更新日:2025年03月15日
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
ギャップ萌え!家具や食器などはメイド・イン・タイで統一しまるで現地にいるような気分にさせてくれるバンタイはその雰囲気とは反対に料理自体は日本人でも食べやすいクセのない味付けにしてくれててやさしうまし! 訪問 2025年1月30日 場所 新宿駅から歩いて4分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 3800円/人 注文 ポピアソッ ラープガイ パッチャオタレー ゲンキョワン ゲンベッ タイ米 パッタイ センミートムヤムクン ファトーンサンカヤー メモ 新宿にあるタイ料理屋。新宿駅東口から徒歩4分。最寄駅は西武新宿線の西武新宿駅で徒歩2分。第1メトロビルの3階にお店はある。1987年11月2日オープン。定休日はなく不定休。営業時間について平日は11時30分から15時30分(ラストオーダー15時)までと17時から23時(ラストオーダー22時)まで、土曜日、日曜日、祝日は11時30分から23時(ラストオーダー22時)まで。土曜日、日曜日、祝日はランチメニューなし。席はテーブル110席でカウンター席や個室はなし。ランチ予約不可。ディナー予約可。予約は電話のほか食べログからネット予約も受け付けている。貸切可。子供可。カード可、電子マネー不可、PayPay可。テイクアウトあり。専用駐車場はないが近くにサブナード地下駐車場あり。店内は電波が悪いが無料Wi-Fiあり。
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
雰囲気: 安定 入りやすさ: 安定 清潔感: 安定 店員: 安定 頼んだメニュー:ラーメン量: 安定 味:安定に美味しい コスパ: 普通 2回目来店: 有 インスタ蠅:
思う存分フルーツやケーキを堪能することが出来る女性に大人気のパーラー
タカノのショートケーキ あまおうフレーズ キューブ型が可愛い 甘すぎずとても美味しくて2個はいけそうなくらいペロっと食べてしまった #ケーキ
落ち着いた和の空間で、京都おばんざいと新鮮なお刺身を
新宿でイチオシの居酒屋。 …と言いつつ、実に7年ぶりの訪問になります。 店へのアプローチの意外性、一軒家居酒屋という特長を存分に活かした造り、店内の幻想的とも言える雰囲気、そして優しい味わいの京おばんざい。 連れて行った人が皆、喜んでくれるお店です。 この日は、会社の後輩たちと4人で。 新宿で和食というリクエストがあったので、すかさずこちらを予約しました。 怪しげなお店がたくさん軒を連ねる新宿ゴールデン街の脇にある遊歩道・四季の路からのアプローチは、とにかく意外性が大。 「こんなところにお店が!」と驚かれること、間違いなしです(^^) 内の雰囲気も素晴らしい。 間接照明を主体とした柔らかな光線に包まれた店内は、情緒たっぷり。広く優雅なカウンター席は、デートにも自信を持ってオススメできます(^^) 予約は、季節の彩りコース。 2時間飲み放題付きで5980円。 【前菜】 名物おばんざい5種盛り合わせ 小さな彩りお出汁トマト、茄子と京生麩の揚げ浸し、水菜とお揚げのしゃっきりお浸し、紅ポテトサラダ、お魚のレモン南蛮漬け 【造り】 寒鰤のカルパッチョ 【揚げ物】 広島県産 カキフライ 【菜物】 比叡湯葉とお豆腐のサラダ 西京味噌ドレッシング 【焼き物】 塩鶏の柚子胡椒焼き 焼き野菜添え 【食事】 浅利と牛蒡の羽釜ご飯 〜赤だし、漬け物〜 【甘味】 お濃い抹茶あいす どの料理も、ほっこりと優しい♪ そして、何か料理の佇まいも美しい。 薄めの味付けですが、しっかりと出汁の効いた京の味。 飲み放題のドリンクは、種類は少なめながら、主だったところは一通り揃っています。 おかわりの提供も早く、ストレス無し。 今回の同行メンバーも、皆喜んでくれました。 ぜひ、ここぞという時にでも訪れてみてください(^^) #居酒屋 #京おばんざい #雰囲気良し #隠れ家
