更新日:2025年06月12日
かた麺で、和風の鰹ダシが効いてるあっさりしたラーメン
GW 渋滞を考慮して かなり早めに家を出まして 開店30分前の10時半に到着 すでにむっちゃ並んでました〜 並びはじめてから着丼まで約2時間 ディズニーランドのアトラクション乗るみたい 食べる前にテンションもハードルも上がります 見回すとみなさんは つけ麺を注文していましたのでつけ麺と 並んでる時から凄旨豚の看板が気になり ラーメンも食べてみたくてチャーシュー麺を注文 つけ麺はもちもち麺 小麦の匂いもふんわりして 美味しい 濃いめのつけ汁です チャーシュー麺の チャーシューは 臭みもなく 厚切りなのに口の中でとろける 今まで食べたチャーシューの中でも 最高に美味しかったです 醤油味のスープは チャーシューの旨味が染みています チャーシューお持ち帰りしたかった 同時刻に食べていた方たちの中で私だけが ラーメンをすすっていたけど ラーメンもとても美味しかった 帰りも同じくらいたくさん並んでいました 大人気ですね
焼豚ラーメン一種類!徹底的に焼豚を食らう店『三條』(さんじょう)
焼豚ラーメン三條に訪問。 インスタグラムで見た時から 気になってました。 焼豚ラーメン(肉盛)、ニンチャン大盛をオーダー 焼豚はしっかり味が付いてて美味い。 ラーメン、ニンチャンはニンニクパンチ全開。 ニンニク好きに来てほしい。
シンプルな醤油ラーメンが人気、1917年創業の老舗中華そば屋さん
大正6年創業の中華そばのお店です。 ★中華そば 600円 温そばつゆのような風味のスープと、中華麺でもなければそばやうどんでもない不思議な麺。 一般的な中華そばとはかなり異なりますが、美味しいです。 全国的にもこのような昔ながらの中華そばが食べられるお店は珍しいのではないでしょうか。 メニューは中華そばとワンタン(600円)のみです。 ワンタンには麺は入っておらず、ワンタンのみがスープに入っているようです。 二人組の方が各々中華そばを頼み、ワンタン1人前をシェアする姿が結構見られました。 #岐阜市 #中華そば
岐阜駅前で、行列の出来る餃子屋さん
18:00に列に並び、19:34に着席。店の席は何故かカウンターが7席も空いた状態で、お客様は寒い中外で待っています。店の運営は効率的ではないです。もっと効率よく回せば、行列も少し減るのではと思ってしまう運営です。ちなみに並んでいる時に18:20頃に事前注文を受け付けるが、意味があったのか不明で、着席後料理が来たのは19:46。とここまで不満をいろいろ書きましたが、餃子は確かにうまいです。悔しいけど、もっと食べたいと思う旨さです。肉汁プシュ〜で具も皮も美味いし、熱々です。海老炒飯もパラパラで地味に美味いです。最後にお支払いをして、ご馳走様でしたと言うも、レスなし。こんなに並んで、こんな感じの店だけど、餃子はもう一度、1人で4人前くらい食べたいです。
担々麺日本一!の呼び声が高い、有名中華料理店
おまかせコース 13,200円 以前ランチでお邪魔した時の 感動が忘れられず、 今回ディナーでお邪魔しました。 中華のフルコースは初めてでしたが、 どの料理も工夫をこらしたお味で堪能しました。 ゆっくり寛げる雰囲気も非常に良かったです。 ご馳走様でした。
落ち着いた雰囲気の岐阜市の蕎麦の名店
ずっと行ってみたいと思っていたお店 岐阜まで遠征しました 胡蝶庵仙波さん 鴨のせいろをいただきました お蕎麦の香りと風味が良い 鴨の旨味たっぷりの汁に付けて 美味しい〜 お蕎麦は2枚でも十分食べられたと少し後悔… お蕎麦は少し硬めです 栄養価の高い蕎麦湯もしっかりいただきました レトロでクラッシックな店内は 静かで落ち着きがあり ゆっくりお食事できました お店の前に駐車場もあります
種類豊富なグリル料理や定食メニューが堪能できると評判の人気の洋食屋さん
