更新日:2025年06月10日
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
荻窪駅北口から徒歩3分。青梅街道沿いに店舗を構える「春木屋荻窪本店」にお邪魔しました。何年も前からずっといつかは行かなくてはと思いながら、長い歳月がかかってしまった。 今回はタイミング的に中央線を利用するため、ピンッときまして春木屋を選択です。店前に到着し、テラオカ製・券売機にてチケット購入。各種キャッシュレスにも対応しています。 ラインナップは以下の通り。 中華そば950円 わんたん麺1350円 ちゃーしゅー麺1450円 わんたんスープ950円 つけ麺1050円 油そば950円 という事で、人気ナンバーワンの「わんたん麺」を選択しました。しばらく待って着丼! ビジュアルは昔ながらの中華そばといった感じ。まずはスープからいただきます。ブワッとくる煮干の旨味と風味が癖になる。スープは終始アツアツで麺との絡み合いも良い感じだ。 チャーシュー、メンマ、海苔、ネギが入っており、其々が良い仕事をしています。ワンタンはチュルチュルでスープと良く絡んで美味しかったです。 私にとって長年の課題店にお邪魔出来て良かった〜ミッション完了って感じです。 #春木屋 #春木屋荻窪本店 #荻窪グルメ #荻窪ランチ #荻窪ディナー #荻窪ラーメン #荻窪らーめん #荻窪中華そば #荻窪中華そば春木屋 #ラーメングラム #麺すたぐらむ #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう #ramen #ramennoodles
西荻窪にある、味わいスープが堪能できるラーメン屋
何年も前から気になっていた西荻窪のラーメン店に機会があり行ってきました。 国分寺に3号店がありそこの鶏そばも美味しかったので本店の味やいかにと期待大。 お昼時を外して伺うとすんなり入れました。 ◆軍鶏そば 1200 着丼した丼は結構小柄で高さがあります。 キラキラした鶏油の浮かんだ色濃いめの綺麗な醤油スープ。 これです。 麺はパツパツの細麺ストレート。 スープは軍鶏の力強い旨味が凝縮され甘味もあって素晴らしく芳醇です…✨️ とてもおいしく、一気にかき込んでしまいます。 ただチャーシューはみなさんの投稿と見比べると結構違う?種類の異なる小さめのチャーシューが2枚入ってました。趣向変えかな? とはいえスープがおいしくて、最後の一口まで美味しく頂きました。 鶏系らーめんの中ではかなり好きなあじかも。 基本ニボラバーですが鶏もやっぱり好きだなぁ。 ごちそうさまでした。
真風とかいて「まじ」と読む、オシャレなラーメン屋さん
鯛塩ラーメン950yを注文。 美味しい。とっても。 コッテリしていて鯛の旨みが味わえて幸せの一杯。 店名はマカゼではなくマジとのこと。 ・スープ:濃厚。豚骨ベースに鯛の出汁、焼いた鯛の風味が効いている。 ・麺:やや太めブリブリ麺。食べ応えあり。 ・具:ほうれん草、穂先メンマ、ネギ、バラチャーシュー、海苔。多めのほうれん草が嬉しい。家系にも通づる。 #76
人気のタンメンを求めたお客さんで行列ができる荻窪のラーメン屋さん
11時ちょっと前に前を通ったら列は4人。 これって、一回目で食べられるよねと思い、 列に参戦。 一巡目の最後の一席に滑り込みセーフ 全員のオーダーが湯麺とは…( =^ω^) チャーシューを追加して待機。 澄んだスープに泳ぐ白菜、 その上にはたっぷりなチャーシュー 上品なスープは、先代からの宝物。 二代目の腕も確かな味わいだ。 程よい塩加減が絶妙過ぎる♥️ 中太縮れ麺の旨さを引き出している。 チャーシューは厚切り、旨味の凝縮された一品で 頼まずにはいられない。 店を出ると行列はさらに延びていた。 皆が食べたくなる湯麺に敬意を表したい♥️ #湯麺が一番人気 #絶品なチャーシュー #二代目が活躍中
荻窪の子供でも安心して食べられるラーメンがポリシーの有名店
最近、ウォーキングで荻窪に行く機会が増え、気になっていたお店に伺いました! 熟成醤油ラーメンを注文。手打ちの平打麺が美味い。スープを一口、口に含めば、熟成という名前がよくわかります。この美味さを主張している麺とスープが出会うと、うまく調和しパワーアップ!
