THE ご当地グルメシリーズ! うどん県に入り2日目、3日目,4日目、5日目、6日目、7日目に続き8日目も朝昼おうどんってことは..... もちろん9日目の朝もビジホの無料朝食はスルーしてもちろんおうどんです。 ホントにホントの最終日だったのでレンタカーを借りてGO ε”ε”ε”┏( `Д´)┛ ぶっかけうどんの元祖「山下うどん」とⓇ★★★の「日の出製麺所」と連食したあとは..... せっかくなのでもう1軒行っちゃいましょうかねぇ~ レンタカーを走らせること約15分、今度は住宅街にある「なかむらうどん」です✨ 12時半過ぎに到着すると先客は10人ほど。 注文カウンターで釜玉うどんの小をお願いしてお会計を済ませます。 生玉子の入った丼を渡されうどんを茹でている大羽釜の前の受取場所へ。 目と鼻の先の大羽釜で茹でられたうどんを渡されるなんて迫力があってイイですね! 茹で上がりだけあって?細めのおうどん自体はめちゃ柔らかめです。 でも、柔らかい中にももちもち感があり絹ごしのような艶やかさと滑らかさが最高です *.♡ 前日に頂いた「山越うどん」の釜玉のようには全く映えないけど..... コレ、好きです (*^。^*) そしてお土産用を買って帰って自宅で釜玉と冷しぶっかけおろしうどんで頂いたんですが..... 釜玉はお店の時と同じようにめちゃ柔らかかったど、冷やしで水で締めたらめちゃコシが! 豹変って言葉がマッチするぐらい温と冷じゃコシが全く違うんですね ( ̄□ ̄;)!! (笑) ご馳走様でした。 ◆釜玉うどん小 310円 (2024年1月31日訪問) #讃岐うどん #うどん #釜玉うどん #セルフうどん店 #ご当地グルメ #四国グルメ #うどん県 #うどん巡りの旅 U400
口コミ(106)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
うますぎます笑
【細目で平打ちな美しい饂飩】小麦を感じる繊細な饂飩で楽しめました♪「冷かけうどん小(250円)」「釜たま小(310円)」をチョイスしましたが、繊細な味わいが楽しめるシンプルな食べ方が向いている感じるです!!
〜讃岐うどん巡り2023③〜 数年ぶりに「なかむら」さん再訪♪ こちらも言わずとしれた讃岐うどんの超名店ですね。 「釜玉うどん小」をオーダー♪ ラッキーな事に麺のあがり待ちのタイミングで待つこと数分。出来立てをいただける事に♪ なかむら名物「えび天」と僕の好きな「春菊天」もチョイス。 釜玉うどんはかけすぎ注意の出汁醤油を一周かけ、ネギ、七味、生姜等の薬味を少々。そして最近地元の方にオススメしてもらった味の素を少々(笑) たしかに味の素が薬味コーナーに置いてある香川県のうどん屋さんって多いと昔から思ってた(笑) 1回やったらヤミツキになりますね(笑) 熱々の麺は細めでやわらかく、玉子とよく絡んで超美味し!隠し味の味の素も効いてますねー(笑) えび天はなかむら名物でエビのすり身の練り物。エビの香りがしっかりして美味し! 春菊天はなんかカリカリだった(笑)ちょっとシナってる方が好みなんだけどなー(笑) #うどん #讃岐うどん #讃岐うどん巡り #食べるべきメニューあり #落ち着ける店内 #広い駐車場 #駐車場あり #住宅街にポツリとある #観光客におすすめ
【 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 】 3軒目もこれまた有名店! なかむらさんは2回目。 1回目は20年くらい前かな。 お店の周辺の風景が違うような… ネギ畑はどこ?(^^) かけうどん+ゲソ天 細目の平打ちでコシは余り感じない イリコの良い香り スルスルと食べられる)^o^( 美味しい〜 ごちそうさまでした(^^)