更新日:2024年11月26日
ほのぼのアットホームな雰囲気でマフィンのモーニングの素敵な朝をスタート
スキレットのスフレパンケーキ目当てで行きました!! ランチのご飯もちもちでおいしー。゚(ノ∀`)゚。 ごはん好きじゃないんですが、 これはおかずなしでもずっと食べていられる…笑 珍しいです。 お惣菜系はヘルシーで野菜いろいろいっぱいとれました! かぼちゃのサラダ美味しかった… スープとかは馴染みのある感じ。 ここをベストにしたのは パンケーキが自分のタイプすぎたからです(≧∀≦)!! シンプルでふあふあ、美味しい!何個でもいける! こうゆうパンケーキ、シンプルなので 人によって評価変わりそうですが 自分のドストライクです。 またパンケーキのために来たい…! 店内は常に満席でした。 少し待ちました。
順番待ちで外に行列ができるほど人気のパン屋さん
やっぱりミルクフランス美味しいです(((o(*゚▽゚*)o))) デニッシュ系が多かったけど違うのばっか選んじゃった♪(´ε` )
外はカリカリ中はふわふわの鰻が堪らない、美味しい鰻を味わうならこのお店
岐阜県可児市今渡の鰻店『関辻屋支店』でのランチに頂いたのは鰻丼です。こちらのお店のタレが美味しくてご飯だけで食べれると言われる方や醤油辛いなぁと言われる方もいますが私はピッタリに感じます。ご飯の量も多いのでお腹膨れますよ。サラダも付いていて口直しになるのでどんどん箸進みます。人気店ゆえ混むのは覚悟してください。 #鰻 #岐阜県可児市 #関 #辻屋
岐阜県可児市【アッサリスッキリな貝と煮干しの出汁が、胃に優しく染みる…】 土曜日のランチ…最近は恒例のラーメンになってるぅ~(笑) 朝、相方に、今日はどこに食べに行く?と聞く 2人で色々調べる→2人ともラーメンしか見てない お互い候補を出す→大抵、相方が行きたいと行ったラーメン屋に決める優しい私 このパターンで、今日も、こちらのラーメン屋さんに決定(❤︎´艸`) 11:03に到着、店の前に既に4人並んでたけど、1回転目で大丈夫だな(⌒▽⌒) カウンター席のみの8名までと、すでに予習済み(๑•̀ᴗ- )✩ 車をお店の前に停めて、ガチガチの日焼け止め&ハンディー扇風機で待ちます٩(*´꒳`*)۶ 開店前に既に11人並んでました! 食券を購入して席に着きます。 本日は、私も相方も同じメニュー(^^) 限定ラーメン 貝出汁と煮干しのラーメン850円+トッピング 味付け煮卵120円 おー、なんと上品なビジュアル(*´︶`*)♡とても美人です٩(*´꒳`*)۶ 貝は、シジミ、アサリ、赤貝のちっちゃいような感じの貝←知識なくてごめんなさいm(_ _)m 最近、私が食べたいと思っていた中細ストレート麺に貝と煮干しのアッサリスープ! あー、夏の少しバテた胃に優しく染み渡り、内蔵が喜んでるのがわかります(❤︎´艸`) チャーシューは低温調理なのかな?鶏と豚←あまり味付けされてません スープの事を考えると、味がついてないのもわかります(^^)メンマが太い!こんなメンマを見るのは初めて(⌒▽⌒)味玉は、前回、私史上、一番美味しい味玉のお店の味玉食べたからなぁ~…半熟加減はちょうどいいし、アッサリスープには合ってます。 カウンター席の後ろは、2回転目に席に着くのを待ってる方々が並んでる!少しプレッシャーを感じながら食しました(≧∇≦)(笑) でも、久しぶりにスープを全部飲み干しましたぁ~٩(*´꒳`*)۶ スッキリ、アッサリ、美味しかったぁ~(๑•ᴗ•๑)♡ 隣のお兄さんは、和え玉してましたが、普通に、まぜ麺みたいで美味しそう(≧∇≦) これだけでもランチになりそう( ·ᴥ· ) 食べてみたいけど、ラーメンと和え玉のどちらもを完食するのは、無理かも…( ・᷄ὢ・᷅ ) 次は、スタンダードな煮干しラーメンを食べるのもありだし、限定で色々出るみたいなので、それをたべるのも良し! また行きたいです(*´³`*)♥︎ご馳走様でした(❤︎´艸`) 食べ終わったら、店内に10人位、店外に5人程並んでました!早めに行って、1回転目か2回転目がオススメφ(..)
