更新日:2025年06月21日
種類豊富なカレーうどんが人気のうどん店
祇園の締めうどんといえばコチラらしい。 近くのBARの名店で教えていただきました。 夜中24時頃に行列が出来るそうです。 1925年創業なので、今年でちょうど100年。100年も愛され続けているのが凄い。 メニュー豊富で悩みに悩み、1番人気を店員さんにお伺いしたところ肉カレーうどんということでそちらを注文。 かなり粘度高めのカレーうどん。 小麦粉の濃度高いが重くない。 それは、やはりお出汁の効き具合でしょうか。 辛口の自家製ブレンドカレー粉とカツオ出汁の効いたお汁がうまい。 飲んだ締めにぴったりな味の濃い絶品おうどんです。 ▽--------------------------▽ ○店名: 京都祇園 おかる ○食べログ評価3.58(2025/03/13時点) ○祇園四条駅徒歩6分 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市東山区八坂新地富永町132 ○営業時間 [月〜木]11:00 - 15:00/17:00 - 02:30 [金・土]11:00 - 15:00/17:00 - 03:00 [日]11:00 - 15:00 ※定休日:不定休 ※決済手段:現金のみ △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人、1人 【混雑状況】 火曜日22:00時点で満席率2割ほど。 スムーズに入れました 【注文】 ◆肉カレーうどん¥1,070
わらび餅がおススメ。絶妙な甘さで飽きが来ない甘味処
映えを求めて インスタでよく見るお店。 2階の畳のお部屋で まったりわらび餅を堪能。 一つ一つが大きめなので満足感あり! #昭和風の店内 #和 #わらび餅 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #スイーツ女子 #フォトジェニスイーツ
安くてボリューム満点の料理が充実の中華料理店
食べログ百名店名物天津飯が有名な中華のお店 今回は勿の論メニュー見る間もなく天津飯を注文 あんはとろみ過ぎず甘みより醤油多めの大好きな味 玉子は多くふんわりとろっとろで愛おしい食感 中のご飯の硬さといい最高のライスコンディション 2軒目に来たのにスルスル入るお噂通りめちゃ旨い 餃子は皮パリッと中はしっとりしっかり野菜の味 1人前は天津飯のお供としては調度良いサイズ感 お連れのB定食はご飯勝手に大盛の凄いボリューム 底上げなしこれ1.300円とかめちゃめちゃ安い いつも行列らしいがラッキーガール並ばずして入店 嬉しい朝6時まで営業夜食難民をこぞって救済 たかが天津飯されど天津飯だけどめちゃくちゃ旨い 少し遠くてもここまで来る価値大ありのお店 的確に持ち場捌く男女が黙々と切り盛り 本日のメニュー ▪️天津飯 950円 ▪️中華定食B 1.300円 ▪️餃子 420円
祇園の花見小路通にある超人気店
✨京都紅葉狩り旅⑦✨ 花見小路通に有る人気甘味店 いつも大行列のお店です╰(*´︶`*)╯♡ 祇園を散策にピッタリ♬ 建仁寺拝観して花見小路をぷらぷら 14時位に伺うと先客3組位だったのでラッキー❤️ 回転率も良く10分位でお席にご案内頂きました ⭐️本わらび餅&本くず餅 合盛り 運良く最後の1皿だった様で、次のお客さんは完売したと言われていました(*≧∀≦*) 氷の上にぷるぷるわらび餅 きな粉・抹茶きな粉・粒あん・黒蜜の4つが一緒に提供 好きな物に付けて頂きます♬ 器を一緒に提供されるので、そこにわらび餅を乗せ自分の好きな物を付けて♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ この日は寒かったので、氷はお残しです わらび餅はとてももっちり。 プルンプルン感も凄い❤️ わらび餅自体も上品なお味✨ 本当は大好きなわらび餅が食べたかったので、京都へ行ったら絶対お店へ╰(*´︶`*)╯♡と楽しみにしていたのに… コロナ禍でお店が閉店したと知り(*≧∀≦*) 本当にガッカリ でも、徳屋さんに伺えて良かった❣️ #花見小路通り #京都グルメ #京都観光
京都祇園の抹茶、きな粉が有名な名店
ベリーベリーきななと追加でできたて きななをいただきました! ベリーベリーきななはヨーグルトベースなので、あっさりしててペロッと食べられました。 できたて きななは、このお店に行くなら絶対食べてほしい一品です⭐︎
喉ごしが良く上品な味のくずきりが有名な甘味処