懐かしさを感じるスープが味わえるラーメン屋
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 昭和24年創業、ラーメンの歴史を語る上では外せない「江ぐち」の後継店。ずっと行きたかったお店。 まず、このお店は味を語る前にお店の雰囲気、接客を味わう所です。私がお邪魔した時は平日のランチでしたが、それでも赤星(赤星というところが最高にいい)プシュとしてる人が沢山いて、店員さんも温かくて良いお店。 カウンターはステンレスでコの字型。オープンキッチンで、何ひとつ隠さずに調理風景が見えるところも潔くていい。 今さら私が説明することではないけれど、お店は地下にあって、階段降りて並んでいる人がいたらそれがみたかの並びなのでそのまま並んでいればOKです。 まさにシンプルイズベストな1杯でした。 【メニュー/金額】 ラーメン 700円 【スープ】 あっさりた清湯スープ。ネギは先入れ。 想像していたよりもあっさりで、優しい感じのスープ。これは愛されるなぁ。 【麺】 自家製麺。中太ストレート麺。 これは完全に想定外の麺の食感でした。柔らかい感じの中華麺を想像していましたが、どちらかと言うとかなり低加水の麺で、強いて例えるとお蕎麦っぽい感じです。 こういう想像と違う発見があった時がものすごく楽しいんですよねぇ。 【具材】 チャーシュー、めんま、なると 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
西久保にある三鷹駅付近のラーメン屋さん
No.1276【美しくて美味い。無化調の塩にありがちな平坦な物足りなさは一切感じない満足の一杯】 「麺屋 さくら井」で「特製 塩らぁ麺」「豚ユッケ風ごはん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時23分 ◆並び:6番目に接続 ◆並び方:食券は店員さんに促されたタイミングで購入。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店を巻き込むようには伸びず、折り返すように伸びる。車道にでないようにガードあり。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製 塩らぁ麺」1600円 「豚ユッケ風ごはん」520 ◆着丼時間:14時43分(20分待ち) 来週から海外なので、絶対に海外で食べられない物を食べておこう!とやってきたのは「麺屋 さくら井」さん!駅から少し距離のある住宅街にひっそりとお店を構える三鷹を代表する名店です。ここのラーメンは、「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と多岐にわたりながら、どれをとってもクオリティは激高。そんな中、私の今日の目当ては「塩」!!いくら積んでも無化調の塩なんて海外じゃ頂けないですからね!(ま、私が行く国では「さくら井」レベルのラーメンを頂く事自体がそもそも不可能なんですけど…) 現着すると並びは5人。時間が中途半端なおかげで並びは浅めです。そうこうしていると店員さんに食券購入を促されます。店内の券売機で「特製 塩らぁ麺」をプッシュ!どうせならと、「豚ユッケ風ごはん」もプッシュ!この組み合わせなら間違いなく100ドルの価値はあります(個人的試算) そうこうしているとおよそ16分で入店&着席。食券は券売機で購入したタイミングで渡しているので、着席からの時間は短く凡そ4分で着丼です。現着からだと20分。サクッとありつくことができました! ≪着丼後情報≫ 透明感のあるスープは白ワイン、純米酒をベースに帆立など乾物系を中心に出汁を取ったものに数種の塩を合わせたものとの事。黄金色に輝くとにかく美しいスープです。口に含むとじんわりと身体に染み入るようで、塩味の棘のようなものは一切感じず、驚くほど優しいのですが、昆布、帆立、貝柱などから出たであろう存在感のある旨味をしっかりと感じることができます。喉の奥にクッと引っ掛かる感じや、上に乗る山椒のピリッとした辛みと風味が、ともすると平坦になりがちな塩スープに絶妙なスパイクを加えてくれるのも非常にいい!