更新日:2025年04月24日
いつも行列!香川県の超有名本場讃岐うどん屋さん
高松市から 半時ほど 綾川町にある大人気店 山越うどん 開店前に到着ですが すでに大行列。 寒い中でしたが 更に1時間ほど。 こちらお店は かまたまが人気とのことで 今回はかまたまやま あったかいのを。 釜玉に山芋が乗っかっていて コク風味増しですね トッピングもいろいろあって悩みますが 今回は じゃがいも。 これはコロッケの中身のを 天ぷらにした感じで おすすめです! うどんは 太め。 しっかりとした讃岐コシと かまたまならではの柔らかさもあり 玉子と山芋がいい具合に混ざって 美味しいです ちょっと甘味も感じる じゃがいもも美味しい! これは他のお店で見かけませんが あれば食べたくなるやつです。 長い行列の先の裏口から入り 注文してうどんを受け取り トッピングを決めて会計。 その後に出汁や薬味をセルフでセットして 綺麗に整備された庭先でいただくスタイル あったかいのと 冷たいのの2杯喰い推奨ですね! 今回は一杯だけいただきましたが また来たいお店です。
さぬきうどんならココ!釜揚げうどん最高峰と評されるお店
香川県丸亀でのランチは、やはりうどんを。 という事でやって来ました人気店の、 釜あげうどん長田in香の香さんで、釜あげうどんのたらい小を同行者皆で頂きました。 流石、地元の釜あげうどん一本でやってる人気店です。 つゆも美味く、麺はもちもちながらも奥にコシがあり、小麦の風味が最高でした。
コシあり鰹と昆布の出汁が美味しいと評判、『かけ』オススメの讃岐うどん店
さむ〜い日に並んで、お外でいただくあつあつのおうどんは格別です。野鳥のセキレイが好奇心旺盛に見に来ました。 #讃岐うどん
骨付鳥 おやどりが絶品の一鶴本店
【香川県 丸亀市丸亀駅】 骨付鳥の代表店。行列がすごかった…土曜日17時前で40人以上の並び待ち…約1時間で入店。入店時には更に並びが増えていました。凄すぎる人気店、初来店。 並び時に既に「おやどり」は売り切れを店員さんが伝えに来ましたが、帰るわけにはいきません… *ひなどり 1,001円 *とりめし(スープ付) 534円 *エビス黒生(大) 1,014円 ひなどり…「柔らかくジューシーで食べやすい」とありますがその通り。けど、スパイシーなので子供さんにはキツイかも。お酒のつまみに最高でした♪ とりめし…鶏エキスに薄口醤油味が下味に。千切り玉子の甘みと混じり合い旨旨の逸品。注文必須かな! 骨付鳥といえば「おやどり」…歯応え抜群のコリコリ感を味わえず残念…休日なんで致し方なし。また出張時の平日にチャレンジしようかな、ご馳走さまでした!!
何度もメディアなどにも取り上げられている香川名物の讃岐うどんの名店
香川県で自分的評価ナンバーワンのお店に三回目の訪問。いつもの冷やおろし天ぷらうどんを注文、素晴らしいうどんで持ち帰りうどんも購入。美味しくいただきました。 #人生には飲食店がいる
行列必至!大人気うどん店
11時半から12時半の1時間しかやっていないうどん屋。かなり希少性の高い小麦を使用しているらしい。卵を乗せ出汁をつけて食べた。確かに麺そのものの味がめちゃくちゃ濃い。小麦の味と香りを感じる。そして喉越しも良い。今まで食べたことが無いかなりインパクトのある味だった。 #うどん #旅行にて #香り #麺にコシある #味
肉ぶっかけうどんが有名なお店
丸亀に来たらうどんでしょ。 帰りの電車まで少し時間があるので、 先程食べた人気店の釜あげうどん長田in香の香さんから丸亀駅に向かい丸亀駅から徒歩10分弱の処に在ります、麺処 綿谷 丸亀店さんへ。 少し行列ですが、すんなりと。 スペシャルぶっかけ小がなんと@610です。 小と言ってもしっかりひと玉あります。 下足天付けても@780と格安。 同行者は、まだスペシャルぶっかけ大ふた玉頼んでいました。 満腹で帰路につきました。