今渡にある美濃川合駅付近の喫茶店
いつもお世話になっている同業他社さんと岐阜県は可児市でのランチミーティングは、外観が異彩を放つ喫茶店 ミロさんで。 20世紀少年のトモダチっぽくてワクワクします。 イタリアンスパゲッティ 600円。 ランチコーヒー 100円。 着鉄板。 鉄板が四角い! 一般的に楕円形の鉄板が多い中、ミロさんは楕円形のオブジェに反して四角い。 太めの柔いパスタ。 ちょっと油多めでした。 店内中央にはゲームができるテーブルがあり、昭和感満載です。
ふわふわのかき氷が人気、季節限定のメニューも魅力のスイーツ店
ようやく秋らしくなってきました。 秋といえばもうすぐ始まる日本シリーズと栗きんとん。 ドラ吉の私には縁が遠くなってるクライマックスシリーズと日本シリーズ。。。 巨人ファンではないですが、岐阜県出身の吉川尚輝選手だけは応援してます。 そう言えば、吉川選手の出身大学は栗きんとんで有名な中津川市にあるんですよねー。 先日仕事で行ってきました。 巨人vsDeNAのクライマックスを観ながらいただく食後のデザートは、恵那川上屋の和菓子。 あれ?吉川くんゲーム出てないよー。。。 栗山 648円。 あれ?美味しいよ? 昨年は甘美味しいという感想でしたが、栗山は明らかに栗感が増してる。 はい!ホッペが落ちました。 ホットティーで昨年以上の至福の秋の夜。
岐阜県で一人でも気軽に立ち寄る事ができるつけ麺屋さん
岐阜県可児市【本店限定、鶏ちゃんまぜそば食べてみました!】 本日は、Rettyの池崎さんが、もり田犬山店さんで、冷やしラーメンを食べていたので、冷やしを求めて本店へ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) あれ?冷やしラーメンない!犬山店だけだったのかぁ… じゃあ、大好きな飛騨味噌まぜそばを…と、こちらもない!!(⊙⊙)!!! 何を食べようかな…と、本店限定の鶏ちゃんまぜそばにしました(^^) パンチが少な目かなぁ~…私的には、飛騨味噌まぜそばの方が好き(๑•̀ᴗ- )✩ 【オススメ度】★★★☆☆ 【コスパ】★★★☆☆ 【サービス&居心地】★★★☆☆
チャーシューが食べごたえあり!安定の美味しさのラーメン屋さん
今日は先祖の墓参りの帰り道でランチを頂きました。岐阜県可児市に有る大石屋可児店です。本家は多治見市に有るお店の暖簾分けです。中華そばのみのお店で、ツユは焼豚を作る時のをお湯で割るため味付けは本家と同じで美味しいです。値段は、中華そば並盛(¥850)、大盛り(¥1000)です。大石屋は焼豚の厚いのが売りで、約1cmと厚いです。まだ他に瑞浪市にも暖簾分けのお店であきん亭と言うお店もあります駐車場は他のお店と共同なので大きいです。良いお店です。
家族連れにオススメ。可児の美味しいうどん店
ずっと行ってみたかったときわさん♡13時過ぎに行ったけど並んでました!!リーズナブルでとても美味しい!!これゎ混んでるの分かる!!今回ゎ味噌煮込みうどんを注文!!この時期に食べたくなるメニュー!!土鍋で熱々、めちゃくちゃ美味しかったです♡中華そばも美味しくて子供たちもそれぞれ1人前ペロリでした!!