塩味、酸味、甘みのバランスがこの上なく取れていて、遊びもある…無化調とか云々差し置いても極上のスープに間違いありません。 それに合わせる麺は表面が滑らかで加水率高めのシルキーな細ストレート麺。一気に啜るとスープをタップリ纏って口の中に飛び込んできます。噛む程に小麦の香りのニュアンスをしっかりと感じられる麺は啜る程に幸せ! 特製のチャーシューは3種。信じられないぐらいフワッフワの鶏チャーと脂控えめの肉の旨味が詰まった肩ロースチャーシューは、どちらももろみ麹につけられて真空低温調理されたもので、素材の旨味を最大限に楽しめる逸品ですし、香ばしくスモーキーな味わいが素晴らしい吊しの外ももチャーシューも最高に美味しかったです。値段は張りますが、これらチャーシューが2枚ずつ乗って、更に味玉も乗ってくる「特製」は絶対お得感は相当なモノ!それ以外にもメンマはジャギジャギと歯ごたえよく香り豊かですし、海苔も食べた瞬間口中に広がる香りで上質な事が一発でわかる逸品で、スープ、麺、具材どれをとっても一級品のラーメンを堪能する事ができました。 あ、あと「豚ユッケ風ごはん」美味しかったなぁ。口に含むとまず香るトリュフの豊かな香りに驚かされ、濃厚な卵黄に味付けは控えめなチャーシューを絡めて噛み締めていくと、脂の旨みと卵黄のコクが相まって至福でリッチな時が訪れます。 そこに米をブチ込むわけですから、美味いに決まっている!脂、米、卵のマリアージュは絶対に裏切らないのですw いやはや大満足でございました。目論見通り、国内でしか味わえないであろう一杯と一膳を堪能し、この国に生まれた幸せを噛み締めながら退店です。
荻窪にある函館ラーメン屋さん
待ち合わせの荻窪に早めに着いたので、気になっていたラーメン屋さんに直行!函館塩ラーメン、ホタテごはん付! 着丼してすぐスープをすすると、貝の味の出た上品な味が口の中で広がります。麺は、ツルツルのストレート、このコンビネーションに打ち抜かれてすぐにノックダウン。チャーシューの他に見慣れぬものが…お麩だそうです。こいつも旨いスープを思いっきり吸って追い打ちをかけます。 態勢を立て直して、ホタテごはんに挑むと、こちらも小さいながらもしっかり味を主張するホタテに、味のしみたごはん。刻み海苔が良いインパクト。もし、ワサビがあったらさらに味が引き締まるかも!最後は、少し残したごはんに 、ラーメンのスープをかけ、茶漬け風に。 次回は、昆布をのせてみようと思います。 五稜郭なので、土方歳三のポスターがはって あったけど、この先に彼の故郷があるのもなにかの縁か?
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 TRYラーメン大賞にも選ばれている名店です。 さすがにとっても美味しいラーメンでした。スープも麺も具材も抜群でした。 【メニュー/金額】 醤油の旨味そば 1200円 【スープ】 動物系と節系のバランス良いスープです。 和風に寄りすぎていないところがすごく好み。焦がしネギもいいアクセントになっていて美味しいスープでした。 【麺】 三河屋製麺製。細麺ストレート。 麺もツルツルで非常に美味しいです。あっという間になくなってしまいました。 【具材】 チャーシュー └柔らかいチャーシュー。これも抜群に美味しい。 めんま、ねぎ、海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
このお店に関しては超有名店なので何も言わなくても良いですね。 三鷹のラーメン屋さんはほぼ行ってるのにすず喜さんだけ行ってなかったため、打ち合わせ後訪問。 平日12時、並び店内5名、外2名。 でも待ちは10分くらい。さすが、オペレーション完璧! 昨日までもラーメン続きだったし、口の中を醤油じゃない味にしたかったところもあり、お店イチオシの塩の大盛、特製トッピング手揉み麺にてオーダー。 提供も早い! スープ、物凄く美味しい! 鶏の塩ってどちらかというと大人しめで深みのある繊細なラーメンを思い浮かべますが、ここの塩は元気!で、ラーメン感強い!中華そばの塩! ネギがデカいのがこれまたいい! なのに、まろやかさがあり、とっても美味しい。 鶏の風味も美味しいし。何よりチャーシューめちゃくちゃ美味い! ハマりそうな予感がします。 美味しいラーメン、ご馳走さまでした!
