更新日:2025年03月20日
揚げたてサクサクの天婦羅と蕎麦が食べられる、気軽に寄れる立ち食いそば屋
かけそば、舞茸天、生玉子、わかめで710円。 三ノ輪は大関横丁交差点の一角にあるお店です。朝そばにしました。細麺ですがコシもある感じで美味しかったです。
上野、入谷駅付近のそば屋さん
世界一美味しいそば屋のカレーが絶品すぎる有名店。 2024年の年越し蕎麦&年越しカレーを頂いたのはこちら。これこそ「原点回帰」、究極のカレーです。1番出汁を使い味付けは塩のみ。 お一人様で行ってきました。 2024年12月31日 火曜日 11:20 *ライスカレーセット もり ライスカレーセット 『黄色い塩カレー』として有名な名物ライスカレーとお蕎麦のセット。それぞれハーフサイズなのかな。お一人様に丁度良いボリュームです。蕎麦は「もり」か「かけ」を選べます。 名物ライスカレーはハーフサイズでもなかなかのボリューム。鮮やかな黄色いルーに真っ赤な福神漬けが映えます。 小麦粉を使った滑らかで優しいトロミ、出汁の際立つ程よい塩味、ほどほどの豚肉、しんなり甘い玉葱、全部が一つになってすごくほっとする美味しさ。 カレーはラードを使用しているため、時間が経つと固まってしまうので作り置きではありません。注文を受けてからひとつひとつ丁寧に調理しています。かえし醤油と合わせる前の鰹節の1番出汁を使い、カレー粉以外は塩しか使っていません。具材は豚肉と玉葱だけのシンプルな構成。みそ汁みたいにじんわり染み入る美味しさ。出汁の取り方が少し違っただけでカレーの味は微妙に変わってしまうらしいです。とても繊細なレシピなのです。そして、ちょこんと乗った福神漬けが見事にベストマッチ。さらに、カレーと一緒に出てくるウスターソースをひと回し程度加えると、フルーティーな酸味が加わりさらに美味しくなります。たくさんのスパイスを使ったカレー、10種、12種と具材がたくさん入ったカレー、バターをたっぷり使った濃厚なカレー。色々と美味しいカレーはありますが、鰹出汁、ラード、塩に豚肉と玉葱だけでこんない美味しいカレーができるんです。これは究極のジャパニーズカレーですよ。 蕎麦は江戸前の二八。のど越しが素晴らしく、さっぱりとしてパキッとした口当たり。啜った時に鼻腔に抜ける香りにニンマリしてしまいます。 最後は蕎麦湯でほっこり。 美味しく完食いたしました。 「東嶋屋」は、明治25年創業から6代続く老舗。人形町などの東嶋屋の本家で、「世界一おいしいそば屋のカレー」を出す店としても有名。黄色いライスカレーは、調理場で立ち回る女将さんしかレシピは知らないらしいです。女将は30年ほど働き続けている中尾尚子さん。先代の兄が急逝し、6代目となって20年ほど。黄色いカレーがいつから提供されていたかはわかってないが、100歳近いお客さんによると、少なくとも昭和のはじめからあったんだとか。100歳近い常連客がいる事自体ものすごい事です。 ちなみに、「東嶋屋」のカレーは2種類あります。1つは今回紹介した黄色いカレー。もう1つは、一般的な蕎麦屋のカレーによくある醤油仕立てのもの。間違えないように注意しましょう。 もちろん、おそば屋さんなので蕎麦も絶品で、天ぷらも非常に美味しいと評判らしいです。 お店は日比谷線の入谷駅が1番近いのですが、三ノ輪駅からも頑張れば歩けます。両駅の丁度中間点くらいです。常連さんも多く人気店なので、多少待つつもりでいた方が良いです。 わざわざ行く価値のあるお店と言うか、別次元の美味しさを体験できるので絶対食べた方が良いと思いました。 すごく良いお店です。 とってもおすすめ。 #老舗 #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #出汁が優しい店 #丁寧に作られた #これは絶対食べてほしい #各種メディアで絶賛 #Retty人気店 #入谷
お出汁が濃い系、麺はやわ系。三ノ輪橋にある路面蕎麦屋
長寿庵@三ノ輪橋! たぬきそばにハマっている。 最近はわざわざたぬきそば用の揚げ玉を仕入れたり作ったりする蕎麦屋もあるが、本来は店で揚げた天ぷらの天カスを使用した方が旨い。 店により、青海苔が香ったり、大葉の香りがしたり、小エビのクリスピーな食感が混ざったりする。 たぬきそばには、その店特有の天ぷらの魅力を垣間見る事ができる。 玉袋のシワには、二羽にわとりが居る。 以上!