お昼ご飯後にデザートを食べようと、京都で人気の老舗和菓子屋さんである"鍵善良房(かぎぜんよしふさ)"さんへ。 創業はなんと1726年。 来年で300年の歴史を誇る京菓子の名店です。 こちらは入店すると手前にお持ち帰り用や発送用が販売されており、奥に喫茶室がございます。 注文したのはくずきり(黒餅)¥1,400 注文してから2〜3分で提供されるスピード感ナイスです。 まるでお重な見た目にウキウキ。 氷水に入ったとぅるとぅるのくずきり、濃厚な黒蜜をつけて、あら美味しい。 わらび餅は甘すぎない上品な甘さ。 舌触りも抜群でとっても美味しい。 300年も愛されるのが納得のお店でした。 ▽--------------------------▽ ○店名: 鍵善良房 四条本店 ○食べログ評価3.80(2025/03/10時点) ○祇園四条駅徒歩4分 ○予算¥2,000/1人 ○京都府京都市東山区祇園町北側264 ○営業時間10:00〜18:00 ※定休日:月曜日 ※決済手段:現金、カード、QR △--------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人 【混雑状況】 平日火曜日14:00時点で満席。 店内に15名ほどの列が出来ておりましたので並びます。 【注文】 ◆くずきり¥1,400 ◆わらび餅 ¥1,200
■オンライン予約は公式ホームページより承っております■
【そうだ、京都行こう。R6秋⑭】 京都紅葉旅、三日目のランチはこちらを予約。 横山大観とともに第一回文化勲章を受賞された 竹内栖鳳氏の旧私邸兼アトリエ「東山艸堂」 とこのこと。 門をくぐると、門番さんに案内されます。 予約にちょっと早くウェイティングです。 古民家というよりは邸宅ですね、 風情、風格ある佇まい。 案内された席は庭横の日当たり良い席、 簾越しに八坂の塔が見えます。 コースでお願いしており、 ドリンクを追加オーダー! ・妻、ワイン用葡萄ジュース ・夫、ジンジャービア 家内の好きなメルロー、濃厚に見えながら フレッシュ 生姜の効いた少しピリリなビール、正解、 ゆっくりといただきます。 アペタイザーは…三種。 ・牛肉のタルタル ・安納芋のポタージュ ・鯛のカルパッチョ 蓮根揚げの乗ったタルタル、色々と混ざっている 何かは忘れました。 甘めなポタージュ、 そしてこの日も鯛、京都は鯛なのかな⁈ パスタは ・マッシュルームのラグーソース タリアテッレ お洒落に少量、ラグーソースは久々ですが その名のとおり、よく煮込まれ、 パンにソースをつけながらこれまた美味しい。 メインが ・妻、京丹波高原豚のグリル 黒胡椒ソース ・夫、黒毛和牛ランプのグリル ステーキ逃していたのでひとり頼みましたが、 丹波豚が美味しい、肉質、脂の旨さ、 豚さんに二票でした。 あっ、和牛も美味しいんですよ‼︎ デザートは…4種類から ・妻、バスクチーズケーキ ・夫、和栗のモンブラン チーズケーキにニコニコ。 和栗に生クリームも美味しい。 全てシェアです。 ルイボスティーでまったり、ゆっくりしながら 美味しかったですよ! ご馳走様でした。 庭園眺めてから、 高台寺へ… #ランチコース #東山 #京のイタリアン
平日限定、ほうじ茶ソフトがおすすめ。祇園四条にある甘味処
夕方に2階に上がれば、空いてます。ラッキー。 しかし、王道の抹茶パフェ、抹茶が濃いわい。 一階は店舗。税込1,100円以上の利用で30円の券貰えまーす。(2階でもその券使えます)
美味しんぼでも取り上げられた、京都の鯖寿司の有名店
鯖と小鯛のお寿司、鯖と甘鯛のお寿司の盛り合わせをオーダー。 まず、鯖も鯛も、歯応えがあり脂も適度に乗っていてとっても美味。テイクアウトもできますが、お店でいただきました。お店の雰囲気も良く、夕飯には少し早い時間だったので、すんなり入れて良かったです。
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」を堪能できる店。お米の甘みが口一杯に広がります
【No.3768】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜美味しい八代目儀兵衛のお米いただきました めちゃくちゃ嬉しい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お米がもちもちでご飯だけで食べれます こちらのお米はミシユンランガイドに載っています お店が何軒か使われているお米です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ファーストクラスの機内食にもなっている そうです╰(*´︶`*)╯♡ 最高峰のお米だけ有ってめちゃくちゃ美味しい です #めちゃくちゃ美味しい #八代目儀兵衛 #京都 #素敵なプレゼント #もちもち #ピカピカ #お米大好き #お魚にも合う #お肉にも合う
