更新日:2024年12月03日
チャーシューが食べごたえあり!安定の美味しさのラーメン屋さん
今日は先祖の墓参りの帰り道でランチを頂きました。岐阜県可児市に有る大石屋可児店です。本家は多治見市に有るお店の暖簾分けです。中華そばのみのお店で、ツユは焼豚を作る時のをお湯で割るため味付けは本家と同じで美味しいです。値段は、中華そば並盛(¥850)、大盛り(¥1000)です。大石屋は焼豚の厚いのが売りで、約1cmと厚いです。まだ他に瑞浪市にも暖簾分けのお店であきん亭と言うお店もあります駐車場は他のお店と共同なので大きいです。良いお店です。
【可児市:産直市場・湯の華食堂】魚太郎亭~新鮮な魚貝を使った海鮮丼が人気
年末年始も頑張って営業中の特徴在る… 『市場』と『食堂』と『レジャー・スポット』❗️ 『魚太郎』さんも入ってる『湯の華グループ』⁉️ 『岐阜県』の『可児市』に在る『湯の華アイランド』です… 『湯の華』と名前が付きますので、 『温泉』です(笑い) 実は、『温泉』は利用した経験がございません(((^_^;)(苦笑い)と言う位に、 他に盛り沢山の施設が同居してます(笑い) 『湯の華温泉』・『湯の華食堂』・『湯の華市場』 は…開設当初から、 『湯の華BBQ』に、『湯の華RVキャンプ』に、 『湯の華アスレチック』と『湯の華テントキャンプ』と、周りの自然を活かした、 『湯の華アウトドア・パーク』が在ります٩( ᐛ )و 『湯の華食堂』内に在る、『魚太郎』さんの食事処です、 『南知多』に在る、『本店』よりは、 どうしても、“劣り”ますが、『南知多』より、 遥か北、“海無し県”の『岐阜』で頂くには、 “豪華”な内容です(๑˃̵ᴗ˂̵) では、本場、『魚太郎』さんは、何故凄いのでししょうか… 昨年の11月に、バラエティ番組で紹介されてました、 『坂上&指原のつぶれ無い店』で、 『愛知県』に在る、驚くべきお店として… 以前に紹介してますが、『魚太郎』さんは、 『南知多』に在る、“4つの漁港“の『競り』の権利を持ってます❗️ 此の権利は、“直接”市場に乗り込んで『直接入札』出来る権利ですから… 他の会社と違い『中間業者』を挟んで無いので、 『漁港』で、魚が“水揚げ”される限り、 『魚』を購入する“権利”を持ってる、と言う事❗️ 実は、此の権利は、創業者の時代から持ってました… 此処まで、の、スタイルを作り上げたのは、 『二代目』社長で、 現在も“現場”の雰囲気を肌で感じる場所で、 仕事をこなす人です、 先ずは、“実家”で在る此の店とは、違う業種で、 “マーケティングのプロ”になった方で… 先代の頃まで、は、『お土産屋』の“延長線”状の店舗経営は、大幅にモデル・チェンジ、 “4つの漁港”から“水揚げ”され、『競り落とされた』魚介類が、入れ替わり、立ち替わりに入って来る、٩( ᐛ )و 元々、『知多半島』と言う地域は… 午後に水揚げされた、魚介類が『夕市』として 漁港近くの商店で並ぶスタイルが在る❗️ 『魚太郎』さんは、多い時で、一日5回、仕入れる(´⊙ω⊙`)‼️ 一番近い漁港で水揚げ、店舗で10分の処理、 最短で20分で食事として上がるケースも在る あくまで“最短時間”であって、『知多半島』4つの漁港は、全体的にバランス良く分かれてまして、 店舗も、『本店』・『半田店』・『大府店』と、 『知多半島』最大の都市の『半田』 名古屋との境の『大府』 と、地の利を押さえて、 先ずは、ガッチリと『知多半島』で、水揚げと消費の基盤を築いてます(๑˃̵ᴗ˂̵) では、『魚太郎定食』を頂きましょう❗️ “数量限定”で、乗ってる魚は、“日替わり” 決まってるのは… レンゲの上に乗ってる『イクラ』と、 『手巻き寿司』風に、食べる事が出来る『海苔』でしょう❗️ 最近で行った時は、 『タイ』・『マグロ』・『タコ』・『サーモン』 『ワラサ』・『カンパチ』の6種✖️2 と、で〜んと大きな『赤エビ』と、先程の『イクラ』 先ずは、6種を一つずつ“お刺身”として堪能したり… “海苔”で巻き『手巻き寿司』風に、 (ご飯は酢飯ではございません) 残り、6種を、丼の上に置き、『赤エビ』を半分と、『イクラ』を半分、乗っけても… 『海鮮丼』になる、使い勝手の良さも魅力です‼️ #お刺身でも良し海鮮丼でも良しの『魚太郎定食』 #年末年始もパワフルに営業中 #市場の中の『魚太郎』も魅力 #南知多直送の“鮮魚”と“海鮮” 諸々の事、 母方の故郷が、此の地域ですので、 