更新日:2022年10月28日
巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
突如酔っ払いの明日のお昼にみんなで伺いますに対応してくれるパイセン(o´罒`o)ニヒヒ♡ 今年もたくさんお世話に成りましたー┏〇゛ 新年も新年会からお願い致します┏〇゛ ここは来て(๑•̀ㅂ•́)و✧絶対来て(*•̀ㅂ•́)و✧ やっぱり他とは違うんだからー(๑•̀⌄ー́๑)b #めっちゃ美味しいお蕎麦食べたい時はここー 乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア って覚えといて頂けたら嬉しいですメリークリスマス٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬ #巣鴨 #巣鴨グルメ #巣鴨はそばの町 #手打ちそば #手打ちそば好き #蕎麦 #蕎麦好き #そば #そば好き #ヒンナヒンナ #aha
言うことなしの美味しさ。西巣鴨駅のしゃぶしゃぶのお店
ちなみに孤独のグルメにも出たお店です 笑 ランチはすき焼きとしゃぶしゃぶそれぞれに限定メニューがあんねんけど、やっぱ王道のすき焼き 国産黒毛和牛ロース定食を注文! ご飯・味噌汁・生卵・うどんは無料とお得です。 ここのええとこが1人用の鍋で作るのでいま風ですよね 笑 大きくカットされたロースをどんどん入れて行くねんけどめっちゃ美味いなぁ〜! こんだけ豪華で1,100円で食べれるからお得ですよね〜。 〆にうどんを入れてフィニッシュでした! ランチ時はめっちゃ混むのでお早めにどぅずぅ~~! #東京 #西巣鴨 #しゃぶしゃぶ #すき焼き #しゃぶ辰
魚や揚げ物の定食が美味しく食べられる、いつも行列ができる人気店
塩大福発祥のお店やあんぱん専門店、スコッチエッグ一押しの洋食屋さん等魅力的なお店が沢山ありましたが今日は既にランチ済みだったので次回のお楽しみにしておきます。どこか甘味処でもないかと探していると一際目立つ「ときわ食堂」の看板がありました、好みの外観ストレートど真ん中です。これと言った甘味処も見つけられなかったので、ノンアルコールビールがあるのを確認して入店。甘味の代わりに野菜炒めをつまみにノンアルビールで喉を潤す事にしました。乾いた喉にキリッとした強めの炭酸が流れて行く具合を感じて大正解❗野菜炒めはモヤシ、キャベツ、ピーマン、ニンジン、玉ねぎにわずかな豚肉という王道スタイル。野菜がシャッキシャキで本来であれば生ビールといきたい所ですが、今日はノンアルビールで我慢です。でも十分過ぎる満足感でした、次回は何か定食を食べに来ます。美味しかったです、ご馳走様でした。
皮パリ、中ふわの餃子が美味しいお店
土曜ランチで約30分待ち 独特、肉肉しくはない餃子 チャーハンはシンプルに油と卵かな? 肉厚揚焼餃子。 コスパは良いしチャーハンはうまかったけど、並ぶかと言われるとなかなか難しい スーパードライ!
濃厚かつあっさりとした味わいの煮干しラーメンが味わえるお店
用事を済ませてお昼を探していた所、とても気になる外観のお店を見つけました。 お昼時で店内は混んでいましたが、カウンターが空いていたので、待たずに済みました。 鶏白湯と煮干しのお店で、塩と醤油がどちらも美味しそうでしたが、今回は塩にしました。 あまり個別のトッピングはしないのですが、生青のりが合いそうだったので追加しました。 スープが綺麗な色のラーメンです。 鶏白湯の濃厚なしっかりした味に煮干しの旨味が加わってとてもスープは美味しいです。 鳥のチャーシューは柔らかくさっぱりしているので、濃厚なスープとバランスが良いです。 投稿主はトマトが苦手なんですが、この真ん中に乗っかっているドライトマトがスープとめちゃくちゃ合います! ドライトマトをこんなに美味しいと思ったのははじめてです! 生青のりはもう少し海苔の香りが強い方が好みでしたが、美味しいです。 別添えのレモン生姜ときのこオイル煮を入れると味がガラッと変わるので、入れる際は少しずつが良いと思います。 巣鴨にはなかなか行きませんが、このお店にわざわざ行きたいと思うお店でした。
ボリュームとコスパに驚かされる昔ながらの定食屋さん
サタデーランチで500円。 JR巣鴨駅から北の方へ少し歩いたところにある洋食屋さんです。今はランチ営業のみのようです。おじさんがワンオペされていました。サタデーランチはロース生姜焼き、チキンカツ、目玉焼きのセットで、これで500円とは利益が出るのでしょうかというくらいのコスパの良さです。ワンオペですのでタイミングが悪いと時間がかかりますが、13時過ぎに出てきた時にも行列ができているほどの人気店でした。
巣鴨の誇れる洋食屋さん
ほんのりトマトの酸味を感じられるデミグラスソースとともにいただくと美味しい〜(*´∀`*) 付け合わせはトマトにキャベツメインのサラダ、細かく刻んだベーコン入りの四角いキッシュのような玉子焼き、いもサラダと呼ばれていたポテトサラダww 少しやわ目に炊かれたご飯とともに満足のランチ。 美味しかった~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ チープ感のあるお皿といい昭和感満載のお店でほっこり町洋食、最高です‼️ 次回はポークカツだな~。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️
ちょっと遅めのランチ。 最近どこにも行ってないなぁと思いつつTwitter見てたら限定の告知出てたので半ざわさんに初訪問。 でも、通常のラーメン食べてないので、今回は特製醤油大盛でオーダー。 チャーシューと煮卵、雲呑が追加になります。 スープは濃いめの色、昔ながらの鶏ベースなラーメンに近い飾り気のないシンプルなお味。 雲呑は具がたっぷりでしっかりしてます。 煮卵も半熟ではなくしっかり目。 チャーシューは食べ応えがあります。 何気にほうれん草のマッチングがいいですね。 メンバーズカードを貰うとトッピングか大盛が無料のようなんですが、もらい忘れました。。。 また行かねば。 美味しいラーメン、ご馳走さまでした!