昨年、娘と来て以来1年振りとなります。今日は妻とランチ。お店には13時頃着きましたが、駐車場は満車。記帳だけして駐車場が空くまで車で待つ事に。前回は日曜日だったので約1時間待ちでしたが、平日だったので15分待ちで入る事が出来ました。 今日は日替わりランチがまだあるとの事でしたので、2人とも日替わりランチを注文。私はプラスカニクリームコロッケを追加しました。 ◆本日の日替わりランチ ¥1,350 ※トッピング カニクリームコロッケ ¥310 ・野菜サラダ ・白身魚のベーコン巻き ・鮭フライ ・イカフライ ・ひとくちポークカツ(カレーソース) ・抹茶アイスクリーム トッピングのカニクリームコロッケはカニの風味とクリーミーなホワイトソースが無茶苦茶美味しい。まろやかで優しい味。衣もサクサク。 白身魚はベーコンの塩気と相性も良く白身魚と合います。鮭フライ、イカフライも衣がサクサクでそれぞれ食感も良くご飯が進みます。 お味噌汁も白味噌で甘く大きくカットされた大根が味が染みて美味しい。 ポークカツも柔らかくてジューシー。残ったカレーソースもご飯にかけていただきました。 〆は抹茶アイス。濃厚でとても美味しかったです。 フライばかりでしたが、沢山の品数に油っこくも無く楽しみながらいただけて良かったです。 ご馳走さまでした❗️
岐阜で焼肉と言ったらココ!という老舗の焼肉屋
一番におススメしたいのは『タン塩』です、ほとんどのお客様が注文するというのが美味しさでわかります。 下味をしっかり揉みこんだ、肉厚でジューシーでまた食べたい一品です。
なめらかプリンの生みの親!プリンの有名なお店
2025/1/28 まぼろしの岐阜プリンプルシックをいただいた。地元ではずいぶん有名らしく、パティシエの所さんは著書もあるとのこと。とにかくなめらかで、口の中でゆっくり溶ける食感。味は濃厚、でも後味はスッキリ。妻も生まれてから最高のプリンと絶賛です!
テラスでも食べることが出来る、自然に囲まれた素敵なカフェ
いつか行きたいと思ってた、リバーサイドの素敵なお店。 お店の雰囲気、とっても可愛い♡ 前菜も色鮮やかで、美味しい、メインのお肉も柔らかくて、めちゃ美味しかった♪ シェアした、友達のパスタも美味しかった〜 デザートは抹茶のティラミス、植木鉢の中に入ってて、スコップのスプーンでいただきます。 甘さ控えめで美味しかった。 とても素敵なお店で、もう少し暖かくなったら、テラス席でくつろぎたいです。
こだわりを感じる自家製麺に無化調の出汁が美味しいラーメン屋
何年ぶりでしょうか?openした時は何度も通ってましたがなかなか行く機会がなくて行ってませんでした。 今日は久々に食べに来ましたが店長が1人でやっているみたいでした。 前は女性の方がいたのですが今回は1人でした。 久々の醤油ラーメンを頂きましたが味は健在でした。あっさりさしているのですがくどくなく食べ応えもあって食べに行って良かったです。 店長1人でやっていて大変そうだったので接客にもう1人いるといいかもしれませんね。 また、食べに行きます。 後、大盛りは無料です。
香ばしく焼き上げられた鰻はいつ食べても美味しい!岐阜の名店鰻屋さん
上うな丼は「天然鰻に一番近い」九州産鰻を使用した珠玉の一杯。店主自ら手作りするこだわり山椒も香り高し。 それでいて、肝吸い付きで2200円。何処に住んでもいいのなら、こんな鰻店がある町に住みたい。
1620年創業の中山道の有名老舗鰻専門店
