更新日:2025年03月05日
突き抜けた感じで食べてみたいと思わせ、釜バターが名物のさぬきうどん店
【 香川県高松市多賀町1-6-7 】 朝ザンス! いつものうどんバカさんへ めっちゃ二日酔いやけど… かけうどん 小+茄子天 食べられるか心配やったけど問題なく食べられた(^^) やっぱりウマイ! ごちそうさま
骨付鳥の老舗。ジューシーな鳥肉は香ばしさがたまらない鶏料理屋さん
昨晩はすごい行列で断念。。 お昼にリベンジ! 骨付鳥のひなと親をいただきました。 美味しかったです^_^
地元民お墨付き!朝6時から営業、180円から絶品うどんが食べられるお店
朝からさか枝へ。朝枝です。かけ小をセルフで温めて、天かす、生姜をトッピングし、タンクの出汁を蛇口をひねってどんぶりに入れます。 #讃岐うどん
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
コシ・水ダシにとことんこだわった、本場高松の讃岐うどんの名店
かけうどん 大(450円)をいただきましたー。 自分で温めるスタイルのセルフ店です。 美味しかったですー。
黄金伝説で奇跡の出汁と称されたうどん屋
【うどん 一福が、日本橋三越本店にやって来た!】 ついに香川県のうどんの名店、一福が東京、日本橋三越本店にやって来ました。 2024年11月6日(水)~12日(火) 「うどん」だけにあらず!香川の食の魅力を伝える1週間 での出店。 イベント名から、うどん屋は出なくても良さそうですが、 数ある香川県のうどん店の中から選ばれたのが、我らが一福と知っては行かないわけにはいかない! 勇んで初日に妻と向かいました。 三越本店のB1、イベントエリアの中心に据えられた一福のイートインスペース。 高松は南新町店にメインに居るお兄ちゃんの方がうどんの手切りをしているところ。目があって挨拶。 ここで覚悟はしていたものの、高松のお店がそのまま来たわけではない、三越ナイズされている事に愕然となります。 まだそれ程行列はできていませんでした。 先にオーダー会計を済ませて、列に並びます。 しかし「かけ」がない。 わかめ、きつね、肉、天ぷら、カレーなど。 出店案内にも「うどん一福(肉うどん)」と注意書きが有る。 仕方がないので肉玉ぶっかけとカレーうどんを頼みました。後から他を見ていた妻と合流。 「汁が飲みたかった」と言うので、わかめうどんを追加。 合計3つのうどんで3,400円。 香川の人なら卒倒します。 先に肉玉ぶっかけと、わかめうどんを、後からカレーうどんを出してもらう事に。お兄さんが奥の茹で釜で茹でる姿が見えますが、小さくてかわいそうです。割り箸でうどんを掬う様を見るのも辛い。 とは言え、はるばる東京に初めて出た 一福のうどん。 スタイルは違えど、美味しく食べました。 うどんは手打ち、手切りで。普段のうどんより気持ち、不揃い。いりこの効いた出汁は美味い。カレーうどんは、高松のお店で食べた時のものより美味しく感じました。 以前、神田に出来た「かがわ一福」は、出店時こそ修行したと言う高松の一福のうどん風にしていましたが、危惧した通り別物になってしまい、その後絶縁されて今に至っています。 短い期間。設備も十分ではなく、スタッフさん達も慣れていない。うどんの値段もスタイルも本来の高松のものと違いはありますが、正真正銘、一福さんが提供するうどん。 久々の味に満足いたしました。 ご馳走様でした。 #うどん一福 #高松グルメ #讃岐うどん #期間限定出店
栗林公園近く、讃岐うどん製麺所の雰囲気を楽しめる地元民の普段着の店
自分でうどんを茹でるスタイル。こじんまりとした製麺所。だが一回うどんを啜った時に抜群の喉越しに驚いた。太さ。硬さ。喉越し。出汁。想像以上に美味しかった。かなりおすすめ。 #うどん #旅行にて #喉越し #麺は表面がつるつる
旧大庄屋の築130年以上になる屋敷でいただくおうどんの店
《八栗》趣ある屋敷で味わう家族連れなど大人数で大行列のうどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 琴電志度線「八栗」駅から徒歩20分 【行列】激混み※記帳制 祝日10:50着、駐車場満車で300m以上の車行列、駐車後1時間待ち 【注文】口頭※一般 ・釜ぶっかけ¥650 ・卵黄入¥80 (出汁) 自然の旨みを生かしたこだわりのつゆ (麺) 製粉メーカーと共同開発した特製小麦粉使用したツルツル柔らかめ手打ち麺 (薬味) 刻み海苔、大根おろし、すりゴマ、青ねぎ、すりおろし生姜、レモン、天かす (卓上調味料) 七味唐辛子 【店内】300席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #うどん本陣山田家讃岐本店 #うどん #釜ぶっかけ卵黄入 #釜ぶっかけ #国指定登録有形文化財 #百名店 #香川うどん #高松グルメ
