伝承美濃そば 吉照庵

きっしょうあん

予算
~2000円
~2000円
最寄駅
名鉄各務原線 / 田神駅 徒歩28分(2.2km)
ジャンル
そば(蕎麦) うどん
定休日
毎週月曜日
058-265-3608

大晦日はお蕎麦❗️ 大晦日で頂いた蕎麦では無いですが…(((^_^;)(苦笑い) 『寺町』で頂く、蕎麦です‼️ 岐阜市のシンボル、『岐阜城』の麓の御殿の跡地の『岐阜公園』から、同じく、『岐阜城』の山麓の麓の… 『伊奈波神社』 (美濃国三ノ宮:岐阜市内切っての初詣スポットです) 此の界隈は、様々な寺院が立ち並ぶ、岐阜市内の『寺町』でも在ります(๑˃̵ᴗ˂̵) 其の中でも、注目するお店が此方、『吉照庵』さん‼️ 明治6年に創業の、日本料理店『ひら井』さんに“併設”のお店、 店名の肩書、同様に、“伝承”の味わい、“つなぎ”を一切使わずに、『十割蕎麦』に拘るスタイル、と一言で言っても此処に来る迄が…結構大変かと思われます。 “つなぎ”を使わないと言う事は…、“水“と“蕎麦粉”のみで、“麺状に仕上げる”…、幸いにも、此の辺りは、『長良川』からの“伏流水”が豊富な土地柄(≧∀≦) 此のお店で使う“蕎麦粉”こそ“福井県産”に譲りますが(苦笑い) 素晴らしい“伏流水”は、自然の“つなぎ”の要素を含んで居るらしく… 試行錯誤の末に『十割蕎麦』を完成させてます‼️ 店内にも展示してますが… 『蕎麦つゆ』の“要”の“かえし”は、“素焼き”の壺に入れて、“濃い”醤油から“雑味”を抜いて… 此れに、『出汁』を遭わせて、『関東風』の濃い目の味わいで、素朴な“蕎麦”を、アシストして呉れます(๑˃̵ᴗ˂̵) そして、今回のオーダーは『鴨せいろ』 合鴨と葱を具材として提供で… 『十割蕎麦』は、茹でるのも、水洗いも、そして、キリッと〆るのも、“長良川の伏流水” ですから、ピシッとした状態で蕎麦が“せいろ”の上に並び… 且つ、『蕎麦つゆ』には…鴨から滲み出る“肉汁”と“脂”を見事に、葱が受け止めて、『つゆ』の“かえし”に、極上のコンビが、究極に近い、“付けつゆ”を作り出して呉れます(≧∀≦) ヒョイと箸で上げた、“鴨の丸”も、手作り‼️ 嬉しく為ります(๑>◡<๑)b 十割蕎麦を堪能出来るお店 長良川の伏流水を目一杯利用して出来る蕎麦 岐阜市の老舗蕎麦のお店 寺町の雰囲気在るお店 諸々の事、『司馬遼太郎』さんの、『国盗り物語』を読んで頂くと… 何故、此の地にお寺が多いのか⁉️が理解出来ます (笑い) 美濃源氏『土岐氏』が此の国の“守護大名”、此の地域の言い伝えで、 『武士の家の一門から、誰かを“仏門”に出すと、其の家は栄える‼️』σ(^_^;)❓と言われ… 守護大名の『土岐氏』、守護代の『長井氏』、はたまた旧家の『斎藤氏』が“こぞって”寺院を建立、昔から此処は、美濃国の“政治の中心地”でしたから、非常に多いんです寺が(笑い) 今では、『ひら井』さん、此処、『グリルばくろ』さんと、グルメなお店も多いんです(笑い) 夜、寺町の寺から、時刻を知らす“鐘の音”を聞くのも此の『寺町』らしい雰囲気‼️ 大晦日は恐らく其の時間営業とは行きませんが(苦笑い) 夜も営業、“鐘の音“を聞くのも一興のお店です‼️ 今年は何かと大変な一年、来たるべき年が幸多い年で在ります様、 皆様、よいお年を‼️

K.Kunihiroさんの行ったお店

伝承美濃そば 吉照庵の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 058-265-3608
ジャンル
  • そば(蕎麦)
  • うどん
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~2000円
クレジットカード
  • Amex
QRコード決済
  • PayPay

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                名鉄各務原線 / 田神駅 徒歩28分(2.2km)
名鉄名古屋本線 / 名鉄岐阜駅 徒歩28分(2.2km)
JR東海道本線(浜松~岐阜) / 岐阜駅(2.5km)                        

                        

座席 修正依頼

席数

28席

カウンター
喫煙 不可

(完全禁煙)

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ https://www.kisshouan-gifu.com/

058-265-3608