旧中仙道沿い、『加納宿』の『うなぎ屋』さん、 お店には”御伽話“が在ります( ◠‿◠ ) 岐阜市の『加納』… 『中仙道』が通る前は、『織田信長』公の 『楽市楽座』で栄えた地域です❗️ 岐阜市民にとって、”現在“も”昔“も栄えた地域、 『JR岐阜駅』から、徒歩でのアクセスも良い、 人気のうなぎ屋を出すお店… 『二文字屋』さんは、うなぎ料理と、懐石料理のお店❗️ 創業は、江戸時代初期の、1620年(元和6年) “岐阜城下”より移り住んだ『上野長七郎』が、 『町年寄』として、中仙道加納宿に『二文字屋』 の屋号を掲げ、「御勅使、大名高家」の「御飛脚使宿」として、“お料理を始め”た事が始まり (歴史研究家:佐藤哲雄氏調べ) 以来、伝統店として、此の“加納”の地に在ります… (中仙道が“メジャーなルート”として使われ無い今日でも、閑静な住宅街で、当時の面影を残してます) 店に入って、やたら目立つのが… “兎”❗️ 実は…、江戸時代の“有名人”と関係在るんです❗️ 『左 甚五郎』さん 江戸初期の伝説の“彫刻職人”です、 全国に100ヶ所近く作品を残して、 一番有名なのが 『日光東照宮の“眠い猫”』です… その、『左 甚五郎』さんが、宿泊した時に、 『二文字屋』さんに残した“作品”が在り、 其の作品が『月夜に“河原”で“餅をつく兎”』 と言う“欄間”❗️ 此処までなら、有名人が宿泊の記念にと残す “エピソード”ですが… 火事の時に、“欄間”の“河原”から“水が噴き出し”て“一瞬のうちに”火を消した❗️ と言う逸話が付き、 『二文字屋』さんでは、“兎”はシンボルなんです‼️ さて、歴史在る“伝統店“で頂きましょう( ◠‿◠ ) 『うな丼』の“並み”&デザートセットをオーダー 『うなぎ』は、”関西風“の、腹開き、直焼のスタイル❗️ 甘めのタレがポイントで… 蒸す手間を入れる”関東風“とは、違い、 うなぎの脂がダイレクトに出て来るので、 滲み出る”コク“を上手く利用する感じでの長年の熟成です( ◠‿◠ ) 炊き上げる”ご飯“は、濃厚さを”サラッと受け“て、 負けない”お米の強さ“を求められます、 ガチっと”丼“で満足した所で、『奈良漬』系の、 酒粕や味醂を効かせた箸休めが、 嬉しいです( ◠‿◠ ) デザートは“旬”に沿った形で、 伺ったのが『秋』でしたので、『栗』を使ったモノ、 此処は『栗プリン』は、うなぎ屋さんを抜きにしても、評判が良いお店、 今回は『栗のムース』ですねっ❗️ 珈琲との相性も良好です‼️ #兎の欄間が伝説の『うなぎ屋』さん #伝統のうなぎのお店 #昔ながらの街道沿いの『うなぎ屋』さん #珍味『うなぎハム』⁉️ #お持たせにしたい『うなぎハム』 諸々の事、 新しい風を取り入れる“老舗” 此処の紹介を、『うなぎ屋』さんと紹介しましたが… 正しくは『うなぎ 懐石』です、 此処の13代目の主人は、 『道場六三郎』氏を“師事”を受けてます… お店にも、 『道場六三郎』氏の“書”が書かれ、丸で此のお店の料理人はどのスタイルですと紹介してる様… 90年代に、『料理の鉄人』(フジテレビ系番組) で、テレビで番組を見た方なら… 『道場六三郎』さんと言う方は、 『和食』の”枠に囚われ”無いスタイルの持ち主と言う事を知ってます… 『好奇心・研究心・向上心』 “豪快”で居て、何処か“遊び心”在る料理が、 即興で作れる料理人、 師匠がそう言うスタイルなら、師事を受けた、 此処の主人は『綺麗味』を目指すと着地点を定めてます❗️ 『道場六三郎』氏に師事関係無く、其の様な“伝統”はあって… 此処の12代目の考案の一品が、 『うなぎハム』(´⊙ω⊙`)‼️ どんな“代物”かと思います… 『ハム』と言うから、“豚肉”を使うの(・・?) と思いますが… “純粋”に『うなぎ』だけで、作ります… 完成品は、『うなぎ』を一匹“ロール”にした物❗️ カットすると、“鳴門巻き”そっくりですが… “秘伝の調味液”に漬け込み、“桜のチップ”で“燻製”にしたモノ‼️ 『予約』を受けて、完成品のお渡しが『一週間後』と言う、 “時間”と”手間“が掛かる代物❗️ 頂くと、”燻製“らしい、『スモーク・サーモン』に近い雰囲気、 唯、魚体から出る”コク“と”旨味“は段違い、 『日本酒』にも、『洋酒』にも会う、 酒の肴としては、理想的な味わい‼️ ”伝統“と”伝説“更には”新しい味わい“に彩られた 『うなぎ 懐石』のお店如何⁉️
どの料理もとってもリーズナブルで美味しい居酒屋さん