江戸時代から続き今も現存する砂場の総本家の蕎麦屋
天ざるで1550円。 ジョイフル三ノ輪商店街の中ほどで見つけたレトロなお蕎麦屋さんです。メニューには直接記されていませんが、皆さんの投稿を拝見して天ざるにしました。天ぷらがなかなか大きく、特に海老天が大きいです。ツユは甘めで、最後にかなり白い蕎麦湯を入れて締めました。
狭い店内ですが蕎麦はもっちりコシがあって美味しい南千住のお蕎麦屋さん
リベンジ儀右衛門。とりつけ900円也。辛いものが苦手な私ですが、ギリギリセーフの辛さでした。ツユにも麺にも胡麻がかかっていますので、ラー油と相まってむせないように気を付けて啜りました。鶏胸肉が不思議なくらい柔らかかったです。大盛りでもいけたかも。
家族でやってる和めるお店
細い蕎麦はやっぱり冷たいメニューに合う。 冷やしきつね、670円也。 三角のお揚げが4枚。軽く煮た玉ねぎがトッピングされてるのが珍しい。
魅力的な定食セットが豊富。海鮮天ぷらがお勧め、ボリューム満点の蕎麦店
平日ランチで訪店 瀧の家@荒川区役所前 天丼セット@1150円 かつ丼セット@1100円 暑いのでさっぱりと蕎麦を頂きたく来ました。 天丼もかつ丼も蕎麦もこれこれ!これが食べたかったんだよ!と思える味で良かった! 特に変化球が無くど定番で有難い! こちらは夜もなかなか期待ができそうなメニューがずらっとあるので、次回は蕎麦で一杯呑みながら野菜天麩羅盛り合わせでもつまみたいなー! また来ます! ごちそうさまでしたー!
日本堤にある南千住駅付近のそば屋さん
#東京蕎麦食 今日のランチ #麺活 は南千住で。 大正11年創業なので十一屋と言う店名らしい。 店内に千寿葱について書かれたものが有った。地元のネギなんだ〜。 おおもり750円で。蕎麦湯も最高の一滴までありがたくいただきました。
もちツルの細い手打ち麺がボリューミーで、トロトロ蕎麦湯が嬉しいお店
【肉まん】 という、白身魚のすり身をフライにした練り物が、恐らく日本で唯一食べられるお店です。 うどんに載せた【肉まんうどん】をいただきましたが、お出汁を吸ってふわっふわでとても美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 友人はカレーうどんを頼んだら、カレー蕎麦が出てきましたが、それもまたご愛嬌って事で笑ってましたww 夜はちょっと一杯出来そうで、次回は肉まん単品にお酒を楽しみにしています。
三ノ輪にある三ノ輪駅近くのそば屋さん
鷲神社の二の酉の後、三ノ輪をフラフラ。 そして発見したお店。 路地に曲がってすぐ。小さなお蕎麦屋さんです。 店内はほぼ満席でしたが、最後の一席に滑り込みセーフ。 オーダーは、イベリコ豚肉汁そば850円 つけ汁は熱く、イベリコ豚は多めに入っていました。 豚のお陰なのか、つけ汁の味は富貴なイメージ。 そばは看板に信州戸隠と書かれてましたが普通でした。肉汁を味わうのだから、蕎麦は普通で良いのかも(笑) ランチタイムは過ぎてるのですが、後から後から客が 来ます。地元の名店なのかなぁ? #イベリコ豚肉汁そば #信州戸隠そばらしい
南千住にある三ノ輪駅近くのそば屋さん
三ノ輪 昼呑み 熱燗 おでん 煮込み 蕎麦 卵入り
南千住にある荒川一中前駅近くのそば屋さん
