更新日:2025年01月09日
リーズナブルなお値段で、最高の天ぷらが食べられるお店
特製ごま油使用の揚げたて天ぷら♪玉子天丼も必食✨ 平日の昼下がり@高円寺、暑い日だったからか珍しく並びがありません!!これはチャンスと思い、久しぶりにランチをいただきました(人゚∀゚*) ●玉子ランチ(¥1800) 玉子天だけ丼で提供、他の天ぷらはお皿に並べられ、タレや塩でいただくスタイル♪ランチで一番人気のメニューです!味噌汁・漬物付き。 次々と天ぷらを揚げていく、にこやかで優しい雰囲気の大将✨楽しい玉子パフォーマンスも必見ですよ(*^^*)とろ〜りした卵黄×ザクっとした天かす。炭水化物に揚げ物のコンビが背徳のうまさです!笑 天ぷらの具材は他に、海老/いか/キス/ピーマン/茄子/ブロッコリー/小海老のかき揚げ。お塩か大根おろし入りの天つゆでどうぞ〜♪ 退店時には10人近い並びが!タイミング良く行けて良かったです✨ご馳走様でした(*´꒳`*)
メニューは大体600円前後、激安で本場の味を楽しめる高円寺のタイ料理店
人気店気になっていたタイ料理@高円寺 安くて美味しいと聞いてたので行ってみました(*^_^*) カオパットタレーという魚介チャーハン¥700を注文しました。 イカとエビが入ったチャーハンは、香ばしくて、辛くなく食べやすかったです(*^_^*) 量も女性向きで男性には少し少ないかも?? 可能なら、ナンプラーとか備え付けがあると良かったなぁと。 ¥100プラスでも、スープがサラダが付くと良かったなあ。。でも、このご時世にこのお値段は仕方ないですよね。 奥に広いお店で席も沢山あるのに、お客様が絶えませんでした。 ご馳走様でした、美味しかったです✨ #人気のタイ料理店 #ランチが安い #高円寺
香りを食べるカレーライス
青藍(せいらん)それは君が見たひかり僕が見た希望青藍(せいらん)それはふれあいの心幸せのうまい店青藍(せいらん)!青藍のスパイスカレーが五臓六腑へと染みわたった僕は体の芯からまだ燃えているんだうまし! 訪問 2024年10月21日 場所 高円寺駅から歩いて5分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1780円/人 注文 カレーZ定食2種盛(スパイシーチキンとポークジンジャーキーマ) チーズ 春菊のポテトサラダ メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩5分。店主は梶田健一氏。梶田氏はクックパッドで営業職として働いた後に食とウェブに携わる会社を起業。週末のみ自身でカレーを振る舞うイベント「西早稲田サンデーカレーライス」を主催するという二足のわらじを履くようになる。その後に高田馬場のバルにて間借りカレーとしてランチ営業を行い2017年11月20日に高円寺にスパイスカレー青藍をオープンした。 定休日は火曜日。営業時間は11時30分から14時30分までと17時30分から20時までだが夜営業は売り切れ次第終了。席はカウンター13席のみでテーブル席や個室はなし。予約は原則不可だが2019年12月18日から平日ランチ限定でベビーカー同伴のパパママ(ベビーカーは1台まで)のみ2人まで当日電話予約できるようになった。カード不可。電子マネー不可。食券制。Facebook、Instagram、Twitterにて混雑状況、売り切れ、臨時休業など案内してくれている。テイクアウトあり。
お刺身をはじめ、貝の出汁を使ったリゾットなど魚介料理が楽しめるお店
念願かなってこちらのお店に訪問 過去にも何度か伺ったのですが、臨時休業とかでなかなかタイミング合わず。。。 スタートは赤貝とミル貝でスタート 肉厚の赤貝はお鮨として食べるのと食感も違い、もちもち感は過去一番でした これに名物のリゾットやらなめろうやらチャンジャとかをちょこちょこ注文しつつ、最後にはルーローハンで締め このルーローハンも味がしっかり染みてて、これだけでも食べにくる価値ある内容です!
