更新日:2025年07月18日
御所にある城下駅近くの焼き鳥屋さん
上田、城下駅近くの中華料理店
#町中華 #餃子がオススメ 皮と肉のバランスが丁度良く、ついテイクアウトもしてしまった! #肉野菜炒め ご飯が進むー!タレが美味し٩(Ü*)۶ #駐車場 停めづらいのとちょっと分かりにくい #座敷 があって、奥の座敷には子供がお絵描きしていい様に黒板があって、待ってる間お絵描きできて楽しめる!
長野県民(北信・東信地方)のソウルフード あんかけ焼きそばはここ
長野旅行の最終日。 上田市民のおすすめランチ。 あんかけ焼きそばとワンタンスープ♡ あんかけ焼きそばの麺は、あんと絡みやすく細麺のちぢれ系。ワンタンスープはだしが体に染み渡る。 ボリュームあるけど女性でも食べられる適度な量。 数年前に近くに移転したようで、とても清潔感あって雰囲気いいお店でした。 また、上田にいった際は立ち寄りたい。
丁寧に取られた豚骨スープ、甘みの感じる返しが絶妙なラーメン屋
【信州上田 麺活日記】 ”せっかくグルメ”でも紹介された昼間は営業していないラーメン屋さんです。上田に赴任して以来ずっと気になっていたお店ですが、ようやく機会を得てお邪魔することができました!! 平日の20時過ぎに入店。決して広くはない店内でしだが、お客様が入ってくるという印象で、地元民に愛されていると実感しました。今回は、挨拶代りとということで、「こってりラーメン(醤油)」をオーダーして楽しむことに♪ メニューには「こってり系ラーメン」と書かれているが、東京で人気の”背脂たっぷり、濃厚ドロドロ”ではなく、旨味が強く、一口すすれば印象は変わるラーメンでした。確かに背脂は浮いていますが、スープそのものは意外にもスッキリしていて、脂なのかスープの甘みなのかわかりませんが、スープを最初に口にした印象は『甘い』が前面に出ている感じで、その甘さが懐かしくも感じさせる味でした。その甘さの強さと醤油ダレのバランスが絶妙でした。しつこさはなく、むしろ飲み干したくなるほどのちょうど良さだと思ったり♫ まずはスープのことばかりでしたが、麺はどちらかといえば細目。スープをしっかりと持ち上げ、甘みと醤油、背脂の旨みをダイレクトに楽しめる組み合わせです。トッピングはシンプルにチャーシュー、メンマ、ネギとゆで卵のスライスです!! ここのこってりラーメンは、その甘さと醤油、脂の旨みを生かしつつ、重すぎない絶妙なバランスが魅力だと改めて思いました。バランス系こって系ラーメンの良店ということで...(^o^)
二種類のラーメンが食べられ、歴史好きをくすぐるネーミングセンスも巧み
ちょっと上田へ④ とある日の上田の晩ごはん、〆は上田駅改札出て階段降りてすぐにあるラーメン屋さんへ。武将にちなんだラーメンがいくつかありこってり白豚骨の左近、あっさり醤油の幸村、ラーメンを待つ間きくらげ炒めで一杯。 きくらげ炒めはいい味加減と食感、お酒のおつまみにぴったりです。こってり白豚骨の左近はこってりしながらしつこくなくスープが麺によく絡んで美味しい。あっさり醤油の幸村はあっさりしながらしっかりしたお味で〆にぴったりです。どちらも甲乙つけがたく美味しい。こうなると信州味噌を使った道三も気になります。また上田に来ることがあれば道三一択ですね。 とある日の上田のはしご酒はこれにて終了。お宿に帰ります。 #長野県 #上田市 #上田駅 #ラーメン屋さん #左近VS幸村VS道三 #甲乙つけがたい #リピート決定
濃厚、背脂の旨味がたっぷり、地元で人気のラーメンチェーン店
葱ラーメン! (一日30食限定) 九条ネギがたっぷり、まるでサラダ⁈のように。 スープに浸して、少ししんなりしたネギがサイコーです!
