更新日:2023年11月09日
杉並区内の人気ラーメン店上位の常連店
小麦の味がよくわかる美味しい麺に醤油スープが美味い ワンタンも餡が大きく、わんたんめんは肉ワンタンです。 肉がぷりっぷりでジューシー こちらにはミックスわんたんめんもあり、肉ワンタンと海老ワンタンのミックスのラーメンもあります。 次回はミックスわんたんめんを食べて海老ワンタンを堪能したいです♪ #高円寺グルメ #高円寺グルメ巡り #高円寺ランチ #高円寺の美味しいお店 #高円寺らーめん #麺屋はやしまる #わんたんめん #わんたん麺 #わんたん #top5000 #リピート
カウンターで手渡しされる熱々のどんぶり、どこか懐かしいほっこりするラーメン店
ツルツルで弾力のある麺でとても好みで美味しい!! そんな個性的な麺に対して、つけ汁は割とオーソドックス!醤油ベースで甘味と酸味のバランスがよく、麺の味わいを邪魔しません!あの麺ならこのつけ汁が正解なんだと思います!! つけ汁の中にはチャーシューも入っているので、大満足! あっという間に食べ終えてしまうほど美味しいつけ麺でした!!
こだわりの手打ち麺は喉越しが抜群!無化調で優しい口当たりの醤油ラーメンが人気
手打ちの麺とスープが絡み大変美味しいかったです。 チャーシューも2種類入っておりまろやかでした
たくさんのお客さんで賑わう、美味しくて驚くほどリーズナブルな居酒屋
汁いっぱいの雑炊だが出汁が沁みて美味しい、しかも青のりタレとの相性も良い。 満足だぁ、入口近くの席だったので身体も冷え気味だったが、鍋と 濁り酒のお陰で乗り越えられた。 土曜日は毎週鬼混みだとのこと、平日でも混んでる人気店。この値段で美味しい料理食べられればそりゃ通いますよね また、戦いに行きます #特別な和田屋 #豊富過ぎるメニュー #美味すぎる
東京で本場博多の豚骨ラーメンが味わえるお店
久しぶりに食べると美味しい。 バリカタだと独特の臭いが気になってしまうのでここはやはり普通が正解。
高円寺駅徒歩3分。勝浦のご当地麺、勝浦式タンタンメンが食べられるお店
美味しい麺です。 【具材】 ひき肉and玉ねぎ ┗炒めたもの。大きめでたくさん入っています。トッピングもありますが、デフォでもなかなか入っています。 ニラ ┗生のニラ 半熟卵(トッピング) ┗味玉ではなく半熟卵です。かなりドロドロ。割るとスープに溶け出します。嫌だったので一気に食べました。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
味噌ダレの焼きトンが美味しい串焼き居酒屋さん
高円寺で深夜まで営業している、安定の美味しい焼きトン屋さんです。味噌だれの焼きトンが名物、中でもかしら味噌は特に美味しいです。 最初の一杯には、三本セットがお得でおススメです♪ もつ煮込みはノーマルをオーダーしました。ボリュームがたっぷりあって、味わいも柔らかく美味しかったです。 ウィスキーの角をロックでもOKと出してくれたのも嬉しかったです♪他にも全般的におつまみが美味しそうだったので、次回はもっといろいろ頼んでみようと思いました。
本場博多の味がリーズナブルに楽しめる長浜ラーメンの店
店内は安いデスクをコの字型に組んだ簡素なもの。 50分ほど待って着丼です。 本当に屋台ライクなビジュアル。まずスープから一口。 いや~、これがまた豚骨クサイ! スープ自体はサラサラしていますが、ドロドロ系よりも強い豚骨フレーバー。 オイルも100%豚由来っぽいです。とてもおいしい◎ コロナ禍に瀕した際、福岡の人気店『駒や』で再修業。 日々継ぎ足しながらスープを作る「呼び戻し」の手法を学んだそうです。 泡が出るまで煮込むとこんな味になるんですね… 合わせるのは丸い細麺。もちろんストレート。 福岡の製麺所から取り寄せているそう。 長浜ラーメンといえばこれですよね。 青ネギは青臭さがなくいいアクセント。 福岡県朝倉地区で作られている博多万能ねぎらしい。 チャーシューはいたって普通の煮豚でした(写真忘れ)。 途中でクラッシュニンニク(ヘズリ)、辛子高菜、紅ショウガを入れて味変。 ニンニクはぜひ入れてほしい! 豚骨のクサいフレーバーにニンニクのクサさが合わさると、昇天間違いなしです! 食べ終えたら丼やゴミを自分で片付けます。