ディズニーに良い天気で行けたことを感謝するためにお参りに行った気象神社の隣にあるカレー専門店。お店はオシャレで落ち着いた雰囲気です。私は、ラムキーマ M 1250円を注文 ミンチにしたラム肉を煮込んだラムの肉肉しさが美味しいカレー。知人は、少食のためポークビンダルーS 1100円を注文 酸味の中にじわっとくる辛味が美味しいカレー、下の方に角煮があり、お肉をほぐしたらさらに美味しくなりました。 #高円寺カレー #美味しいカレー #辛さが旨い #人気のカレー
こだわりの手打ち麺は喉越しが抜群!無化調で優しい口当たりの醤油ラーメンが人気
1110着。一巡目。 味玉ラーメン 中盛 ¥1,150 おー、麺茹でる前にきっとる、すごい! 手揉み麺にしっかりした出汁の醤油、俺の好きやつ❤️。 味玉もチャーシューも極上❗️ こりゃうまあ、また期待
本場博多の味がリーズナブルに楽しめる長浜ラーメンの店
臭ウマな豚骨ラーメンの評判を ずっときいていて、行ってみたかったお店。 宿題店にやっといける喜び( ^ω^ ) 開店15分前に到着し、並びは7名! 店内9席のため、最初のロットに滑り込み! 1000円を最初に支払い、後は替え玉し放題 後片付けはお客さんが行うシステム。 店主さん1人だと、このやり方がベストかも。 キレのあるスープは、うなるレベル! 小麦感がしっかりある細めの麺の茹で具合も niceでした! これで、替え玉し放題なの?と驚きつつ 味変を楽しみつつ、大満足! 至高である(o^^o) ※お客さんは平均2回程度替え玉してました。
高円寺にある、極上の魚介料理をメインとした居酒屋さん
2度目。 夏は夏で美味しい海鮮が冬と違うので、あれもこれもと沢山食べて飲んでしまった。 トロたくは結構驚くレベルだし、ホタテもマグロも揚げてよし。 やっぱり最後にカラスミ蕎麦を食べたくなっちゃう。
杉並区にある高円寺駅近くのカレーのお店
尾道珍酢と台湾珍醤のミールス やっと来れたネグラさんうますぎた
環七沿いにある、美味しい立ち食い蕎麦のお店
土曜日の朝、自転車に乗って江戸丸へ。 環七に面してるので、車で来られる方も多いです。 オーダーは、定番のゲソ天。 ゲソ天があるって、とっても嬉しいですよね? つゆに浸しふやけたところを噛ると、プリップリのゲソが反応してくれます。 土曜日は特に、早く行かないと売り切れちゃうんですよー。 今朝は食べれて幸せでした #路麺店巡り #ゲソ天そば #環七沿い
味も見た目も雰囲気も✨素敵な時間が過ごせるcafe♪ ケーキの美しさに惚れ惚れしてしまうAIMUさん♡今回は可愛らしいピーチのケーキを食べに、久しぶりの訪問です*\(^o^)/* ●AIMU CAKE(PEACH,¥700) 構成はサワークリーム入りのシャンティ、桃、苺ジャム、ピスタチオ&アーモンドのクリーム。 今回も見惚れる美しさ(*´꒳`*)✨ 蕩けそうに滑らかなシャンティは、サワークリーム入りで後味爽やかです!甘酸っぱい苺ジャムと、コクのあるピスタチオ&アーモンドクリームのバランスも絶妙✨ 中の桃は生果肉ですっきりした甘さ、上の桃はコンポートで優しい甘さ。更に桃ジャムも敷いてあります。コンポートとジャムも自家製無添加だそうです✨美味しくて夢中で食べてしまいました✨ ●SEASONAL DRINK(¥650) この日は自家製桃シロップを合わせた桃のジャスミンティー。すっきり香りが良く、控えめな甘さ✨使う品種によって、シロップの色味も変わるそうです! 広めにスペースが取られた店内は居心地が良く、季節のお花が飾ってあるのも素敵です(*´∀`*) ドリンクとスイーツの美味しさ、美しさ、雰囲気、どれを取っても大満足でした♡ご馳走様でした✨
杉並区内の人気ラーメン店上位の常連店
ふらふら歩いてたら、いくつかの行列に出会し、3人くらいの列の店に入りました。 カウンター10席のワンタン麺が売りの様です。 迷った末に、「上等らあめん」を注文。 スープ、麺も抜群ですが、確かにワンタンが肉や海老と(2.3種)いろいろ楽しめて完食、完飲です。
昭和テイストのレトロな店内で息抜きできる古き良き喫茶店
懐かしい雰囲気の喫茶店 土日はとても混んでます 雰囲気が良いだけではなくコーヒーが本当に美味しいです。 トイレが和式なのだけが
絵本の中のようなメルヘン空間が大人気!店内だけではなく料理まで「可愛い!」カフェ
