更新日:2025年01月16日
ドラマのロケにも使われるオシャレなカフェ☆ワインやクラフトビールも楽しめます♪
ランチで立ち寄ってタコライスとケーキのセット頂きました。 タコライスは割とボリュームあり、お腹いっぱいになりますし、ケーキも美味しかったです。 遅めの時間に行きましたがカフェ利用の方もたくさんいて、並んで待つくらいには終始賑わって混んでました。
高円寺のよさを凝縮したような気軽で楽しいカレーバル!カレー好きに嬉しい呑み処
「日本のインド」高円寺のカレー文化を先導する名店。 みうらじゅんは「日本のインド」と言い、「元祖仲屋むげん堂」を中心としたアジア輸入雑貨店がいくつもある高円寺。当然カレー文化も浸透しており、その中でも2011年から現在まで『カレーバル』として高い人気を誇る名店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2024年6月27日 木曜日 15:21 *3種盛り ・ココナッツチキンカリー(平日限定) ・ポークビンダルー ・牛キーマカリー 3種盛り 前菜としてサラダがいただけます。 キャベツの千切りにフライドオニオンが乗ったシンプルなもの。シャキシャキキャベツとサクサクオニオンに、スパイシーなドレッシング。 ココナッツチキンカリ〜 くじら定番チキンカリーのココナッツ覚醒バージョンとでも言いましょうか。濃厚な味わいなのにすっきりとシャープな口当たり。ホロホロなチキンも食べ応え抜群。自家調合ガラムマサラと多数のスパイスが活きています。大人しく感じるけど、しっかり南インドなカレーです。 ポークビンダルー 色々なカレーをたくさん食べているカレー偏差値の高い人ほどこの美味しさがよくわかるはず。 赤ワインビネガーがしっかり効いて、華やかな酸味とスパイス感が印象に残るインパクト大なビンダルーです。くじらの名物メニューだけあり、一度食べたら病みつきになる魔力を秘めた美味しさ。酸味が旨味をブーストさせているのか、豚肉の甘味がすごく美味しい。バスマティライスとの相性もバッチリです。フルーティーで華やかな味わいの旨辛カレーです。 牛キーマカリー 粗挽き牛肉をたくさんのスパイスで煮込んだ技ありキーマ。程よいスパイス感で、お肉の旨味が凝縮されている濃厚な味わい。粗挽き肉には蓮根もミックスされているので、シャキッとした食感も楽しめます。噛むほどに美味しさがお口に広がる、奥深い味わいです。 まずはそれぞれのカレーをじっくり味わって、それから卓上にあるクミン、コリアンダー、花椒を使って自分好みに味変したり、カレーを混ぜて食べたり、食べ方によって色々な美味しさが楽しめます。どうやって食べても美味しい、それぞれ非常に高い完成度の絶品カレーでした。 美味しく完食いたしました。 『CURRY SHOP くじら 高円寺店』は、2011年にオープンした高円寺のキングオブスパイスカレーと言える名店。 お店は昭和風情を感じる、高円寺北口の「大一市場」内。わずか3.5坪のコンパクトなお店です。 運営は「株式会社どりーむずかむとぅるー」で、高円寺を中心に多数の飲食店を展開しています。 「大一市場」には多国籍な飲食店がたくさんあり、東南アジアの路地裏的なエンターテイメント感たっぷりな空間。 カレーは単品、2種盛り、3種盛り、トッピングでカスタマイズ可能など自分好みで食べられるメニュー構成。バスマティライスの量は普通ですが、有料で大盛りも可能です。ただ、そこまでポーション少なくはないので、大食いな方でなければ普通盛りで十分でしょう。 カレー推しのお店ですが、バルなのでスパイスおつまみや美味しそうなタパスも揃っており、スパイス飲みもできます。むしろ、メインは夜営業でしょう。僕はお酒がとても苦手なのでランチで伺いましたが、お酒が飲める方には是非夜営業を楽しんで欲しいです。 そして、つい最近仕入れやポーションを見直して価格の見直しをされ、今まで以上にリーズナブルで気軽に立ち寄れるお店に進化してます。このご時世にお値段ダウンは嬉しいですね。 そして、何よりもすごいのは、スパイスカレーのスタイルやスパイス飲みの営業スタイルなどを2011年からやっているってところ。 『イマドキ』ではないんですよ。 ずっと前からこれなのです。 