上田、上田駅付近のラーメン屋さん
【信州上田 麺活日記】 上田市中央、海野町の通りより一本駅側にあるラーメン屋さんです。上田第一ホテルの斜向かいにある雑居ビルの1階という位置関係です。 平日の仕事帰り、駅までの道をだいぶ遠回りして探索。以前にも前を通っていたので、お店の存在は知っていたので、今日は思い切って入ってみることに。 お店の中は意外に広く、手前にテーブル席があり、奥に向かってカウンターが広がります。メニューはラーメン中心につけ麺、お酒のつまみになりそうなメニュー多数あり、手書きのメニューに少し暗い感じの店内が雰囲気出ています。 麺は上田では一軒しかない札幌西山製麺のものを使っているので、推しは味噌ラーメンかと思い「肉味噌ラーメン」をオーダーしてみました! 肉味噌と書いてあったので、挽肉を勝手に想像していたのですが、出てきたのは豚こま炒めで想像とは違っていました。味噌は独特の味付けなのか、想像した味噌ラーメンとは違った感じでした。麺は中太のちぢれ麺でスープによく絡む印象です♪ 夕食で食べるのもアリですが、立地も含めて呑んだ後の締めで食べるラーメンとして最高かなぁと思ったり‼︎
信州上田の路地裏にあるラーメン居酒屋。何でもメニューがあり4時まで営業
かなり、久しぶりに来ました^ ^ 味は、普通 メニューの数は多いけれど 塩ちょっと辛口 中華そば 餃子⭐️さば竜田
久しぶりのランチへ(*˘︶˘*).。.:*♡ ☆ミニチャーシュー丼➕⸜( ॑꒳ ॑ * )⸝3個 ランチで食べるのに丁度いいサイズ ☆まぜそば途中味変で酢を入れて 4/28日リニューアルオープンして少しお客様も戻って来た感じ(*˘︶˘*).。.:*♡ ✳️初投稿のラーメン✳️
中央にある上田駅付近のラーメン屋さん
このディープ感で、旨い料理と酒。 また来たい。
『みそねぎチャーシュー』 『ぎょうざ』 らーめんのメニューだけで40種以上。 さらに、定食や単品メニューも。 お勧めは?と聞けば、「人気はみそ」との子どもでみそラーメンを注文。 薄味あっさり系のみそラーメン。 普通かな。
2025年ラーメン初め 上田のおおぼしに行きました。 ばりこて煮干しを食べました。 煮干しが効いてて、背脂が背徳的です。 キャベツ高騰のため、キャベツバーは休止してて残念でした。
ボリューム満点が嬉しい、昭和の雰囲気漂う空間が魅力の老舗中華料理店
【信州上田 美食探訪】 上田駅近くにあるザ町中華という趣き漂う中華料理屋さんです。この日の午後は駅前ビルの会議室で説明会を開催することもあり、事前準備のために早めのランチということでお邪魔しました! 此処へ向かう途中は何をオーダーしようかと考えながら歩いていましたが、お店の前に到着すると「ラーメンと親子丼」の貼り紙が目にとまりました。本日のランチメニューということで、町中華のラーメンと親子丼がセットになった興味をそそられて注文しちゃいました。セットで830円はコスパ抜群で、10分足らずで提供されました!! ラーメンは懐かしさを感じる中華そば。スープはあっさりしていますが、旨みがあり、具材はシンプルですが満足いく1杯でした。親子丼は甘めの味付けで、ミニ丼サイズですが具もしっかりとあって、思った以上に美味しかったです…(笑)
やみつきになる昔ながらのかつ丼が人気、メニュー豊富な人気食堂
ご近所再訪問の巻#6 またまた頭に浮かぶは あんかけ焼きそば(笑) 住宅街にあるこちらで上田市名物の食べ納めを (///o///)¥950(ワンサイズです) こちらの特徴は、 麺に甘味が有ります。 チャーシューがラーメン仕様で脂身が有ります。 錦糸卵が自家製です。 漬物が付いて来ます。 餡はこちらも優しい味わいで野菜もたっぷりです。 何故ワンサイズかと言うと、通常のボリュームが 既に大きいからです( •̀∀•́ )b メニューを見ると割高?に感じますが 大盛りなので良心的な設定です。 私は一旦上田市名物は食べ納めになりますが 各店それぞれ違いがありますので上田市に起こしの際は是非食べ比べしてみて下さい(´▽`)ノ #行列覚悟の人気ランチ #ボリューム満点 #あんかけ焼きそば #上田市
