更新日:2025年02月24日
たっぷりほうとうにゴロゴロ野菜の旨みとろけ麺に良く絡む、ほうとう有名店
前職のメンバーと昇仙峡へ。 いつも声がけしてもらってたのに、今の職場になってから物理的に離れたのもあってご無沙汰登山でした!久しぶりで疲れたのもあり、早くビール飲みたいとずっと思ってて、早めの切り上げで乾杯したのはこちら。 やっぱり郷土料理が食べたいので、ほうとうのお店へ。結構中途半端な時間でしたが、ひっきりなしにお客さんの入る人気店。 私は名物の熟瓜ほうとうを。同じく鶏もつ煮はみんなで。後はお腹の具合を見て、追加オーダーしようか?なんて言ってたら、1人1個のほうとうはボリュームありありで、みんな食べるのに必死! ビールもお腹に貯まるので控えめに。 鶏もつ煮なんて、皆でなのに食べきれず^^; お料理はどれも美味しかったので、頼み方を間違っちゃったかな?ほうとうは、熱々の具沢山、色んなバージョンもあって、どれを選ぶのかも楽しかったです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧)
秘伝の黄金味噌が味の決め手。〝ほうとう日本一〟に輝いた、山梨が誇る伝統の味!
渡り蟹入り黄金ほうとうと、鳥もつ煮とホルモン焼きをいたました。 私はホルモンと鳥もつ煮をいただきましたが、特にホルモンが美味しかったです。 ほうとうは、蟹の出汁が凄くてスープが最高でした。
予約必須!白焼きタレ焼きの「うな箱二のう」がお薦め!駅前の人気鰻屋
長坂方面への旅の締めくくり、最終日にランチで伺いました。 朝食をたっぷりいただいた関係で、遅めのランチにしました。 散歩や買い物ではカロリー消費されず、お店への到着は13時でしたが、お腹は余り空いてません。 小どんぶりがあるのを調べていたので、こちらを選択しました。 駐車場に車を入れ、暖簾を潜ると鰻蒲焼の独特の匂いが脳を刺激し、気のせいか空腹感を感じました。 予約なしで伺いましたが、休日は予約必須の様です。 三和土で靴を脱ぎ、座敷に上がりますが、全て椅子席の作りです。私達は庭に面した窓際席に案内いただき、池がよく見えました。 こちらの鰻は「熟成鰻」と銘打って、一手間加えてるとのことです。 私は熟成重箱、家内は熟成小どんぶりをお願いしました。尚、吸い物は肝吸いに変更しました。 重箱は朱色の横長の変型お重ですが、昔ながらのお重箱に変更も可能で、私はそちらにしました。 家内の小どんぶりは、どんぶり自体の大きさは普通ですが、鰻の大きさは約半分でした。 蒲焼のたれは、濃いめで甘さより、醤油が勝ってるたれです。なる程、私達は使いませんが、出汁を掛けていただくにはこの方が良いのでしょうか。 香の物はべったら、胡瓜、人参の糠漬けでした。 平日も予約をされて来るお客様が多いと感じました。 それと、孟宗竹の器に守られた竹盛りご人気の様です。お腹に余裕があれば白焼も食べて見たかったです。尚、お品書きの説明を読んでも、熟成鰻の一手間は具体的には何なのか良く分かりませんでした。 ご馳走様でした。
【築120年古民家】個室アリ♪落ち着く雰囲気でほうとうを堪能♪
東京からお客様が見えて、山梨のほうとうをいただきに完熟屋さんに来店。東京の方ならこの趣はたまらないでしょう゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲ こちらのお店は駅にも近く、お客様を連れてよく来店するんだけど、終わる時間が早いのでお酒を飲む方には物足りないかも。 でも、お料理は全体的に美味しく、お口の肥えた方をささっと連れてこられるお店です! 塩山駅から歩いて…15分くらいかしら〜 歩いた事ないのでわかりませんが、おすすめです! #趣あり #古民家 #ほうとう
山梨の地元で愛されてる串揚げ屋さん
七賢の直営店だそうです。 内陸なんですが刺し身のレベルはかなり高いです。 調理した料理も美味しく色々頼んでしまいました。 直営店のおかげか日本酒が安くで飲めます。 色々飲んでいたらオマケで1杯出して頂きました。 1人で楽しめますが2、3人で行って日本酒を色々飲むのが最適だと思います。 #日本酒安い
塩ほうとうが食べられる。山中湖、忍野八海近くのほうとう屋さん
塩ほうとう 手羽先が入っていてうまい1300円 ⭕️ 柚子胡椒と合う 夜も行けそう。駐車場はいつも混んでいる
八ヶ岳で採れたフレッシュな食材だけをたっぷりと使ったレストラン
前来たときおいしすぎて、どうしてももう一回行きたくて、夏休みをリゾナーレに泊まり夜ディナーに伺いました。 またワインとのペアリングコース。 最初から最後まで本当にハズレがなくて、見た目も美しく、野菜もワインもおいしくて幸せ! 品数多くて食べきれないと思いきやおいしすぎて食べられてしまう! しかし今回はミエイケノのワインがなかった…!そういえば売ってもなかったな。時期がちょっとずれてっけ? 内装がリニューアルされて、半個室みたいになってて落ち着く雰囲気なのもよかった。 今回もおいしかったです。