荻窪。 教会通りをぐるりと巡り There is ramen. ・チャーシュー麺(1280円) 一面ビッシリと覆われたチャーシュー。 チャーシューの面の裏には 煮干しの効いた渋いスープ。 魚介と豚骨のせめぎ合い。やや魚介よりのバランス。 このめっぽううまいスープで麺をすすり、 チャーシューをかたづけると。 二周目いけそうな軽やかさ。 ごちそうさまでした。
三鷹にある二毛作ラーメン店!夜はスタミナ満点ラーメンが楽しめる「すず鬼」
【ジャンクの極みだねぇ♪︎深夜に喰らうスタ満!サイコー!!!☆中毒性があるスタミナ満点ラーメン店】 東京都三鷹市下連雀。スタミナ満点らーめん、通称「スタ満」が大人気のラーメン店です。2019年11月オープン。最寄りは、中央・総武線の三鷹駅。南口、中央通り沿い「味の散歩道」と言う地下に飲食店が集まったところにあります。狭山ヶ丘に暖簾分け店、熊谷にFC店あり。赤坂の店舗は残念ながら閉店。サイコーだねスタ満♪︎♪︎♪︎✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼ 平日のかなり遅い夕飯。23時過ぎ、店舗近くのコインパーキングに車を駐めて(深夜料金なので1時間110円だったかな)、久しぶりの訪問です。地下へ降りると店舗前に10数人の列、店内待ち5人。二郎系が入っているので、回転率は良くないとは言え、平日のこんな時間で行列とは流石ですね(^∇^)ノ♪ 先にタッチパネル式券売機で食券を購入し、助手さんに食券を預けます(辛いスタ満ソバなので辛さLEVEL「ちょい辛」、麺は太麺でお願いしました)。前ロットのリーマン1人が大幅なロット崩しをやってくれたので、後ロット5人の中で私だけかなり遅れて着席。並び始めて30分程で着席ですかね。私の後ろにも10人程のお客さんがいらっしゃり、24時で締め切りでした(*・∀・*) ◆本日の注文◆ 辛いスタ満ソバ 1000円 大盛り 160円 まさお 60円 提供時に真ん前にいた店主さんから無料トッピングを聞かれたので、ニンニク・ショウガ・背脂、所謂「全部」でお願いしました。提供された一杯は、なんともヨダレが出てくるビジュアルです(´ρ`) 麺大盛りにしたので、二重丼で提供。トップには漬け脂がたっぷり掛けてあり、左右に刻みニンニクとショウガ。中心部には、豚バラやニラ、白菜、玉葱等を炒めた具がガッツリ乗っかり、脂ギッシュな暗黒醤油スープ。この辺りは、房総のご当地グルメ「アリランラーメン」を意識していますね。麺は三河屋製麺のウェーブがかった極太。鶉の卵、通称「まさお」もデフォ1個+3個で存在感を示しています。これは!もう、多摩ランチ会長ですねえ ლ(´ڡ`ლ) 飢えた紳士淑女のハートを鷲掴みするのが分かります。この日もですが、男率100%だったけど(^_^;) 餅のロンで完食、ほぼ汁完食。久しぶりだったけど、いやぁ!旨かったなぁ♪︎(๑´ڡ`๑) 家から車だとすぐだし、また来よっと♪︎ #大関 #®️人気店 #アリランラーメン① #スタ満 #行列店 #ほぼロット制 #2025年15杯目 #太麺か細麺選択可能 #オーション使用 #黒烏龍茶 #ラーメン #つけ麺 #汁なしが気になる #二郎系ラーメン #熊谷・狭山ヶ丘にも店舗あり #お土産 #テイクアウト #ファミマでカップ麺販売 #夜営業のみ #回転率は良くない #朝は「肉めん肉めしすず気」 #昼は「鶏こく中華すず喜」 #再訪可能性100% #次回は狭山ヶ丘店へ #味ぽんCM #のぶお
シンプルながらバランスが良いあっさり豚骨の家系ラーメン
No.1210【ステッカーを買いに、今月2度目の「洞くつ家」】 「家系ラーメン 洞くつ家」で「チャーシューメン」「ごはん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:18時43分 ◆並び:無し ◆並び方:店内待ち席が結構あり。食券を購入してから店内待ち席に座る。待ち席満席時は店外に列が続く。店員さんに食券を渡すタイミングで好みを言う ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「チャーシューメン」1150円 好みは全部「ふつう」 「ごはん」100円 ◆着丼時間:18時53分(10分待ち) PCを変えたので、今回も「洞くつ家」のステッカーを貼りたいので、ほぼほぼステッカーを買う為に「洞くつ家」に行ってまいりました。