菜園で穫れたさしい洋風料理が楽しめる落ち着いた雰囲気の隠れ家的なカフェ
ナビで検索して行ったんですが、駐車場はすぐ見つかるけど、お店何処? お店は見つかったけど、今度はお店まで行く道がわからない? やっと見つけたけど、なんとなく入りにくい雰囲気の扉、注文の多い料理店を想像してしまう様な不気味な感じ… 入り口のドアを開けるとえっ事務所?と、この店大丈夫と心配しているとオーナーらしき人が登場したので思わず「お店ですか?」と聞いてしまった… 案内も看板もそんなに主張しないし。 オーナーが一人で切り盛りしているので、お客さんいっぱいになったら対応しきれないだろうと想像する。 わたし達は、一番で入店したのでそんなに待たされなかったけど、3組目からの料理提供は格段に落ちてたような気がする。 オーナーに、看板少ないですね。道に迷ってしまってと問いかけたらそうなんですねーと少し笑いながら対応されました。多分儲けをそこまで考えていないような人なのかな‼️やっぱりたくさんお客さんにこられても…という感じでした。 口数は少ないけど、いい感じのオーナーでした。 民家をリノベーションしたお店は、外観も店内も元民家だったんだろうなと思える感じで、この感じが居心地がいいかもでした。 メニューは、7月の盛り合わせ料理のみ@1300円 それに+250円でソフトドリンク +550円でデザートとソフトドリンク 北あかりのビシソワーズ 粒々の食感があります レーズンパン 盛り合わせ料理 グリーンサラダ ドレッシングもやさしい チーズパテ めっちゃ濃厚 国産鶏胸肉の茹でハム しっとりハム 茄子のバーニャカウダ インゲンのナッツソースがけ きゅうりとゴーヤのマリネ ゴーヤはそんなに 苦くない 飲み物 ホットコーヒー 台湾高山茶(ホットのみ)烏龍茶みたい デザート チョコレートとナッツのケーキ メイプルシュガーのパンナコッタ お店の外に畑が広がっているので、野菜は自前で作ってるし、化学調味料等は使わず素材の味を活かしたオーガニック料理達でした。 塩加減もそうですが全体的に味は薄め。 そんな中、茄子の味の濃さに驚きでした。うま過ぎる‼️ デザートのメイプルシュガーは甘いけどあっさりなので非常に良かった。 以前、投稿されていた方が、ティラミスやらプリンを食べていのでそれいいなぁと思ってしまった。 オーガニック料理に興味がある方は是非‼️ あと、リトルムッシュの看板は意外と小さく、その次の写真の場所を左に曲がって道なりです。
豆腐料理がヘルシーで食べごたえあり!デザインカプチーノが素敵なお店
お豆腐やさんがやっているカフェ 久々にこちらの斜め前にある 珈琲家幸さんでコーヒーを飲もうと 行ったらまさかの4月末で閉店。 こう言うときに次の店! となかなか気持ちが切り替えること ができないんですよね。 営業時間や定休日を調べて 行動しているので他のカフェを リストアップしてないから大変(笑) もう帰るか…と半ば諦めていたら 斜め前に"coffee"の看板が! "TOUFUYA Best Coffee & Tofu Dish" ということでこちらを利用。 なかなかおしゃれな外観のカフェ ですが元々豆腐屋さん。 今でも名古屋方面のお店に お豆腐を卸しているそうです。 中に入れば今時のエスプレッソマシーン やサイフォンマシーンがカウンター内にあり、 ホールには暖炉、ピアノがあります。 大きな時計が埋め込まれたテーブルに チェスターフィールドのソファも 雰囲気を出しています。 メニューを見ると豆腐関連の メニューが数多く並びます。 母と行ったので母はブレンド、 私はたまにはカフェラテ 豆腐のレアチーズケーキをシェア。 この豆腐のレアチーズケーキに やられました(笑) 最初のひとくち目は確かにレアチーズ なのですが段々豆腐になっていきます。 チーズが強調しすぎてなく それでいてしっかりとチーズの味がする。 