10/4日は"テンホウ"の日って事らしい(*˘︶˘*).。.:*♡ ケンミンショーで長野グルメとして紹介 長野県内「テンホウ」…33店舗 ☆黒中華そばスープがスッキリした味 ☆チーズのワンタン巻皮パリ チーズ少しとける感じ(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
あんかけ焼きそばで有名な広東料理店
【信州上田 麺活日記】 信州上田には、市民のソウルフードだと言われる「あんかけ焼きそば」があることを、1月に赴任して少し経った頃に聞き、興味を持っていました♪ この日はビジネスパートナーさんが来社されたので、一緒にランチを食べることになり、初めてあんかけ焼きそばのお店に行くことに。「日昌亭」と「福昇亭」というお店(ルーツは一緒のようです。)があるそうですが、今回は「日昌亭」さんへお邪魔しました! 初めて食べた「あんかけ焼きそば」ですが、麺に特徴があって、かなり細く、カリカリとしんなりの中間くらいの堅さで、餡が絡まるといい塩梅になる麺でした。卓上にあるお酢とカラシを好みの比率で混ぜ合わせて辛子酢を作り、餡の上からかけて、全体を混ぜつつ食べます。 いままで食べたことの無い食感と味付けで美味しくいただきました。いや〜恐るべし、あんかけ焼きそば(^^)
上田、上田駅付近の餃子が食べられるお店
餃子定食! シンプル is ベスト 餃子が12個 これを補佐する 漬物 と 溶き卵スープ そして 餃子の相棒 白メシ この布陣が 餃子定食 餃子の王将の まさに 王将としての位置付けのメニュー やっぱり 餃子には 白メシ チャーハンとのコラボも あるけれど 餃子のうまさを白メシが引き立て 白メシを餃子のうまさが後押しする にくい パートナー なのだ それをサポートする 餃子のタレ 酢 ラー油 人それぞれの好みがありますよね ラー油多めの人 酢が多めの人 中には 酢コショウ という人もいる 自身の好みの味を餃子にまとわせ 餃子と白メシを かきこむ 途中 漬物をはさみながら 溶き卵スープで落ち着かせながら 餃子と白メシのハーモニーを楽しむ 餃子がうまくて 白メシがやや足りなくなる傾向が 白メシを完食してなお 餃子が数個残る 最後の楽しみ 餃子をパクリ 溶き卵スープで最後を〆る あー ごちそうさまでした~ きっと また きますよ~
中央にある上田駅付近の喫茶店
ふらっと立ち寄って流れで休憩することに、笑 実は看板が好みで気になっていました。 私は ラズベリータルト(1枚目) 友人は タルトタタン(2枚目) をいただきました。 ラズベリータルトは上がクリーム、下は水切りヨーグルトのようで、舌触りがとても滑らかで美味しいです。 タルトタタンもりんごが強いカラメルの香りがして驚きました。 強いて、好みで言うなら少し甘すぎかな…という感じはしますが、お店のおばちゃんの人柄がとても良かったのでまた行きたいです
中央にある上田駅付近の中華料理店
全部美味しかった〜
コッテリ、がっつり食べたいときにおすすめの、上田にあるラーメン店
都内→志賀草津→ビッグハット→八ヶ岳高原ライン→中央道沿い→河口湖・山中湖→道志みちの一泊二日ツーリングで訪問しました。 せっかく上田の夜散歩してるなら、〆ラーメンしようと丸源へ。味玉肉そばを注文しました。 久しぶりの丸源、肉そばとかそういうのあるんだ。世の中にないラーメンを作りたかったと紹介あって、ホント色んな味わいしました。 ただ、このときはもうほろ酔いでラーメンの味しっかりわからなかったから、別の店舗で味合わないとだ(*⁰▿⁰*)
城下駅 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
城下駅の周辺駅を選び直せます