更新日:2025年03月29日
懐かしさを感じるスープが味わえるラーメン屋
今日も階段の中程まで約15名ほどの行列、しかしながらビール瓶4本並べて悠々と飲んでいるKYオヤジもいる。正直言って我儘です。 チャーシューわんたん麺は優しいスープと風味豊かな麺、そして細かくカットしたチャーシューに具なしのプルプルわんたんのハーモニーが絶妙、大変美味しかった。
西久保にある三鷹駅付近のラーメン屋さん
No.1137【やっぱり「さくら井」の醤油は美味い!】 「麺屋 さくら井」で「味玉醤油らぁ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時03分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店の壁に沿って伸び、角まできたら、角は曲がらず折り返すように伸びる。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「味玉醤油らぁ麺」1400円 ◆着丼時間:13時17分(14分待ち) 三鷹駅から少しはなれた住宅街にポツンと現れる「麺屋 さくら井」さん。「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と、一通りのメニューを頂いたのですが、気付けば最後に「醤油」を頂いてから2年以上が経過しておりました。という事で、久々に「醤油」を頂きに行って参りました! もう年の瀬ではありますが、13時過ぎでも並びは4人あり。この時期にこの時間で並びがあるのは流石です。とはいえ、普段よりは断然短い!店員さんに促されて購入したのは「味玉醤油らぁ麺」! およそ8分で入店でき、入店後6分、並び始めてから14分で着丼です!!早い!! ≪着丼後情報≫ いつもは「特製」を選びがちで、たんまりとチャーシューが乗った丼もワクワクしますが、シンプルな「味玉らぁ麺」も美しい!早速スープから頂きます。おお、出汁感たっぷりのスープ!甘みのある鶏の出汁を中心に据えていますがあ、乾物や豚も加えているようで複雑で重層的な旨味の濃いスープです。醤油はツンケンした棘が無く丸く優しい印象で、無化調という事もあってか抵抗なく身体に染み込んで行くようなスープです。 麺は表面はニュルッと舌触りがいいのですが少し硬めの茹で加減。啜り心地も良く粉の香りが香る美味しい麺です。 具材もどれも絶品!ゴリンゴリンの食感のメンマはメンマの香りを強く感じますし、海苔も小さめで1枚ですが存在感を感じる上質な物。豚肩ロースのチャーシューは分厚く脂と肉のバランスが良く、独特な香りがする手の込んだもので、どれもこれも美味しかったです! やはり「さくら井」の醤油は美味い!また来たいと思いまーす!
No.1133【ビリビリと山椒と胡椒が効いた「すず喜」の限定!】 「鶏こく中華 すず喜」で限定の「山椒薫るピリ辛味噌ソバ」「特製トッピング」「専用小ライス」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時34分 ◆並び:無し ◆並び方:店内待ち席が6席ぐらいあり。それ以降は店の入り口から階段に向けて列が伸びる。階段の下までは、食券を購入してから並ぶ。それ以降は階段を降りきるぐらいのところまで進んだら食券を購入する。店員さんがちょくちょく来るのでわからない事があれば聞くのが吉。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「山椒薫るピリ辛味噌ソバ」920円 「特製トッピング」230円 「専用小ライス」70円 ◆着丼時間:11時39分(5分待ち) 今日は久々に「鶏こく中華 すず喜」さんに。お目当ては限定の「山椒薫るピリ辛味噌ソバ」。「すず喜」の限定は夜営業の「すず鬼」ばりにパンチが効いたメニューが多いので、気になるメニューをXで見つけるとついつい吸い込まれてしまいます。 11時34分に現着するとなんと並び無し!営業終了間近などで、すんなり入れた経験は無い事は無いのですが、かなりレアでラッキー!!無人の券売機でプッシュしたのは勿論「限定」ボタン!さらに豪勢に「特製トッピング」も追加して、着席時に現金で「専用小ライス」もお願いしました。これで死角無し!およそ5分で着丼です。現着から5分で「すず喜」が頂けるとは…幸せすぎる! ≪着丼後情報≫ おほほ、表面にタップリの山椒、胡椒がかかっていて見るからにスパイシー!!早速スープから頂きます。ベースはコク深く味が濃い目の味噌でニンニクが効いていて「すず喜」らしく旨味が濃くて無茶苦茶美味い!見た目通り山椒と胡椒が相当効いていてビリビリとした刺激が舌を襲い、刺激的な香りと共に食欲をビンビンに刺激してくれます。具材は野菜たっぷりで、白菜、ニラ、モヤシ、あとキクラゲと挽肉も入っていたかな。これだけ具材が多いと歯ごたえも楽しいですし、辛さ、刺激と共に野菜の甘みも感じる事ができるスープで大満足! 麺はモチモチの中太麺。ブリンとした歯ごたえが良い麺で、啜るというより喰らうという表現が正しいかもしれない(笑)いつも通りの「すず喜」の麺ですがこの麺も大好き! 全体的に味は濃い目なので、白い飯が進むのなんの。特製トッピングのスモーキーで脂身がジューシーな窯焼き肩ロースチャーシューを喰らっては白飯を喰らい、穴あきレンゲでスープの具材をさらっては白飯を喰らい、最後は余った具材をスープと共にご飯にかけて頂けば、大満足で完食です。 やはり、「すず喜」の限定は裏切らない!大満足で退店です。ご馳走様でした!!