高級魚である金目鯛のアラを惜しげもなく使用した金目鯛スープで作り上げる「らぁ麺」
この日は『はやし田』グループの「らぁ麺 鳳仙花」さんで昼メシです。 西武新宿駅のすぐそばですね。グループらしい金文字看板が印象的。こちらも便利な通し営業なので15:00ぐらいの訪問ですが、良く入ってますです。 先日同じグループの「くろ渦」さんで「のどぐろそば」を戴きましたが、こちら「金目鯛」。高級魚シリーズです。デフォの「金目鯛ラーメン」と「金目鯛茶漬け」を注文です。 スープは粘度無しの金目鯛塩清湯。金目鯛のアラをたっぷり使ったという出汁は、上品な金目鯛の旨味が良く出てます。動物系は下支え程度に使ってるみたいです。塩分は若干高めで適度な丸みが良い感じです。出汁の旨味がダイレクトに伝わります。このスープ美味いです。 麺は全粒粉入りの低加水細ストレート。硬めのパツっとした歯応えが心地良いですね。スープとの相性も良いですね。良く合ってます。 チャーシューは低温調理の小間切れタイプ。柔らかくて美味い。穂先メンマは柔らかい。紫玉葱の微塵切りが高機能。金目鯛フレークが良いですね。スープに寄り添ってます。具材も全てハイレベルです。 〆の「金目鯛茶漬け」は焼いたほぐし身とネギが乗ってます。貝出汁が既にかかってるそう。そこに残った金目鯛スープをかけてかっ込みます。 うんちくによると、金目鯛は以前は刺身を乗せてたみたいですが、今は焼いたほぐし身。その辺はちょっと残念でしたが、これはこれで美味い。店主の魂のこもった金目鯛スープですからね。美味いに決まってます。わさびも嬉しいです。〆までサクッと完食です。 総じて… 〆まで完璧な金目鯛ラーメンです。 金目鯛の美味さをストレートに味わえる、シンプルで解りやすい一杯です。 「のどぐろそば」に続く流石の美味さです。個人的には「金目鯛」の方が良かったかなぁ。やっぱりこのグループ凄いね。ご馳走様でした。
約1000坪の敷地、四季折々のガーデンと歴史的洋館で極旬スペイン料理
桜とフランボワーズのガスパチョ 海老の冷製アヒージョのピンチョ キャビアを添えて 鰯のテリーヌ 茄子のエスカリバーダとそのコンソメ タコのサルサベルデ ホタルイカとこごみの古代黒米アロス 桜鱒のブランチャ モハマコンソメ カヴァの温かいエスプーマ イベリコ豚プルマの備長炭焼き アンディーブのグラッセ マンチェゴチーズとメンブリージョのソース よもぎのアイスと春の香り チョコレートとピスタチオのパステル ブラッドオレンジのアクセント コーヒー・小菓子 スペイン料理は全く明るくないのですが、日本の季節食材とスペインを美しく調和させたモダン・スパニッシュを歴史的な空間の中で愉しみました。(恐らく)外皮が真っ黒になるまで加熱してとろとろに仕上げたパプリカをまわしたソースなど見覚えのある調理法も。 古代米とホタルイカ、こごみの一皿はトマトのサルサが入っているので口内で合わさるとイカ墨リゾットのような味わいになるのも面白い。イベリコ豚ベジョータの希少部位プルマ(牛肉でいうリブロースのマキの部位)は柔らかくも肉質と味わいしっかりで、スペインといえばのマンチェゴソースとの相性も抜群。フランボワーズのアクセントも良かった。ドルチェに至るまで、色鮮やかで華やかな皿が目立った印象でした。 食事後にはたっぷりと邸内を見学。オリーヴオイル、買って帰ればよかったな…笑 また来たいです。 #spanishcuisine #gastronomiade
刺身が分厚く美味い!つい人に薦めたくなる、お値打ち価格の人気寿司居酒屋
お刺身が美味しいというお店はたくさんあるけれど、ここはホントに美味しかった。大衆居酒屋だけど、広々としてて騒がし過ぎず、とても良い空間です。歌舞伎町の中のイチオシ。 #新宿 #歌舞伎町 #刺身 #海鮮