そうまろやかなのです♪ 下地のクッキーが大豆なのでは? と母が言ってましたが定かではありません(笑) 母は半分のサイズでも十分だね と言っておりましたが 確かにちょっと大きめですね。 この豆腐レアチーズケーキと一緒に コーヒーは苦味と甘みがしっかりと するブレンドです。 スタッフの方に 「サイフォンで淹れたばかりなので熱いので 気を付けてお飲みください」 と気遣いの言葉もありました。 ラテは通常カップと たっぷりサイズから選べます。 たっぷりサイズのカップを選びましたが、 かなりお腹がいっぱいになりました。 モーニングやランチもやっているようです。 ちなみに母はお土産に油揚げを買っておりました(笑) 良い店に出会えてよかったです♪ 今までたくさんカフェに行って たくさんのスイーツを食べてきましたが、 この豆腐のレアチーズケーキはお勧めです! #これは絶対食べてほしい
【可児市:産直市場・湯の華食堂】魚太郎亭~新鮮な魚貝を使った海鮮丼が人気
年末年始も頑張って営業中の特徴在る… 『市場』と『食堂』と『レジャー・スポット』❗️ 『魚太郎』さんも入ってる『湯の華グループ』⁉️ 『岐阜県』の『可児市』に在る『湯の華アイランド』です… 『湯の華』と名前が付きますので、 『温泉』です(笑い) 実は、『温泉』は利用した経験がございません(((^_^;)(苦笑い)と言う位に、 他に盛り沢山の施設が同居してます(笑い) 『湯の華温泉』・『湯の華食堂』・『湯の華市場』 は…開設当初から、 『湯の華BBQ』に、『湯の華RVキャンプ』に、 『湯の華アスレチック』と『湯の華テントキャンプ』と、周りの自然を活かした、 『湯の華アウトドア・パーク』が在ります٩( ᐛ )و 『湯の華食堂』内に在る、『魚太郎』さんの食事処です、 『南知多』に在る、『本店』よりは、 どうしても、“劣り”ますが、『南知多』より、 遥か北、“海無し県”の『岐阜』で頂くには、 “豪華”な内容です(๑˃̵ᴗ˂̵) では、本場、『魚太郎』さんは、何故凄いのでししょうか… 昨年の11月に、バラエティ番組で紹介されてました、 『坂上&指原のつぶれ無い店』で、 『愛知県』に在る、驚くべきお店として… 以前に紹介してますが、『魚太郎』さんは、 『南知多』に在る、“4つの漁港“の『競り』の権利を持ってます❗️ 此の権利は、“直接”市場に乗り込んで『直接入札』出来る権利ですから… 他の会社と違い『中間業者』を挟んで無いので、 『漁港』で、魚が“水揚げ”される限り、 『魚』を購入する“権利”を持ってる、と言う事❗️ 実は、此の権利は、創業者の時代から持ってました… 此処まで、の、スタイルを作り上げたのは、 『二代目』社長で、 現在も“現場”の雰囲気を肌で感じる場所で、 仕事をこなす人です、 先ずは、“実家”で在る此の店とは、違う業種で、 “マーケティングのプロ”になった方で… 先代の頃まで、は、『お土産屋』の“延長線”状の店舗経営は、大幅にモデル・チェンジ、 “4つの漁港”から“水揚げ”され、『競り落とされた』魚介類が、入れ替わり、立ち替わりに入って来る、٩( ᐛ )و 元々、『知多半島』と言う地域は… 午後に水揚げされた、魚介類が『夕市』として 漁港近くの商店で並ぶスタイルが在る❗️ 『魚太郎』さんは、多い時で、一日5回、仕入れる(´⊙ω⊙`)‼️ 一番近い漁港で水揚げ、店舗で10分の処理、 最短で20分で食事として上がるケースも在る あくまで“最短時間”であって、『知多半島』4つの漁港は、全体的にバランス良く分かれてまして、 店舗も、『本店』・『半田店』・『大府店』と、 『知多半島』最大の都市の『半田』 名古屋との境の『大府』 と、地の利を押さえて、 先ずは、ガッチリと『知多半島』で、水揚げと消費の基盤を築いてます(๑˃̵ᴗ˂̵) では、『魚太郎定食』を頂きましょう❗️ “数量限定”で、乗ってる魚は、“日替わり” 決まってるのは… レンゲの上に乗ってる『イクラ』と、 