全ての工程を人の手で行う「純手打ちうどん」が頂ける、讃岐うどんのお店
炙っていいとも!というメニューのおうどん。やみつきになりそうです。お肉の塩味と卵が絶妙にからんで、お醤油はほんの少し垂らしていただきました。 #讃岐うどん
うどん県でも超有名、行列が絶えないさぬきうどん店
香川県 まんのう町 徳島県まであと少しという山間地域の 人気のうどん屋さんです 空気も美味しいですね 谷川米穀店さんは 川のほとりにあって 香川らしい うどん小屋といった雰囲気 入店すると まずは 1杯目の注文を。 今回は冷たいのの一玉。 玉子付き。 250円。 カウンターで受け取る時に ネギを入れるか聞かれるので もちろんON。 そして卓上の唐辛子を入れるのがポイントです。 卓上に 出汁醤油や 醤油 酢 ユズスコ 七味などあるので 好みの味に仕上げます 冷たいうどんは 讃岐らしいコシを味わえ 美味しいですね! お代わりは 丼をカウンターに持って行って 注文するスタイル この日は そばがあったので 2杯目はそば冷たいの一玉。 うどんと違って ふわっと香りがあり 優しい風味。 酢などをちょっとかけると 甘さが増して またうまい。 最後に 丼をカウンターに持って行って 自己申告の会計。 広くはない店内なので さっと食べてさっと出るスタイルです!
ぶっかけうどんの元祖と言えば、こちらのお店
#讃岐うどん #ぶっかけうどん #ぶっかけうどん発祥の地 #コシの強さが店の強み 観光客よりも地元民のほうが多く利用している印象です。 冷や冷やのぶっかけを、 さくっとちゅるちゅる美味しくいただきました♪
釜玉うどんが人気で行列必至のセルフサービスの香川うどん店
THE ご当地グルメシリーズ! うどん県に入り2日目、3日目,4日目、5日目、6日目、7日目に続き8日目も朝昼おうどんってことは..... もちろん9日目の朝もビジホの無料朝食はスルーしてもちろんおうどんです。 ホントにホントの最終日だったのでレンタカーを借りてGO ε”ε”ε”┏( `Д´)┛ ぶっかけうどんの元祖「山下うどん」とⓇ★★★の「日の出製麺所」と連食したあとは..... せっかくなのでもう1軒行っちゃいましょうかねぇ~ レンタカーを走らせること約15分、今度は住宅街にある「なかむらうどん」です✨ 12時半過ぎに到着すると先客は10人ほど。 注文カウンターで釜玉うどんの小をお願いしてお会計を済ませます。 生玉子の入った丼を渡されうどんを茹でている大羽釜の前の受取場所へ。 目と鼻の先の大羽釜で茹でられたうどんを渡されるなんて迫力があってイイですね! 茹で上がりだけあって?細めのおうどん自体はめちゃ柔らかめです。 でも、柔らかい中にももちもち感があり絹ごしのような艶やかさと滑らかさが最高です *.♡ 前日に頂いた「山越うどん」の釜玉のようには全く映えないけど..... コレ、好きです (*^。^*) そしてお土産用を買って帰って自宅で釜玉と冷しぶっかけおろしうどんで頂いたんですが..... 釜玉はお店の時と同じようにめちゃ柔らかかったど、冷やしで水で締めたらめちゃコシが! 豹変って言葉がマッチするぐらい温と冷じゃコシが全く違うんですね ( ̄□ ̄;)!! (笑) ご馳走様でした。 ◆釜玉うどん小 310円 (2024年1月31日訪問) #讃岐うどん #うどん #釜玉うどん #セルフうどん店 #ご当地グルメ #四国グルメ #うどん県 #うどん巡りの旅 U400
こんなところにうどんやが?山の中にある讃岐うどんの有名店