三鷹にある二毛作ラーメン店!夜はスタミナ満点ラーメンが楽しめる「すず鬼」
【ジャンクの極みだねぇ♪︎深夜に喰らうスタ満!サイコー!!!☆中毒性があるスタミナ満点ラーメン店】 東京都三鷹市下連雀。スタミナ満点らーめん、通称「スタ満」が大人気のラーメン店です。2019年11月オープン。最寄りは、中央・総武線の三鷹駅。南口、中央通り沿い「味の散歩道」と言う地下に飲食店が集まったところにあります。狭山ヶ丘に暖簾分け店、熊谷にFC店あり。赤坂の店舗は残念ながら閉店。サイコーだねスタ満♪︎♪︎♪︎✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼ 平日のかなり遅い夕飯。23時過ぎ、店舗近くのコインパーキングに車を駐めて(深夜料金なので1時間110円だったかな)、久しぶりの訪問です。地下へ降りると店舗前に10数人の列、店内待ち5人。二郎系が入っているので、回転率は良くないとは言え、平日のこんな時間で行列とは流石ですね(^∇^)ノ♪ 先にタッチパネル式券売機で食券を購入し、助手さんに食券を預けます(辛いスタ満ソバなので辛さLEVEL「ちょい辛」、麺は太麺でお願いしました)。前ロットのリーマン1人が大幅なロット崩しをやってくれたので、後ロット5人の中で私だけかなり遅れて着席。並び始めて30分程で着席ですかね。私の後ろにも10人程のお客さんがいらっしゃり、24時で締め切りでした(*・∀・*) ◆本日の注文◆ 辛いスタ満ソバ 1000円 大盛り 160円 まさお 60円 提供時に真ん前にいた店主さんから無料トッピングを聞かれたので、ニンニク・ショウガ・背脂、所謂「全部」でお願いしました。提供された一杯は、なんともヨダレが出てくるビジュアルです(´ρ`) 麺大盛りにしたので、二重丼で提供。トップには漬け脂がたっぷり掛けてあり、左右に刻みニンニクとショウガ。中心部には、豚バラやニラ、白菜、玉葱等を炒めた具がガッツリ乗っかり、脂ギッシュな暗黒醤油スープ。この辺りは、房総のご当地グルメ「アリランラーメン」を意識していますね。麺は三河屋製麺のウェーブがかった極太。鶉の卵、通称「まさお」もデフォ1個+3個で存在感を示しています。これは!もう、多摩ランチ会長ですねえ ლ(´ڡ`ლ) 飢えた紳士淑女のハートを鷲掴みするのが分かります。この日もですが、男率100%だったけど(^_^;) 餅のロンで完食、ほぼ汁完食。久しぶりだったけど、いやぁ!旨かったなぁ♪︎(๑´ڡ`๑) 家から車だとすぐだし、また来よっと♪︎ #大関 #®️人気店 #アリランラーメン① #スタ満 #行列店 #ほぼロット制 #2025年15杯目 #太麺か細麺選択可能 #オーション使用 #黒烏龍茶 #ラーメン #つけ麺 #汁なしが気になる #二郎系ラーメン #熊谷・狭山ヶ丘にも店舗あり #お土産 #テイクアウト #ファミマでカップ麺販売 #夜営業のみ #回転率は良くない #朝は「肉めん肉めしすず気」 #昼は「鶏こく中華すず喜」 #再訪可能性100% #次回は狭山ヶ丘店へ #味ぽんCM #のぶお
三鷹一番のラーメン屋さん