和と洋の融合、旬な素材を活かしたスイーツを楽しめる京洋菓子店
京都にある洋菓子屋さん。 催事に出店していたので買ってきてもらいました。 いただいたのは初夏の限定商品の抹茶シュークリーム。 薫り高い宇治抹茶カスタードクリームとホイップした生クリームをたっぷりと使った逸品。 2種のクリームが一つのシューで味わえます。 抹茶は濃厚かつ程よい苦味で生クリームとの相性もバッチリですね。
三条京阪の1904年創業の老舗食堂
明治37年創業、やから、1904年、今年で121年目、わおっ! ずっとこのまま営業続けて欲しいですね。 皿盛りを食べました。カツカレーなんだけど、ルーではなくカレーうどんの出汁がかけてあります! レトロな店内、落ち着きます。メニューの色もええですね、青地に白文字。
創業安政元年滋賀県にある酒蔵 岡本本家の直営店
おすすめいただいて、祇園の遊亀さん。 祇園なのにリーズナブル。そしてコの字カウンター。 滋賀の金亀酒造さんと関係のあるお店だそうです。 予約は二名から。お一人様の私は突撃あるのみ! 予約のかたは2階の席。突撃隊は1階のコの字席。ダンゼンこの席よ!! 注文はなんと!QRコードでの最近の流行り。でも、無理そうな方々は口頭注文も可能です。 まずは大きいビールから!特大サイズ!(/▽\)♪ お通しはお魚?なんだか美味しかった。 そして、こちらの名物。鯖寿司。なんだか美味しそうだった鱧の天ぷら。ポテサラ。だし巻き玉子明太子入り。 ビールが到着!ぷはーっとおいしーい。 両脇のおじさまが珍しそうに私のビールに釘付けです! 「特大サイズです」とそこから常連のおじさまとの会話も自然と始まります。 お料理もドドドンッ!と到着していただきます。 鱧の天ぷら一口サイズだからめっちゃ食べやすいしオイシーイ。さくふわ。 そして、名物の鯖寿司は大きくてビックリポン。 そして、やっぱり呑んでみた金亀70 数字は研き具合らしい。お隣のおじさまおすすめの70を。嫌いじゃない。呑みやすい おしゃべりして美味しいご飯で楽しかったぁ。またまた通いたいお店が増えました
ひっきりなしにお客さんが出入りしている、コーヒー好きが集まるお店
☆思い立ったが吉日弾丸京都旅編☆ 京都に行ったら行きたいカフェ(^^) 豆も買って帰るよ! 美味しくいただきました♪♪
どれも美味しく、サービスもいい。京都で焼肉といえばこちら
団栗会館で軽く飲んでからの 20時から天壇屋上で BBQ。 梅雨時期に予約して 開催出来るのと 想像以上にコース後の 追加のハラミがイイ。 #天壇スカイBBQガーデン #天壇 #鴨川 #鴨川グルメ #京都 #京都グルメ #京都焼肉 #祇園四条 #祇園四条グルメ #祇園四条焼肉
あっと驚くような華やかさと、美味しさ、京都の有名イタリアン
初訪問。設え、ホールは良い。肝心の料理。リゾットは美味しかった。しかし、京都価格やな、もうどこもかしこも。ご馳走様でした。
外はカリッと中はふわふわ、厚さ4.5cmの幻のホットケーキ
四条大橋東詰から一本目の路地を下がった左側の店。朝9時から開いているので有難い。夜の店の昼営業かと思いきや今は昼しか営業していない。カウンターから望める棚に酒瓶があまり見えないのはそういうことなのか。但し棚の三分のニに掛かっている簾の先にガラス瓶が光っている理由は判らない。 コテ跡を残した漆喰風の壁、革椅子、年季の入った木製カウンター、昭和のバブリー時代を感じさせる内装や家具に馴染むが、冷房が効き過ぎるので持参のジャケットが役に立った。 名物のホットケーキは注文してから二、三十分かかると念を押され了解すると、そのうちに見えない壁の向こうからミキサーの回転音がしてくる。 20名ほどのキャパの店でワンオペは忙しいが、単価の高いパンケーキが売れているのは幸甚である。 フレンチトーストにあまりミルクは浸しておらず、 パンケーキの目の細かいことに目を丸くする。 年増の女将のワンオペかと思っていたらいつのまにか若い女性がカウンターに立ちイノダの赤缶の豆をグラインダーにかけていた。 豆を挽いたら次は大きな氷を布巾に包み左手に乗せ、アイスピックでカツカツと砕き始めた。 文章が長いのは店が居心地良くて、滞在時間が長かったことが理由である。
こだわりきな粉が絶品のカフェ
季節限定、数量限定の京菓抹茶パフェです。 1600円とお値段高めですが きなこもわらび餅も抹茶も味わえる最高パフェです。 土曜日の15時に20分待ちでした。 お店でチェックインして少しブラブラするのもよいかと思います。 駐車場はなしです。
祇園にある老舗の飴屋さん
ンマー
絶品清水パフェがおすすめ、京都のこだわりサロン
2/21 宇治抹茶プリン&抹茶アイス ちょっと硬めのプリン。味も濃くて食べ応えあります。アイスも添えて。