かなりお手ごろな値段でうどんが食べられる高松駅近くのうどん屋
【 香川県高松市西の丸町6-20 】 高松駅に行きもう一杯(^^) かけうどん小+イカ天 あったまるな〜 これからマリンライナーに乗り岡山へ ごちそうさま
高松市内にあるセルフ式の人気うどん屋さん
卵の天ぷらの発祥店らしい。かけうどんと卵天ぷらとちくわ天ぷらを頼んだ。うどんはモチモチした食感。卵の天ぷらは半熟で美味しい。ただ個人的にちくわの天ぷらの方が熱々サクサクで美味しいと思った。 #天ぷら #卵はトロッととろける #うどん #旅行にて
こだわりの釜揚げうどんが評判のうどん屋さん
《琴電屋島》観光向け料金のかやぶき屋根の民家風うどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】易しい 琴電志度線「琴電屋島」駅から徒歩4分 【行列】混雑※回転早め 祝日10:05着で並び60人ほど 【注文】口頭※一般 ・釜揚げうどん 並¥540 (出汁) 徳利に入った熱々であっさりめのだし (麺) 密度と弾力を感じるツルツル食感の長い麺で塩味強め (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜 (卓上調味料) なし 【店内】200席 テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #ざいごうどん本家わら家 #うどん #釜揚げうどん #家族うどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
るみばあちゃんが看板娘の人気うどん店
THE ご当地グルメシリーズ! うどん県に入り2日目、3日目,4日目、5日目、6日目、7日目に続き8日目も朝昼おうどんってことは..... もちろん9日目の朝もビジホの無料朝食はスルーしてもちろんおうどんです。 ホントにホントの最終日だったのでレンタカーを借りてGO ε”ε”ε”┏( `Д´)┛ ぶっかけうどんの元祖「山下うどん」とⓇ★★★の「日の出製麺所」、Ⓡ★★の「なかむら」と連食したあとは..... 気合で1軒行っちゃいましょうかねぇ~ (笑) レンタカーを走らせること約30分、今度は何とかおばあちゃんで一世を風靡した?! 「池上製麺所」です✨ 閉店20分前の到着だったので先客はゼロで片付け始めてます? そんな訳で急いでかけうどんの小に味付け油揚げをお願いします。 先ずはおつゆを一口。 おダシ感が薄いというか弱いというか、違和感というかちょっと違ったかも f(^_^; 閉店間際だったからなのか?既に3杯も食べてたからですかね?? 細めのおうどんは柔らかいけど讃岐うどんらしいコシがあって好きなんですけどねぇ~ 初めて完汁できずにごめんなさいと思いながら、 ご馳走様でした。 ◆かけうどん小 290円 ◆味付け油揚げ 100円 #讃岐うどん #うどん #かけうどん #味付け油揚げ #完汁 #セルフうどん店 #昭和食堂 #ご当地グルメ #四国グルメ #うどん県 #価格変更 #うどん巡りの旅
早朝から食べられる、昔ながらの、地元民の為のうどん屋
【 香川県高松市西の丸町5-15 】 久しぶりに味庄さんへ かけうどん 小+舞茸天 コシがほぼないうどん 良い出汁の香り ホッとする味 美味しかった〜 ごちそうさま
匠の技で手打ちした太めの麺と風味豊かないりこだしの讃岐うどん屋
新年一発目の投稿は讃岐うどん! 今日訪れたのは中西うどん(^^)v 11時30分頃に訪れましたが私の前には約15人ほどが店内で並んでました。が、そこは讃岐うどん回転が速いから、すぐにうどんにありつけました。 いただいたのは、かけ2玉と野菜のかき揚げに竹輪天。 うどんは相変わらず、もちもちでしっかりとエッジの効いた太麺で食べ応えあり。 お出汁もほんのりイリコが香る優しい味。 満足の一杯です。 ちなみに私がお店を出ようとした12時前に約40人ほどの行列が出来ていてお店の外まで並んでました∑(゚Д゚) さすが中西うどん、人気店だけあります。
肉うどんが一押しのうどん屋さん。コスパが半端ではありません