今月2度目の訪問です(笑)ま、「洞くつ家」なら何度来ても良いんですけどね。 18:43に現着し券売機で「チャーシューメン」をプッシュ!そして久々にワンパクに「ごはん」も追加!これで死角無し‼︎ 食券を店員さんに渡し「全部普通」と伝え、忘れずに「あとステッカー下さい!」と300円を渡すと今回の目的はほぼほぼ達成(笑)ギリギリ最後の一席に案内されましたが、その後は店内待ち席に4、5人並んでいたのでタイミング良かったですね。カウンターでステッカーを受け取り、待つ事10分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 毎回感じるのですが、「洞くつ家」は鶏油デフォで結構多めですね。好み全部「普通」でお願いしましたが表面が黄色がかった鶏油でテラテラ輝いています。 早速スープから。ああ、安定の出汁感強め、旨味強めのバランス系の家系スープ!鶏油の風味も強く、今日はより一層豚骨の主張を強く感じました。いつもの臭みを取り除き旨味だけを抽出した様な優しいスープも良いですが、鶏豚のパンチが強い少しエッジが効いた「洞くつ家」も実に美味い‼︎ 麺はプルンとした食感の安心の酒井製麺製の中太麺で間違いなし! チャーシューは肩ロースかな。たまたまでしょうが、かなり脂が強い部分が当たったようで全体的に白いチャーシューはトロトロでこれもまた美味! スープ、麺、チャーシューと一通り楽しんだ後、ご飯に移ります。これがメインと言っても過言ではない(笑)海苔をたっぷりスープに浸してご飯の上にかけ、その上にチャーシューを一切れと卓上のニンニクと生唐辛子をオンし、最後に胡椒をパッパ!それらできれいにご飯をくるめば「チャーシューニンニク海苔巻き」の完成です。好きなんですよね…スープとニンニクの旨味、チャーシューの脂、そして炭水化物の多幸感で口中が支配されます。ああ幸せ。 デフォでついてくる海苔3枚は全てこの「チャーシューニンニク海苔巻き」に費し、夢中で食い、そして夢中で啜るとあっという間の完食です!! やはり「洞くつ家」は美味い!!PCにどの様にステッカー貼ろうか漠然と考えながら、大満足で退店です。
深夜ラーメン、吉祥寺の定番。チャーシューメンに、味付玉子、禁断の美味
いせや北口店で呑んだ帰り、久しぶりのホープ軒。 昔は無かった大盛りで食券を購入。 カウンターで時を待つ。 さぁ着丼だぁ。 胡椒かけて、まずはスープ。 うーん、この味だよね~、好きだ♥️ 少量のモヤシをやっつけ、麺へ。 中太縮れ麺が美味しい 半分強を食べたところで、例の唐華を投入。 ガラッと味が変化。 程よい辛さが美味しい 美味しかった‼️辛くなった梅雨も、飲み干した。 満足したなぁ。 #吉祥寺のレジェンド #唐華好きです
無性に食べたくなる、中毒性のある味で大人気なラーメン屋
カッパで呑んで、〆はこちらが最近のパターン。 開店一番乗り 十八番ラーメンをネギ抜きでオーダー。 さらにトッピングはワンタン。 こちらの凄いことは、手間がかかるオーダーなのに、 ネギ抜きの私の為だけに一人前を作ってくださること なので全くネギの臭いがしない♥️ 熱々のスープを一口啜る。うん、この味ですよー。 炒められた具材が旨過ぎる。 麺は言うまでもなく美味しい。 そしてワンタンもお勧めだ! 当然ですが、汁も完飲 今日もごちそうさまでした(^-^) #十八番ラーメン #ワンタントッピング #18時開店
三鷹一番のラーメン屋さん
少し前に行ったお店。記憶が薄い。 住宅街の入口にあるお店。ここで食べて自宅までウォーキングがいいかなとちょうどよい距離なんです。 チャーシューは2種類。麺はストレート。 メンマ好きの私としては長くやわらかいのはサイコーでした。
煮干し香醤味のスープと手もみの縮れ麺が美味しいラーメン屋さん