No.1171【貝出汁が効いた魚介スープと丸鶏中心の動物スープのWスープ。無化調なのに旨味が強い!】 「ラーメン 健やか」で「特製塩ラーメン」と「炊き込みご飯」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時42分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:満席時はひとまず食券を買わずに並ぶ。列の先頭は歩道の向かい側にある消火器を先頭に店舗に向かって右手に、駐輪場をに沿って伸びる。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。入店も店員さんに促されたタイミングで。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製塩ラーメン」1300円 「炊き込みご飯」300円 ◆着丼時間:13時56分(14分待ち) フラッと前を通ったら、行列がなかったので久々に「ラーメン 健やか」に来てみました。店内伺うと食券を買う2人連れの先客があり、実際は3人目に接続という状況。ま、許容範囲内ですね。 早速食券購入を促されたので、久々に「塩ラーメン」を頂くことに。昼も結構過ぎていたので腹ペコ状態の私は「特製塩ラーメン」に「炊き込みご飯」を追加! 列に戻ってからおよそ8分ほどで入店。入店から6分、現着から14分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 相も変わらず美しいラーメンだこと!久々に頼んだ「炊き込みご飯」の山盛りっぷりに狼狽えつつ、先ずはスープを一口!丸鶏を中心に牛骨などを合わせた動物系のスープに、アサリ、昆布、さまざまな節を合わせた魚介系スープを合わせたWスープは、完全無化調ながら旨味の層が分厚い!塩味も強く、貝の琥珀酸の引っかかりが旨みにエッジを加えてくれて満足感をもたらしてくれるのですが、舌の上に残る変な旨味の余韻はなく、ふわっと旨味が口中に広がったのちにスッと口から消えていきます。ああ、美味しい!! 麺はパッツン歯切れの良い自家製麺で小麦の香りも豊かでGood! 具材もどれも一級品で、鶏チャーはふっくら低温調理仕上げで胡椒が効いていて、同じく低温調理の豚チャーはしっかりと脂がうまい絶品柔らかチャーシュー!完成度の高い塩ラーメンを啜りつつ、時折、見た目に反して実は優しい味付けの「炊き込みご飯」を頬張ると、あっという間に腹パン完食です! 無化調ながら確かな満足!大満足で退店です。ごちそうさまでした!!!
見た目よりスッキリ優しい味わいの味噌ベースのラーメン
東京味噌ラーメン 鶉@武蔵境 仕事がこちらエリアになってから鶉にも来やすくなって嬉しい。 独創的な味噌ラーメンが美味しいお店です。 連日の猛暑日ですが、こちらの限定を試してみることに。 限定 味噌まぜそば(1,000円) + 味玉(150円) お好みでお酢もどうぞ。とボトルも提供される。 下からよく混ぜていただきます。 もっちりピロピロの麺に味噌だれが絡んでこれまた美味。こんな暑い日でも、もりもりワシワシいただける食欲出る味わい。ペロリと完食。 麺も具も結構たっぷりの量で満腹です。 ご馳走様でした!
