなくは感じるが 近くに白湯系やまぜそば系は少ないので 上手く隙間は付いてるかも☺️
自分の好みで野菜もニンニクもましましできるラーメン屋
入店40分、50分提供、55分退店 【小ラーメン 豚4枚 麺半分 ニンニクヤサイ】【味付けたまご】 この後数軒回りたかったので守りのオーダー。総量的には並のラーメンか、並の大盛りラーメンといったところでしょうか。ヤサイの盛りは他店と比べるとやや少なめかもしれませんが柔らかいチャーシューと小麦の良い香りがする麺などどれをとっても美味しいですが、なんといってもド乳化スープがめちゃくちゃ美味しいです。 カエシが強い非乳化で美味しいところももちろんありますが、自分のような乳化スープが好きな人間は最高峰だと思います。後味が若干鶏ポタラーメンのようなコクが特徴的でした。 ここまで乳化していると今まで食べた二郎、二郎系が別物レベルに感じられます。 個人的には二郎、二郎系のスープとしては一番好きな味でした。 個人的には遠いのが難点ですが今度は少なめではなく普通に近いオーダーで十分に味わいたいと思いました。 店員さんも優しめで初心者の方も安心です。
ご当地ラーメンが味わえる美味しいラーメンのお店
家の近くにある魁力屋さんで、ラーメン(玉子付き)と半炒飯を頂きました。 すっきりとした醤油スープに腰のある細麺。背脂が浮いてますが、九条ネギとクセのないスープのお陰で、脂のしつこさは感じられません。考え抜かれたバランスの良いラーメン。 炒飯も九条ネギがとても良いアクセント。ラーメンも炒飯も九条ネギが良い仕事をしています。 #ラーメンは背徳の味
飲んだ後に食べたくなるような、濃いめのガッツリ豚骨醤油ラーメンのお店
西東京、東村山、八王子 調布、多摩、新座(埼玉)など 特に東京の西部地域で展開しているラーメン屋! 本店は小金井市にあるようです。 「中華麺」¥700 細麺か太麺で選べます。 背脂も浮いている豚骨醤油! にんにくも効いていますが 後味は意外とスッキリしています。 麺の食感は小麦感のあるモソッとしたような食感。 メンマの味が独特でした。 器の感じとか何となくホープ軒ぽいね( ̄∇ ̄) チェーン店だけど 店に大きめの寸胴があったから 各店毎仕込んでるのかな? 味の濃いラーメンが食べたい時は 行きたくなるお店ですねー! #保谷 #ラーメン
ひばりヶ丘駅徒歩2分!老若男女問わずオススメのあっさりとした本格家系が550円!
格安家系の草分け的存在☆世田谷発の豚骨醤油らーめん650円から!】 東京都西東京市ひばりヶ丘北。都内を中心に20店舗前後展開している家系ラーメン店です(FC含む)。1号店は1998年オープンの世田谷の経堂本店。せい家さん1年ぶりぐらいの訪問かな。最寄りは、西武池袋線ひばりヶ丘駅。駅北口、徒歩2~3分 φ(..) ワンコイン家系ラーメンで有名だった「せい家」さん。流石に物価高の世の中、デフォルトのラーメンは650円になりましたが、まだまだ安い!私が新中野系武蔵家の次に利用回数が多い家系ラーメンかも知れません。履歴を見ると7店舗ほど訪れていますね(*´ω`) 平日11時半過ぎ、通り掛かりにコチラでお昼です。先客4名、後客2名。店員さん2名。1人はインド系の美人さん。券売機式。厨房前の横一列カウンター席に座ります。 ◆本日の注文◆ らーめん 650円 味付玉子 100円 朝食から2時間ちょっとしか経っていないので、デフォルトのラーメン並盛と味玉トッピングで。
ガッツリといただける量も味も満足なラーメン屋さん。ネギ味噌が人気
retty®️チェック初訪問店 都内数ある"くるまやラーメン"とは 全く違うガテン系御用達店 ◯◯塗装、◯◯建材等のトラック、ハイエースが 入り乱れる駐車場 でも、それこそが美味しい店の匂い 今日注文したのは「ランチB¥900」 ラーメン&チャーハンセット ラーメンは具材シンプルでもやし、ネギ、ニラ スープは豚骨醤油?ラーショに近い 細麺ストレートにニンニクたっぷり チャーハンはパラパラ系でかなり美味しい また来たい"くるまやラーメン"アウトロー
赤身のチャーシューが綺麗に盛りつけられた醤油ラーメンが美味しいお店
有楽町線氷川台駅の目の前のラーメン屋さん。 チャーシュー、ワカメ、メンマ、ネギ、煮玉子が乗ったシンプルな味わいのしょう油ラーメン。 おいしい! 最近いろいろ凝ったラーメンが多いのでこのシンプルさがとても良かったです。 入口小さいですが4人テーブル2席、座敷も2テーブルあって店内広めなのも良かったです。
イオンモールのフードコート、柔らかいチャーシューが人気のラーメン屋さん
買い物途中に小腹が空いたので、中華そばを頂きました。 券売機で食券を購入し、カウターに渡すと、小型呼び出し機と交換。料理が出来上がると、呼び出し機が鳴ります。 煮干しの良い香りのスープは、豚骨と鶏の濃厚ですがマイルドな旨味が合わさり、バランス良い仕上がり。やや太めのコシのある麺とも良く合ってます。 厚みのある脂身の少ない焼豚は柔らかく煮込まれ、太いメンマも食べ応えあります。どこか懐かしい雰囲気の中華そばには、安定した美味しさに貫禄を感じます。 フードコートでも、普通の店舗の青葉さんと遜色ない中華そばを頂けるのは嬉しいですね。 #ラーメンは背徳の味
清瀬・ひばりヶ丘 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!