【高円寺でおうち、見つけちゃいました(*>∀<)ノ))】 ✿.*アクセス(個人的感覚) JR高円寺駅から徒歩6分 ✿.*注文品 ・贅沢生チョコ焼き ・レモンのクリームソーダ ✿.*雰囲気 童話の世界に迷い込んだような、 暖かみのあるカフェ屋さん ✿.*お店を利用するオススメ人数(個人的感覚) 1~4人 ✿.*お店のコンセプト(HP) HATTIFNATTのケーキはオーダーをお受けしてからお作りしていますので生クリーム、パイ、カスタード、スポンジなどフレッシュなケーキが楽しめます。 ✿.*感想 友達と古着屋さん巡り in 高円寺 オシャレな古着屋さんが所狭しと立ち並ぶ ストリートを沢山巡って巡って… みんなお疲れモードに。 そこで僕の出番ですね! カフェ屋さん、見つけましたっ! 住宅街の中に可愛らしいお店が ちいさな扉をくぐると そこに広がるのは童話の世界✨ 2階に上がればロフトもありオシャン全開! せっかくなので1番上まで登って みんなでまったりしましたヾ(⌒(_*'ω'*)_ 手作りシフォンケーキ、オリジナルドリンクが 個性豊かで1品1品届けてもらう度に テンション上がってしまいます笑 みんなで落ち着きながら 談笑するって幸せなんだね*:.。.(❁´ω`❁).。.:* #久しぶり! #カフェ巡り2023 #友達と楽しみました #かわいいお店 #おしゃんきゅーと #高円寺
いくらでも食べれてしまう美味しさ!本場博多の鉄鍋餃子が楽しめるお店
餃子まじでうまい。
東京で本場博多の豚骨ラーメンが味わえるお店
博多ラーメンばりこてさん、東高円寺駅から徒歩4分程度。 飲みの後、どうしても豚骨ラーメンが食べたくなり此方に。並び3名で即入店出来ました。お店はカウンターのみ、10人入らないかな。 着席と同時にラーメンバリカタ(@750)を注文、直ぐに麺を茹で始め、あっという間に着丼。 先ずはスープを頂きます、ウマっ。豚骨の香りは確り目ですが、脂っぽさは程々で飲みやすい。プリッとした細麺が良く合いますね。 ニンニク、紅生姜、高菜等トッピングで味変しながら堪能、美味しかった。ツマミもあるので、次回は飲みに来ようかな。 ご馳走様でした、また、伺います。 #豚骨ラーメン #ばりこて #東高円寺 #ツマミもある
できたてクラフトビール×特製肉料理
[高円寺] お昼過ぎから利用。 60分の飲み放題にして、いろんな種類のビールをいただきました。 肝心なビールの写真をとるの忘れました。
ドラマのロケにも使われるオシャレなカフェ☆ワインやクラフトビールも楽しめます♪
ランチで立ち寄ってタコライスとケーキのセット頂きました。 タコライスは割とボリュームあり、お腹いっぱいになりますし、ケーキも美味しかったです。 遅めの時間に行きましたがカフェ利用の方もたくさんいて、並んで待つくらいには終始賑わって混んでました。
私語厳禁、珈琲を飲みながら読書に集中できる希少な読書カフェ
高円寺アーケードの近くに渋い喫茶店発見。ちょっと寄ってみました。読書する方のための喫茶店『アール座読書館』さんです。 古い階段を上がると重厚な鉄の扉があります。恐る恐る鉄の扉を開けるとダークウッド調の喫茶店が広がっていました。店内は静寂に包まれています。ちょっと緊張するほどの静かさ。 もちろん皆さん読書中。極めて静かな店内ですが、よく見るとほぼ満席。やっと一番奥の水槽の前の席が空いているのを発見。もしかしたら特等席かも?でも背中側が90度に立っていて狭い! コーヒーは3種類あるとのこと。私は『キリマンジャロ』をチョイス。値段は分かりません。注文をする私も、聞きに来たお兄さんも小声でささやきながら受け答え。 スマホのKindleに保存しておいた本を読みながらしばしコーヒーの到着を待ちます。コーヒーは小さなカップと、別のコーヒーポットに入って運ばれてきました。 「キリマンジャロ 680円」は渋くて苦い。量はたっぷり。ゆっくり読書しながらコーヒーを味わえました。 飽きっぽい性格なので、そんなに長居はできませんでした(笑)
高円寺のよさを凝縮したような気軽で楽しいカレーバル!カレー好きに嬉しい呑み処
