更新日:2025年06月18日
四季折々の和食と日本酒が楽しめる!食材にもこだわる美味しいお店
今宵は松阪牛のうちももからスタート。シャキシャキのクレソンを巻いていただきます。濃厚な肉の旨みに脂のコクと甘みがクレソンの軽やかなビター感とぴったり寄り添います。定番の自家製ほおづきのナチュラルな甘みが心地いいね。花きゅうりがシャリシャリと小気味いいです。 蒸しものは名古屋コーチンの冷製茶碗蒸し。具に大山どりとポルチーニ茸がたっぷり入ります。愛媛のとうもろこしのソースがかかり、トッピングはサマートリュフをこれでもかと。これは贅沢な一品。 小丼は赤酢めしに白エビ、イクラの漬け、バフンウニとネタが三種。薬味には小ネギと紫蘇の花がどっさり。プリプチトロといろんな食感のなかに重なり合った味わいと旨み。小ネギと紫蘇の風味が爽やかなアクセント。 とんでもないサイズの和歌山は白浜産のエビ。丸ごと一本の天ぷらです。お供は濃厚な香りのエビみそソース。ちょいと添えていただけば、エビ!エビ!エビ!とすこぶるエビ感を楽しめます。揚げものもう一品は黒あわび茸。ぷっくり肉厚で味が濃いもの。こちらにもエビソースをちょこっと付けて海の幸と山の幸との競演を楽しみます。 焼きものは岡山の海うなぎ初物。そして和歌山の本鮪のカマ先照り焼きです。定番の海うなぎは変わらぬボリュームと美味しさ。カマ先はエラの後ろの希少部位。ぽってり脂を湛えた身は途端に解れて口の中を肉汁で満たします。 メインは松阪牛のランジリ。ほぼほぼサーロインの部位で極々柔らかくてジューシー。たっぷりの大根おろしを薬味に八丈島のレモンを使ったポン酢でさっぱりいただきます。 〆はなんとも美しい冷やしうどん。煎り酒ベースの南高梅を効かせたキリっと爽やかな味わいです。北海道のホワイトアスパラ、京賀茂茄子、マイクロトマトがトッピングされ仕上げに紫蘇の花をパラり。夏らしいですね。 デザートはロールケーキとピスタチオのタルト。ダークチェリーとカシスでコーティングしたタルトはナチュラルな酸味が見事です。 美味しい料理はお酒も捗ります。今宵も垂涎のラインナップを堪能しました。 季節ごとに表情が変わる厳選された贅沢食材の数々。行くたびに新しい発見があって飽きません。 ごちそうさまでした!
渋谷っぽくない、ほっこりくつろぎの場で本格和食をお楽しみください。
こじんまり和食隠れ家。恵比寿。 店主の振る舞う至極の一品。 ご夫婦の心地よい接客。 最も印象的だったのは鴨。 #隠れ家
雰囲気の良い落ち着いた個室、料理にサービスに繊細さが感じられる日本料理
何もかもパーフェクトな和食店、『くろいわ』。 (お店の詳細は光岡様のご投稿をご覧下さい(._.)) 毎月訪問を決めました!
恵比寿駅2分。白濁水炊き鍋と焼き鳥などの鶏料理が自慢の個室居酒屋。
恵比寿で鶏三昧 飲み放題付きコースを頼みました。 5,000円也。 刺身、鍋、オジヤ、デザートまで付いてます。 コスパ良し。 階段で三階の席に案内されました。 隣が14〜15人の団体。仕切りは薄い透けてるカーテンのみで、うるさくて大変でした。 グルメ#恵比寿#恵比寿グルメ #グルメ#グルメスタグラム#東京グルメ#美味しいもの好きな人と繋がりたい #居酒屋#居酒屋好きと繋がりたい#鶏料理屋#和食#和食屋#鶏鍋
お洒落な雰囲気で女性に人気!恵比寿の裏通りにある和食屋さん
恵比寿にある日本料理のお店。 結構長い間ランチはやっていなかったのですがランチが再開していたので訪問。 20食限定で鯵フライ定食を提供。店内はかなり広めでテーブル席へ通されました。 ご飯に味噌汁、小鉢が2つの構成。小鉢のもつ煮?がさりげにおいしい。 鯵フライはカラッと揚がっていてソースでもマヨネーズでも辛子でもどれでも合いますねぇ。 会計は現金のみ。20食限定ですが12時半くらいでまだ残っていました。
行けば必ずファンになるという正当派和食店
落ち着いた店内で、ひとつひとつの料理がとてもおいしい。わたしはどちらかというと、肉派だけどここの魚介はとってもおいしかったです。 日本酒もいろいろ種類があってオススメ。
和食歴28年の板前が手掛ける、四季の皿。
ホスピタリティー最高。 時間があっという間に過ぎるサポートをしてくれます。 ご飯もお酒も美味しくて、本当に素敵な時間が過ごせます。
どこを取っても素晴らしすぎて常連になるぞ!と強く決意した 酒家 の元@恵比寿 並木橋なかむら出身とのことで期待大で伺ったら、期待を軽々と超越された。 割烹のようなお料理の数々は、センスと愛が感じられる。置いてあるお酒も最高。店主の心地よい声のかけ方も安らいで心身ともに酔いしれた。
1日1組しか予約を受け付けない、知る人ぞ知る日本料理店