小麦粉感抜群な自家製麺のつけ麺が美味しいラーメン屋さん
すごくバランス良い1杯で 毎日食べるとしたらこういうラーメンが最適だなと思える美味しさです。 #杉並区 #ラーメン
いくらでも食べれてしまう美味しさ!本場博多の鉄鍋餃子が楽しめるお店
1人前にしました、かりっかりの餃子は本気で美味しい。しかも熱々。他は酢の物のバリエーションが多い。ポテサラ、味噌汁、焼き鳥となんでもあり。迷った挙句、焼鮭にしました。また行きたい、コスパもよすぎ。
高円寺にある、L字形の小奇麗なラーメン屋さん
せっかく美味しいから、スープと麺をしっかり楽しめたのがかなり好きポイントでした。ごくごく飲むタイプのスープでは無いと思うのですがまろやかと出汁感の狭間で止められず、ごくごく飲みました。 満足度も高く、安定して楽しめました。 ワンタンも気になりましたし、またこの味を食べに来たいです。 #ラーメン女子 #こってりラーメン #スープの香りよし
驚きのコスパ、鶏ガラと煮干しのバランスが絶妙なラーメンが美味しい
高円寺駅からすぐの町中華で餃子百名店です 高円寺というと商店街がたくさんで14もあり 更に何もかも安い 近くの八百屋でも買い物して帰りましたが ほうれん草や小松菜2わ¥100- サラダ菜3つ¥100-豚肉はグラム¥89- とにかく安いんです そんな中にある町中華 ラーメンは1杯¥650- 最近はラーメン1杯¥1,000-とかするから お安い方なのかな? 餃子百名店なので餃子は食べたかったので 餃子5個の半ラーメンセット¥820- まずはラーメンから 懐かしいなるとがのった昔ながらの ラーメンのルックス まずはスープから 煮干し! やっぱり煮干し出汁はいいなぁ 麺はお店の前に箱がありましたが三河屋製麺 スープはもちろん自家製でしょうね 生卵が¥30-だったのでのっければ良かったな 餃子はミニとジャンボ餃子があり このセットの餃子はジャンボ餃子でしたが ものすごい大きなわけではないです 焼き色は綺麗で理想的 餃子を閉じた方は職人技がみてとれる仕上がり お店の前には三浦からのキャベツの箱が積んであった ので多分三浦のキャベツを使ってますかね?
駅から徒歩5分、手打ち武蔵野うどんのお店
よく再現されていて美味しいと思うのだが、うどんの硬さが気になる。ハマる人とそうでない人がはっきり分かれると思う。 試しに1分程度肉汁の中に放置してみたら、母たちが打つうどんに近い柔らかさになった。 武蔵野うどんとは、稲作に適さなかった武蔵野台地で栽培した小麦を使った農家のご馳走で、冠婚葬祭の〆にも振る舞われていたソウルフード。 地粉を捏ね、足で踏み、のして切る、讃岐のようなプロではないので各家庭で味はそれぞれであったが、硬い=美味しい という概念はありません。 よく子供の頃踏まされた、面白くて踏み過ぎて怒られた 笑。 以下、祖母の言葉。 全部の田んぼに用水が引けなくて水稲が一部しか出来なかったんだよ、だからおか穂(陸稲)やったけど美味しくねぇから小麦を植えたのよ。 つゆは煮干のみの出汁に醤油だけで塩っぱい、1日畑やってたから食べられたんだなぁ、今思えば。 戦後になって鰹節に変わり、味醂や砂糖を使うようになった、戦争中は砂糖なんかは配給だったから。 肉は高価でげぇもねぇ(勿体ない)からなかった。
ご飯が無料で食べられる、超特濃どろどろ豚骨ラーメンのお店
炙ったチャーシューもスープにあって美味しい。 またラーメンの汁を使ってカレーにするのも面白い。カレー粉投入で最後は完全にカレーを食べていました。 (カレー粉入れすぎには注意です) ライスはお残し厳禁なので食べれる量を頼みましょう。 また行きたくなるお店でした。 ご馳走様です。 #高円寺 #豚骨ラーメン #カレー粉投入
ずっと変わらぬ高円寺ラーメンを提供する24時間営業のお店