巣鴨にある、牛もつ煮屋さん
平日早上がりが出来たので、遅めのランチ。 普段オーダーしてないのを中心にオーダー。 数の子チーズは、これはつまみになりますね。 バンバンジーはソースが濃厚。これも美味い‼️ ご馳走様でした。 #数の子チーズ #平日遅めのランチ #ホッピー #バンバンジー #バックリブ煮る #サンド #塩辛 #51回
日曜日のランチ終了間際に訪れたため、カウンターにすんなり座れました。 頂いたのはスコッチエッグ定食。このメニューを頼む方がほとんどですね。コロッケをカニクリームコロッケにアップグレード。 程なく配膳されたスコッチエッグは、美しい半熟仕上げ。ご飯、お味噌汁、お漬物も美味しい。 カラッと挙げられたスコッチエッグは、お味も食感も素晴らしい完成度。特に、添えられたデミグラスソースは今まで食べた中でも最高の美味しさで、このまま、お皿を舐めたいくらいの衝動。 カニクリームコロッケもカニの旨さとベシャメールソースのまろやかな味が絶妙。付け合わせや、トマトのジャムも良い仕事です。 他のメニューも間違いなく美味しそうなので、再訪したいと思います。 #「この味が良いね」キリ番記念日
まろやかでクリーミーなカレーうどんが名物の店
【新規開拓ランチ】は、巣鴨の有名かつ老舗カレーうどんで知られている「古奈屋」です。あまり麺類を食べないことと偏見(カレーうどんってなんだ?カレーは、カレーライス。うどんはうどんとして別にすべき)があり、敬遠してました。まぁ、一回くらいは、チャレンジしてみるか、と。キレイな店内です。注文したのは「季節のかき揚げカレーうどん」。頼んだら「ありがとうございます。桜エビは、まもなく終了となります」その後も丁寧になんか言われた。入店直後に団体客が来たんですが、全員外国人かな?10人以上います。奥の席と分かれて着席。最終的には、8人テーブル満席になりました。店に入ったとき、この8人テーブル以外だと2人席が飛び飛びに空いてたので、どうしようかと迷いながら3人横並びの席にしました。もし、8人テーブルに座っていたら、インターナショナル過ぎで、食べづらかったかも^^; 店員は、流石ですね。説明するだけじゃなくて質問にも英語で応えてる。 さて、まずは、スープをひと口。う、旨い!何だこれは、...いゃあ、美味しい。スープまで全部飲み干しました。かき揚げもサックサクで美味。
親子丼と骨付のスパイシーチキンが名物
玉子かけご飯で有名な喜三郎農場さんでランチ。 甲州富士桜ポーク焼き定食 1050円に、プラス110円で玉子かけご飯に。 いろんな卵から選べますが、今日は「ゆうやけ玉子」をチョイス。 糖質ダイエットしてる訳じゃないんですが、ご飯をオカワリしてデブになる恐怖に勝てなくて、選びませんでしたが、卵かけご飯をいろんな種類の玉子で純粋に楽しみたいときは玉子とご飯オカワリ自由の「TKGおおまくれ御膳」1400円がおすすめです。 その他、「甲州鳥もつ煮」も頂いた事ありますが美味しかったです。 追記: 卵はたくさん食べたいけど、そこまでご飯食べれないなあという方には 「卵かけご飯膳」のご飯大盛りが丁度良いかと思います。ご飯はオカワリできないけど卵はオカワリし放題です。
名物は20cmのエビフライ、店主が仕入れる新鮮食材の定食屋
そんなおいしい定食を気軽に楽しめるので、ランチ時間帯はかなり混みあいます。開店時に行くか、時間を少しずらすといいと思います。 巣鴨駅近辺で、昔ながらのノスタルジックな雰囲気を楽しみながらおいしい定食を楽しみたいときにはオススメです。
常に質高いとんかつを味わえて愛され続けている、とんかつ専門店
通院だけなのに空腹感が強いため、巣鴨では有名なトンカツ屋さんでランチ。月曜日12:40というランチ真っ盛りな時間にも関わらず、先客が2人しかいない。カウンターは、圧が強そう^^; なので、入り口側の2人席に着席。この店は、以前から知ってはいますが、来たことがあったか定かでない。ということで、Rettyで検索したら自分のレビューが出てきた(°▽°) 2017.10.30にとんかつ定食食べてますね(^_^;) 既に同じものを頼んでいた。前回は真ん中から食べていたので、今回は端から食べてみました。どこも柔らかくて、箸でも千切れそうです。味も鉄板。前回、レビューで味噌汁と書いていましたが、これは、豚汁ですね。メニュー、価格含め、全く同じ。違うのは、コロナ禍での客の減少。この店では、なんの対策も取っていませんね。強いて挙げれば、会計部分が少し違うのか?現金しか取り扱わないのは、変わっていないので、意味がない。多分、客が激減していると思うのですが、何も手を打たないんだろうか?(2021.01.18)