肉の旨みが凝縮された熟成肉を味わえる自然に囲まれたステーキハウス
ハンバーグ&ハラミコンボ3550円⭕ ソースはわさび醤油にオプションでガーリックソーストッピング110円。ガーリックソースはご飯が進みました
入浴後の鰻はまさに絶品と感じる、日帰り温泉併設の鰻料理屋さん
日帰り温泉三冠王 赤坂TOPユーザーHoriuchiさんにご紹介いただいた施設 再び行きたくなり再訪問 併設された温泉施設の泉質も良く、出た後はアワアワの実を食べたかの様にツルスベ肌です 入浴後の楽しみはこちらのうな重 今回は予約して行きました うな重(上) 追加でとろろ、赤かぶの甘酢漬け 先にとろろ、甘酢漬け とろろはおそらく自然薯ですね! とろろの中でも自然薯は大好物♪ 餅みたいに粘りが強く、このままでも美味しいです 甘酢漬けも甘酸っぱさが良いですね そしてうな重 蓋をパカーン\(°∀° )/お〜! つい歓声あげちゃいますね(笑) フワトロな鰻、こちらタレも甘過ぎず、好みの味付け 前回はもう少し鰻の焼き目が強いと良いなぁ〜と思ってましたが、今回は焼き具合も抜群! 箸を入れると外はサックリ、中フワ〜(^ω^) 付け合せのサラダや漬物も歯ごたえ、風味共に言うことなし! また温泉も含め、3ヶ月に一回のペースで来よう!と……誓った親子でありました・:* .\(( °ω° ))/.: #ツルスベ温泉 #サウナ良し #水風呂良し #さ飯良し #テイクアウトあり #大入り骨せんべいワンパック500円 #ツマミ #2024/5月
本物志向の日本料理を追求したジャンルにとらわれない創作和食料理店
大先輩との食事に活用させていただきました 新鮮なお魚と美味しい日本酒いただきました
【地元で愛される隠れ家スポット】山梨のちいさな酒蔵が営む、ごはん処&カフェ!
休日の女子ドライブ ランチによりました いつも混んでいるので予約して伺いました 古民家で雰囲気が良いです 限定のカレーは、予約で完売とのこと 角煮ランチとヤンニョムチキンにしました ご飯がとても美味しい 小鉢も美味しかったです
要予約。勝沼にある、地元の食材を使ったクオリティ高いフレンチ
かなり奮発♡ どのお料理もとても美味しかった。゚(゚´ω`゚)゚。 サラダにはチーズスフレとワインで漬け込んだベーコン! 今までに食べたことないサラダで、これまで食べたサラダの中で1番美味しかったかも! メインは豚肉のお料理を。お肉は柔らかく、野菜は甘みがある! じゃがいもではなく里芋が添えられていたのは意外だったけれど、じゃがいもにはないねっとりとした食感が独特で美味しい! デザートは生キャラメルのタルトといちごのロゼワイン漬け。どちらも美味しい! に尽きる! わたしの勉強不足、経験不足もあるかもしれませんがどれも初めて食べるようなお料理ばかりでとても貴重な経験! かなり奮発してしまったけれど、このお店に来られてよかった!
美味しくてボリューム満点の定食と丼を食べられるお店
ご飯ものがなくなったという事で、肉うどん。 肉うどんも中々のボリュームです。 500円。恐るべし。
河口湖湖駅から10分にある創業28年の焼肉店
#遠出シリーズ その264 代替わりしました˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐ #河口湖 #河口湖好き #山梨 #山梨好き #焼肉 #焼肉好き #ヒンナヒンナ #aha
ワイン畑に囲まれた素敵な雰囲気のフランス料理店
二月に急逝された義母の埋葬祭後の直会(神事の後の会食)は、義母と妻が何度か行かれた思い出のフレンチであるこちらにて。店の正面には富士山、振り返れば八ヶ岳連峰を望む大自然の眺望が自慢のキュイエット。まるでフランスの田舎を訪れたようなブドウ畑に囲まれた一軒家の小さなレストランです。 至福のひと時を彩るコース料理は以下の通り。 [オードブル3品] ・富山産ホタルイカ、菜花と蕗の薹のピュレ、北海タコのクスクス ・山梨県産馬肉のマリネ、林檎、ビーツ、黄金柑のピュレ ・ハケ岳湧水マス、鱒の卵、大根と柑橘、ソースピストゥー [スープ] ・甲斐路シャモのコンソメスープ、南部町筍、鴨生ハム、柚子胡椒 [ポアソン] ・鮮魚、海老のエキスともち麦のリゾット、桜エビ、新玉ねぎのピュレ [ヴィアンド] ・パンチェッタを纏った甲斐甘味豚、セミドライ葡萄と赤ワイン [アヴァンデセール] チーズの盛り合わせ(プレートより3種選択) [デセール] ・ヤモト農園おいCベリー、ホワイトチョコレートムース ・苺と赤ワインソース、パッションフルーツのグラニテ、クープ仕立て ・コーヒー又は紅茶 ・プティフール 地元の契約農家から仕入れる野菜に地元の畜産農家によるワイン豚や漁港より直送の魚介類など選りすぐりの食材を使った本格フレンチはまさに絶品の味わい。周囲はフルーツ郷とも呼ばれているだけあり、旬の果物も堪能出来ました。 また、ロケーション的に車での訪問客が多いこともあるのか、ノンアルコールドリンクのメニューがとっても豊富。紀州梅と金木犀スパークリング、エレガントアップル、ザクロ&ベリー・オーガニック&シャルドネ、オーガニック・ノンアルコールワイン・シャルドネをいただきましたが、とても美味しかったです。