No.1181【山形 酒田ラーメンの名店の、冬季限定の味噌ラーメン‼︎】 「ワンタンメンの満月 三鷹店」で「旨辛味噌ワンタンメン」「辛み5倍」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時32分 ◆並び:無し ◆並び方:列がある場合は食券を買わずに並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。隣の敷地の駐車場の入り口は空ける。店舗に入るタイミングで食券を購入。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「旨辛味噌ワンタンメン」1080円 「辛み5倍」20円 ◆着丼時間:12時36分(4分待ち) 昨日無性に食べたくなった「満月」。山形 酒田に本店を置く酒田ラーメンの名店の支店で、上品な見た目ながらアゴ出汁の荒々しい魚介の旨味が主張する一杯を提供してくれるお店なのですが、なんと調べてみると木曜定休!泣く泣く昨日は諦めたのですがその思いは抑えきれず、翌日行ってまいりました!「醤油」「塩」「スタミナ」とメニュー一通り頂いた事はあるのですが、現着してみると見慣れない「旨辛味噌」の文字が。なんでも冬季限定メニューだとか。そういやあったな、「冬季限定」の味噌!現着するまではオーソドックスな「醤油」の気分でしたが、ここは未経験の「旨辛味噌ワンタンメン」をチョイス!辛さは1-3辛までは無料で、それ以上は有料で追加できたので、5辛の食券も併せてプッシュ! 着席からおそよ4分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 良いですね真っ赤なスープ!テンションが否応にも上がります。スープを一口頂くと味噌自体はライトで、広がるのはシャープな辛味と魚介の旨み!ほのかに感じる酸味が爽やかで、スイスイと飲み進めてしまいたくなるスープ!5辛にしたんで結構辛く、飲み進めるうちに口の中は心地よいビリビリ感で満たされるのですが、アゴ出汁煮干しのベースが強いため、ただ辛いだけでなく、ちゃんと魚介に旨みも感じる、文字通りの旨辛味噌でした。 麺はモッチモチプルプルの中太縮れ麺。舌触り良く、ランダムに跳ねるような麺は相変わらず最高! 具材はチャーシュー、ねぎ、挽肉、メンマに卵、そしてワンタン!ワンタンは向こうが透き通るようなシルキーなワンタンがたっぷり入っておりチャーシューも2枚で挽肉も入っていて肉好きも大満足な仕様でした。 ランダムな啜り心地が楽しい麺は麺量はかなりあるのですが、あっという間に完食でございました。 美味しかったです!ごちそうさまでした!!
豚骨と魚介系の絶妙なハーモニーが生み出すスープが絶品のラーメン屋さん
【三鷹、つるつるでもちもちの自家製麺が旨いラーメン屋】 三鷹の駅から徒歩5分ほどのラーメン屋さん。 あ、こんなところにあるの?って場所。 駅から遠くないけど閑静な通りにあります。 お昼のみの営業となってるので、 中々三鷹以外の人は訪問難易度高いですね。 この日はランチタイムギリギリに入店。 事前に支払いをカウンターでする珍しいオーダー方法。 ●得つけめん 得の意味はいわゆる特製のこと。 一玉半が一人前で、チャーシュー2枚。 味玉とメンマ増量、海苔のトッピングです。 シンプルなトッピングが嬉しい。 前評判に聞いてたツルツルもちもちの麺は、 ほんとにツルツルでびっくり。 あまり他では食べないような麺の食感です。 節のよく効いたとろみが少しあるようなつけ汁。 ツルツルとした麺でもしっかり風味が味わえる。 チャーシューも味玉もしっかりおいしい。 スープ割りはお椀を渡して店主が作ってくれる。 基本的にポット提供で自分で割るのが主流のいま、 少しほっこりします。 美味しかったです。 油そばもラーメンも美味しそうなので再訪したいけど、 三鷹は他にも気になるラーメンがいっぱいですね。。 ごちそうさまでした。 #三鷹 #ラーメン #つけ麺 #らーめん文蔵 #節の効いたスープ #お昼のみ営業 #人気店
武蔵境駅近くにある、懐かしい味わいの醤油ラーメンの人気店
No.1216【チャーシュー丼食べに行ったけど結局麺も食べちゃう(笑)】 「中華そば 丸幸」で「ラーメン ミニ丼セット」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時51分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「ラーメン ミニ丼セット」1200円 ◆着丼時間:11時58分(7分待ち) 武蔵境駅から徒歩1分の「中華そば 丸幸」さんに行ってまいりました!お目当ては「チャーシュー丼」!過去2回ほど訪問し、その都度この「チャーシュー丼」が気になりつつ、結局ラーメンを頂いてしまっており、長年宿題になっているメニューです。現着すると店内4割ほど埋まっている状況で、サクッとカウンターに案内されました。 さて、注文するメニューは決まっていますが、一応メニューの確認。「チャーシュー丼」は並と大があってたった100円しか変わらない食いしん坊さん向け親切設計。その上に発見したのが「ミニ丼 600円」… 「ミニ丼」と言うぐらいですから、当然ラーメンと一緒に頼むメニューなんでしょうね。