2011 年に「くじら」がオープンした後、2016 年には「ネグラ 妄想インドカレー」、「インド富士子」、「ピピネラ」、2017 年には「青藍」、2018 年に「negombo33高円寺」、「月曜スリランカカレー」 、2019 年に「大江カレー」、「トルカリ」、2020 年には大御所「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」と、立て続けにカレー店がオープン。「くじら」は、高円寺のカレー文化を語る上で外せないお店なのです。 カレー好き、スパイスマニアなら必食の名店ですね。 とってもおすすめ。 #スパイスが効いてる #スパイス飲み #スパイス料理 #ノスタルジック #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #サクっと飲みたいときに #1人で飲みたいときに #辛さが旨いスパイスカレー #トッピングでカスタマイズ #Retty人気店 #百名店 #高円寺
焼き鳥、お酒と安くて美味いとコスパも大変良い、居心地も良い居酒屋
高円寺で昼飲みならココなのですが、最近夜にばかり訪れてて満員で断念してました 今回、久々に明るい時間に訪れ入店出来て、 1人客としては誰よりも長飲み客になったと思います(笑) もも焼きにレバー、 菜の花おひたしに出汁巻き玉子などでホッピー始めにやらかしました。
味噌ダレの焼きトンが美味しい串焼き居酒屋さん
#トマトサラダ #おまかせ5本焼き鳥 #炙りしめさば
とにかくボリューム満点!しかもお得なランチに驚愕
東京都高円寺駅南口から徒歩4分の中華料理 味楽にて半チャンラーメン650円。年配のご夫婦が営んでいるハイコスパでハイボリュームな中華料理屋さんです。過去に何度も大将と女将の体調不良により『暫く休業します』となりましたが、不死鳥の如く復活しました。 13時半過ぎに到着で先客12名、後客3名、唯一空いている席に滑り込みました。注文後20分程で着丼、少し遅れて半チャーハンも提供されました。混んでいたのでいつもより時間がかかりました。 ラーメンの具材は目玉焼き、チャーシュー、ナルト、小松菜にネギとなります。ちなみに目玉焼きは天津麺以外の麺類には必ず乗ります。 スープは鶏ガラと野菜から出汁をとった濃い醤油味で町中華ながら相変わらず激ウマです。麺は中細ヤワヤワ縮れ、具材も多いですが麺も通常の店の2玉近くある量です。今日はラッキーなことに前の人が頼んでいた残党らしいワンタンが1個入っていました。 チャーハンの具材はウインナー、チャーシュー、ナルトに卵、こちらも濃い味ですがやっぱり旨いです。 完食で腹パン、今日も満足、ご馳走様でした!
都内でも屈指の人気沖縄料理屋
#ゴーヤーチャンプルー #スヌイの天ぷら
驚きのコスパ、鶏ガラと煮干しのバランスが絶妙なラーメンが美味しい
高円寺に来たので久しぶりに覗いてみた。 あっ、カウンター空いてる。なら入っちゃおう(笑) そぉ言えば炒飯って食べたこと無いよなーと思い、 オーダーは炒飯。 着皿した炒飯、見た目が白い。 玉子とネギとナルトとチャーシュー切れ端が具材。 味はほぼ塩ですね~。胡椒が感じられない位の弱さ。 うーん、もう炒飯は頼むのやめようと思った年末のランチでした。 #ラーメンは美味しい #炒飯は物足りない
路地裏の激安でしかも旨い、キャッシュ&キャリーの立ち飲み屋
高円寺エリアの連食にワカコ酒season6で紹介された晩杯屋 出身の立ち飲みきど藤さんに開店一番乗りで来店,伝票は無くカウンター上にお金を置くスタイルで最初のドリンクを聞かれバイスサワーが提供されたタイミングでマカロニサラダを注文しました, ドリンクとツマミの両方を同時に注文するとワンオペのご主人から叱られるハウスルールらしいです( ・᷄ᄇ・᷅ )苦笑 茄子生姜をお願いすると揚げ物は時間が掛かると言われ とり刺しを注文してニンニク胡麻油で楽しみ追加で青リンゴサワーに大皿の鳥と野菜のキムチ炒めをお願いしてサクッと立ち飲みで安く美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
お酒も料理も種類豊富、値段もリーズナブルで使いやすい居酒屋
#やきとん6本盛り合わせ #真鯛刺し #大根の唐揚げ
美々しく嬉々として新規開店いたしました。山形料理と地酒のお店です。
テレビで見ていて行きたいと思ってたらこちらに伺うことができました!! さっくり飲みだったためお刺身のみいただきました。 芋煮などの山形のお食事がたくさんありそれに合う日本酒もあります。 次回はゆっくり滞在でリベンジします!!