まんのう町の 山間にある 山内うどん店さん 人気のお店です 駐車場に止めて 歩いて坂を登っていくと 雰囲気のある 店舗がある景色が広がり なにか 発見して楽しい気分も 味わえたり。 店内は一方通行 店内に入ると 左手に 注文場があります。 今回は欲張って あつあつと ひやひやを小でそれぞれ一杯ずつ。 出汁はそれぞれ違うのだとか。 トッピングの天ぷらの山から 今回は 1番人気のゲソ天と ささみの串カツ。 こちらのお店は 出汁が美味しいです 冷たいうどんは しまって食感もまた楽しめ あったかいうどんは ほっこり 一味七味をかけるとまた うまさがアップ。 あったかいだしと 七味と うどんって 最強の組み合わせですね デザートに^^ 稲荷をつまんで 大満足ランチでした この日は平日で 待ちなしで入れました。 週末はなどは 多くの方が訪れるお店ですが 駐車場もたくさんあって 回転早めです。
香川にあるもちもち細麺のうどん屋さん
日曜日11時すぎ、並ばず入れました。入口でうどんを頼んで呼ばれたら取りに行って、天ぷらはセルフ。会計は食器を持ってレジに行き食べたものを自己申告、というシステム。 釜玉の出汁小を注文。釜玉の出汁、というのがそもそも珍しい気がします。出汁が飲みたかったので。 で、出汁がすんごい美味しい。いりこだし。ほんのりいい苦味。麺は細くてでも腰がある。いくらでも啜れる感じ。 天ぷらはちくわ、春菊、なす、げそをシェア。 ちくわは甘く味が濃い。四国の味なんだろうな。ナスが地味に美味しい。人気店なのわかります。あっという間に食べ切ってしまったけど、大を頼んだ連れは結構多かったと言ってました。 とてもおいしかったです。
讃岐うどんの言わずと知れた超名店
これぞ香川のうどん!って感じ。セルフの店内でぱっと食べて帰るみたいな。うどん小にコロッケ、レレンコン天、おあげ。うまい!!安い!!うどん小250円。冷たいのとかけ。
シンプルで美味しい。香川県まんのう町にある元祖しょうゆうどんのお店
元祖しょうゆうどんのお店にお邪魔しました。 香川で4軒目のうどん屋さん。 私的には1番美味しかったのがこのお店。 大根おろしの辛みが美味しかったです^_^ 夏の大根はからいみたいです。
モチモチ麺とイリコ出汁の聞いた美味しい讃岐うどん店
香川遠征(^^) 久しぶりに美味しいおうどんを満腹いただいてきました。 まずは長田うどんさん♪ シンプルに釜揚げうどんで(o^^o) コシがあって、いりこの風味のお出汁、とても美味しかったです。 美味しゅうございました♪
映画で登場したことで有名な香川のうどん店
香川県 まんのう町の山間。 三嶋製麺所は 田んぼに囲まれた のどかな雰囲気。 熱いのか 冷たいか 何玉かを伝えるスタイル 今回は 熱いの一玉。 うどんを受け取り カウンターの上の出汁などで 好みに仕上げます ネギを少し 唐辛子を少し 玉子は卓上にあるので追加。 赤パンダもちょっと。 こちらのうどんは 優しい歯ごたえ風味です 唐辛子がポイントですね。 玉子は温かいうどんには もはや必須な感じになりつつあります 少し陽が出ていたので 屋外でいただくと 気持ちもリセットされますね、、 食べ終わったら 丼を持って会計 玉子何個か聞かれるので 申告します 250円。 やっぱり大満足。
出汁は薄口と濃口から選べる、コシがあるうどんが食べられるお店
コシのある太麺だが、噛みやすい良い食感です。出汁ともマッチしています。しいたけの天ぷらをトッピングしていただきました。 #讃岐うどん
香川で人気沸騰中の骨付鳥を堪能できるお店
香川県に来たらなんとなく、一鶴に行く感じ。 どこの店舗も並びます。ゴールデンウィークだったので、人も車も多いです。
金毘羅さん参りの途中でひと休み、境内にある光溢れるレストラン
こんぴらさんの中腹にあるカフェレストラン。名物はパフェ。おいりとわらび餅が乗っているパフェ。そこまで甘ったるくない。めちゃくちゃ美味しかった。 #旅行にて #パフェ #甘党にはたまらない #おしゃれスイーツ
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!