岐阜駅前の割烹店 お店はカウンターと奥にテーブル席 コース仕立てで次々と手際良く料理が作られて出されます 彩も美しくなかなかのバリエーションなのにかなりリーズナブル! 予約が取れないのも頷ける一軒でした‼︎
【2025冷たいラーメンNo.6】 今日は、雨も上がり雲は多めですが久しぶりの晴れ。 蒸し暑さもあり、昨日と同じ冷たいラーメンを食べるため、岐阜県は岐南町にある「麺 㐂色」さんへ。 Rettyの投稿も20回目になりました。 13時過ぎにお店に到着。整理券の配布も無く店内に。店内には6名の待ち。お店に到着後10分ほどでカウンター席に。 今日も勿論限定麺に。ご飯も限定飯にしました。 ◆生青のりの冷やしそば ¥1,400 ※トッピング:味玉 ¥150 ◆煮干し飯 ¥300 スープはベースとなる煮干し出汁に浜名湖産の生青のりを合わせたスープ。煮干しの旨味と青のりの香りがとても良くて美味しい。途中から梅肉を麺に絡ませたりスープに溶かして味変。酸味も加わって美味しかったです。また、麺は今回初めての九州産チクゴイズミ100%の小麦を使用した平打ち麺。コシもあってモチモチ。スープ、青のりが絡まりとても美味しいです。蒸し暑い日にはもってこいの麺です。トッピングの具材は、小海老の天ぷら、低温調理された鶏もも肉に、鶏胸肉葱オイル和え、茗荷、玉葱が入っていて、小海老の天ぷらは衣はサクッっと、身はプリプリ。鶏もも肉、むね肉は柔らかくて美味しい。 最後は、残ったスープを煮干し飯にたっぷりかけてお茶漬け風に。煮干しは濃厚であっさりスープに溶け込んでコクと旨みたっぷりの美味しいお茶漬けでした。 ご馳走さまでした❗️
器からはみ出し、いっぱいに盛られた特製チャーシューメンが旨いラーメン店
岐阜市茜部での仕事中の遅めのランチは、笠松の桜ラーメンさんで。 約4年ぶり。 入口近くに座ると店員さんが「そこは寒いから、こっちへどうぞ」と温かいお言葉。 すみれの塩ラーメンを エガちゃんねるで見て以来、塩ラーメンが食べたくて。 桜ラーメン(塩) 900円。 野菜価格高騰のためか、以前よりネギとモヤシが少ないような。昔のようなインパクトにかけます。。。 まずはスープを一口。 うん、結構、塩がガツンときますね。 ニンニク?の香りが食欲を増してくれます。 スープが熱々なのがいい。 ボリューム的に天地返しをする必要がないので、中太ストレート麺をするするといっちゃいました。 次は醤油ラーメンに唐揚げをいってみようと思います。
モチモチの太麺つけ麺に厚みのあるチャーシュー麺をお洒落なラーメン屋で
岐阜県各務原市【濃厚スープに太麺が合う!メンマ感動!美味しぃぃぃ~い♡】 何度かチャレンジした事がありますが、何故か食べたことなかった、こちらのお店のラーメン(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) 10:40頃到着するも、既に15人以上の待ち(;´∀`) GWだし、仕方ないですよねぇ~(*^^*) でも、12時前にはラーメン食べれました(⌒▽⌒) 券売機は旧札しか使えないのでご注意を…(新札しかない方は、スタッフさんが親切に両替してくれます。) 私は特製ラーメン、相方はつけ麺(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) 私のオーダーした特製ラーメンの方が早く来ました٩(*´꒳`*)۶ スープ、麺ともに、とても美味しい(*´³`*)♥︎ この時点でリピは決めましたが、メンマがすごーく美味しい!! 味玉もいい感じ(*´艸`)フフフッ♡ 味は濃いので、お水がすすみました。 チャーシューは多すぎて、相方にお裾分け(≧∇≦) それでも、夜までお腹全く空かず、夜は昨日、相方が作ってくれたカレーのルーを少し食べただけ(笑) もっと早く来たら良かったぁ~! 今日は❌になってたまぜそばが気になるので、絶対また行きます(❤︎´艸`)