師走から、年始に掛けて、良く来るスポットです、 直売所の『魚太郎』さんが入ってる、お店では… クリスマスですと… “生簀の側のスペース”には、『伊勢海老』とかで、それらしいモノを用意して、 “真ん中のスペース”には、“いつも通り”、 『南知多』直送の鮮魚達が並び、価格もお値打ちに٩( ᐛ )و 『魚太郎定食』に使われてる鮮魚が並びます❗️ お正月ですと… 『漁港』はお休みですから、『蟹』等のストック出来る魅力の品多めで、 “生簀の側のスペース”では、水槽で泳いでる魚を “〆て”並べてます (対面でお願いすれば、ある程度希望に沿った調理をして頂けます) “真ん中のスペース”には、“盛り合わせ三昧” “お刺身の盛り合わせ”や“お寿司の盛り合わせ”❗️ お正月のお休みの店舗が多い中… 特徴在る、お店が営業❗️ 年末年始に合わせる豪華な海鮮は嬉しいです❗️
【個室完備】市場直送の海鮮と、“パリッ・ふわっ・とろっ”炭火香る極上うなぎに舌鼓
いつもお世話になっている同業他社さんと、岐阜県は可児(かに)市での仕事中、可児かまどさんでランチ。 数年ぶりに来ました。 以前のように靴を脱ごうとすると、下駄箱が無い! 土足okになってました。。。 楽チンですが、何だか特別感が無くなってしまったような。。 でもあいかわらず変わって無いのは、ホールスタッフのテキパキ動かれる元気さですね。 メニューは海鮮丼、蕎麦、うなぎ、寿司、揚げ物定食など。 「限定」という言葉に弱いワタシ。 「冬限定」「数量限定」のダブル限定に引かれて もつ鍋を注文。 もつ鍋ランチ 1,738円。 ご飯おかわりok。 ニラがしなっとしたら食べ頃です。とのことで1分待ち。 スープをフーフーして一口。 ちょい甘めの味噌味でした。 辛くなく、ちょうど良い塩梅。 肝心のモツは牛モツでしょうか? 小ぶりながらも、プルプル柔らかく臭みの無い本来のモツの味がしてて美味しい。 もう少し もつの量が多いとうれしいなーと思いましたが、それでも満足です。 当然、ご飯はおかわりしましたよ。
季節限定シフォンケーキの食べ比べがおすすめです。
ランチです。 娘が、ハンバーグランチ、私はサーモンクリームパスタランチ。 シフォンケーキは、プラス180円でした。 さわやかハンバーグみたいー、と、娘は喜んでました。 全部が、手作りぽかったです
可児、新可児駅付近のうなぎが食べられるお店
久しぶりの訪問。 いろいろあって,しばらくご無沙汰していました… 裏には大きな駐車場ができており便利に。 すでに数組が待機中で、30分ほど待って着席。 座敷だったところもテーブル席になっていた… 今回は,暑い夏を乗り切ろうと、鰻丼の特上をオーダー。 皮はパリパリで 中はふわふわで変わらず美味しい。 タレはちょっと甘めも変わらず。 器も変わっていたせいか, 最後 ちょっとタレが溜まる感じがしたのは、 個人的には ちょい残念かな。 それでも,リーズナブルで美味しい鰻には変わらず, 相変わらず美味しく,堪能しました。 今回は,弁当もお持ち帰りしました。 ご馳走さまでした。 #鰻丼#身がふわふわ #柔らか #リーズナブル #皮パリパリ#やっぱり美味しい
可児市にある可児駅付近の定食のお店
美食キッチンfu-ji-ji さんの美味しいお値打ちランチは健在でした^O^ 海老のクオリティが高くてビックリ、身がプリプリ、頭の味噌の味がしっかりあってとても良かったです^O^ 白身魚も期待通りで良かったです^O^ トンテキは肉質がとても良く、デミグラス系のソースも美味しかったです^O^ ミニスパゲティも定番で良い感じです^O^ 味噌汁は鰹出汁が良く効いていて良かったです^O^ Aランチ 900円 トンテキ、スパゲティ 海老フライ、白身魚フライ 野菜サラダ、ご飯、味噌汁 一年半振りでしたが、お元気な老夫婦もコスパの良さも健在でした^O^ 前回はトンテキとカレイの煮付けで、今回は同等またはそれ以上でしたが、お値段変わらないのは凄いです^O^ ご馳走様でした(^O^) #海老フライ #白身魚フライ #トンテキ #コスパ抜群 #価格維持 #全て美味しい
旬の鮮魚とこだわりの日本酒を、 掘り炬燵の空間でご堪能ください。
とにかく魚がうまい 一度お試しあれ✨
可児、新可児駅付近の中華料理店
ずっと気になってたお店です!!セットメニュー、量は満腹ーーって感じではないですが値段は安いです。ギョーザはとても美味しいです♡大好きな麻婆飯はちょい辛で美味しい!!