カレーも美味しい。
正油ラーメンがおすすめの本場の札幌ラーメンが東京で食べられる名店
このお店に来たのは会社の直属の上司(統括部長)との以前の面談で趣味の飲食店巡りの話をした時に上司がよく行くお店と仰っていたのと、 その上司が北海道出身でここの味噌ラーメンが美味しいと仰っており来てみた。 道産子の上司が好む理由が分かった。 このてつやの創業者内海てつや氏は北海道札幌市生まれ。 17才の時、札幌市内のラーメン店に入店。 その後、札幌や東京の名店で腕を振るう。 そして1997年、出身地の札幌で「らーめんてつや」1号店をオープン。 札幌市内に6店舗 東京に1店舗 いずれも繁盛店へと成長。 人に「喜んで貰うこと」 内海氏が考えたその手段がラーメンだった。 素敵なコンセプトのもと17歳から味噌ラーメンに人生を注いだ男の一杯が美味しくないわけがない。最高だった。 ▼麺 味噌ラーメンならではの黄色みを帯びたスープとよく絡む麺。 中太でとても美味しい。 特別熟成麺として4、5日常温で寝かしている。 ▼スープ 僕が好きな味噌ラーメンのスープはザラザラとした舌触りで正にこれだった。
おでんが人気のお店。秋田の日本酒、田从、イチゴサワーもとっても美味
2軒目でかるーく美味しいものを、、、とやってきました。 おでん、スパークリングと合う(*´ー`*)甘めの黒おでんなので、お酒飲みたくなっちゃうやつです。 茄子のおでんは初めて食べました!ご当地ではノーマル?? とにかく酒飲みが好きそうなメニューばかりで、そしてコスパもよくサク飲みには最高です。 カウンターに常連さんが多いのか、みんな気さくに絡んでくれて楽しいw キリッと冷えた泡と熱々のおでん。これはこれからの季節にたまらないやつですね。
背脂の甘味と味噌が融合した味噌ラーメンが美味しいラーメン屋さん
餃子は肉肉しくて美味しかったです! 近辺で深夜に空いているお店がないのでお客さんが来るのかも...と思いました。次は味噌ラーメン以外も食べてみます
高円寺エリアで安い値段でも気軽に味わう事ができるラーメン店
チャーシューは薄めでしっとりタイプ、脂は結構感じるけど柔らかくておいしい。味玉はど真ん中の味と柔らかさ。 卓上調味料に嬉しい文字が。煮干油と煮干粉。 このふたつ、良い意味でちゃんとクセがあって安心しました。煮干粉はガツンと来る苦味があって、これこれ!となりました。少しかければ深みがプラスされます。煮干油は香ばしいな〜くらいの後にブワッと煮干感が広がる瞬間が最高。後半は味玉にもチャーシューにもこのふたつの調味料をかけて楽しみました。どっちも欲しいくらい好き。 他のも期待できちゃうのでまた行きます。 #サラッとした煮干しスープ #癖になる逸品 #ラーメン女子
優しく懐かしい味の生姜しょうゆラーメンが人気の中華料理店
醤油のシャープ感もありますが、 それを生姜の清涼感が包みこんで 《スッキリ美味しい》というべきか… 醤油と生姜両者が調和してます。 ・・・生姜の風味が 身体に染みるなぁ(*´▽`*) 素朴で気取らない美味しさがあります♪ あと、けっこう太麺が特徴的で、 ツルツルした表面と 咀嚼するとモチモチした食感が良い。 大量のチャーシューは 脂身は少なくもタレがよく染みており、 噛みしめると「じわっ」と旨味が溢れますよ。 大変おいしゅうございました(‘ω’)ノ ~あとがき~ 以上、『天王』でした~ 店主と優しいおばあちゃま お二人で切り盛りされてるんですが、 おばあちゃまが 「アチアチ…」といいながら ドンブリ運んでくれる所や、 リフトした麺の背景が 日本地図(笑) 入口の看板がよく見たら マジックで手書きなところ…(笑) 気取らないけど妙に味がある。 いかにも高円寺らしい店かな~と思いました。 ぜひお試しを(*^^)v #染みる生姜醤油 #醤油と清涼感の調和 #東京 #高円寺 #東京食べ歩き
高円寺 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!