『手巻き寿司』風に、食べる事が出来る『海苔』でしょう❗️ 最近で行った時は、 『タイ』・『マグロ』・『タコ』・『サーモン』 『ワラサ』・『カンパチ』の6種✖️2 と、で〜んと大きな『赤エビ』と、先程の『イクラ』 先ずは、6種を一つずつ“お刺身”として堪能したり… “海苔”で巻き『手巻き寿司』風に、 (ご飯は酢飯ではございません) 残り、6種を、丼の上に置き、『赤エビ』を半分と、『イクラ』を半分、乗っけても… 『海鮮丼』になる、使い勝手の良さも魅力です‼️ #お刺身でも良し海鮮丼でも良しの『魚太郎定食』 #年末年始もパワフルに営業中 #市場の中の『魚太郎』も魅力 #南知多直送の“鮮魚”と“海鮮” 諸々の事、 母方の故郷が、此の地域ですので、 師走から、年始に掛けて、良く来るスポットです、 直売所の『魚太郎』さんが入ってる、お店では… クリスマスですと… “生簀の側のスペース”には、『伊勢海老』とかで、それらしいモノを用意して、 “真ん中のスペース”には、“いつも通り”、 『南知多』直送の鮮魚達が並び、価格もお値打ちに٩( ᐛ )و 『魚太郎定食』に使われてる鮮魚が並びます❗️ お正月ですと… 『漁港』はお休みですから、『蟹』等のストック出来る魅力の品多めで、 “生簀の側のスペース”では、水槽で泳いでる魚を “〆て”並べてます (対面でお願いすれば、ある程度希望に沿った調理をして頂けます) “真ん中のスペース”には、“盛り合わせ三昧” “お刺身の盛り合わせ”や“お寿司の盛り合わせ”❗️ お正月のお休みの店舗が多い中… 特徴在る、お店が営業❗️ 年末年始に合わせる豪華な海鮮は嬉しいです❗️
いつも売り切れ必至、トマトのお菓子が有名なケーキ屋さん
次女はいつもタイムリーな生活。珍しく私と共有時間があり、ほんとはかき氷食べたかったけど定休日だったので、ケーキをいただきにうかがいました。 やっぱり、迷っちゃう。見た目がどれも美味しそうなんです。 娘はトマト、私はぶどう。シェアしたのはコーヒーのケーキです。 ゼリーの中にぶどうがふんだんに入っていてムースもさっぱりといただけました。 トマトは、ネーミング通り「あまーいトマト」です。まるごとトマトがゼリーでコーティングしてます。トマトそのものの風味ですから、苦手な方は無理かもしれませんね。 コーヒーケーキはなんだか懐かしい。バターケーキです。 たまには、親子でゆっくり過ごしたいですね。 今日はお付き合いありがとう〜 #夏休みキャンペーン #かわいいケーキ屋さん #カフェ付きケーキ屋さん
【個室完備】市場直送の海鮮と、“パリッ・ふわっ・とろっ”炭火香る極上うなぎに舌鼓
いつもお世話になっている同業他社さんと、岐阜県は可児(かに)市での仕事中、可児かまどさんでランチ。 数年ぶりに来ました。 以前のように靴を脱ごうとすると、下駄箱が無い! 土足okになってました。。。 楽チンですが、何だか特別感が無くなってしまったような。。 でもあいかわらず変わって無いのは、ホールスタッフのテキパキ動かれる元気さですね。 メニューは海鮮丼、蕎麦、うなぎ、寿司、揚げ物定食など。 「限定」という言葉に弱いワタシ。 「冬限定」「数量限定」のダブル限定に引かれて もつ鍋を注文。 もつ鍋ランチ 1,738円。 ご飯おかわりok。 ニラがしなっとしたら食べ頃です。とのことで1分待ち。 スープをフーフーして一口。 ちょい甘めの味噌味でした。 辛くなく、ちょうど良い塩梅。 肝心のモツは牛モツでしょうか? 小ぶりながらも、プルプル柔らかく臭みの無い本来のモツの味がしてて美味しい。 もう少し もつの量が多いとうれしいなーと思いましたが、それでも満足です。 当然、ご飯はおかわりしましたよ。
創業時より人気の銀絲巻をはじめ本格派のオリジナル中華を楽しめるお店
関西出身なので知らなかったのですが東海圏では王道の中華チェーン。会員になると毎月試食クーポンが使えて新商品を無料で試食できます。 店内は家族向けに作られており広々円卓に個室も多数ありました。中華も少し高級感あるものをお得に味わえます。ちょっと良い中華が食べたいなってときに重宝してます。写真はフカヒレの姿煮。