日替りのカレー&スパイス料理をワンプレートで提供するお店
生きてる生きているそのうつつだけがここにある生きることはサンラーサー!Ahhー!Ahhhhhー!有澤まりこ氏が作るサンラサーのカレーはスパイスとともに込められた愛情と優しさでココロとカラダが整うまし! 訪問 2025年1月23日 場所 東新宿駅から歩いて4分 予約 あり・ネット・前日 待ち 予約のためなし 人数 1人 金額 2050円/人 注文 あいがけ ・花椒ポークキーマカレー ・ネパール風高菜と炒り豆のスープカレー ムルギーカレー コーヒー メモ 東新宿にあるスパイスカレー屋。東京メトロ副都心線、都営大江戸線の東新宿駅A3出口から徒歩4分。新宿三丁目駅からも徒歩4分ほど。カノープス新宿の3階にお店はある。店主は有澤まりこ氏。2017年2月から同年9月まで新宿ゴールデン街にあるバーでランチタイムのみ間借りカレーを提供していたが2017年12月1日に現在の場所に移転しリニューアルオープンした。 定休日は月曜日、土曜日、日曜日、祝日。臨時休業についてはFacebook、Instagram、Twitterで告知してくれている。ランチ営業のみ。1日限定30食のスタンディングスタイル。30食のうち10食はトレタにて前日15時からネット予約のみ受け付けている。電話番号非公開。支払いは現金かPayPayのみでカード不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。テイクアウトとしてお弁当販売あり。
うどんの概念を変えるお店
うどん慎@新宿/南新宿(風雲児の近く) 8月始めに行った分。 百名店の常連で1時間以上の行列で知られるうどん店。 注文ごとに「打ちたて」「切りたて」「茹でたて」にこだわって提供。 存在は知っていたが1時間並んで食べることは無いだろうな、と思っていたが、なんと!ここで“たかむら麺"との合い盛りを食べることができると聞き、ネット予約を取って行ってきました。ちなみに予約手数料2000円。ま、秋田に行くことを考えると安い安い。 たかむら麺とは? 秋田の日本料理の名店「たかむら」の店主が監修したオリジナル麺。蕎麦でも中華麺でもパスタでもない、唯一無二のオリジナル麺は、海藻「ギバサ」を混ぜ込んだもの。(通販で購入できます。) 店主同士が知り合いでこの企画が成立したとのこと。 予約をした時間に行くと当然ながら席が空いていて、そこに座るように言われる。(満席) メニューを眺めようと思ったら「たかむら麺の合い盛りですよね?メニューには載っていません」となんだかバレバレ。さては、連絡が行ってしまったかな?丁寧な対応をしていただきました。 少しして、登場。麺の方はたかむら麺とうどんの合い盛り。天ぷら数種。 このお店のつゆは清湯醤油なのだが、つけ麺のような濃厚つけ汁が出てきた。ちょっと驚き。まずはスープに浸けずにそれぞれの麺を味わう。 たかむら麺は久しぶり。そのままでも十分おいしい。 そして人気のうどん。おぉ〜これはスゴい。ムギュビョ〜ンという食感。 そしてスープに浸けて食べてみる。このメニュー用に作ったスープなのかな。隣やテーブルの人を見てもみんな醤油のつゆで食べている。でもとっても新鮮でおいしくいただけた。 ネットで検索しても出てこないのでちゃんと提供しているのかどうか?確認してから行ってくださいね。
新宿アルタ裏の路地裏にひっそりと佇む、ロールキャベツが有名な洋食の老舗
気になってはいたけど行ったことがなかったお店。 私にとってロールキャベツはトマトソースだったけど、クリームソースで驚き!なんか不思議な味がした… カレーも美味しかったけど、隣のテーブルの人がオムライスやワンプレートを頼んでるのをみて、次はそっちを食べたいなと思ったり…
「朝食の女王」の称号をもつNYの人気レストラン、待望の新宿店