今日のお昼は、久しぶりの綿谷高松店に行って来ました! いただいたのは、スペシャルぶっかけ大(冷)! 太目のうどんはもちもち、お肉、ネギ、わかめたっぷりで食べ応え充分(≧∀≦) お腹いっぱい、ごちそうさまでした(^^)v
伝説の宮武うどんの実質後継店舗といわれている讃岐うどんのお店
《円座》麺とダシの温度での注文は元祖 暖簾分けで伝説を継承するお店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 高松自動車道「高松西IC」から車で約2分 【行列】かなり多い 祝日8:40着、3人車待ちでオープン時45人ほど 【注文】セルフ 《看板》 だしかけ ひやあつ 小¥300 《人気》 しょうゆうどん 小¥220 (出汁) 薄めの色合いながら、いりこ香る旨みあるだし 生しょうゆのみで食べる絶品しょうゆうどん (麺) 完全手打ち、弾力ある角の立った包丁切りのねじれと縮みある四角麺 (薬味) 青ネギ (卓上調味料) 七味唐辛子、生しょうゆ 【店内】36席 カウンター6席、テーブル30席、座敷あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #宮武うどん #うどん #ひやあつ #しょうゆうどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
コシの強さが人気の秘密、地元でも美味しいと評判な讃岐うどんのお店
土日メインの営業の ごっとさん 街中ですが 少しわかりにくい場所だけに 穴場的です このうどんの もっちりしっかり食感が 好みで 特に冷たい出汁のうどんが おすすめです 冬場は 肉うどん カレーうどんもいいですね。 こちらのカレーうどんは カレーの量も程よくて ちょっと食べたい時に ちょうど良い感じです もはやうどんは 日常の一部 たくさんのうどん屋さんが ありますが それぞれ食感やサイドメニューに 特長があって 食べているうちに好みのお店が 固まってくる感じです こちらのお店は 駅や港エリアからも 近くおすすめのお店です
釜揚げうどんはもちろん、カレーうどんも美味しい讃岐うどんの名店
ざるうどんが美味いと聞いた。確かにさっぱりとしていて喉越し抜群。少し歯応えある硬さだった。うどん以外でも天ぷらやおでんも美味しいらしい。今回大根と餅巾着と豆腐のおでんを食べた。熱々で日本酒が飲みたくなった。 #うどん #旅行にて #熱々 #おでん
香川県高松市にある、のどごしの良い細めなうどんを味わえる人気のうどん屋
行くつもりだった食堂が休み‼ 踵を返して、うどん棒さんへ(^^) 前回訪問した時に 結局タイムランチがお得やん と思った記憶でタイムランチをオーダー 今日のタイムランチは 温玉入りごぼ天うどん しょうがごはん 通常メニューには無いところも 惹かれるポイント(*^^*) ごぼ天うどんって、博多のうどんと さぬきうどんの融合みたい♫ ごぼ天、めちゃ美味しい♥ 温玉も入って一層♬ そして、しょうがごはんも美味しい(*^^*) 炭水化物祭りだけど…( ̄▽ ̄;) #温玉入りごぼ天うどん #しょうがごはん #炭水化物祭り
地元で愛されるコシが強くしっかりとした味を楽しめるうどん屋
《太田(高松)》ユニークメニュー豊富な「作り置き」していないうどん店 食べログ『3.73』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】やや難しい ことでんバス川島線「県立図書館・文書館前」停留所から徒歩7分 【行列】混雑 祝日13:00着で外待ち60人ほど 【注文】半セルフ店 山かけ鉄火しょう油うどん 小¥780 (出汁) あっさりした旨みある出汁に醤油を合わせる出汁 (麺) 粉・塩・水にこだわったコシ・艶・味あるエッジ立ったごわごわ剛麺 (具) 鉄火、トロロ、刻み海苔、青ねぎ、山葵 (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜、胡麻 (卓上調味料) 一味唐辛子、醤油、本わさび、ウスターソース 【店内】95席 カウンター席、テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #手打うどん三徳 #うどん #山かけ鉄火しょう油うどん #おでん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
高松 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!