可児、可児駅付近の鉄板焼きのお店
全室個室。掘りごたつでもんじゃ、お好み焼きを焼いています。グループでワイワイ騒ぎながら食事できます。
下恵土にある可児駅付近のステーキのお店
【がんこハンバーグが進化してるっ!!】 2020年10月14日より、「炭焼き超粗挽きビーフハンバーグ」としてパワーアップ。 通常の3倍の太さ8mmの極太ミンチを使用することで、食感がさらに強くなり、 ビーフ100%の超粗挽きで「まるでステーキのような食感」を追求しました。 ブロンコビリーHPより。 通常の3倍、、、 シャアザクかよっ!! ●炭焼き超粗挽きビーフハンバーグランチ(210g) 1,100円 ●新鮮サラダバー ●大かまどごはん ●ランチスープ 標準装備 ●ジェラート&ドリンクバー 270円 流石(さすが) 名古屋系チェーン お値打ちすぐる!! 認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを、、、 いゃ 認めるわっ! って、シャアまだおったんかいーーっ!!
可児、西可児駅からタクシーで行ける距離の洋食店
ゴルフ場のランチ紹介、今回は岐阜県可児市の『日本ラインゴルフ倶楽部』です。オーダーしたのは昔ながら風の中華そばです。焼豚、メンマ、ナルト、葱がのっています。麺はストレートの中太麺です。焼豚は脂の部分が美味しいです。これから寒くなると選ぶのが増えますね。 #ゴルフ飯 #ゴルフ場 #ゴルフランチ
アットホームで優しい雰囲気のお店
ずっと行きたいと思ってたパン屋さんが、なんと会社に月2販売に来られてたなんて、販売終了の今日まで知らなかったという…(笑) こちらのパンどれを食べても美味しいです。 今度こそはお店に行きたいです! #美味しいパン屋さん
世界のスペシャリティー珈琲をお楽しみください カフェアンドエスプレッソ 日暮館
常連です。笑 落ち着いた雰囲気なのでよく行きます。フリーWiFi、コンセントがあるのも魅力的!!コーヒーもパンも美味しいです♡
【新可児駅 7分】コスパ◎パリッとジューシー、新鮮鶏を使用した至福の一皿を楽しむ
飲み会で初来店です。カウンター席とテーブル席がありますが結構賑わってます。 7/2から一周年記念祭ですよ。
可児市にある可児駅付近のカレーのお店
場所はここです。 なので、名前が変わってました。 ナンのバターのてりてりが、食欲をそそり、スパイスの香りで、過食になります(笑)
辛さは選べる11段階。名物赤から鍋とプリップリのせせり焼き
平日のみのランチに、私の誕生日月ギリギリ間に合いました。 夏季限定冷麺ありますよ。と悩んで、赤から鍋定食と焼肉定食。フリードリンク付き。 久しぶりの赤から鍋なのでチーズトッピングしました。プラス100円。 締めのリゾットでかなり汗がでてきます。 今日は特に暑かったから、さらに暑さアップですね。でも美味しかった~ 誕生日プレゼントのいも娘、温かいさつまいもの上にバニラアイスが乗って美味しいんです。 ごちそうさま #何辛? #定番の3辛
町の定食やさん 『かに茶屋』 テイクアウトも充実!!おうちでカニコロ食べれます☆
岐阜県可児(かに)市の かに茶屋さんで頂く カニクリームコロッケ。 と書いてみましたが、注文したのはカキフライ。 カキフライ定食 1,580円。 いつもお世話になっている同業他社さんと、カキフライ2個とカニクリームコロッケ1個を無事トレードしました。 移転前のお店でかなり昔にカニクリームコロッケを食べた記憶が蘇りました。 当時からこちら かに茶屋さんの名物だったんですね。 揚げたて、サクヤワ、とろーり。 カニっぽさは私には物足りないですが、あっさりしてて食べやすいです。 移転前のお店は居酒屋さんというイメージでしたが、移転新築されてからは駐車場が舗装され広く、テーブル席となり、ランチ時からたくさんのお客さんで賑わっています。 昔からの常連さんがとても多く、地元民に慕われてるお店なんだと思いました。
可児、西可児駅からすぐのカフェ
可児、可児駅付近のお好み焼きのお店
可児市にある日本ライン今渡駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
可児 子連れで楽しめるのグルメ・レストラン情報をチェック!