エッグベネディクトを食べに行きました。 並んでいるか心配でしたがスムーズに入れてラッキー! 何のエッグベネディクトにしようかとメニューを見るとクラッシックとサーモンの2種類。 そして両方食べれるハーフ&ハーフも。 もちろんハーフ&ハーフに即決。 せっかくなのでスクランブルエッグとベーコン、ミニパンケーキ、サラダの乗ったランバージャックプレートも注文。 更にアップルパイワッフルも。 しばらくしてオーダーが登場! エッグベネディクトは思っていたよりあっさりいていて驚きました。 そしてクラッシックはハム、そしてサーモンと2種類楽しめるのは楽しい! スクランブルエッグとベーコンは完璧な組み合わせ!ワッフルは甘かったです。 気付くと店前には行列が出来てました。 人気店なんだと改めて思いました。 #エッグベネディクト #新宿 #パンケーキ
名物とん丼という名のカツカレーは絶品!創業大正十年の老舗のとんかつ屋
この日は新宿三丁目の路地裏に佇む『王ろじ』さんで昼メシです。こちらは大正10年創業のとんかつ発祥のお店と言われてます。いつも行列の絶えない人気店です。 店内にも歴史を感じます。大正浪漫ってやつでしょうか?古いんだけど、清潔感がありますね。良いお店ですね。接客の女性の対応も素晴らしく、常にお客さんに気を配ってます。 こちらはとんかつのお店ですから、定食が人気かと思いきや、名物は「とん丼」です。所謂カツカレー丼です。とんかつ発祥と言うならば、カツカレーもこちらが発祥なんでしょうね。 カレー丼の上には三等分にされたヒレカツ。カツにはソースもかかってます。カレーは少しスパイシーな日本のカレー。少し辛口かな? カツはサックリで、中は柔らかい。ジューシーでは無いけどミルフィーユ状の豚肉ですね。美味しいですね。 カツにかかったソースから解るのは、これはカツ、カレー、白ご飯を一緒に食べた時に最高の味になるようにしてるんでしょう。3者のバランスが絶妙で、カツにかかったソースが効いてます。 カツには卓上の辛子を付けても美味しいです。カレーの量がもう少し多くして貰えると、更に嬉しいかもしれないんだけど(笑) 総じて… 元祖カツカレー「とん丼」です。 食べて、大正浪漫を感じるなぁ〜とは思わなかったけど(笑)、ちゃんとした日本の美味しいカツカレーだと思います。 この新宿で100年以上続く老舗です。過去には百名店にも選ばれたお店。雰囲気も含めて一度は体験したい名店です。
朝の7時から飲めちゃう、新宿駅東口地下のビア&カフェスタンド
新宿駅東口の地下通路にある有名店。ベルク。 かなり老舗の喫茶店 ここの売りはなんと言ってもリーズナブルなセットメニュー。今回はモーニングデラックスとビール、コーヒーをチョイス。これで大体千円ぐらい テーブル席は満席だったので、立席でしたが店の雰囲気も良く、店員さんも親切。 狭い店内で注文に並びが出る時もありますが、立席の回転率が良いので、並んでても意外と早く食べられます。 ちょっぴり左寄りな店内ではありますが、それもまた良し。 なお注文の時だけはマスク着用義務 こういう店はぜひ続いてもらいたいものです。 店の外には様々なグッズが販売されてて、そちらを見るのも面白いかも ハム、ソーセージも絶品です 間違いなくMyBest喫茶店ですね!
2日間煮込んで作るスパイシーな欧風カレーを食べられる、新宿のカレー屋
遅めのランチでしたがお客さんは次から次に来ます。カレーは、美味しかったんですが、かなり辛めです。辛いの得意なはずなんですが、辛いと思いました。甘めにできないので、辛いのが苦手な人は注意です。 ソーセージは、必ずトッピングした方がいいです。かなりカレーに合いました。
凛とした大人の憩いの空間。落ち着いた雰囲気の中で、京都おばんざいと新鮮なお刺身を
雰囲気がよかったです。コースは1番上のがオススメです。
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
新宿駅より徒歩1分!毎日仕入れる鮮魚をどうぞ!