おあつらえ向きにそこには「セットの場合500円」との文字が… そこまで「チャーシュー丼」で覆いつくされていた頭に、ひょっこり顔を出し始めた「ラーメン ミニ丼セット」は、だんだんと頭の中を侵食していきじわじわと頭の中央に(笑)気づいた時には「ラーメン ミニ丼セットで!」と発声しておりました(笑) このお店は麺が「卵麺」と「国産そば粉入り中華麺」2種類から選択できるので、前回、前々回と「卵麺」だったので今回は「国産そば粉入り中華麺」でお願いいたしました。 注文からおよそ7分ほどで着丼です。 ≪着丼後情報≫ まずはラーメンから。スープがダークな中華そばには刻み玉ねぎが乗っています。早速スープから。少し甘めでクッキリとした醤油スープは、塩味も強く表面の油もしっかりと感じかなりコク深くて絶品。以前の記憶や記録では、油は控えめに感じたため「刻み玉ねぎは乗っているが、八王子ラーメンのようで八王子ラーメンではない」と結論付けていましたが、今回の印象はバチっと表面に油が張った正真正銘八王子ラーメン(笑)謹んで訂正をさせて頂きます(笑) ベースの動物系の出汁も効いていて魚介の香りも華やかな、王道八王子ラーメンに感じたので、もしかしたら私、前回訪問時は体調悪かったのかも。味覚なんて相当いい加減なもんですから。いずれにしても美味しいラーメンです。 麺はオーソドックスな中華麺といった感じ。香りがよくて美味しかったなぁ。チャーシューはバラかな。トロットロで口の中でとろける絶品チャーシューでした。 さて、本来今日のメインディッシュだったはずなのに、サイズダウンしてサイドに追いやられたチャーシュー丼の「ミニ丼」を頂きます。 脂の多いバラチャーシューにネギラーメンの上に乗るネギがたっぷりと乗っています。もう見るからにうまいやつ(笑) トロトロのチャーシューの脂と、ネギの濃いめの塩だれとシャキシャキとした触感、そして爽やかなねぎの風味が口いっぱいに広がり、そして畳みかけるように口に運ぶは白飯!!やはりここの「チャーシュー丼」は間違いなく最高でした。 大満足で完食でしたが、やはり心残りは「チャーシュー丼」(笑) 次回こそ「チャーシュー丼」を単体でいただきたいと思います!美味しかったです。ごちそうさまでした‼
濃厚な豚骨をベースに醤油が引き立ったスープの、とき卵ラーメン発祥のお店
⭐︎溶き卵は無し派です⭐︎ ラーメン(キャベツ入り) ¥1.050 #遊び心あり #大山家 #武蔵境
昔懐かしいシンプルな田無のラーメン屋さん
支那そば あおば @武蔵野市関前 武蔵野大学近く、佐野実氏のお弟子さんのお店。 寡黙でちょっと強面の店主のワンオペで、常に丁寧な一杯を提供。 前回は醤油にしたので今回は塩で。 ネギチャーシューメン(1400円) この塩がまたじつに美味しい!細麺と旨味溢れるスープとの相性も抜群。味染み良いほろっとしたチャーシューとネギもたっぷり、大満足。 ご馳走様でした!
今週月曜の1杯、三鷹の『ラーメン裏健やか』で濃厚煮干♪休みついでに月曜しか食べられないこちらへ。 一口目から煮干し全開な濃厚スープに啜り心地の良い弾力のある麺がよく絡みうまい(^^)q濃厚故に後味も引くけどくどさがないので心地よい余韻に。 キャベツを使っているのが特徴的♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
No.1203【野菜もタップリ、肉もタップリ、麺もタップリ‼︎京風豚清湯に胡椒刺激がいい‼︎】 「鯨人」で「つけ麺チャーシュー」とトッピング「青ネギ」「もやし」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時50分 ◆並び:無し ◆並び方:満席時は食券を購入して並ぶ。店員さんに促されたタイミングで入店。並びは店に向かって右手壁沿いに。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「つけ麺チャーシュー」1200円 「青ネギ」200円 「もやし」100円 ◆着丼時間:13時55分(5分待ち) いつも美味しい「鯨人」さん定点観測。そういや「鯨人」っていう屋号を変えるって話どこに言ったんだろう。あと「味噌」やるって話もどこ行った?(笑)気長に待ってます〜特に「味噌」! さて現着すると店内まばら。今日もサクッと入店です。券売機とご対面するもやはり「味噌」はまだ実装されておらず。と言う事で「つけ麺チャーシュー」をプッシュ!更に最近の定番トッピング「青ネギ」と、私的元祖定番トッピング「もやし」もプッシュ! 注文からおよそ5分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 早速ドボンと麺を汁に浸けて頂きます!豚清水のスープは、バチっと黒胡椒が効いており、旨味が強い上に刺激もクッキリ!細めの麺はしっかりと漬け汁と刻みチャーシューやモヤシなどの具合を絡ませ持ち上げ、リッチに麺を飾ってくれます。塩味が強い上に旨味が濃いので麺量がたっぷりにも関わらずズルズルいけちゃいます。 途中卓上の胡椒をかけたり、ニンニクを追加することで、食欲はとどまることを知らず暴走するのみ! ガッツリたっぷりの麺はあっという間に完食でございました! いやぁ、やはり何度食べても美味しい!やはりつけ麺がオススメかなぁ。大満足の一杯でございました。ご馳走様!!