かつてオリオンズの本拠地だった東京スタジアム。その跡地に建つ荒川総合スポーツセンターの向かいにあるのが、創業60余年の「蕎麦処 おおもり」だ。 昔は野球観戦の客で賑わったんだろうなぁ… 土曜のお昼にやって参りました。 しかし、蕎麦屋で「おおもり」って店名は紛らわしい。「おおもりでもりの大もり」みたいな。大森にあったらさらにややこしい(笑)。 そうそう、お初の店なのに必ず「大盛り」頼むヤツっているよね。俺もそのクチだけど… 今みたいに食べログやRettyがない時代、それは一種の賭けっちゅーか、リスクだったワケ。 大盛り頼んだのにマズいヤツ来ちゃうことなんてざらにあるワケよ。ま、一種の冒険野郎か、パブロフの犬のように「ご注文は?」って聞かれると「大盛り!」ってオートマチックに答えちゃう、反省ってものを知らない大馬鹿野郎なんだけどさ。 で、「蕎麦処 おおもり」のランチのカレーライスセット。カレーライスに、そば、うどん、ラーメン、中華つけ麺が選べて、なんと550円! この日はつけ麺をチョイス。 しかも、カレーもつけ麺もそれぞれ一人前用のお重に入って出てくるんだな、これが。つまり二人前なのよ! で、カレーもつけ麺も悪くない。この値段で文句つけたらバチがあたる。 スポーツセンター帰りの体育会系やら、昼飲みのオヤジやら、ママ友連やら、けっこう繁盛してるのもうなずけるね。 ちなみに、この店、今年の元旦に放映されたテレ東系の「元祖!大食い王決定戦」全国縦断新女王発掘戦・東京決戦に天ぷらそばで登場。 やっぱ「おおもり」の名に偽りは無いわ!
揚げ出し豆腐や角煮が美味しくて、飲みながら蕎麦を楽しめるお蕎麦屋さん
南千住、東京リバーサイド病院の隣にある蕎麦うどんのお店、ますやさんでランチ メニューが多く、どれにしようか悩む。。。 海老天丼セットは小さいお蕎麦かうどんどちらかがついて1500円 テーブルと座敷がありキレイな店内♡ この辺りお店が少ないのでここはオススメ‼︎
南千住にある京成関屋駅付近のそば屋さん
松本屋@南千住! 東京都内に角上魚類は4店舗しかない。 しかも、23区内に限定すれば赤羽と南千住にしかないのだ。 そんな訳でLaLaテラス リブレ京成南千住店内の角上魚類に行く事がある。 角上魚類を物色し、店舗前で繰り広げられる猿回しを観て、猿の知力と跳躍力に感心していたら小腹が減ってきた。 LaLaテラスの中に飲食店はあるが、どこも混んでいてチェーン店ばかりで面白味がない。 そこで、汐入公園方面に足を伸ばした。 このあたり高層マンションや団地が連なり、飲食店やスーパーなどが点在している。 スーパーサントクの隣にある八百屋さんがメチャクチャ安いので、青森県産ニンニクと茄子と小松菜(49円!)を買った。 もともとの目的は小腹を満たすためだったが、小松菜49円のせいで13時を過ぎていた。 目の前に現れたお蕎麦屋さんへ入る。 地元の方々で混んでいたが、なんとか座れた。 寒の戻りのあった休日だったので、温かい蕎麦にしよう。 チカラカレー南蛮そば@900円! カレー南蛮に餅が二つも入っている。 驚くほど美味しいという訳ではないが、飽きが来ない町蕎麦のカレー南蛮に仕上がっている。 餅がモチモチで旨い。 モチモチするから餅なのか、餅がモチモチだからモチモチと言うのか、玉子が先かニワトリが先か論争が頭をよぎる。 餅をハフハフ言いながら食べていると、先程の八百屋さんのレジの女の子が入ってきた。 目が合う。 あ、さっきウチの店で青森県産ニンニクと茄子と小松菜(49円!)を買ったオッサンが居る!ちょっと気まずいなぁ。ヤダなぁ。という顔をして店を出て行ってしまった。 猿の知力と跳躍力と、八百屋のレジのお姉さんの記憶力は凄いと思った今日この頃です。