新宿駅東南口を出て直ぐの場所にあるこの店。 予約してディナーで訪れた。 カウンター席に案内される。 飲み放題のコースを予約してある。 まず生ビールを飲む。 お通しはもずく、南蛮漬け、まぐろの漬。 どれも美味しくて期待出来そうだ。 お造りは5品。 かつお、タコ、太刀魚、鯛、生白子。 ネタが良く美味しい。 焼き物。 大根おろしが供されている。 何の魚か失念したが、鰆だったかな。 安定した美味しさ。 煮物は真鯛のかぶと煮。 味つけが良くビールにも良く合う。 このあたりでかなり満腹だが、更に揚げたまぐろにタルタルソースが乗った南蛮が出る。 ここで緑茶ハイに切り替えて、さっぱりしよう。 〆のご飯はシラスご飯。 塩味も適度で量も丁度良い。 汁も美味しいし完食。 どの料理も美味しく、クオリティを考えると飲み放題付きで6000円はかなりお値打ち。 大満足だ。
石壁に木製の重厚なカウンター、輝くシャンデリア、昭和レトロな老舗バー
【2024/12/23®️友との集い②☆ 大人の空間に酔いしれる゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚】 2024/12/23 ®️友との忘年会!!o(^o^)o いつもより早く帰り支度をしていると同僚達がざわつく…。 そんな同僚たちを横目に会社を飛び出し新宿へダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ 向かったのは… 新宿「新宿焼肉 芝浦ホルモン」( ´∀` )b やっぱり気の合う友と美味しい料理を食べ、美味しいお酒を飲む宴は楽しい♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 2軒目のお店へGO~! 向かったのは… 新宿「サントリーラウンジ イーグル」゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ 1966年創業の現存する新宿最古の老舗BAR☆ レトロな看板を横目に地下への階段を降りていくと、店内は2基のシャンデリアが目をひく豪華客船のBARをイメージしたモダンな大人空間(人´∀`)♪ 私なぞこの空間に浸るだけで大人の階段を1段登った気になってしまう(о´∀`о) 珍しい開き扉の自動ドアだけでも興奮してしまった(((*≧艸≦)ププッ バーカウンターでバーテンダーさんがシェイカーを振る音が心地よい(///ω///)♪ テーブル席に座り注文! 私 ・チャイナブルー かっちょよくウイスキーを注文するべきかと思ったが、 私の目に飛び込んできたのはチャイナブルー(´▽`*) ライチリキュール、ブルーキュラソー、グレープフルーツジュースを使用したカクテル(≧∇≦)b 中国の陶磁器「景徳鎮」を思わせる鮮やかな青色はまさしく爽やかな私にピッタリな1杯(笑) とっても飲みやすくグビグビ飲めてしまいそうだが、調子にのって飲んだら酔っぱらうやつ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ 皆様の注文は マティーニ、サイドカー、Wアードベック、Wオールドパー、罪な思い出、ジンリッキー゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ 私もカッコいい大人の仲間入りしたいわ~:*(〃∇〃人)*: つまみに注文したポテトチップスとお通しで出てきた小枝がいつも以上に美味しく感じる( *´艸`) 1人では入ることは出来なかった大人の空間にお招きいただき、大変貴重な経験をすることが出来ました! お誘いいただきありがとうございました゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ また来年もご一緒させてくださいO(≧∇≦)O ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ #®️友 #楽しい仲間と #ダイエット中 #22
都内で味わえないほどの新鮮さが売りの海鮮料理屋さん
塚田農場と同系列の魚介メインのお店。 “岡持ち”(と呼んでいるワゴン)から好きな魚を選び、焼き・刺し・煮つけ・揚げなどの調理法を選んで1本まるごとの魚を様々な楽しみ方で味わっていただくことができるのが売りのようです。 まず料理はふれ込み通り美味しいですし、プレミアム飲み放題は日本酒も充実していてすごく良いです。 お店はおしゃれな内装で落ち着いた雰囲気ですが、若いお客さんが多く活気がある感じです。 ただお店のシステムが少し難しいとは思いました。 出てくる魚は結構珍しいものもあり良い調理法を指定するのが難しいです。 また店員さんが仕組みを理解できていないのか質問しても答えられない店員さんが複数おり接客には課題を感じました。美味しいので頑張って欲しいです。 でもチェーンでこのクオリティはなかなかすごいと思うのでおすすめです。
新宿紀伊国屋の地下にあるシャバシャバのカレーで有名なカレー屋さん
帰ってきたモンスナック 馬蹄型のカウンターはなくなり 新しい店舗は中央にテーブル席、 壁に面してカウンターが設置されてた 注文は最近のラーメン屋で見かける食券機で カードも利用可能です てな感じで すっかり今風にリニューアルされてましたが メニューと味付けは変わらない いつものコロッケカレーを辛口80円追加で 以前はサービスだったコーンサラダも注文 懐かしい味をおいしくいただきましたー ご馳走さま!
新宿東口・歌舞伎町 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!