更新日:2025年01月09日
大塚にある坦々麺がウリのラーメン屋さん
連休初日、レンタカーをピックアップする場所がお店に近かったので、朝記帳して確保時間の13時に訪問。10分前に到着しましたが20分ぐらい待ちました。 醤油ラーメンも気になっていたんですが、やはり担々麺は外せない。初めてなんですよねー、記帳してまで担々麺食べるの。 今回は初訪問ということもあってノーマルに担々麺とよだれ鶏をオーダー。大盛はつけ麺のみなので和え玉を追加。ついでにパクチーもトッピング。 スープは本格派中華を感じるいく層にも重なった感のあるスープがベースとなって辣油や胡麻、香味野菜がフワッと漂う、食べ進むうちにどんどん変化するスープ。正直最初は「こんな感じかぁ」と期待度が優ってしまったんじゃないかと残念に思ったんですが、食べ終わる頃にはズルズルと飲み続けてました。 きっと僕の舌では感じられない味わい深いものが他にもたくさん色々入ってるんでしょう。 普通に思い浮かべる担々麺とは別物でした。 麺は細麺なのにコシがいい! 麺量は150gくらい、すぐ食べ終わります。 和え玉買っておいて良かった。 ノーマルだと肉系は挽肉のみなので、もしチャーシュー欲しい方はトッピング必要ですね。 ちなみに個人的にパクチー追加はあり。倍入れてもいいな。 初訪問のミシュラン店、鳴龍はラーメン屋さんというよりも中華の名店のような装いでした。 美味しい担々麺、ご馳走さまでした!
チャーシュー好きが行きたい。東京一美味い醤油ラーメンと言われるお店
北大塚ラーメン@大塚 あじるくは今月末ごろからの営業とのことで、久々にこちらへ。 激辛チャーシューメン(中)(1,030円) 値上げ後は初かと?それでもデフォのラーメン並780円は激安ですね。 埋め尽くすチャーシューの量はやはりちょっと減った感がありますが、いろんなところをうまく敷き詰めてくれて食べ応えたっぷりで美味しい。 激辛でもほとんど辛くなくマイルドな味わいです。 まだ風邪が治りきってない身には体の中からあったまってとても良いですね。 ご馳走様でした!
豆がぎっしり入った豆大福が美味しい、和菓子の名店
高校生の時から通う群林堂(^^) 9時半オープンで、15分前に到着! ポールポジションを獲得( ^ω^ ) 店頭ではあんこの良い香りが(´-`) ※とても美味しいお店のためか、 必要以上にたくさん買ってしまう人等が いるようで、注意事項が店頭に掲示されてますね。 マスク必須のようなので、要注意。 こちらの豆大福の豆の食感は唯一無二! あんこの甘みも絶妙で、たまらん一品(o^^o)
音羽にある護国寺駅からすぐのラーメン屋さん
◼︎白トリュフ香る極上和牛と雲丹の冷たいとうもろこしらぁめん ¥2,000 ◼︎護国寺駅6番出口から徒歩2分 ◼︎平日11:30頃で待ち無し ◼︎食べログ 3.81 毎年恒例の冷やしとうもろこしラーメン!
大塚ランチ。 Nii。 12/26よりレギュラーメニュー総入れ替え。 味噌ラーメンNiiに。 ・特製味噌ラーメン(1300円) 麺も醤油のとは違い、太麺に。 そして深煎りの味噌。 チャーシューは以前の鶏チャー。チャーシュー麺にすれば黒豚出てくるかな? 煮卵は見えてたけどまさかのつくね! これも味噌と合う。 辛味噌やら限定食いにまた来ます。
遠い昔に食した本物の美味しい定番洋食が。大塚駅で評判の老舗洋食店
お楽しみランチ(金曜日)を注文。内容はエッグメンチカツ&カニクリームコロッケとなります。大きなメンチカツの中に卵が綺麗にはめ込まれソースも絶妙で美味しいです。カニクリームコロッケもぎっしり入ってるので一口噛むと溢れ出ます。お米は茨城県産の最高級コシヒカリを使用しています。これで900円はコスパ良しです。席はカウンターとテーブル席で分かれていて少し狭いと感じましたがお昼時は回転率はそこまで悪くないイメージ。
大塚駅徒歩4分、昭和の定番を味わえる老舗洋食店
キッチンABC。 11月の限定 ガーリックハンバーグ(1200円) おろしにんにく、ガーリックたっぷりのハンバーグ。 だがそんな特別感も ちょっとチープなハンバーグ、 過剰なまでにクリーム成分の多いカニクリームコロッケ、 きっちり切れ目の入ったタコさんウインナーによって 打ち砕かれる。 いつものABCだ。 洋食だろうがなんだろうがお構いなしのがっつり豚汁。 プリプリの目玉焼き。 A 級でもなくB級てもなく A’(ダッシュ)級。 ABC。
東京で博多のこってり豚骨ラーメンを頂けます