No.1097【粘度があってビターで超濃厚な魚介豚骨煮干し!スープも凄いが肉にこだわりを感じる一杯】 「KEN軒」で「特製濃厚豚骨魚介らぁ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時59分 ◆並び:6番目に接続 ◆並び方:食券は買わずに並ぶ。店の入り口の店に向かって右手に3人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店の壁に沿って伸び、角まできたら、角は曲がらず折り返すように伸びる。店員さんに促されたあタイミングで食券を購入。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製濃厚豚骨魚介らぁ麺」1500円 ◆着丼時間:12時48分(49分待ち) 三鷹の名店「さくら井」の定休日水曜日に間借り営業をしているのが「KEN軒」さん。「さくら井」さんには何度も訪れていたのですが、なかなか巡り合わせが悪く、今回始めて訪問させていただきます。 現着すると並びは5人。「さくら井」同様人気店なのでもっと並びを覚悟していたのですが、思ったより並びが無くて良かったなぁ、と思ったのも束の間…なかなか並びが進まない。麺が結構太く茹で時間を要したり、つけ麺も人気で丁寧に締めていたりと、いろいろと理由はあるようなので文句は一切無いですが、初めて訪問する方は注意が必要かもしれません。 しばらくしていると、店員さんに食券購入を促されます。店内の券売機で購入したのは「特製濃厚豚骨らぁ麺」!残念ながら「岩中豚炙りバラチャーシューごはん」は売り切れでした… さてさて、列に戻り気長に待つ事約43分で待ちに待った入店入店!店内の内装は「さくら井」のまま。厨房は2名体制で回されていました。 入店からおよそ6分、並び始めてから49分で着丼です。そこで発覚、前に並んでいたお客さんには「岩中豚炙りバラチャーシューごはん」が提供されている‼‼直前で無くなったんですね…かなしい(笑) ≪着丼後情報≫ さて、気を取り直して。鈍色のスープが見るからに濃厚!早速スープを頂くと、パンとまず感じたのは酸味、そしてその後に重厚でビターな煮干し感が襲ってきます。粘度も高くザラツキを感じる程クリーミーなスープのベースは濃厚な豚骨で、豚の旨味、甘味がどっしり構えていて、その上で、爽やかな煮干しが主張をするようなイメージのスープは、重みがあるのですがついつい飲み進めてしまいます。塩味は結構高く、舌に残る煮干し感も強いのですがこれが不思議と飲めちゃうんですよね。 麺はガシッと角がある極太麺。噛むほどに甘みがあってスープとの相性も良かったです。 ただ、このラーメンで驚いたのはチャーシューの充実っぷり!肉へのこだわりが半端ない! 窯焼きのバラチャーシューは濃厚な豚の甘みと香ばしい焼の香りを感じ、これ単体で極上のチャーシュー!ご飯と食べたら美味しかったんだろうなぁ…「岩中豚炙りバラチャーシューごはん」が再度悔やまれます(笑) 低温肩ロースは驚くほど柔らかく豚の風味が豊か!脂もトロリと感じて、また違うベクトルで最高のチャーシュー! モモ肉は、ギュチッと肉が詰まった印象で、肉の旨味をダイレクトに感じられる逸品。歳を取るとこっちの方がホッとしたりして。 ラーメンながら肉への強いこだわりと、これでもかッ!という肉のボリューム感は、府中の名店「中華蕎麦 ひら井」を彷彿とさせます。麺も「ひら井」のつけ麺のガシッと角ばったつけ麺の麺と似ていますしね。(ひら井の「中華蕎麦」は細麺ですが) ん・・・?「中華蕎麦 ひら井」は確か店主が平井堅に似ているからその名が付いたんですよね… 「中華蕎麦 ひら井」 「KEN軒」… 「ひら井」「KEN」… 「平井 堅」… まさかねぇ(笑)
有名人のサインがずらり!いつも混んでる、飽きのこないラーメン屋さん