No.1271【「変わらない味と言われるために変わり続ける」という、「春木屋理論」は変わらない(笑)】 「春木屋 吉祥寺店」で「ちゃーしゅー麺」「味付玉子」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時40分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 (完全キャッシュレス) ◆オーダー:「ちゃーしゅー麺」1450円 「味付玉子」180円 ◆着丼時間:12時44分(4分待ち) 久々に吉祥寺の「春木屋」に。最後に訪れてから3年近く経ってしまいました。この3年間の間に「春木屋」さんは「ダイタンフード株式会社」に経営権が移っています。 「ダイタンフード」といえば「富士そば」を運営する会社です。現会長の創業者丹道夫氏は、元々は不動産業で大成し作詞家の一面も持つという異色のキャリアの方。「富士そば」が立ち食いそば屋におよそ似つかわしくない信じられないような超一等地にあるのも不動産業の名残ですし、店内で演歌が流れているのも、丹氏が作詞した曲を流しているためだとか。 話が横道にそれましたが、そんな「ダイタンフード」に「春木屋」が事業譲渡されたのが2023年の事。後継者問題から「春木屋」サイドから持ち掛けた話のようです。事業譲渡というと八王子の「煮干鰮らーめん圓」の苦い思い出があるのですが、荻窪の「春木屋本店」(事業譲渡後訪問済)を見る限りクオリティコントロールはうまくいっているように思えます。 さて、現着すると昼時ですが並びは無し。並びができるのは休日ぐらいでしょうか。券売機を見ると完全キャッシュレスに移行したよう。ここら辺が企業系を思わせます。私見としては、個人店こそ完全キャッシュレスに移行すべきだと思います。毎日営業終了後の帳簿合わせ不要ですし、現金無いので安全ですし、両替を気にしなくてもいいし。ワンオペ店こそ無茶苦茶メリット出ると思います。直系の二郎とかキャッシュレスにしたら怒られるのかな?(笑)確かに二郎がキャッシュレスのなるには最後の方に思えます(笑) そんな余計なお世話な事を考えながら券売機で「ちゃーしゅー麺」と「味付玉子」を購入!カウンター席に座るとおよそ4分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ いいですね。非常にシンプルでいかにも中華そば然としたお顔。スープ表面のラードがテラテラと輝いて美しいです。早速スープから。煮干し、削り節などの魚介の香りが広がるスープはビシッとキレのいい醤油が効いていて風味が非常に豊か。煮干しの雑味はほとんど感じず非常にクリア。さらにベースの鶏ガラがしっかりとしている上に表面にラードの分厚い層があるため、コク深くパンチもあります。こんなラーメンが70年以上前に現れたんですからそりゃ一世を風靡しますよ。固茹での麺は適度に太さのある縮れ麺で、プルンと触感が良くスープとの相性抜群。王道ど真ん中!って感じで安心のお味。 チャーシューは脂は少なく肉々しいソリッドでありつつ柔らかい仕上がり。昔ながらの中華そばにはトロトロのバラよりこっちが合います。 中盤からはこしょうを軽く振ってみると、程よい刺激と香りが追加されて、食欲も刺激されあっという間に完食でございました。改めて食べると麺量は結構少なめ。次回は大盛りにしようかな。 安定のクオリティに安心の味。「春木屋」やはり美味しかったです。ご馳走様でした!
煮干しの香りが食欲をそそるラーメンの美味しいお店
No.1169【伊吹いりこの出汁が強い和風な絶品醤油らーめん!!】 「らーめんとこおりのおやつ ねいろ屋」で「伊吹いりこの中華そば」「特製トッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:20時1分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「伊吹いりこの中華そば」1200円 「特製トッピング」450円 ◆着丼時間:20時5分(4分待ち) 2/4金曜日の夜の話 荻窪駅前の青梅街道を北に入り、塩ラーメンの名店「函館塩ラーメン 五稜郭」の前を通り過ぎて少し奥にあるお店「らーめんとこおりのおやつ ねいろ屋」さんに行って参りました。店に向かう前、Rettyで調べるとななんと閉店との文字が。でもGoogleで調べても食べログで調べてもお店はやっているよう…Xを見ても今日の朝にポストしているので、Rettyの訂正申請をするためにも現地に向かい、現着したのは20時頃。 やっぱりやっているじゃないですか!! (現在はRettyに依頼をして修正済み) 良かった良かったと一安心ですここ「ねいろ屋」さんはラーメンとかき氷を出す異色のお店。真冬の夜という事もあり、流石にかき氷はパスしてラーメンのみ頂きにまいりました! 店内結構空いていたのはRettyの閉店表示のせいではないと祈りつつメニューを見ます。メニュー表を見ると「伊吹いりこの中華そば」と「瀬戸内レモンラーメン」「白金豚の旨み汁なしまぜそば」が3本柱の模様。