辛さがやみつきになる台湾ラーメンのお店
岐阜が誇る老舗・名店.☆.。. 《食べる風邪薬!台湾ラーメンと 唯一無二の大吉飯》 ~1度閉店からの復活!~ 台湾ラーメンと言えば 名古屋の味仙さんが有名 岐阜市で台湾ラーメンと言ったら このお店! 1984年創業以来不動の人気だった ところが 2022年8月 閉店と聞いて泣いた常連が何人いただろう 自動販売機で自宅用販売は続いたが…… しかし 2022年11月9日 嬉しい復活! もー!夢のようだ メニューも味も店内も行列も 前と同じ!何も変わってない 価格はちょっと高いけど もういいです!おいくらでも! ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎台湾ラーメン (赤) 1250円 あっさりの白か こってりの赤を選択、私は赤 3種の唐辛子と10種の香辛料を ブレンドした辛ミンチがたっぷり 旨い!辛い!かなり辛い! ライスと焼き石と無料の生卵で 台湾おじやができる ↓↓↓ ◎ライス 小 180円 ◎大吉飯 1250円 台湾ラーメンの辛ミンチと たっぷりのもやしやニラを炒め ご飯にドーンッ 台湾ラーメンとはまた違う辛さ 無料の生卵で緩和 卓上のニンニクもin ニンニクは青森産で ひとりスプーン2杯限り 生卵も1人2個まで無料 無言で持っていくスタイル お客様の良心を信じて提供 とにかくどちらも辛いです旨いです 汗だくです だから ソフトクリームも売れます #岐阜の名店 #台湾ラーメン #大吉飯 #台湾おじや #食べる風邪薬 #食べる疲労回復剤 #復活ありがとう! #辛さを越えた先にソフトクリーム #台湾ラーメン大吉
トロみのあるスープが絶品で、ハイレベル!にぼしラーメンのお店
前から気になっていた六三六。 今回はやってたぁ 六三六ラーメンとビールを注文 ビールは缶 濃厚煮干しスープでツルツル麺なのにも関わらず、しっかりスープがからみます(●´ω`●) チャーシューは柔らかいのにとろとろしすぎず美味い! 疲れた体に沁みるわぁ〜(^^)
岐阜、柳津の人気ラーメン店
岐阜はラーメンも激アツ! 《岐阜市で殿堂入り級の人気ラーメン店》 岐阜市で昔から人気ナンバーワンと 言われてきたお店 岐阜市では超有名店 つけ麺が人気 店内に入ると炭火焼きされた 焼豚の香りと煙で食欲増進! いつも行列が絶えない ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎らーめん(塩) 860円 メンマ・姫みつば・白髪ねぎ・海苔 炭火焼豚 ◎味玉トッピング 120円 つけ麺が人気だが私はずっとコレ! 塩ラーメンも人気だ 麺が細麺でザラっとした舌触り ◎炭火刻み焼豚 350円 店内に充満する炭火焼きの香りに負けて 塩ラーメンに追加 小鉢にゴロゴロっと焼豚が入って 匂い通りの美味しさだった お友達の ◎つけ麺(寅) 900円 スタンダードな醤油のつけめん ◎全部のせ 300円 味玉・水菜・炭火焼豚・大判海苔 麺がもっちもちで美味しそうだった 全部のせは豪華 #岐阜市で人気の有名ラーメン店 #いつも行列 #塩らーめん #チリトマトつけ麺 #ハバネロのつけ麺 #炭火焼豚 #麺坊ひかり
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
元祖とり丼専門店 あかねの空
鶏料理 / 岐阜市
西洋食堂 まほろ亭
洋食 / 岐阜市
紅緋
コーヒー専門店 / 岐阜市
pâtisserie・pisara
洋菓子 / 岐阜市
Blues Live and Bar Kingman
/ 岐阜市
群神水産 秀丸
海鮮丼 / 岐阜市
岐阜せんから
からあげ / 岐阜市
恵那川上屋 栗市栗座 HANARE
和菓子 / 岐阜市
Crown Hamburgers & Agata Donuts Cafe
ハンバーガー / 岐阜市
インドカレーニューDEVI岐阜駅