No.1005【小国と言えば味噌だが、素朴でクラシカルな塩も美味い!】 「らーめん 小国」で「塩チャーシューらーめん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時46分 ◆並び:無し ◆並び方:店内に2、3人、それ以降は店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。 ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「塩チャーシューらーめん」1100円 ◆着丼時間:12時57分(11分待ち) 調布のJAXAの近く、東八通りから少し入った所にある「らーめん小国」は、日活調布撮影所に通う役者さん達に愛されるお店。店内には所狭しとサインが飾られており、その人気が伺えます。「味噌らーめん」が人気で、私も以前訪れた際には御多分に洩れず「味噌チャーシュー」を注文したのですが、いつか味噌以外も頂きに来ないとと思っており今回家族と再訪して参りました! 近くのコインパーキングはあるのですが満車率が高めなので停められたらラッキーです。ラッキーな事に車を停められ店に着くと、これまたラッキーな事にすんなり座敷に案内され、早速注文♪私は「塩チャーシューらーめん」をお願いし、家族は定番の「味噌らーめん」注文しました。注文が終わる頃には店外待ちが派生していたのでタイミングが良かったのかもしれません。 現着から約11分で着丼です! ≪着丼後情報≫ 「塩らーめん」も「味噌らーめん」も共通して具材はチャーシューとメンマとモヤシとネギとワカメと至ってシンプル。ただ「塩チャーシュー」にした私の丼には分厚い大ぶりなチャーシューがたっぷりと乗っています。これはテンションが上がる!早速塩スープをいただくとかなり優しい印象なんですが、昔ながらのバチっと効いた塩味が良いですね。最近流行りの動物系の、どしっとした旨みは無いのですが、ワカメ、魚介や野菜のじんわりと美味みが広がる塩ラーメンで美味い!あっさりとしつつも食欲をそそるスープは流石です! 麺はモチモチとした食感がいいストレート麺。結構な麺量があるのでデフォでも十分満足いきます。そうそう満足と言えばチャーシューの満足度もこのお店の特筆すべき点ですね。ギュチッと肉が詰まっているのにホロッホロに崩れてしまう絶品チャーシューはかなり分厚い上、5、6枚程乗っているのでチャーシューだけで相当食べ応えがあります。 麺量、チャーシューに目が行きがちですが、やはりデフォのラーメンのクオリティが高いのが「らーめん小国」の指示される所以なんでしょう。「塩チャーシュー」も大満足で完食でございました!いやはややはり味噌以外も美味かった!次は醤油を食べにくるぞ!ご馳走様でした!
おすすめは中細麺の手前味噌ラーメン!多くの種類から選べるラーメン屋さん
ランチ時はいつも満席で人気店です。看板メニューはジャンボ餃子。餃子3粒とご飯でお腹いっぱいになります。結構食べられる人だったら5粒行けると思います。いつも半チャーハンとラーメンのセットを注文しますが、炒め物をご飯に乗せた定食もお勧めです。
すっきりした煮干し、醤油さっぱり食べれる美味しいラーメン屋さん
No.778【煮干しがフワリと香る、熱々スープの出汁感満点のらーめん!】 「らーめん 川喜屋」で「煮干しらーめん」と「チャーシュー」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時56分 ◆並び:無し ◆並び方:店の入り口から、店舗向かって右手に列が伸びる ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「煮干しらーめん」780円 「チャーシュー」250円 ◆着丼時間:12時4分(8分待ち) 未訪だった「川喜屋」さんに行って参りました。このお店は濃厚魚介の「つけ麺」が人気のお店のようですが、「煮干しらーめん」も出しているとの事でしたので、今回はこちらを目当てに伺ってきました!昼前に現着すると丁度人の入れ替わりで着席できましたが、退店時には5人ほど並んでいたので、その人気が伺えます。ほとんどのお客さんが「つけ麺」を頼む中、「煮干しらーめんチャーシュートッピング」をオーダー!およそ8分程で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 「熱いのでお気を付けください」と店員さんが忠告するぐらい、器はアッツアツ!まずはスープを恐る恐る頂きます!うん!期待通りアッツアツ!煮干しがフワリと香るスープは、甘みと出汁感が強い、上品な見た目に反してなかなかパンチがあるスープです!塩味が相当強く、煮干しや昆布などのクッキリとした旨味も強いので、それらが相まってこのパンチを作っているんでしょうね。