「日本のインド」高円寺のカレー文化を先導する名店。 みうらじゅんは「日本のインド」と言い、「元祖仲屋むげん堂」を中心としたアジア輸入雑貨店がいくつもある高円寺。当然カレー文化も浸透しており、その中でも2011年から現在まで『カレーバル』として高い人気を誇る名店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2024年6月27日 木曜日 15:21 *3種盛り ・ココナッツチキンカリー(平日限定) ・ポークビンダルー ・牛キーマカリー 3種盛り 前菜としてサラダがいただけます。 キャベツの千切りにフライドオニオンが乗ったシンプルなもの。シャキシャキキャベツとサクサクオニオンに、スパイシーなドレッシング。 ココナッツチキンカリ〜 くじら定番チキンカリーのココナッツ覚醒バージョンとでも言いましょうか。濃厚な味わいなのにすっきりとシャープな口当たり。ホロホロなチキンも食べ応え抜群。自家調合ガラムマサラと多数のスパイスが活きています。大人しく感じるけど、しっかり南インドなカレーです。 ポークビンダルー 色々なカレーをたくさん食べているカレー偏差値の高い人ほどこの美味しさがよくわかるはず。 赤ワインビネガーがしっかり効いて、華やかな酸味とスパイス感が印象に残るインパクト大なビンダルーです。くじらの名物メニューだけあり、一度食べたら病みつきになる魔力を秘めた美味しさ。酸味が旨味をブーストさせているのか、豚肉の甘味がすごく美味しい。バスマティライスとの相性もバッチリです。フルーティーで華やかな味わいの旨辛カレーです。 牛キーマカリー 粗挽き牛肉をたくさんのスパイスで煮込んだ技ありキーマ。程よいスパイス感で、お肉の旨味が凝縮されている濃厚な味わい。粗挽き肉には蓮根もミックスされているので、シャキッとした食感も楽しめます。噛むほどに美味しさがお口に広がる、奥深い味わいです。 まずはそれぞれのカレーをじっくり味わって、それから卓上にあるクミン、コリアンダー、花椒を使って自分好みに味変したり、カレーを混ぜて食べたり、食べ方によって色々な美味しさが楽しめます。どうやって食べても美味しい、それぞれ非常に高い完成度の絶品カレーでした。 美味しく完食いたしました。 『CURRY SHOP くじら 高円寺店』は、2011年にオープンした高円寺のキングオブスパイスカレーと言える名店。 お店は昭和風情を感じる、高円寺北口の「大一市場」内。わずか3.5坪のコンパクトなお店です。 運営は「株式会社どりーむずかむとぅるー」で、高円寺を中心に多数の飲食店を展開しています。 「大一市場」には多国籍な飲食店がたくさんあり、東南アジアの路地裏的なエンターテイメント感たっぷりな空間。 カレーは単品、2種盛り、3種盛り、トッピングでカスタマイズ可能など自分好みで食べられるメニュー構成。バスマティライスの量は普通ですが、有料で大盛りも可能です。ただ、そこまでポーション少なくはないので、大食いな方でなければ普通盛りで十分でしょう。 カレー推しのお店ですが、バルなのでスパイスおつまみや美味しそうなタパスも揃っており、スパイス飲みもできます。むしろ、メインは夜営業でしょう。僕はお酒がとても苦手なのでランチで伺いましたが、お酒が飲める方には是非夜営業を楽しんで欲しいです。 そして、つい最近仕入れやポーションを見直して価格の見直しをされ、今まで以上にリーズナブルで気軽に立ち寄れるお店に進化してます。このご時世にお値段ダウンは嬉しいですね。 そして、何よりもすごいのは、スパイスカレーのスタイルやスパイス飲みの営業スタイルなどを2011年からやっているってところ。 『イマドキ』ではないんですよ。 ずっと前からこれなのです。 2011 年に「くじら」がオープンした後、2016 年には「ネグラ 妄想インドカレー」、「インド富士子」、「ピピネラ」、2017 年には「青藍」、2018 年に「negombo33高円寺」、「月曜スリランカカレー」 、2019 年に「大江カレー」、「トルカリ」、2020 年には大御所「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」と、立て続けにカレー店がオープン。「くじら」は、高円寺のカレー文化を語る上で外せないお店なのです。 カレー好き、スパイスマニアなら必食の名店ですね。 とってもおすすめ。 #スパイスが効いてる #スパイス飲み #スパイス料理 #ノスタルジック #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #サクっと飲みたいときに #1人で飲みたいときに #辛さが旨いスパイスカレー #トッピングでカスタマイズ #Retty人気店 #百名店 #高円寺
高円寺 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!