恵比寿にある和食居酒屋。 夜は貸切専用ですがランチは1人でも利用可能でした。 ランチはカレータイムと銘打ってあり かつカレー、牛すじカレー、トマトカレー、カレーライスの4種から選ぶ形。 牛すじカレーをチョイス。 優しいコクのある感じのカレーですね。周りのお客さんはかつカレーを食べている方が多かったです。
炎水(えんすい)は中目黒の和食店。駅から少し離れ、飲食店が無さそうな所に店を構えている。 8人掛けの白木のカウンターと個室。大将は気さくな人で、場が和む。 この日は松茸尽くしのコースだった。大将は仕入れの際に余り注文は付けずに、届いた食材を見てから調理を考えるそうだ。松茸も、複数の生産者から仕入れたものを使い分けている。 先付は、6時間蒸した鮑に、胡麻豆腐と若芽と松茸。鮑は柔らかさと弾力感が両立している。 前菜は、全国各地より取り寄せた野菜を、様々な調理法で盛り付けている。八寸みたいな感じがする。 SP(スペシャル?)と題した皿は、気仙沼の吉切鮫ふかひれを唐揚げにして、蒸したご飯と合わせている。とても熱く舌が火傷しそうだったが、印象的だった。 ここで削った鰹節が生で、その後、出汁がそのまま供され、味の基調を知る。 鱧と松茸の椀。鱧は夏の魚だと思っていたが、この時期も意外と有るそうだ。鱧の骨切りは完璧。松茸の香りが良い。出汁は上品な薄口。 お造りは、明石の活〆真鯛と鹿児島出水の墨小イカ。真鯛は松茸で挟んでいる。お造りの素材には微かな弾力感が有る。 徳島県の白甘鯛は、衣を少し立たせた焼き方。紀州備長炭胡瓜の南蛮漬けを添えて。 箸休めと題して、薄く切ったすだちを浮かべた手打ちそば。出汁が上品。 鴨ワンタンは、フランス料理のようなインパクトを狙ったものでなく、優しい味わい。これも松茸で香りを付けている。 締めは松茸ご飯。そのまま食べても良いし、いくらや和牛しぐれ煮を掛けて楽しむこともできる。量がかなり多いが、食べきれなかった分は、お握りにお土産にしてくれる。 デザートはシャイン マスカットとババロア。和食らしい優しい味わい。 僕は普段余り松茸を食べないので、こういう松茸尽くしは新鮮な体験だった。料理は上質な素材を確かな腕で調理している。
毎日おかずが変わるバイキング形式のランチがとにかく美味しい家庭料理店
恵比寿のガーデンプレイス近くにある日本料理のお店。 かなりわかりづらいところにありますが表の看板で存在を知り訪問。 ランチはセルフバイキング方式。天ぷらは女将さんが揚げたてをくれます。 本当は1200円のところを終盤でおかわりできる料理が限られていたということで1000円でOKと女将さん。ご飯も味噌汁もかき揚げもおかわりしたけど甘えちゃいました。 ごちそうさまでした!
恵比寿で豆腐料理 ディナー利用。コース料理4,700円を 頼みました。飲み放題は4人以上しか無い為、 ドリンクは個別に注文しました。 料理は季節感満載で、どれも美味しい! キャベツと新玉ねぎの豆乳スープは濃厚な旨味。 空野豆腐はテーブルで20分ほど火をかけて、最初はそのまま、あとは塩、タレを合わせて楽しめます。香り豊かな自家製豆腐は味わい深い。 餡掛け湯葉御飯→粘りとろとろ餡掛けと湯葉の柔らかさの舌触り良く出汁の旨味が最高です。 恵比寿駅の喧騒からちょい離れた立地、内装も素敵な心地よい空間でした。 #恵比寿#恵比寿グルメ #グルメ#グルメスタグラム#東京グルメ#美味しいもの好きな人と繋がりたい #居酒屋#居酒屋好きと繋がりたい#豆腐屋#豆腐料理#和食#和食屋
恵比寿にある小料理店。丁寧な調理がされていて何を食べても美味しい
知る人ぞ知る、恵比寿の隠れ家「和風料理 瀬川屋」さん。 恵比寿駅西口から徒歩2-3分。 駒沢通り、恵比寿銀座通り、どちらからも入れる2WAY!誰かに追われていても大丈夫! 調理場を挟んでカウンター席。 畳敷きの小上がり席もあり。 ご夫婦が営む小さな小料理屋さん。 アットホームな雰囲気、美味しい魚料理。 そんなところが好き。 〈飲み物〉 ●生ビール(500円) ●ハイボール(500円) この日のお通しは、長芋・イカ・たこの3品。いきなり、お酒が進むおもてなし!! 〈食べ物〉 ●刺身盛(1,800円/1人前) ドーンと大皿に7種!! 新鮮で美味い!! ●小肌酢(800円) いい〆具合! 日本酒が手招きしている… ●銀杏(-) アツアツ、ゴロゴロ!! ●おこぜ唐揚(1,000円) ゴツゴツ、ウマウマ!! ●ふきのとう 野菜の天麩羅(800円) “ふきのとう”っていうチョイスがいい! 少しフニャとしてるけど、それがいい! あと、テーブルにある自動的に爪楊枝が出てくる入れ物が素敵!(※使ってないけど) ご馳走さまでした!!
