今宵は松阪牛のうちももからスタート。シャキシャキのクレソンを巻いていただきます。濃厚な肉の旨みに脂のコクと甘みがクレソンの軽やかなビター感とぴったり寄り添います。定番の自家製ほおづきのナチュラルな甘みが心地いいね。花きゅうりがシャリシャリと小気味いいです。 蒸しものは名古屋コーチンの冷製茶碗蒸し。具に大山どりとポルチーニ茸がたっぷり入ります。愛媛のとうもろこしのソースがかかり、トッピングはサマートリュフをこれでもかと。これは贅沢な一品。 小丼は赤酢めしに白エビ、イクラの漬け、バフンウニとネタが三種。薬味には小ネギと紫蘇の花がどっさり。プリプチトロといろんな食感のなかに重なり合った味わいと旨み。小ネギと紫蘇の風味が爽やかなアクセント。 とんでもないサイズの和歌山は白浜産のエビ。丸ごと一本の天ぷらです。お供は濃厚な香りのエビみそソース。ちょいと添えていただけば、エビ!エビ!エビ!とすこぶるエビ感を楽しめます。揚げものもう一品は黒あわび茸。ぷっくり肉厚で味が濃いもの。こちらにもエビソースをちょこっと付けて海の幸と山の幸との競演を楽しみます。 焼きものは岡山の海うなぎ初物。そして和歌山の本鮪のカマ先照り焼きです。定番の海うなぎは変わらぬボリュームと美味しさ。カマ先はエラの後ろの希少部位。ぽってり脂を湛えた身は途端に解れて口の中を肉汁で満たします。 メインは松阪牛のランジリ。ほぼほぼサーロインの部位で極々柔らかくてジューシー。たっぷりの大根おろしを薬味に八丈島のレモンを使ったポン酢でさっぱりいただきます。 〆はなんとも美しい冷やしうどん。煎り酒ベースの南高梅を効かせたキリっと爽やかな味わいです。北海道のホワイトアスパラ、京賀茂茄子、マイクロトマトがトッピングされ仕上げに紫蘇の花をパラり。夏らしいですね。 デザートはロールケーキとピスタチオのタルト。ダークチェリーとカシスでコーティングしたタルトはナチュラルな酸味が見事です。 美味しい料理はお酒も捗ります。今宵も垂涎のラインナップを堪能しました。 季節ごとに表情が変わる厳選された贅沢食材の数々。行くたびに新しい発見があって飽きません。 ごちそうさまでした!
カウンター席あり
クレカ・PayPay決済可
禁煙
おひとり様OK
四季折々の和食と日本酒が楽しめる!食材にもこだわる美味しいお店