現役猟師の店主が自ら仕留めた鹿や猪を料理にして提供している居酒屋
高円寺駅南口から徒歩2分、 美味しくお手頃なジビエ料理がいただけるお店。 甘すぎない味付けで大変好みでした。 お刺身はしゃりしゃりの状態とったので好みが分かれそうですが、他は多くの人に受け入れられそうなお味。 ワインが美味しく、きじ酒も絶品です。
高円寺から歩いて2分、じっくり飲みたい落ち着いた大人のBAR
いきなり、わたし的好きなBARランキング3位内に入ってしまいました。高円寺にあるBAR私。あじき路地にある古い古い長屋のような雰囲気。キャンドルの灯火で店内の明るさを調整しているあたりがキャンドル好きのわたしの心をくすぐります。 1人、または2人でしっとりと飲むお店です。お酒も美味しいですし、雰囲気は満点。 わたし的なツボは、音楽の選曲。 神戸ロバアタ商会を思い出させるような素晴らしいセンス。この日は、歌舞伎町にお店を出しているソワレさんの、ア ラ シャンソンがかかっていました。 あまりに素敵なアルバムだったので、かすかに聴こえる歌詞でGoogle検索。 どの曲の歌詞を検索しても、スピリチュアル的なブログがたくさんでてきてしまい、大爆笑。さがせへんw まあシャンソンですからね笑 Google先生もお手上げだったので、マスターにアルバム名を調べていただいたのでした笑 まだまだディープな話題がたくさんあるBAR私。 これから間違いなくリピになるお店です。 出会えて良かった!
朝5時まで営業してくれている、高円寺のお洒落カフェバー
ランチのために歩いて高円寺へ お昼をとっくに過ぎていたのに スパイスカレー青藍が相変わらず混んでいた…が、 どうしてもカレーが食べたかったので、適当に見つけてふらっと入ったお店 店内ガレージっぽくてお洒落 特製カレーを注文しました オクラがたっぷりで美味しかった 800円とかだったかな?安い 店員さん感じいいです。 禁煙と喫煙聞かれたので、喫煙者にもおすすめ ただ玄米ご飯少なめで恋人は足りなそうでした 私は十分でしたが男性は大盛りでも良いかも
毎日営業形態が変わるため詳細はInstagramご確認ください
この日はビールのほとんどが箕面だったのは、 やはり箕面ビールの中の人ご一行が来てたからなのでしょうか。 この店のすごいところは、ビールだけでなく、 ラムもジンもウイスキーも、おおっと思わせる 他にはなさげな逸品を取り揃えているところと、 フードの質も高い!!! いぶりがっこはでかいし、ほうれん草カレーとか大満足です。
ワンプレートランチが好評で、料理やワインが充実しているダイニングバー
#牛ハラミのグリル #キノコのアンチョビソテー #サーモンとアボカドのタルタル #バッファローチキンウイング
安くて美味い!「マグロの中落ち」が数量限定で100円のマグロ専門店
阿波踊りの激混みの中でたどり着いたお店。マグロが安くて美味しく食べれる場所。 #高円寺 #マグロ #回転が早い
安くて美味しい、みんなで行ってワイワイ楽しめるお店
こちらもかなり遡り2年前に2軒目で訪問したお店( ˊ̱˂˃ˋ̱ )☆ 大量の下書きから出て来たけれど‥ 写真と7月訪問で簡単な内容しか書いておらず色々と不明だらけ( 'Θ' ;)@ でも刺身とチャーシュー巻きみたいなのがお酒にピッタリで! 串が適当に何種か頼んだので写真が全てではないけど、どれも美味しかった記憶☆ しかし… 馬力なのに馬料理食べたっけ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )?笑 店内はかなり賑わっていて、こちらも1時間ちょいでおいとましましたが、ワイワイ飲めて楽しかったです☆ この次期ちょいちょい高円寺に行き出したくらいでしたが、周辺が気になるお店だらけで! でも最近パタッと行かなくなったので、また時間出来たら飲みに行きたいな( ´ ▽ ` )♬