「博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店」に行ってきました。最寄り駅は大塚。お店には平日の13:50着で先客1名という状況。駐車場は宮仲公園通りのパーキングメーターを利用しました。 ネギラーメン(1,100円)+替玉(150円)・・・ネギラーメンを麺の硬さ「普通」でお願いしました。店内の臭いがいいので旨いの確定、熟成感もあって濃度もそれなりでレベル高し。替玉は麺の硬さ「やわ」でお願い。替玉時は辛子高菜で味変をするのですが、辛子高菜を入れ過ぎて後悔するまでがワンセット。 湘南ラーメン食べ歩記 / 博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505732989.html
「大塚駅」徒歩2分◆日本人向けにアレンジされた「本場のカレー」を楽しめる人気店
日替わり2種類 〜ピーナッツソースのチキンカレー 〜クリーミーエビカレー さすが食べログ百名店! 美味しかった チキンカレーは大好きな味 中辛との事だけど だいぶマイルドで 私の中では、これは甘口かな〜 クリーミーエビカレーは 甘口と書いてあり 甘口とわかっていたのに 一口目食べて あま! って驚いた 辛く無いという甘口だけでなく 本当に甘い ココナッツの甘さだけでなく だいぶ甘さが入ってるけど 食べ進めると酸味も感じるし、 甘い奥にもコク 食べ終わる頃にはもっと食べたいなと思わせてくれる凄いカレーでした 付け合わせのキャベツが 酸味があり美味しい サフランライスがうまうま〜 ライスおかわり頂きました おかわりライスには クローブがまんま乗っていて クローブは普通取り除く部分の棒みたいな所もフニャッと柔らかくなっていたので そのまま食べました おかわりライスは サフランよりもバターを感じ それもまた美味しかった こんなにクオリティ高いライスがおかわり無料、 ちなみにナンもおかわり無料 私は気がつかなくてダメでしたが 階段下にドリンククーポンが置いてあり、 入る前にそれをもらえば チャイやラッシーも無料で飲めるらしく みなさんクーポンドリンク飲んでた 次回は忘れないようにしようと思います。
安いのにクオリティが高いお蕎麦屋さん
買い物爆買いの後に大塚のみとう庵で年越しそばを食べました。 入口の券売機で購入したのは、海老天せいろ大盛。普通と大盛が並んでましたが値段が同じなので、当然大盛の方をポチッと! 荷物は目の前に置いたのですが、大きすぎるので、蕎麦と口との距離感があります(笑) 目の前で天ぷらを揚げてるのを見ながら待てるのがいいです。 それほど待つこともなく着蕎麦。 蕎麦の太さが所々違うのがあるので、包丁手切りの手打ち蕎麦なのがわかります。 天ぷらは海老天が2匹のししとう。 カラッと揚がってて美味しいです。 蕎麦は柔らかめですが喉越しのいいやつなので、スルスル入ります。 最後はそば湯で締めましたがお腹いっぱい! ダイエットと健康を考えて2025年も蕎麦を食べまくるつもりです。
我が家にいるような雰囲気で家庭的でくつろげるタイ料理店
カオソーイとカオマンガイを注文。 カオソーイも美味しかったけど、カオマンガイが特に自分好みの仕上がり。 次は麺系のメニューを注文してみよー
地元で人気のあるとんかつ屋さん
カツ丼気分で。 三節@大塚三業通り ・カツ丼(1450円) ごはん、赤だし味噌汁、漬け物、サラダつき。 さすがにとんかつ屋のカツ丼、 肉がおごっている。 それでいて卵とじのゆるい感じ、ほんのり甘味が 余裕を持ったチャンピオンのジャブの風情。 赤だし味噌もしっかり熱い。 気合いにカーツ! ごちそうさまでした。
上焼肉定食を。カルビとロースでした。 キャベツのサラダとドレッシングからしてクオリティ高く、期待。 ロースはレア目で、とのことで 確かに美味しい。カルビも良く、スッと入れたけど、夜は混むのかなあ。いい焼肉屋で途中下車した甲斐があった。 冷麺も食べたい。。
果物は注文を受けてからカットするこだわり!旬の味覚を贅沢に堪能できるパフェ専門店