さらにその下にトッピングが続きます。壁には「みそはじめました」の文字が踊り、ボードには限定の「大吟醸生姜みそらーめん」「Onomichi Classic」ともあります。ご飯物も多く「餃子」もあり、「ちゃーしゅーエッグ」などのつまみメニューも多彩!うぅん、こういう店家の近くに欲しい!! とはいえ今日はラーメン一杯を頂きに来た私。順当にグランドメニューの一番上の「伊吹いりこの中華そば」を「特製トッピング」でお願いしました。「大丈夫、この店はかならずまた来るお店なので他のメニューはその時食べよう…」と心の中でぶつぶつ呟きながら待つ事4分。「伊吹いりこの中華そば」「特製トッピング」の着丼です。 ≪着丼後情報≫ まず見た目がイイ!むっちゃイイ!この見た目惹かれるわぁ…どこか懐かしく、一方で特製トッピングはこだわりを感じるリッチ感があります。ウキウキしながらスープから頂きます。一口飲んで思わず「あぁぁぁあ」と声にならない声が。上質な煮干しをふんだんにに使ったことがわかる上質な出汁の香りがブワァッと顔を包んでいくよう。塩味は強く煮干しのパンチは強いはずなのですが、不思議と優しく身体に染み入るように感じるのは、煮干しの雑味やエグミのような物が綺麗に取り除かれているからでしょうか。ニボニボした苦味やエグミが程よいニボラーも大好きですが、煮干しの出汁感だけを抽出したようなこのスープも大好きです。少し甘めな醤油なのも優しさに拍車をかけているように感じました。 麺は煮干しと相性抜群な、ザクザクとした歯ごたえがよいストレートの細麺。 もちろんトッピングもオールスター級!鶏チャーシューは絶妙な火加減でジューシーで歯ごたえがよく、厚切りの煮豚は肩ロースかな?程よく塩味があって存在感と満足度が非常に高い物。薄切りチャーシューはスモーキーで肉肉しく、三者三様の魅力を堪能できました。あと味玉美味しかったなぁ。トロリととろける濃厚な黄身に程よい出汁の味が染みて最高でした。メンマもゴリッと歯ごたえがいい大ぶりで独特な風味豊かなメンマでございました。 うぅん、どれをとっても一級品!これは他のメニューも荒らさないといけない(笑) 本当に美味しかったです!ご馳走様でした。必ずまた来ます!!
見た目よりスッキリ優しい味わいの味噌ベースのラーメン
お昼はラーメン〜 まだ行ったことのないお店にいきたいなと探し、鶉(うずら)さんへ行きました。12時半に着きましたが店前に3人並んでました。並んでいる間に店員さんに券売機でチケット購入するよういわれました。ミソ大盛り1150円を注文しました。15分くらいで店内に入れました。 カウンターが7席だけのお店です。着席してから15分くらい待ち着丼。なかなかボリュームありますね。実食。最初に気になったのがチャーシューです。あ、2枚乗ってて嬉しいです。一枚を口にしました。これはなかなか〜!これまで食べたチャーシューの中では一番かもです。麺は1cm近い幅があり、とても薄い平打ち麺です。食べた感じがワンタンのようです。これまた美味しい。平打ち麺がミソスープによくからみやすいのですかね。今度きた時はみそつけも食べてみたいです。ご馳走様。 お店を出たときは待ち行列が7〜8人に。人気なのですね。
四川料理を彷彿とさせる刺激的な花椒の風味がクセになるラーメン屋さん
四面道そばにあるこちらの店、前を通るといつも行列。 勝浦担々麺が売りらしいので食べてみたいとは思っていた。14時近くに前を通ると列は無し それならと、並ぶことにした( ^ω^ ) 自販機で、勝浦担々麺を購入し、外で待つと5分で入店許可、ラッキー カウンターに腰を下ろし、工程を観察して時間潰し。 そして、憧れの勝浦担々麺が着丼。 丼には大量ののニラと山椒、見てるだけでも汗が吹き出しそうです。 地獄の中から麺を引き上げ喰らう。 おー、辛いけど旨い 辛さの中に深みと円みがあります。 そして、麺もしっかりした味わい。 小鉢の中に生卵を割り、すき焼き風に。 玉子の美味しさがミックスされた麺が素晴らしい。 具材重視をご飯の上に載せ、タンタン丼( ^ω^ ) ご飯に合い過ぎ~。 持ち込んだタオルは既に汗まみれ(笑) それでも負けない!!汁は完飲。 エベレスト登頂のような達成感、 燃え尽きました♥️ #勝浦担々麺 #辛くても完飲
吉祥寺・荻窪・三鷹 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!