可児でお茶をするならここに決まり、高台にあるおしゃれなカフェ
小高い場所にある「樹の南」さんʘ‿ʘ モーニングのみで、他の時間はドリンクのみの提供です。 ホットコーヒー¥500 美味しい珈琲が飲めそうな場所を求めて。 モーニングタイムだと活気がありそうですが今は11:50頃。 窓側に腰掛けて珈琲をいただきました。 お庭のお手入れされていて、あじさいやバラも咲いていました。 店内は、ドライフラワーやリースも飾られていました。 #落ち着く雰囲気 #モーニング #駐車場あり
大きくて甘さ控えめのケーキ屋さん、季節によって種類が変わる
こちらのお店のケーキ美味しいんです。 素材が活きてます。 私は黄桃のムースです。黄桃甘ーい。 #手土産に最高
落ち着いた店内で炭火焙煎珈琲が味わえる喫茶店
ぼっちモーニング 数年前に1回だけ行ったことがありましたが、久しぶりに時間が出来たので寄りました 席はカウンターのみのお店で少し緊張 でも、ぼっち大歓迎で安心 珈琲にこだわりがあり、悩みましたが暑かったのでアイスコーヒー コクがあって好みの味! 1杯ずつ煎れてくれるだけあります ママさんが気さくに話しかけてくれます モーニングのパンも美味しかったです また行く!
お料理・接客・雰囲気どれも素晴らしい!焼肉屋
万寿民屋 食べログ評価 3.06 夜 3.06 昼 3.03 予算 夜 ¥4,000円〜¥4,999円 営業時間 17時00分〜23時00分(LO23時30分) 席数 66席 (4名卓7 6名卓3 8名卓 1 12名卓1) 駐車場有 岐阜県可児市にある焼肉屋さんです。 名古屋の有名な昇家で修行をした方がお店を開いたと聞いて訪れました。 お店の造りはとても綺麗でスタイリッシュな雰囲気です。お店に入ると少し暗めの雰囲気で段差ごとにテーブルが並んでます。 少し変わった造りでした。メニューはタッチパネルになっていて少し安っぽく感じました。 さて、今回いただいたのは、 『塩タン』¥980円 ブラックペッパーとゴマとにんにくがはいってます。 『上ミノ 塩』¥650円 ブラックペッパーとゴマとにんにくです。 味は濃いめです。上にはすだちが乗ってるのでさっぱり食べるにはオススメです。 『名物特選タン短冊焼』¥1,680円 たんの旨味が少なく味も薄かったです。 柔らかいタンでした。 フランク カイノミに隣接してる部位なので少しさっぱりと思いきや少しくどかったです。 『名物和牛ブリスケ』¥980 薄切りなのに少し硬いかなという印象です。 少しくどいです。すき焼き風の味がしました。
故郷を思い出す古い田舎家が魅力、国産うなぎが堪能できるこだわりの鰻店
いつもお世話になっている同業他社の後輩くんに仕事のお礼で岐阜県は可児市の うなぎの水野さんへ。 土岐市へ下道で行く際の抜け道沿いにあり、この近くの地下をリニア新幹線が走るんですね。 もしココに駅があったら名古屋駅まで約7分。。 広めの駐車場に車を止めて携帯チェック。 山間の場所なので、なかなか電波のつながりが悪いですね。。。 古民家とまではいかないにしても、まあまあ古い一般住宅がお店です。 土間で靴を脱いで上がります。 上丼定食(うなぎ1尾、肝吸い)3,900円。 上蓋オープン。 おや?うなぎが3枚。 白いご飯がよく見える。。。 何を隠そう、ご飯の中にもうなぎがサンドされてるんですねー。 かかってるタレは少なめなので、先日の多治見の名店と同じく、うなぎ本来の旨みを感じることができます。 はい!ホッペが落ちました。 落ち着いた昭和的雰囲気で美味しいうなぎを頂きましたが、お店のお母様方がまたさらに良い雰囲気を出してます。
可児 おひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!