フルーツの味をよりダイレクトに伝えたいから注文を受けてからカットして生クリームは固定のためだけにしか使わないんだぜぇ〜ワイルドだろぉ〜!杉勝也氏のフルーツパフェは糖度が高すぎておいしすぎちゃんうまし! 訪問 2024年9月1日 場所 大塚駅から歩いて4分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 金額 3300円/人 注文 山梨県産 皇寿プラムパフェ 福島県産 川中島白桃パフェ 沖縄県産 キーツマンゴーパフェ メモ 大塚にある果物屋、フルーツパーラー。JR大塚駅の北口から徒歩3分。都電荒川線大塚駅前停留所からも徒歩3分ほど。グランダエクラディーカスの1階にお店はある。果物の販売と併せてフルーツパフェやフルーツジュースの販売も行っている。 店主は杉勝也氏。杉氏は大田市場の青果コーナーで働いていた経験あり。杉氏の父親が1950年頃にバナナを専門に扱う果物屋としてオープン。その後父親のあとを継ぐ形で二代目として2016年に現在の場所にフルーツすぎをリニューアルオープン。 定休日は水曜日と日曜日で火曜日は不定休。それ以外に不定休もあり。予約についてTable Checkからネット予約のみ受け付けている。席は最大3人テーブル2卓の計6席のみで個室はなし。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可。お店のSNS(Facebook、Instagram、Twitter)にて季節のメニューなど随時情報を発信してくれている。テイクアウトあり。
国産の厳選食材を使い化学調味料一切不使用のラーメンを食べられるお店
鴨南蛮¥2,025- 新年2日目。 本日は限定営業のお店を訪問! 手箱きじのスープがベースで、新年ならではの一杯を作られたそう。 真鯛の頭も使った出汁がとにかくうまい! 蕎麦を思わせる低加水の麺もGood。 たっぷり入ったロースト鴨、ネギ、肉ワンタンも最高… 三つ葉、ナルトが花を添えています。 振る舞い酒の「酔鯨 吟麗」もいただいて、美味しく完食! レギュラーメニューも食べなくては。 ごちそうさまでした! #茗荷谷 #塩ラーメン #限定メニュー #ハイテク食券機 #Retty人気店
大塚にある上海チキンと坦々麺が有名なお店
いつ食べても美味い上海チキン。しっとりと柔らかくて、味がしっかり浸透していて最高に美味い。
30年以上も続く老舗焼肉店。リーズナブルでお腹もココロも、懐も幸せに
18時 並ぶ前に10人ぐらい 19時着席 上タン 2300円 上ハラミ 2100円 ハツ 800円 小間切れカルビ 1300円 味付けネギ 400円 キムチ 480円 冷麺 1100円 美味しかったです
本場大阪の名店「たこやき やまちゃん」の味を受けつぐ、粉もんのお店です。
大塚にある、飲めるたこ焼き屋「はち八」 大塚に住んでた時は好きでよく行ってましたが、最近はほぼ池袋店ばかりだったので久々の訪問。 ランチタイム過ぎた時間に行きましたが、カウンター席はほぼ満席。 お得なセットもありますが、たこ焼き8個を、4個づつ違う味で注文。 注文したのはねぎ塩ごま油と、ワサビマヨ。 たこ焼きで1番好きなのは塩味。 ですが、コチラはさらたそれを美味しくするねぎ塩ごま油なるメニューがあります。 とろっとろのたこ焼きに、この味がめちゃくちゃ合う! まさびマヨも、マヨにワサビの辛さがちょうどいい。 サクッと食べてお会計。 やはり、はち八のたこ焼きはたまに無性に食べたくなる中毒性があります。
肉が盛り沢山の肉丼が名物、おすすめはブーブー丼、ラーメン屋
肉丼と半ラーメン食べ切ってしまった。 もう40歳なのに。 ラーメンのあっさり醤油とワカメのおかげで、ボリューミーな肉丼の背徳感も薄れます。
担々麵と醤油ラーメンが自慢、大塚のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 神泉にあるラーメン屋さん「うさぎ」の姉妹店。担々麺が有名なお店です。 スープがかなり濃厚なので最後汁なしっぽくなりますが美味しい担々麺でした。 【メニュー/金額】 担々麺 1050円 ※辛さ2痺れ2 └2が最大 【スープ】 濃厚なスープです。2は個人的にちょうど良かったです。多分一般的に少し辛い、痺れるくらいかと思います。 スープが少なめなので少しすすりづらいです。 【麺】 中細ストレート麺。 スープ濃厚なのでこれ以上細麺だと食べづらそう。 平打ち縮れ麺とかでも美味しそうだなぁと思いました。 【具材】 肉味噌 └甘すぎずバランスいい味付けでした。 水菜 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
大塚 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!