東日暮里にある三ノ輪駅近くのそば屋さん
大和屋@三ノ輪! 門前町にある甘味処のような佇まいだが、地元民に愛されるザ・町蕎麦屋である。 「山かけ とろそば」と書かれた看板が目立つ。 つまり、とろろそばが推しなのだろうか? メニューを開くと、特段とろろそば推しと言う事もなく、かつ丼や親子丼のセットを頼んでいる方が多い。 かつ丼セット@1,050円! かつ丼は玉子が半熟で、白身と黄身がトロトロの絶妙な火加減でとじてある。 かつ丼の中央にはグリンピースが無造作に散らばっていた。 グリンピースほど真ん中感を示してくれる食材もない。 焼売でも炒飯でも真ん中感を誇示してくれる。 お前もそろそろいい歳なんだから、少しは落ち着けよ。そんなに真ん中感を誇示したってしょうがないだろ? と、少しグリンピースを叱ってやった。 でも、語気を強めたりはせず、グリンピースにだけ聞こえるくらいの声で言った。 グリンピースにだってプライドがあるだろうからね?
ラーメン、カレーなどもあり、セットメニューが充実したお蕎麦屋さん
小倉庵@三ノ輪 昼の移動中に、角萬 竜泉店を目指して歩いていたが、たどり着く直前の蕎麦屋に間違えて入店…(^^;; 何かメニュー違うな〜と思いきや、他のお店でした^_^; だけど、流石、下町のコスパにびっくり*\(^o^)/* 蕎麦付きの牛玉丼、¥600 戴きました(^_^) このお店、昼のみの営業みたいですね
毎日木鉢練りで、手打ちにこだわる二八そば。卵焼きも好評の逸品
仲通りなかほどにある街のお蕎麦屋さん。ここのとろろはマシュマロみたいなふわふわ食感なのにブツブツ千切れるお餅タイプで食べ応えありまくり。美味しい。
南千住にある荒川一中前駅付近のそば屋さん
今日は、夕飯作りたくない病を発症し、雨が降っていたのでスーパーにも行きたくなく、主人の「甲州屋さんで出前を取ろう」の一言で決定! 主人はざるを息子は天ざるうどん、私は中華そばをお願いしました。 甲州屋さんの天ぷら美味しいのよねぇ。特に海苔の天ぷらが良いのです。 中華そば、昔ながらの味でメッチャ美味しい! これはアツアツをお店で食べなければ! #春ごはんキャンペーン
馬刺、桜鍋がおすすめ、ほのかに甘い玉子焼きが美味しい日本料理のお店
特選馬肉は最高です\(^o^)/生ビールのジョッキも横幅があり、グラスもキンキンで美味いですo(^_^)o馬肉のハラミや枝豆など、どれもハズレはありません。年に1〜2度しか訪れてないのに、お母さん(女将さん。僕が勝手にそう呼んでますw)はちゃんと僕の顔を覚えてて下さいます( ^ ^ )/□ 少し北に向かった所に有名な某馬肉屋さんありますが、いつも混んでて僕はあつみやさんの方が落ち着くし居心地も良いので迷わず入ります(`_´)ゞ
南千住・三ノ輪 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!