阿佐ヶ谷駅からすぐの鶏料理店
2024年4月16日(火)に神鶏 阿佐ヶ谷店をディナーで訪れました。 阿佐ヶ谷の人気焼き鳥店です。 お店の造りは1階と2階があり、カウンター席とテーブル席、ソファ席などがあります。 訪れた時の客層は老若男女幅広かったです。 店内ではお囃子が流れていました。 お店に入ると2階のソファ席に通されました。 お店の人のにこやかで丁寧な接客も良かったです。 注文はスマートフォンでQRコードを読み込んで行いました。 一杯目は生ビールで乾杯をしました。 キンキンに冷えていて爽快です。 お通しは焼き鳥大根おろし、しじみの味噌汁でした。 しじみの味噌汁は濃厚で胃に染み渡るようです。 焼き鳥大根おろしは、大根おろしにうずらの卵が落とされたもので、大根おろしがさっぱりとして良いです。 青唐みょうが冷奴は、冷んやりとしてつるりとした食感が快いです。 青唐辛子のピリッとした辛味やみょうがの香り、白胡麻の香ばしい風味も良いです。 ささみは、ふんわりしっとりとして噛み締めると肉汁が滲み出てきます。 柚子胡椒のピリッとした辛味も美味さを引き立てています。 血肝(レバー)は、内側が柔らかく焼かれていて、とろりとしています。 フレッシュで濃厚なレバーの味わいが口の中に広がります。 ぼんじりは、身がふんわりもっちりとして弾力があります。 脂身がトロトロとしていて噛み締めると肉汁が溢れてきます。 ソリレスは、もも肉の付け根の希少部位です。 脂に甘味があり旨味がたっぷりです。 外側がカリカリと香ばしく焼かれていて、口にすると旨味が広がります。 せせりは、弾力があって噛み締めると旨味と味わいが口いっぱいに広がります。 鶏ももは、身が締まっていて弾力があり、焦げ目が香ばしくジューシーで噛み締めると旨味と味わいがあります。 葱の清涼感も良いです。 だんごはしっとりとして味わいがあり、青紫蘇の清涼な香りも良いです。 博多とりかわは、カリカリとして香ばしく、甘しょっぱい味つけも良いです。 お店の人におすすめされてタバスコをかけて食しましたが、タバスコの風味とピリッとした辛味が旨味を引き立ててよく合います。 半身揚げはもも肉とむね肉の部位が使われています。 衣はパリパリとして香ばしく塩梅が良いです。 もも肉は身がプリっとしていてジューシーで、むね肉は淡白ですが噛み締めるほどに味わいがあります。 〆はそぼろご飯ハーフにしました。 鶏そぼろがしっとりとして甘辛い味つけも食欲を増してくれます。 生卵のマイルドな味わいや青葱の清涼感なども良く、ご飯の炊き具合も良いです。 デザートのアイスクリームは、冷んやりねっとりとして甘味が効いています。 チョコレートクッキーのしなっとした食感も良いです。 博多とりかわは税込166円、鶏ももは税込259円、ぼんじりは税込239円、せせりは税込239円、ささみは税込239円、だんごは税込289円、血肝(レバー)は税込249円、ソリレスは税込310円、半身揚げは税込1690円、青唐みょうが冷奴は税込459円、そぼろご飯ハーフは税込455円、アイスクリームは税込499円です。 大変に美味しかったです。
まるでベトナムにいるかのような雰囲気を味わえるベトナム料理専門店
お隣の系列店のチョップスティックさんに訪問した際、一緒にオーダーできるとのことでフォーランチとバインミーをオーダー。 中の具材も選べ、パクチーを大盛りにもできました。 パンは軽くトーストしてくれているので、あったかい出来立てバインミーが食べれて満足でした。
濃いめの醤油味が濃厚ラーメン好きにはたまらないお店
ゆずの奴を食べました。スープはとても美味しかったんですが、麺がちょっと残念でしたね。味自体はとても好みだったので後に改善される事を期待してまた訪れようと思います。
高円寺 喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!