塩味が強いのについつい飲み進めてしまうヤバいスープですね(笑) 麺はいたってオーソドックスな細ストレート麺。スープをしっかりと蓄えてくれるので食欲をそそります。スープの表面に柚子があるので、時折爽やかな香りが鼻に抜けるのも、ともすると飽きが来やすい濃い味のスープにいいアクセントを加えてくれています。ちゃんと柚子の皮を使っているので柚子の香りが濃いのもポイント高かったですね。 具材はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、カイワレのみといたってシンプル。「増し」にしたチャーシューは、どこか懐かしい、醤油が香る昔ながらの肉肉しいロースチャーシューで、それが丼一面にたっぷり乗っています!ボリュームもお味も申し分ないのですが、スープの塩味と合わせると、チャーシューもしっかり味がついていたので、私には少し味が濃すぎましたね。ライスを頼めば丁度良かったんだと思います。 ただ、この塩味また食べたくなる味ですね。どこか懐かしいのに洗練されたらーめん。美味しかったです!ご馳走様でした!!
中華そば 830円 肉めし小 250円 今日の昼飯 お仕事です どれにしよっかな… これだな。。。 即着席着丼 まずはスープをズズッ…!うぅぅまッ 出汁の効いたあっさりスープ 旨味はしっかりしてる 美味い、ゴクゴクいける 麺をズズッ…‼️うまっっ 中 縮れの中太自家製麺かな コシもあっていい麺だよ シンプルトッピング、ネギがいい チャーシュートロトロ 肉めし小が、炊き込みご飯みたく めちゃめちゃうまい 腹八分やけど 超満足、うまかった ごちそうさまでした #田中そば店武蔵境店 #田中そば店 #中華そば #肉めし小 #武蔵野市 #武蔵境 #感想はあくまで本人の主観 #ラーメン #らーめん #拉麺 #つけ麺 #つけめん #麺スタグラム #麺stagram #麺活 #飯テロ #ラー活 #ラーメン好き #ramen #noodles #s2000 #s2k #ドライブ #HONDA
魚介ダシがふんわり香る繊細な和風ラーメンの趣を堪能できるラーメン店
「たきたろう」で「醤油らーめん」800円 トッピングで「チャーシュウ」220円を頂く! 以前訪れた「たきたろう」。初訪問の際は「醤油ラーメン」の食券を買いながらも、土壇場で「塩らーめん」に変更した経緯をRettyで報告したんですが、今回は改めて醤油を頂きに再訪しました!! 昼時ですがかなり空いていましたね。券売機で今度こそと「醤油らーめん」をポチッとして、さらに「チャーシュウ」もポチ!「チャーシュー」じゃなくて「チャーシュウ」です(笑)ここのチャーシュウ美味いんですよね。 着席して食券を渡してから着丼まで5、6分でした。早い!! さてさて早速スープからいただきます。おお、いきなり魚介の香りが口に中に広がります。そして醤油も結構ガツンと効いていますねぇ。表面の油とも相まって、かなりしっかり、どっしりとした醤油スープです。上品なのにパンチがある。美味しい!!中細麺がずずっとスープを持ち上げるので啜る手が捗り捗る(笑) チャーシュウは肉肉しくもホロホロにやわらかいチャーシュウで好み! 総じて大変美味しゅうございました!次は味噌かな…それともつけ麺か… 楽しみです!
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 ずっと気になっていた家系ラーメンのお店です。 特に今年オープンした「豚骨 蒼翔」の店主さんの修行先が立川のつばさ家さんなので気になっていました(ちなみに立川のつばさ家は訪問済み) 麺普通だとか.な.り柔らかかった。 【メニュー/金額】 ラーメン(並) 880円 ※全部ふつう 【スープ】 バランス型でとても美味しい。かえしが強すぎないのでマイルドで好み。 【麺】 中太ストレート麺。 麺普通だとかなりかなり柔らかいです。ちゃん系くらい。硬めオススメ。 【具材】 チャーシュー ┗ホロホロで好み。 ほうれん草、海苔3枚、ねぎ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
三鷹 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!