巣鴨駅から徒歩5分ほどにある、元祖 塩大福のお店
だったら「巣鴨 ときわ食堂本店」でランチしてもという事ですが……(笑) 彼女も甘い物が好きらしく私も『餡子』には目が無いのでお邪魔して名物の『塩大福』5個(¥650)買って帰ります。 巣鴨名物としておじいちゃん、おばあちゃんに親しんる、元祖 『塩大福』は、「みずの」の先代・龍吉の、「名物をつくり町おこしをしたい」との一念から生まれたそうです。 その思いを継いだ二代目・三郎は、戦後直後、千葉県九十九里浜にて製塩をしていた経験をいかし、龍吉の出身地に伝わる『塩あんびん餅』をヒントに試行錯誤の末、さっぱりした甘さの独自の風味の大福餅が誕生したそうです。 このちょっと塩味の効いた甘じょっぱい、さっぱりした老舗の味、堪能させて頂きました。 流石、歴史ある名店美味しかったです。 #おじいちゃん、おばあちゃんの原宿でのスイーツ!! #徳光さんもバス旅 番組で買ってたよ! #元祖塩大福の店
巣鴨地蔵通り商店街にある、大正五年創業の老舗のパン屋さん
巣鴨の地蔵通り商店街のパン屋さんです。特にあんぱんが有名ですが他の惣菜パンも各種揃ってます。またイートインがあるのも使い勝手が良いです。こしあんぱはパンはすごくふっくら、あんはうっすら塩加減を感じた…
絶品の焼肉を格安で楽しむことができる巣鴨の焼き肉店
本日の【豊島区プレミアム付商品券】ランチは、焼肉。前回は、リストに載っているのに商品券が使えないと言われ、大揉めしたところ。改善後初めての来店となります。注文したのは、「サービスロースランチ(ランチロース100g、ナムル、キムチ、ライス、スープ)」。着火と提供までのスピードは、圧倒的。ロース100gでこの価格は魅力的です。肉の焼き終わりを見ていて、火を消しに来るのも早いw 「サービスロースランチ」700円、【豊島区プレミアム付商品券】支払いで実質560円!(1/24)
香ばしい鰻の香りがたまらない。巣鴨で人気の鰻屋さん
お昼に鰻でもと思ってやってきました。少し行列が出来ていたので入り口で待っていると炭火で焼く様子が見られます。割とすぐに3階に通されて、オーダーして10分も経たないうちに料理が出てきました。程良くふっくらして、食べ応えもある鰻で美味しかったです。
牛肉麺がお勧め、巣鴨地蔵通り商店街の路地裏にある台湾料理のお店
六義園での散策を終えて巣鴨でランチをと思い、日曜日の営業している候補店を検索した結果、この店を選びました! 場所は、巣鴨地蔵通商店街のとげぬき地蔵で知られる高岩寺脇を入った小路にあります。お店の外観は古い街中華ならぬ街台湾料理店という感じで、事前情報がないと入りにくいお店であることは間違いない。お店の中は思った以上に狭く、左手に厨房と右手に角テーブルが3卓のみでした。 頼んだのは、自分が角煮定食、相方が角煮麺。待っている間に鶏肝と鉄卵を勧められ、あまり深く考えずにそれも注文してしまいました(笑) 角煮は期待通りそのボリュームに圧巻されてしまいましたが、脂身もとろとろでスプーンで切れる柔らかさで、口に含むと歯応えがしっかりして、肉らしさがあるのが特徴です。角煮自体の味付けは濃くない印象で、上からかけられているあんかけ状のタレが独特の味付けで、これが角煮の魅力をさらに上げている感じがしました! 食べ終わると、自家製の杏仁豆腐を強く勧められましたが、もう無理ということで丁重にお断りしました(笑)
豊島区にある巣鴨駅からすぐの定食のお店
巣鴨で後輩とランチ。駒込住んでる時はちょこちょこ来てたけど久しぶり。巣鴨に久々に来たらやっぱりときわ食堂駅前店。12時頃で5分ほど待ち。ミックスフライ定食1370円。ご飯おかわり自由。エビフライもアジフライもデカい!大満足。
巣鴨 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!