甲府にある、豪華釜飯御膳は季節の彩り素晴らしい釜飯屋さん
甲府市の繁華街にある釜飯屋さん。コース料理が美味しいとの事で、山梨旅行の夕飯で利用です。 妻と2人で、久しぶりの個室でのコース料理を堪能。先付の三品からスタートです。山芋を使った養老羹、モズクとタコの酢の物、帆立と夏野菜の和物といずれも手の込んだ料理で、冷酒によく会います。 続いてお作りですが、海無し県である事を忘れさせる美味しさ。マグロの赤身がついてますが、山梨県は意外にも1人当たりのマグロの消費量が全国2位だそうで、美味しいマグロが手に入りやすいそうです。 その後、焼き物、豚の冷しゃぶ、エビとアスパラの春巻きと続きました。いずれも美味しいのはもちろん、器のセンスがとても良いですね。 最後はもちろん釜飯。夏松茸、鰻の2種が選べたので、妻が鰻、私は松茸をセレクト。ちょっと硬めに炊かれた釜飯は、出汁が効いて、シンプルですが、味わい深い仕上がりです。 値段も手頃で、接客も丁寧。こちらのお店を目当てに、甲府に寄るのも悪くない選択と思える、高いクオリティの良店でした。
北杜、甲斐大泉駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
「Terroir愛と胃袋」@aitoibukuro (インパクトのある店名✨) 平日に休みをとり、事前に予約をした「桃コース2024」をいただきました デザートコースではなく、お料理もあり。 全てのお皿に桃が登場。 地場の食材を使い、こだわりを持って美味し〜く仕上がっていました。 大満足 (各駅停車を3本乗り継ぎ、長坂駅に4時間かけて到着。 タクシーに乗ろうとしたら行き先を聞かれ、そこだと自分の用事の時間に戻って来られないから、電話してタクシー呼んで、とのこと。1つ目のタクシー会社に電話したら30分後になりますと。2つ目は20分後。2社目のタクシーに来てもらったのですが予約に10分遅刻してしましいました。。) 【メニュー】 ・ロイシーコーン(白いとうもろこし)を圧縮したスープ、ゴールドラッシュの粒、ソルダム ・特注の細いほうとう、ニューサマーオレンジ、松茸 ・鱒、ビーツ、マスの子、ヤギチーズ ・温泉ワイン鰻、日川白桃、生春巻き、山わさび ・パン、水茄子、ブルーチーズ、桃、16か月熟成生ハム ・鮎のリエット、若い桃 ・桃のベニエ、新生姜、赤玉葱 ・ホゲット(マトンとラムの間)のラビオリ 天然キノコ(アカヤマドリタケ)、そら豆、すもも、 スモークマッシュルームのソース、ペコリーノチーズ ・桃の花の天然酵母のパン ・グラスサラダ(モッツァレラチーズ、バジルソース)+桃太郎(トマト)エキスのゼリー ・ブイヤーベースソース、フェンネル、ネクタリン、アマゴ ・鹿肉、桃、ケールのパイ包み焼き、サマートリュフのソース ・グリーンカレー、すもものチャツネ ・ゼリー、ソルベ、フレッシュ、スープ、無農薬の薔薇、カカオニブのチュイル ・ミニャルディーズ ブルーベリー、桃のキモーヴ、苺と桃のエキスのゼリー、桃っ子入り、色々な種類の桃タルト ・コーヒー(グアテマラ) #桃 #ランチ #桃コース #桃Course2024 #21780円 #tablecheck #terroir愛と胃袋 #山梨県北杜市
河口湖駅近、ほうとうが美味しいと行列のできる人気店
軽井沢への家族旅行の帰りの際に訪問。ほうとう美味しかったし、ボリューミーで満足。
素朴な味わいの中に、素材の旨味・コクが溶け込んだ自慢のほうとうのお店
柔道仲間と大人の遠足。3連休中日で混んでました。ほうとう、馬刺し、もつ煮を食べました。ボリュームたっぷりで優しい味、おいしかったです。また来ようっと。
歩成グループの原点にして頂点。
これから訪れる寒い冬。温かい鍋料理が恋しくなりますよね? 日本各地には様々な鍋料理がありますが、正統派で栄養満点の鍋料理を食すなら山梨県にあるほうとう専門店の歩成(ふなり)をお薦め致します。ピリ辛スープが癖になるお店です。
山梨 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの個室のグルメ・レストラン情報をチェック!