どの料理も一工夫プラスした、こだわりの創作料理を楽しめる割烹料理店
とても繊細な料理。野菜と肉魚のバランスも良く、ご主人のワンオペで静かな時間が過ぎる。心地よい場所だ。
隠れ家的な雰囲気が大人のデート向き。洗練されたお料理が評判の居酒屋
夫婦で営んでいる、隠れ屋の雰囲気が出ている和食屋。魚が美味しいです。 いわしの刺身:脂が乗り、旨味が滲み出ててくるように細かい切れ目が施されています。醤油をかけ、薬味と混ぜ混ぜしてどうぞ。 白えびの小揚げ:上品な澄んだ海老の味。 焼き魚:皮はパリッとした焼き加減。それでもって皮の下と骨の周りは脂の旨味があり、ついつい骨周りまで綺麗にして食べたくなります。 イクラ丼:濃いめのトロリとしたイクラは酒の吟醸香に合います。残った酒でチビリチビリとしたいときにどうぞ。
恵比寿にある日本料理のお店。 前は広尾にあったお店が移転しました。 店内はかなりおしゃれ。外国の方が多いけどガイドブックに載ったのかな? 色々魅力的なメニューが多かったですが本日の魚定食の銀鮭の幽庵焼きをチョイス。 ご飯、味噌汁に小鉢が3つの構成。銀鮭は身がふっくら美味しかったです。
職人技が光る料理に思わず頬が緩む、芸能人御用達の日本料理屋
渋谷、代官山の喧騒から離れた場所にひっそりと佇む隠れ家。 元々は四谷三丁目にあったお店がこの場所に移転した。 ご夫婦で頑張っていますが、特にマスターは病気に打ち勝ち、元気に包丁をふるってます。 マスター1人で料理を作っているので、ゆっくりと料理が出てきますが、飲みながら待つのも楽しみのひとつ。 芸能人もお忍びでくるようですが、そこはそっとしておいて、こちらは料理を楽しんでおりました。
中目黒、中目黒駅からすぐの日本料理のお店
小洒落たお店が増えた今の時代にきっとこういう雰囲気のお店はとっても貴重だと思う。 メニューはなくその日の料理をお任せで出してくれます。 どれも全部美味しくて、久しぶりにこんなにホッコリとした気持ちになってお酒と和食をいただきました。 絶対にまた来たい! 料理また撮り忘れたw 撮ったの下記の3品オンリーソーリーw #アジの干物 #昆布〆 #麦とろ飯
目の前で素材が選べる、恵比寿駅近くにある美味しい日本料理のお店
このお店、スゴイ。まずお店が見つからない。というか、看板も無くお店と認識されない。さらにカウンター6席のみの潔い店内。大将が1人で切り盛り出来る範囲で商いされています。最初にスターターとして、ところてん、松茸土瓶蒸し、鯖の棒鮨が数切れ(写真忘れ)供された後は、ドーンとネタ箱さながらの木箱が登場。その季節の美味しいものだけが入っています。この日は松茸(中国産だがとんでもない良品)、天然国産うなぎ、ノドクロをオーダー。それぞれ炭で焼いてくれました。松茸の旨みに悶絶、うなぎは皮がパリパリの焼き目がついて美味。ノドクロは身がフワフワで脂が乗ってました。お酒を頂いてお腹も張ってきたので、締めに雲丹ご飯を。米は土鍋で炊けば案外早いんですね。炊きたてご飯を茶碗に盛って、雲丹をたっぷりトッピング。大将のおすすめ通り、そのまま混ぜて頂きましたが、美味しすぎて会話が止まっちゃいました。途中で口直しに焼き栗を頂きましたが、ホクホクで季節感を感じますね。 1日1組限定のお店で大満足でした。
店名: 御料理 一穂 おすすめ度(最高A-E):C (人に聞かれた時のオススメ候補の一つ) ジャンル:和食 価格:20,000円前後 味:上品な高級和食で、美食家の友人の紹介で行きました。魚がメインですが、新鮮な刺身やハモなど暑い日にぴったりの食材です。 また、ご主人が京都で修行していたこともあり京風のエッセンスも加わり味付けも濃くなくて嬉しいです。 そうめんはとかく細くて箸休めになり、終始お酒のすすむコースでした。 雰囲気:カウンターが中心で落ち着いてます サービス:余ったご飯はおにぎりにしてくれます #一穂 #恵比寿一穂 #恵比寿グルメ #高級和食 #カウンター #ハモ #細いそうめん#接待で使えるお店 #御料理一穂
恵比寿・代官山・中目黒 日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!